リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2024.11.27

大規模改修どうする?リフォーム減税の制度大活用!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

子育てエコホーム支援事業

築年数が経過すると色々な箇所をリフォームする必要がでてきます。
壁紙に外壁や屋根、浴室やトイレ…
大規模なリフォームになると、100万円以上になることもあるのです。
自宅のリフォームで、所得税や固定資産税の減税を受けられることがあります。
減税制度をうまく活用し、安心して暮らせるよう住宅整備をしていきましょう。

節税効果大!リフォーム減税6選をご紹介!

耐震リフォーム(所得税)

昭和56年5月31日よりまえの旧耐震基準で建てられた住宅に対して、現行の耐震基準に適合するリフォームを行った場合、耐震リフォームの減税措置が受けられます!
合計所得金額が2000万円以下など、該当条件はあるものの検討の余地はあります。
リフォームの際は必要な書類があるため、随時確認して進めてください。
(登記事項証明書や確定申告書など)

バリアフリーリフォーム(所得税)

条件に該当する方が、お住まいの住宅に対して一定のバリアフリーリフォームを行った場合、
所得税の税額控除を受けられる可能性があります。

省エネリフォーム(所得税)

個人の方が、自ら居住している住宅に対して一定の省エネリフォームを行った場合、
所得税の税額控除を受けられる可能性があります。

同居対応リフォーム(所得税)

個人の方が、自ら居住している住宅に対して一定の同居対応リフォームを行った場合、
所得税の税額控除を受けられる可能性があります。

長期優良住宅化リフォーム(所得税)

お住まいの住宅に対して、一定の耐震リフォーム又は省エネリフォームと併せて一定の耐久性向上改修を行った場合、長期優良住宅化リフォーム(所得税)として所得税の税額控除を受けられる可能性があります。

子育て対応リフォーム(所得税)

子育て対応リフォームを行った場合、所得税の税額控除を受けられる可能性があります。
お子さんが19歳未満でかつご自身や配偶者の方が40歳未満であるなどの条件がありますが、お得なリフォーム条件です!
令和6年12月31日までに工事が終了しているなど条件がありますが、とてもお得な税制優遇です。

まとめ

「リフォーム減税」を上手に活用することで、家族にとって暮らしやすく、安心な家屋にすることができるのです。
どの世代も大切な『お金』。
床面面積50㎡以上や工事費50万円以上など様々な条件はあるものの、税制優遇を上手に活用して、優遇された分のお金で家族をさらに幸せにしたいものですね!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム

2024.11.25

お家時間を快適に!漆喰で豊かなライフスタイルを

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

電気代

快適な住まいを求める中で注目されているのが、「漆喰」。
お家時間を心地よくすごしたい方や自然志向が強い方から注目されています。
実は、室内環境及ぼす影響は大きく、ささいなストレスが蓄積することで私たちの心身の健康に大きな影響を与えることがあるのです。
漆喰は、調湿性や空気清浄効果があり、家の中を快適に保ちやすい素材と言われています。
塗り方も色々とあり、デザイン性にも優れています。
空間をおしゃれに演出することが可能なのです。

漆喰で安心の生活を

調湿性でいつでも快適な空間を

漆喰の大きな特徴は「調湿性」です。
季節や天候によって湿度が変化する日本の住宅環境。
湿気を吸収したり放出したりすることで、室内の湿度を一定に保ちます。
梅雨時期や乾燥が気になる冬でも、一定の湿度を保ちやすくなり快適な空間が維持できるのです。
湿度を正常に整える効果から、カビやダニの発生を抑えにくくし、結露の発生もしにくくする効果があります。
その結果、健康的な生活環境をサポートしてくれるのが嬉しいポイントです。

空気清浄効果で健康的な住まい

漆喰の原料は石灰石で白くアルカリ性なのが特徴です。
この石灰石は抗菌効果が高く、防菌防カビ効果があると言われています。
天然の空気清浄機とも言われているのはこの高い抗菌効果が所以なのです。
漆喰の表面は顕微鏡で拡大してみてみると沢山の溝や穴が空いていることが分かります。
この溝や穴があるおかげでシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの化学物質を除去できるのです。
さらに、ペットや料理後のいやな臭いも軽減します。
これにより、室内の空気が常にクリーンで心地よい状態に保たれるのです。
特に小さなお子さまやアレルギー体質の方にとって、安全で健康的な住まいづくりが可能になります。

デザイン性で空間をおしゃれに演出

機能性だけでなく、漆喰はそのデザイン性でも人気があります。
漆喰の塗り方は11パターンほどあり、お部屋のイメージに合わせた仕上がりを依頼することも可能なのです。
●コテで塗った自然な形を残すコテ波仕上げ
●線模様をハケで仕上げるハケ引き仕上げ
●扇模様 など
塗り方の仕上げを変えるだけで、和モダンや北欧風、ミニマルなデザインなど、さまざまなインテリアスタイルに調和できるのです。
家全体を統一感のある空間にすることはもちろん、アクセントウォールとしてポイント的に取り入れることもOK。
機能と美しさを両立させることで、住まいがより愛着のある空間に変わります。

まとめ

漆喰は、調湿性や空気清浄効果、そしてデザイン性を兼ね備えた、快適な住環境を実現する頼もしい存在です。
漆喰のナチュラルな特性を上手に取り入れ、家族みんながリラックスできるライフスタイルを手に入れましょう!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.05.02

古民家再生リフォームに役立つ補助金・助成金制度

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「古民家再生リフォームに役立つ補助金・助成金制度」です。

古民家

古民家は、日本の伝統的な建築技術が詰まった魅力的な住まいです。歴史を感じさせる風情や、自然素材の温もりは、現代の住宅にはない独特の雰囲気を醸し出します。しかし、古民家は築年数が経っているため、そのまま住み続けるにはリフォームが必要不可欠です。耐震性の向上、断熱性能の改善、設備の更新など、現代の生活に合わせた工夫が求められます。

とはいえ、古民家のリフォームには多額の費用がかかることが課題です。文化的価値のある古民家を守りながら、現代の暮らしに適した住まいへと再生するには、専門的な技術と知識が必要とされます。そのため、古民家再生リフォームを検討されている方に向けて、今回は活用できる補助金・助成金制度についてお伝えします。
今回は「古民家再生リフォームに役立つ補助金・助成金制度」というテーマでお伝えします。

古民家再生リフォームに役立つ補助金・助成金制度

耐震リフォーム

1981年以前の旧耐震基準で建てられている古民家は、耐震性に不安がある場合が多く、耐震リフォームは欠かせません。
耐震リフォームを行う際は、自治体が提供する補助金制度や、国の長期優良住宅化リフォーム推進事業などを活用できる可能性があります。これらの制度を利用することで、耐震診断や耐震補強工事にかかる費用の一部を補助してもらえます。

断熱・省エネリフォーム

古民家は、気密性・断熱性が低いことが多いため、冬は寒く、夏は暑くなりがちです。
快適に暮らすためには、断熱・省エネリフォームが有効です。
古民家の断熱性能を向上させるリフォームには、様々な補助金制度が用意されています。代表的なものとして、既存住宅における断熱リフォーム支援事業、次世代省エネ建材の実証支援事業、子育てエコホーム支援事業などがあります。特に、窓の断熱性能を高める先進的窓リノベ事業は注目度が高く、大きな効果が期待できます。

バリアフリーリフォーム

古民家は、バリアフリーの概念がない時代に建てられているため、高齢者や障がい者にとって暮らしにくい場合があります。段差の解消、手すりの設置、トイレや浴室の改修など、バリアフリー化は安全で快適な暮らしのために重要です。介護保険の住宅改修費支給や、自治体が提供する介護・バリアフリー改修に対する助成制度を活用して、バリアフリーリフォームを行うことをおすすめします。

自治体独自の古民家再生補助金・助成金も要チェック

古民家再生に特化した補助金・助成金制度を設けている自治体もあります。特に、歴史的な町並みが残る地域や、伝統的な木造建築が多く残る地域では、古民家再生に力を入れているケースが多いです。

例えば、空き家となった古民家を再生し、移住者の住まいとして活用する取り組みを支援する自治体もあります。空き家バンクに登録された物件のリフォームや、移住・定住促進を目的としたリフォームに対する補助金・助成金制度を設けている場合があります。

古民家のある自治体のホームページや、移住・定住支援サイトなどを確認し、活用できる制度がないか一度調べてみてください。思わぬ支援制度が見つかるかもしれません。

古民家リフォーム後の減税制度もある

古民家を耐震・バリアフリー・省エネリフォームした場合、税制上の優遇措置を受けられる可能性があります。例えば、一定の要件を満たす耐震改修工事や、バリアフリー改修工事、省エネ改修工事を行った場合、所得税の特別控除を受けられます。また、長期優良住宅化リフォームを行った場合、固定資産税の減額措置が適用されます。

まとめ

古民家再生リフォームを検討されている方は、ぜひ補助金・助成金制度が活用できるか堂かも確認してみてください。
自治体の補助金制度や、国の支援事業、税制優遇措置など、様々な制度が用意されています。
古民家の魅力を最大限に引き出し、現代に合った快適な住まいへと生まれ変わらるため、ぜひ補助金を使用してのリフォームを検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

太陽光パネル

2024.04.30

再生可能エネルギー設備設置で固定資産税が軽減!省エネリフォームの減税も解説

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「再生可能エネルギー設備設置で固定資産税が軽減!省エネリフォームの減税も解説」についてです。

地球温暖化対策や脱炭素社会の実現に向けて、再生可能エネルギーの導入が加速しています。太陽光発電や風力発電、水力発電などの再生可能エネルギー設備を設置することは、環境負荷の低減に大きく貢献します。

しかし、設備の導入には初期費用がかかるため、経済的な負担が大きいことが課題となっています。そんな中、再生可能エネルギー設備を設置した場合の税制優遇措置をご存知でしょうか?これらの優遇措置を活用することで、再生可能エネルギー設備の導入がより現実的なものとなります。

今回は、再生可能エネルギー発電設備に係る固定資産税の特例措置と、省エネリフォームを行った場合の所得税の特別控除について、詳しくお伝えします。これらの優遇措置を上手に活用することで、環境に優しい住まいづくりを実現しながら、経済的なメリットも享受できるでしょう。

再生可能エネルギー発電設備に係る固定資産税の特例措置

再生可能エネルギー発電設備に係る固定資産税の特例措置は以下を対象としています。

・太陽光発電設備
・風力発電設備
・中小水力発電設備
・バイオマス発電設備(2万kW未満)
・地熱発電設備
これらの設備を新たに設置した場合、一定期間、固定資産税が軽減されます。

対象となる設備

太陽光発電設備については、FIT・FIP制度の認定を受けたものは除外されますが、ペロブスカイト太陽電池を使用した一定の設備や、認定地域脱炭素化促進事業計画に従って取得した一定の設備は対象となります。

措置内容

特例措置の内容は、固定資産税が課せられることとなった年度から3年分の固定資産税について、発電出力に応じて課税標準が1/2~3/4に軽減されるというものです。

軽減率は、各自治体が一定の幅で設定できる「わがまち特例」が適用されます。これにより、再生可能エネルギー発電設備の導入に伴う固定資産税の負担が大幅に軽減されます。

問い合わせ先

特例措置の詳細については、設備を設置する都道府県・市区町村の税務担当部署にお問い合わせください。各自治体によって、軽減率や適用期間などが異なる場合がありますので、事前に確認しておくことが重要です。

既存住宅の省エネリフォームに係る所得税の特別控除

既存住宅の省エネリフォームに係る所得税の特別控除は、住宅の省エネ性能を向上させるリフォームを行った場合に、所得税の一部を控除する制度です。この制度を利用することで、省エネリフォームにかかる費用負担を軽減できます。

対象となる工事

特別控除の対象となる工事は、すべての居室の窓全部の改修工事、床・天井・壁の断熱工事、太陽光発電設備の設置工事、一定の設備(高効率エアコン、高効率給湯器、太陽熱利用システム)の設置工事です。

ただし、改修部位が現行の省エネ基準以上の性能となり、補助金等控除後の工事費用が50万円を超え、居住部分の工事費が全体の1/2以上であることが条件となります。

措置内容

特別控除の内容は、工事費(補助金等控除後)の10%をその年分の所得税額から控除できるというものです。控除額の上限は、対象工事の種類によって異なります。この制度を利用することで、省エネリフォームにかかる費用負担を大幅に軽減できるでしょう。

問い合わせ先

特別控除の詳細については、所轄の税務署にお問い合わせください。申請方法や必要書類、注意点などについて、専門家から直接アドバイスを受けることができます。

再生可能エネルギー設備の導入や省エネリフォームは、地球環境の保全に大きく貢献するだけでなく、光熱費の削減にもつながります。初期投資の負担が大きいことが課題となっていますが、本記事で紹介した税制優遇措置を上手に活用することで、その負担を軽減できるでしょう。

設備の導入やリフォームをお考えの方は、ぜひこれらの優遇措置について検討してみてください。専門家のアドバイスを受けながら、自分に合った方法を選択することが重要です。環境に優しい住まいづくりを通じて、持続可能な社会の実現に貢献しましょう。

まとめ

再生可能エネルギー設備の設置や省エネリフォームを行うことで、固定資産税や所得税の軽減を受けられる制度があります。初期投資の負担が大きい再生可能エネルギー設備の導入や、省エネリフォームを検討する際には、これらの税制優遇措置を上手に活用することをおすすめします。

設備の導入やリフォームをお考えの方は、ぜひ当社にご相談ください。補助金や税制優遇措置を最大限に活用し、お客様に最適なプランをご提案いたします。地球にも家計にも優しい住まいを実現するため、私たちがサポートさせていただきます。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

床リフォーム

2024.04.25

クッションフロアのデメリットと対策!後悔しない張り替え方法

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「クッションフロアのデメリットと対策!後悔しない張り替え方法」についてです。

クッションフロアは、耐水性や豊富なデザインバリエーション、リーズナブルな価格などの魅力があります。上手に活用することで、快適でおしゃれな空間づくりができるでしょう。

リフォームの際に人気の床材ですが、デメリットもあるため、張り替え前に理解しておく必要があります。今回は、クッションフロアのデメリットや対策、自分で張り替える方法などについてお伝えします。

クッションフロアのデメリット

フローリングと比較して劣化のスピードが速い

クッションフロアは、フローリングと比べると耐久性が低く、衝撃や熱に弱いという特性があります。そのため、経年劣化が進行するスピードが比較的速いというデメリットがあります。また、クッションフロアを床に貼り付けている接着剤の劣化によって、クッションフロアが浮いてしまう可能性もあります。

傷や凹みが付きやすい

クッションフロアは、柔らかいビニール素材を使用しているため、家具の重みによる凹みや、家具を引きずった際の傷が付きやすいという特徴があります。日常的な使用においても、傷や凹みが発生しやすいことに注意が必要です。

通気性の低さによるカビの発生リスク

クッションフロアは、通気性が低いという特性があります。そのため、湿気がこもりやすく、定期的なメンテナンスを怠ると、カビが発生しやすくなってしまいます。カビの発生を防ぐためには、適切な換気と定期的な清掃が欠かせません。

クッションフロアの張り替えで後悔しないための対策

家具の取り扱いには十分な注意を払う

クッションフロアの上で家具を引きずるのは避け、移動させる際は持ち上げるようにしましょう。また、家具の配置を定期的に変更したり、家具の下にクッションを敷いたりすることで、傷や凹みの発生を抑えることができます。

カビの発生状況を定期的にチェックする

クッションフロアの下部をめくって、カビの発生状況を定期的に確認するようにしましょう。カビの発生を防ぐために、防カビシートを敷くなどの対策を講じることも有効です。また、部屋の換気を頻繁に行うことも重要です。

自宅の雰囲気に合ったデザインを選択する

クッションフロアは、質感が安っぽく見えがちですが、デザインのバリエーションが豊富であるという特徴があります。自宅の雰囲気に合ったデザインを選ぶことで、おしゃれで統一感のある空間を演出することができます。

クッションフロアのDIY張り替え方法

クッションフロアの張り替えは、既存の床材の上から重ね張りする方法であれば、DIYで行うことが可能です。自分で張り替える手順は、以下の通りです。

まず、クッションフロアを張る前に、床の表面をしっかりと掃除し、ゴミやほこりを丁寧に取り除きます。次に、クッションフロアを仮敷きして、実際に敷く位置を決めていきます。位置が決まったら、クッションフロアを必要なサイズにカットします。カットが完了したら、クッションフロアの裏面に付いているテープを剥がし、床に慎重に張り付けていきます。最後に、クッションフロアの継ぎ目を専用の処理剤で仕上げれば、張り替え作業は完了です。
DIYでクッションフロアを張り替える際は、事前に必要な道具を揃えておくことが重要です。また、作業中は慎重に進めることが大切ですので、十分な時間を確保し、丁寧に行うようにしましょう。

まとめ

クッションフロアは、耐水性やコストの低さなどのメリットがある一方で、耐久性の低さや通気性の悪さなどのデメリットもあります。デメリットを理解した上で、対策を講じながら使用することで、長く快適に使えるでしょう。
張り替えは自分でもできますが、不安な場合は専門家に相談するのがおすすめです。

当社では、クッションフロアの張り替えを数多く手がけてきた実績があります。デメリットを踏まえた上で、お客様のご要望に合わせたご提案をさせていただきます。クッションフロアの張り替えをお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

未分類

2024.04.23

ガス給湯器の交換工事の費用相場と業者選びのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「ガス給湯器の交換工事の費用相場と業者選びのポイント」についてです。

ガス給湯器は、毎日の生活に欠かせない設備ですが、寿命は8〜10年程度と言われています。古くなった給湯器を交換する際、費用や工事にかかる時間、業者選びなどが気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、ガス給湯器の交換工事の費用相場や、業者選びのポイントなどについてお伝えします。

ガス給湯器交換の工事費込みの相場

一般的なガス給湯器の交換費用

従来型のガス給湯器の交換費用は、給湯器のタイプや号数によって異なりますが、おおよそ5.5〜25万円程度が相場です。給湯専用タイプが最も安く、暖房機能付きタイプが最も高くなる傾向があります。

エコジョーズの交換費用

省エネ性の高いエコジョーズの場合、交換費用は10〜30万円程度が目安です。一般的なガス給湯器よりも高くなりますが、ランニングコストを抑えられるメリットがあります。

給湯器の寿命と交換時期

ガス給湯器の寿命は、8〜10年程度が目安です。10年近く経過した給湯器は、できるだけ早めに交換することをおすすめします。経年劣化による不完全燃焼は、火災や一酸化炭素中毒の原因にもなりかねません。

給湯器交換工事の依頼先と業者選びのポイント

給湯器交換工事の依頼先

給湯器の交換工事は、ガス会社、給湯器メーカー、給湯器販売業者、家電量販店・ホームセンターなどに依頼できます。それぞれ特徴がありますので、ご自身のニーズに合った業者を選びましょう。

複数社の見積もりを比較することの重要性

給湯器の交換工事は、できるだけ3〜5社に見積もりを依頼し、金額やサービス内容を比較することをおすすめします。1社だけの見積もりでは、適正価格かどうかの判断が難しいためです。

業者選びの4つのポイント

業者選びの際は、以下の4つのポイントに注目しましょう。
有資格者がいるか
明瞭な見積もり内容か
担当者の対応・スピード
保証やアフターサービスの充実度
特にガス給湯器の工事には、法律で定められた資格が必要です。無資格業者に依頼することのないよう、注意が必要です。

まとめ

ガス給湯器の交換工事は、工事費込みで10〜30万円程度が相場です。給湯器のタイプや号数、メーカーによって価格は異なります。寿命は8〜10年程度なので、古くなった給湯器は早めの交換がおすすめです。
特に10月~2月の寒い時期は給湯器業者の繁忙期であり、予約がいっぱいで連絡から工事までが大きく開いてしまうこともあるため早めの連絡が大切です。
業者選びの際は、複数社の見積もりを比較し、有資格者の有無、見積もり内容、対応の良さ、アフターサービスの充実度などを確認しましょう。当社でも、ガス給湯器の交換工事を承っております。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

耐震リフォーム

2024.04.19

地震に備える!耐震リフォームの費用相場と補助金制度

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「地震に備える!耐震リフォームの費用相場と補助金制度」についてです。

日本は地震大国ですので、住宅の耐震性は非常に重要です。古い家や、壁の少ない家、軟弱な地盤に建てられた家などは、特に地震に弱いと言われています。そんな住宅の耐震性を高めるのが、耐震リフォームです。今回は、耐震リフォームの種類や費用相場、補助金制度などについてお伝えします。

耐震リフォームの種類と費用相場

筋交いを施工する耐震リフォーム

ブレース(筋交い)や専用金具を取り付けて、壁面を補強する工事です。1箇所当たり5~20万円ほどが相場です。

耐震パネルを施工するリフォーム

壁に耐震パネルを施工する工事で、25~65万円ほどかかります。壁材を一度取り払い、内部に耐震パネルを施工したあと、防水シートと壁材を張り直します。

屋根の軽量化を行う耐震リフォーム

屋根材を葺き替えて軽量化することで、地震の際の揺れを小さくする工事です。80~150万円ほどが相場となります。

耐震リフォームの補助金制度

自治体の補助金制度

広島県呉市では、古い木造住宅の耐震性を高めるために、耐震改修工事に対する補助金制度を設けています。
※補助率と上限額は、住宅の位置によって異なります。

居住誘導区域内にある住宅の場合、耐震改修・建て替え工事費の80%(上限100万円)が補助されます。一方、居住誘導区域外の住宅の場合、耐震改修工事費の23%(上限30万円)が補助されます。ただし、市に登録された設計士・工務店、または同等の能力を有すると認められる業者による工事に限ります。

さらに、居住誘導区域内で建て替える際に、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準に適合させる場合、その費用の23%(上限102.54万円)が上乗せで補助されます。
令和6年度は、合計11棟の補助を予定しています。内訳は、居住誘導区域外の耐震改修工事が1棟、ZEH加算が2棟です。
申込期限は、令和6年8月30日(金)までとなっていますので、耐震改修を検討中の方は、お早めにご相談ください。

耐震改修に使えるリフォームローン

補助金を活用してもリフォーム費用の支払いが厳しい場合は、ローンの活用も検討しましょう。住宅金融支援機構の『リフォーム融資(耐震改修工事)』は、金利が比較的低く利用しやすいです。

耐震リフォーム後の減税制度

一定の条件を満たせば、住宅ローン減税や所得税の減税、固定資産税の軽減などが適用される場合があります。建築士に「増改築等工事証明書」を発行してもらう必要があるので、建築士が在籍するリフォーム会社に依頼するのがおすすめです。

耐震診断と業者選びのポイント

耐震診断で住宅の耐震性をチェック

耐震リフォームを検討する前に、まずは耐震診断で住宅の耐震性をチェックしましょう。木造住宅の場合、10~40万円ほどが相場ですが、無料で受けられる自治体もあります。

信頼できる業者選びが重要

耐震リフォームは専門性の高い工事なので、信頼できる業者選びが重要です。「耐震診断士」の資格を持ったスタッフが在籍しているか、木造住宅なら「日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)」に登録しているかなどを確認しましょう。

まとめ

耐震リフォームは、地震から大切な住まいと家族を守るための重要な投資です。費用は工事内容によって異なりますが、補助金やローンの活用で負担を軽減できる場合もあります。まずは耐震診断で住宅の耐震性を確認し、信頼できる業者からアドバイスをもらいながら、最適なリフォームプランを立てましょう。
当社では、耐震リフォームに詳しいスタッフが、お客様の住まいの状況に合わせて最適なプランをご提案いたします。補助金申請のサポートも行っております。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

コンセントリフォーム

2024.04.15

コンセントを増設して、安全で快適な生活を手に入れよう!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具の
リフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「コンセントを増設して、安全で快適な生活を手に入れよう!」についてです。
コンセントの数が足りないと感じたことはありませんか?家電製品が増えたり、部屋のレイアウトを変更したりすると、コンセントの位置が合わなくなることがあります。延長コードやタコ足配線で対応していると、見た目が悪いだけでなく、火災の危険性もあります。

コンセントの増設は、利便性と安全性を高めるためのリフォームです。新しい場所にコンセントを設置したり、既存のコンセントに口数を増やしたりすることで、家電製品を効率的に配置できます。また、電気容量が不足している場合は、ブレーカーの増設や電圧の切り替えも必要になります。今回は、コンセントの増設工事の種類や費用、注意点などについてお伝えします。快適で安全な暮らしのために、ぜひ参考にしてください。

コンセントの増設工事の種類

新設工事

新しい場所にコンセントを設置する工事です。壁や床に穴を開けて配線する必要があるため、工事の規模が大きくなります。キッチンや寝室、リビングなど、コンセントが不足しがちな場所に設置するのがおすすめです。費用は1.4万円〜2万円程度が相場ですが、配線の距離や難易度によって変動します。

増設工事

既存のコンセントに口数を増やす工事です。2口のコンセントを4口に増やすなど、配線工事が不要な場合もあるため、比較的安価で済みます。パソコンや家電製品の充電など、同じ場所で複数の機器を使用する場合に便利です。費用は7,000円〜1万円程度が相場です。

電圧の切り替え工事

100Vから200Vへ電圧を変更する工事です。エアコンやIHクッキングヒーター、電気自動車の充電など、消費電力の大きな家電製品を使用する場合に必要です。ブレーカーの増設や配線の太さの変更など、大掛かりな工事になることもあります。費用は4,000円〜3万円程度が相場ですが、工事の内容によって大きく変動します。

コンセントの増設工事の注意点

電気工事士の資格が必要

コンセントの増設工事には、電気工事士の資格が必要です。資格のない方がDIYで工事を行うと、感電や火災の危険があります。また、工事の不備によって家電製品が故障するなどのトラブルも起こりかねません。安全で確実な工事のために、必ず専門の業者に依頼しましょう。

ブレーカーの容量を確認

コンセントを増設すると、電気の使用量が増えます。ブレーカーの容量を超えると、ブレーカーが落ちてしまうため、事前に確認が必要です。特に、エアコンや電子レンジなど、消費電力の大きな家電製品を使用する場合は注意が必要です。容量が足りない場合は、ブレーカーの増設も検討しましょう。

賃貸物件は大家さんの許可が必要

賃貸物件でコンセントを増設する場合は、大家さんや管理会社の許可が必要です。無断で工事を行うと、原状回復義務が発生したり、トラブルの原因になったりします。工事の内容や費用負担などについて、事前に十分な話し合いを行いましょう。

コンセント増設工事の費用を抑えるポイント

配線の距離を短くする

コンセントの増設工事では、配線の距離が長いほど費用がかかります。既存の配線からできるだけ近い場所に増設することで、工事費用を抑えることができます。また、壁や床の内部に配線を通す場合は、できるだけ直線的に配線するのがおすすめです。

口数は必要最小限にする

コンセントの口数が多いほど、工事費用が高くなります。使用頻度の低い家電製品は、タップなどで対応することで、口数を抑えることができます。ただし、タコ足配線にならないよう注意が必要です。

複数の工事を同時に行う

コンセントの増設工事と同時に、他のリフォーム工事を行うことで、費用を抑えることができます。例えば、キッチンのリフォームと合わせてコンセントを増設する場合、壁の解体や復旧の費用を共有できます。

まとめ

コンセントの増設工事は、電気工事士の資格が必要な工事です。新設や増設、電圧の切り替えなど、目的に応じて工事の種類を選びましょう。また、ブレーカーの容量や賃貸物件の場合は大家さんの許可など、事前の確認も忘れずに。
コンセントの増設は、利便性と安全性を高めるためのリフォームです。生活スタイルや家電製品の配置など、自分に合ったプランを立てることが大切です。費用を抑えるためのポイントを押さえながら、快適な暮らしを実現しましょう。

工事の内容や費用など、不明な点があれば、専門家に相談してみるのがおすすめです。当社では、お客様のご要望やご予算に合わせて、最適なコンセント増設プランをご提案いたします。ご自宅の間取りや使用する家電製品など、お困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーション

2024.04.05

リノベーションで叶える! “収納の達人”になる方法とは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「リノベーションで叶える! “収納の達人”になる方法とは」についてです。

「家の中がいつも片付かない…」「季節のものを片付ける場所がない…」そんなお悩みはありませんか?実は、ちょっとした工夫でスペースを有効活用し、収納を増やすことができるんです!

まずは、収納が足りないと困りがちな物を見てみましょう。

収納が足りないと困りがちな物とおすすめの収納

季節家電・寝具

ウォークインクローゼットに収納するのも良いですが、スペースを取ってしまうので洋服の収納が少なくなってしまいます。頻繁に使わないものは、天袋や床下など、頻繁につかわない場所に専用の収納場所を作るのがおすすめです。

リビングの小物・掃除道具

リビングの小物や掃除道具も細々としたものが多くて収納に困りますよね。書類や文房具、掃除機やモップなど、すぐ使いたいけどリビングに収納がない…なんてことありませんか?アクセスしやすい位置に、ニッチやパントリーをつくるのもおすすめです。

食器・食品

気がつくと増えている食器や食品も要注意です。収納するだけでなく、どこに何があるかわかりやすい収納であることも大切です。高い位置の収納は使いづらいので、使いやすい場所に収納を確保しましょう。オープンな収納で、来客時に隠せる収納、もしくは来客時に見えない部分に収納スペースをつくるのがおすすめです。

収納を増やすアイデアをチェック!リノベ事例集

大きなカウンターの下に小さなカウンターをつくる

パソコン周りがいつも散らかってしまう…そんなお悩みはありませんか? 実は、大きなカウンターの下に小さな収納カウンターを設けるだけで、使いたい時にサッと取り出せて、使い終わったらさっと片付けられる。 まさに機器類の定位置にぴったりな収納スペースの完成です。

普段は作業スペースとして使うカウンター下を、収納力UPのチャンスに変えるアイデア。 これなら、限られたスペースを無駄なく活用できますね!

デッドスペース?階段下も立派な収納になる

「本の収納場所がない…」というお悩み、よくありますよね。でも大丈夫!階段下のデッドスペースが、素敵な本棚に大変身しちゃうんです。普段は見過ごしがちな場所ですが、実はぴったり本が収まるサイズなんです。

階段下を利用した本棚なら、圧迫感を感じさせないのがポイント。
空間を有効活用しつつ、すっきりとした見た目も叶えられます。読みたい時にサッと手に取れる本棚があれば、読書の時間ももっと楽しくなりそう。
ちょっとした隙間も、アイデア次第で素敵な収納スペースに早変わり!

床の高さを上げて、床下収納をつくる

季節家電やスーツケースなどの大物収納、どうしていますか?広いスペースを専用に確保するのは、なかなか大変ですよね。

季節物の収納にお困りの方は、ぜひ床下収納を検討してみてはいかがでしょうか?

床の高さをすこしあげて40cmほどの高さの床下収納をつくってみましょう。意外とたくさんの荷物が収納できるんです。床近くの収納なら、重たい荷物の出し入れもラクラク。普段は目に触れない場所だからこそ、大きな荷物の収納に最適なのですっきりと片付けられるのが魅力的ですね。

まとめ

スペースをうまく活用する収納のポイントは、空間を立体的に捉えることです。必要な場所に最適なサイズの収納を確保することで、家は片付けやすくなります。

平面図だけでは気づきにくいスペースも、実は収納に使えることもあります。計画中の間取りや現在の部屋を、「ここも使えるのでは?」という視点で見直してみましょう。リノベーションを通じて、収納の工夫を凝らせば、収納の達人に一歩近づくことができるでしょう。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:
広島市中区幟町15-4
TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

\——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
\——————
HP: https://www.docraft.jp/
\——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2024.04.03

キッチンリフォームの疑問を解決!リフォームにまつわるQ&A

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「キッチンリフォームの疑問を解決!リフォームにまつわるQ &A」です。

キッチンは毎日使う大切な空間です。料理や片付けがしやすく、快適に過ごせるキッチンにリフォームしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

キッチンリフォームにまつわるQ&A

Q:キッチンを別の場所や部屋に移動させることは可能でしょうか。

A:電気配線、ガス管、給排水管、ダクトを移設できれば可能です。レイアウト変更や部屋移動を検討している場合は、これらの移設の可否を業者に相談してみましょう。

Q:マンションのリフォームでも間取りは変えられるのでしょうか。

A:コンクリートの壁以外であれば、変更できる可能性があります。ただし、建物の構造や法的制約によっては制限される場合もあるので、業者に現場で確認してもらうことが大切です。

Q:キッチンの印象を変えるには?

A:キッチン全体の印象を変えたい場合は、レイアウトやデザインの変更が有効です。キャビネットの交換、壁の塗装、照明の追加など、様々な方法が考えられます。理想のキッチンのイメージを伝えながら、プロにデザインの相談をしてみるのがおすすめです。

Q:リフォーム前と同じ場所にピッタリ収まる?

A:キッチンを壁から壁までぴったり収めたい場合は、ワークトップのサイズ調整やフィラーの使用で対応可能です。業者による正確な計測とカスタマイズにより、ぴったりと収めることができます。

Q:注文住宅のキッチンは、リフォームの際も特注になるのでしょうか。

A:ミリ単位での調整や特殊なレイアウトにも対応できます。様々なメーカーからサイズピッタリの製品が販売されているので、現場を調査しサイズを測ることでカスタマイズが可能です。

Q:ガス台の位置変更や換気扇の移動は可能?

A:ガス配管や換気扇の排気口の移動が可能かどうかで決まります。業者が現場を調査し、適切なアドバイスを提供してくれるでしょう。ガスコンロからIHへの交換は、電気の配線が可能かどうかがポイントです。業者による電気設備の調査で、IHへの変更の可否が判断されます。

まとめ

キッチンリフォームは、レイアウトやデザイン、素材、収納方法など、決めるべきことが山積みです。プロのアドバイスを参考にして、自分だけでは見落としがちだった点にも目を向けて、納得のいくキッチンリフォームを実現していきましょう。

毎日使うからこそ、機能性と快適性を兼ね備えた、自分らしいキッチンを目指すことが何より大切ですね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ