リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2020.09.02

リフォーム・リノベーション時のシックハウス症候群対策

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォーム・リノベーション時のシックハウス症候群対策」についてです。

近年、住宅のやリフォーム・リノベーションの際に問題になっているのが、「シックハウス症候群」という病気です。
この健康障害は、建築の技術が進歩した弊害として生まれた病気であるとされています。
症状がひどい場合には、せっかく出来上がった家に住み続けることが難しくなってしまうこともあるそうです。
こうならないためにも、今回はシックハウス症候群とその対策についてご紹介いたします。

【シックハウス症候群とは】

厚生労働省の説明によると、シックハウス症候群とは「住宅の高気密化などが進むに従って、建材等から発生する化学物質などによる室内空気汚染等と、それによる健康影響」のことを指すそうです。
症状としては、めまいやせき、蕁麻疹、目がチカチカするといった症状などが挙げられています。ですが症状は人によって様々だそうです。
では、このような症状がなぜ引き起こされるのでしょうか。
大きな原因とされているのが、住宅の高気密化です。
空気が外へ逃げずらいため、建材に含まれる化学物質による空気汚染や、ダニ、細菌などの繁殖が起こりやすいためであるとされています。

【防止対策】

シックハウス症候群にならないためには、リフォームを行う際も、そしてその後の日常生活でも対策が必要です。

〇リフォーム編

●建材は安全性の高いものを使用する
1993年から建築基準法ではシックハウス対策の為の規制が設けられています。
化学物質の放散が指摘されているホルムアルデビドは、放散される量に応じて内装に使用できる面積が制限されています。
そのため、ホルムアルデヒドの放散量が多い建材は極力使用しないことをおすすめします。

●施工中は換気をしっかりと行う、
リフォーム時にそのまま家に住み続けるという場合は、改築部分の空気が居住スペースに流れ込まないように対策をしてもらいましょう。
また、施工時の空気が改築部分に残らないように、しっかりと換気を行ってもらうようにしてください。

●換気設備をしっかりと取りつける
工務店としっかり話しあったうえで、空気が滞らないためにも換気設備をきちんと設置してください。

〇日常生活編

●換気はしっかりと
夏や冬はついつい空調をつけたまま、換気を忘れてしまうことがありますよね。
ですが、室内の空気の入れ替え、湿度を保つためにも、換気はこまめに行ってください。

●こまめな掃除を
シックハウス症候群はカビやダニによっても引き起こされます。
食べものこぼれカスやふけなどはダニの餌になってしまいますから、こまめな掃除や洗濯を行い、増殖しないように対策を行ってください。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォーム・リノベーション時のシックハウス症候群対策」についてでした。

せっかくリフォームを行っても、シックハウス症候群になり、住めなくなってしまうという方もいらっしゃいます。
苦しい思いをしないためにも、リフォームの際には工務店としっかりと話し合い、材料選びを行ってください。
また、住み始めてからも、こまめな掃除、換気を続けてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.08.17

小さなお子さんがいる方必見!~子育てリフォームのポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「小さなお子さんがいる方必見!~子育てリフォームのポイント~」についてです。

子育て世代の方にとってはお子さんが安心、健康に育つことができるお家が理想的ですよね。
そこで今回は小さいお子さんがいらっしゃる、これから産まれるというお父さん、お母さんに向けて子育てがしやすくなる、子育てリフォームについてご紹介いたします。

〇対面キッチン

料理をしながら、ダイニング・リビングで遊ぶ子どもも様子を見守ることができます。小さいお子さんの場合、目を離した隙に何かを口に入れてしまったり、どこかへ行こうとしたりと大変ですが、対面キッチンなら安心ですよね。
また、お子さんが大きくなってからでも、リビングにいるお子さんとの会話を通してコミュニケーションもとることもでき、将来的にもおすすめです。

〇ワークスペース

最近ではお子さんが、勉強や宿題をリビングなどの家族の目のある所で行うというスタイルが増えています。将来的にこういったスタイルにしたいと考えている親御さんは、あらかじめ、リビングにワークスペースを設置しておくのもいいかもしれません。
お子さんが大きくなって使わなくなったとしても、ほかの家族の趣味や勉強のスペースとしてもお使いいただけますよ。

〇広めの収納

お子さんがいるとどうしても増えてしまうのが、おもちゃや本、衣類ですよね。年齢が上がってくると学校の教科書や工作物など様々な物が増えてきます。そのため、あらかじめある程度の収納スペースを確保しておくことをおすすめします。
使っていない押し入れをクローゼットにしたり、屋根裏を屋根裏収納にリフォームするなど、家のデッドスペースを活用するのがおすすめです。

〇浴室乾燥機

小さなお子さんの場合、よく衣服を汚してしまいます。そのため、一日の洗濯物の量に悩まされている親御さんも多いのではないでしょうか。また、梅雨の場合、量が多いのになかなか服が乾かないなんてこともありますよね。
そんな時におすすめなのが浴室乾燥機です。天候に左右されずしっかりと洗濯物を乾かすことができますし、浴室のカビ予防にもなりますから一石二鳥です。

〇広い水回り

お子さんが小さいうちは一緒にお風呂に入ることが多いですよね。そんな時に大人と子どもでも入ることができる大きな浴槽がおすすめです。浴槽の中で遊び、親子のコミュニケーションを図ることも大事ですから、ぜひおすすめです。
また洗面台のボウルも大きく広いものをおすすめします。大きなボウルだとお子さんの上靴や汚れのひどい衣服などの手洗いの必要な物が洗いやすくなります。

【まとめ】

今回のテーマは「小さなお子さんがいる方必見!~子育てリフォームのポイント~」についてでした。

お子さんが生まれると育児にかかりっきりになってしまい、どうしても家事が今まで以上に大変になってしまいます。
そのため、少しでも親御さんがお子さんを育てやすい環境に整えることが大切ですから、なにか不便があったらリフォームを検討してみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.08.11

ホームエレベーター設置のポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ホームエレベーター設置のポイント」についてです。

近年、日本は高齢化社会と呼ばれ、将来的には超高齢化社会がやってくると言われています。そうすると必然的に、私たちはこれからの暮らし方を見直す必要が出てきます。こういった点から注目されるのがホームエレベーターです。
そこで今回は、ホームエレベーター設置のポイントについてご紹介します。

【どんな人に向いてる?】

まず、ホームエレベーターを設置するのがおすすめなのはどんな方なのかご紹介します。

〇高齢者

まずは、冒頭でも例に挙げた高齢者の方です。高齢になると階段の昇り降りはとてもつらいものになります。また高齢者による階段からの転落事故は多く報告されており、事故の際のケガにより寝たきりの状態になったり、最悪の場合、死亡事故につながってしまう可能性もあります。
ホームエレベーターなら、階段の昇り降りが不要になり、膝や腰への負担が軽減されます。

〇自宅が2階以上

都市部では、個人の住宅でも、3階建てや4階建ての建物が多く見受けられます。このような住宅の場合、高齢者に限らず、若い世代の方でも昇り降りは大変です。また、重い荷物を運んだり、洗濯物を干したりと力仕事をする際には非常に不便ですよね。
ホームエレベーターなら、あまり重たい物を運べないという方でも、手軽に荷物の上げ下ろしが可能ですから、家事の効率化にもつながります。

〇高齢のワンちゃん・ネコちゃん

近年、ホームエレベーターを設置する理由として意外と多いのが、ペットのワンちゃん・ネコちゃんのためというものです。
人間同様に犬や猫のような動物にも階段の昇り降りは大きな負担になります。特に足の短い犬種や猫種は段差の昇り降りによる足腰への負担が非常に大きく、ヘルニアなどの病気になってしまう可能性があります。上階へ移動する際は飼い主さんが抱きかかえて…ということが多いそうですが、飼い主さんも高齢になるとそれも難しくなるため、ホームエレベーターの設置を決められるそうです。

【注意点】

〇申請が必要

ホームエレベーターを設置する際には、建築基準法に則って、「昇降機確認申請」を行う必要があります。通常手続きはリフォーム会社が代行しますが、申請には確認申請費が発生しますので注意してくださいね。

〇固定資産税が高くなる

ホームエレベーターを設置すると建物の資産価値が上がるため、固定資産税がいくらか高くなりますのでこのことを念頭に入れて設置を決めて下さい。また減価償却期間は17年となっています。

〇メンテナンスが必要

先ほど同様ホームエレベーターのメンテナンスは建築基準法により義務付けられています。多くの場合、設置会社が定期的なメンテナンスを行ってくれるため安心ですが、維持費用はどうしても掛かってしますため、注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「ホームエレベーター設置のポイント」についてでした。

ホームエレベーターは日々の暮らしを快適にしてくれること間違いなしです。その一方で、設置費用やその後のメンテナンスなど、お金の問題が付きまといます。
しっかりとご家族や施工会社と検討したうえで設置を決めてみて下さいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.08.04

荷物を気軽にお受け取り!宅配ボックス選びのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「荷物を気軽にお受け取り!宅配ボックス選びのポイント」についてです。

近年、通販サイトでお買い物をするという方はどんどん増加しています。ただその一方で問題になっているのが再配達です。日中仕事や学校で荷物を受け取ることが難しいという方は、どうしても再配達を頼まなければならなくなりますが、忙しいであろう配達業者さんに再配達を依頼するのは少し申し訳なかったりしますよね。
そんなお悩みを解決してくれると人気なのが宅配ボックスです。ただ宅配ボックスといっても簡易型のものから取り付けが必要なものまで様々です。
そこで今回は宅配ボックスを選ぶ際のポイントについてご紹介いたします。

【おすすめのタイプ】

宅配ボックスには大きく分けて二種類のものがあります。ポリエステルやプラスチックの箱を置くだけのものと工事を行い玄関なに直接設置するタイプのものです。
防犯面を考えると、玄関などに直接取り付けることができるタイプのものがおすすめです。
これらのタイプは設置工事が必要なため、簡易タイプのものに比べるて費用が掛かりますが、防犯対策に頭を悩ませる必要がないためおすすめです。
アンカーで玄関に取り付けるもののほかに、門柱と一体化になっているものや、外壁に取り付けるものなどがあり、どれもボックスごと盗難されるといったことがないため安心です。

【ポイント】

〇サイズ

どれくらいの大きさのボックスを設置するのか決めておきましょう。せっかく設置したのに荷物がボックスに入らないなんてことになってしまいます。通販では小さな商品を頼んでも、大きな箱で届くということがよくありますから、可能であれば大きなサイズのものを設置することおすすめします。

〇施錠方式

宅配ボックスの施錠にはダイヤル式やプッシュボタン式、電子式など様々なものがあります。鍵の種類によって価格が変わってくるため、予算や使いやすさに合うか確認してから選んでみて下さい。

〇捺印機能

最近の宅配ボックスには、捺印機能が備え付けられているものもあります。伝票を差し込むだけで捺印が完了するため、配達員さんの配達時間短縮にもなりおすすめです。ただこちらは電子式の宅配ボックスにしかついていないため、前述の施錠方式と同様に予算や使いやすさに合うか確認してから決めて下さいね。

【注意点】

宅配ボックスを設置していても受け取りができない場合があります。例えば代引きや着払いではお金を払わなければならないため受け取ることはできません。そのため、直接の受け取りが難しいという方は極力、コンビニ決済などの支払い方法を選択することをおすすめします。

【まとめ】

今回のテーマは「荷物を気軽にお受け取り!宅配ボックス選びのポイント」についてでした。

防犯面を考慮すると備え付けタイプの宅配ボックスをおすすめしますが、備え付けにもメーカーや機能、デザインなど様々あります。機能によって価格や使いやすさが変わってきますので、ご自分に合うものかどうか確認してから決めて下さいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.29

自宅でお店を開きたい!~店舗併用住宅リフォームのポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「自宅でお店を開きたい!~店舗併用住宅リフォームのポイント~」についてです。

最近は自宅の一階部分をカフェや美容室などの店舗にリフォームするという方が増えてきています。出勤時間が短縮できたり、テナント代を払う必要が無いといったメリットがありますが、注意するべき点もあります。
そこで今回はリフォームをお考えの方に向けて、店舗併用住宅リフォームのポイントについてご紹介いたします。

〇立地の問題

店舗を経営するうえで立地はとても大切な要素になります。そのため、現在のご自宅がいわゆる住宅街にあるという方は注意が必要です。一般的に住宅街において、カフェのような飲食の需要は少ないと言われており、十分な利益をあげられないという可能性があるからです。
そのため、併設する店舗の売り上げで生計を立てたいという際には、自宅のある場所が人通りの多い場所なのか、どのような年代、性別の人が多いのかなどリサーチを行ったうえでリフォームを行うかどうか決める必要があります。

〇延床面積に注意

店舗併用住宅の場合、店舗部分の延床面積が建物全体の半分以上であったり、50平方メートル以上の場合、建設基準法や消防法による制限がかかり、内装などに制限がかかる可能性があります。
内装にとことんこだわりたいという方は制限がかからないように、どれくらいの広さを店舗部分にリフォームするのかを工務店などと相談しておくことが大切です。

〇近隣の方への配慮

自宅周辺に一般住宅が多いという場合には近隣の方々への配慮が大変重要になります。カフェなどの飲食店を開く場合、店からでるにおいやごみが問題になる場合があります。排気口が住宅に向かないようにしたりごみ置き場の清掃を徹底するなどの対策を行ってください。
またよく問題となるのが路上駐車です、近くに駐車場がもともとない場合、可能であれば駐車場用に土地を用意することをおすすめします。
長くその場所でお店を経営していくのですから、近隣の方との関係を良好に保つための配慮を心がけましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「自宅でお店を開きたい!~店舗併用住宅リフォームのポイント~」についてでした。

住宅を店舗を併設する場合、もし仮にお店がうまくいかなくなったからといって容易に引っ越したり、リフォームしなおすということができません。
そのため、どのようなお店を開くのか、近隣の迷惑にならないか、立地の問題はないかなど、あらゆる問題を考慮したうえでリフォームをしてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.21

ユニット洗面台と造作洗面台のメリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ユニット洗面台と造作洗面台のメリット・デメリット」についてです。

顔を洗ったり、歯を磨いたりと毎日必ず使う場所である洗面所。だからこそ、自分の理想の形にしたいという方は多いのではないでしょうか。
また、洗面台のリノベーションを考えるときに最も悩むのはユニット洗面台にするのか、造作洗面台にするのかだと思います。
そこで今回は、ユニット洗面台と造作洗面台のメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【ユニット洗面台】

ユニット洗面台とは各社建材メーカーによって決められている、形や色、素材を組み合わせて作る洗面のことを指します。

〇メリット

・収納スペースが多い。
ユニット洗面台の場合、洗面台下や鏡の中などにあらかじめ大容量の収納スペースが備わっていることが多く。別に収納棚を設置する必要がありません。

・設置までの手間がかからない
あらかじめメーカー側で色や素材が決められており、その中から選べばいいため、比較的はやく決めることができます。また組み立てられたものを設置するため、設置工事もあまり時間はかかりません。

・価格がリーズナブル
既に説明したように、メーカー側である程度形がきまっているため、価格を大幅に抑えることができます。

〇デメリット

・オリジナル感がない
ユニット洗面台を取り扱っているメーカーは様々あるため、ラインナップは充実していますが、それでも決して自分のオリジナルの洗面台を作ることはできません。また、既製品の中に気に入ったものがない場合、ある程度の妥協が必要になります。

・サイズの調整ができない
あらかじめサイズが決まっているため、洗面所が極端に広い・狭いといった特殊な間取りには対応していません。また、使う人の身長に高さを合わせるということも難しいため、背の高い人・低い人には使いづらくなる可能性があります。

【造作洗面台】

造作洗面台とは土台、洗面器、水栓、鏡などすべて自分の好みで作るオーダーメイドな洗面台のことを指します。

〇メリット

・オリジナルの洗面台を作ることができる
土台から鏡まですべてのものをオーダーメイドで作るため、100%自分好みの世界に一つだけの洗面台をつくることができます。また自由度が高いため、雑誌に載っているようなおしゃれな洗面台を作ることが可能です。

・サイズの調整が可能
オーダーメイドなため、特殊な間取りや高さにも十分対応することが可能です。背が高く、普通の洗面台だと腰が痛くなってしまうという方でも安心です。

〇デメリット

・価格が高くなる
全て自分好みのものを揃えることができる一方で、一つ一つの製品にお金が掛かってしまいます。また、設置してくれる職人さんの作業も増えるため、人件費も多めに掛かってしまう可能性があります。

・手間がかかる
自分で一から素材を選ぶため、アイテム選びに時間がかかってしまいます。そのため、急いで洗面台を設置したいという方にはあまり向きません。

・収納スペースの確保が難しい
収納スペースがあらかじめ備わっているわけではないため、洗面台と一緒に収納スペースを一緒に作ることを想定しておく必要があります。ただ、自分に必要な分の収納スペースを設置することができるため、無駄なスペースを作ってしまうということが無くなります。

【まとめ】

今回のテーマは「ユニット洗面台と造作洗面台のメリット・デメリット」についてでした。

せっかく毎日使うものですから、なかなかすぐには決断できないものですよね。
ユニット洗面台は実用的ですし、造作洗面台は自分好みのものを作ることができます。
ご自宅の構造や予算などを考慮したうえで、どちらの洗面台がいいか決めてみて下さいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.03

出窓リフォームを検討中の方必見!~出窓の種類について~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「出窓リフォームを検討中の方必見!~出窓の種類について~」についてです。

前回は出窓のメリット・デメリットについてご紹介しましたが実は出窓には種類がいくつかあり、形によって設置できる場所が違ったり、お家の雰囲気が全く変わってきたりするんです。
そこで今回は第二弾として、出窓の種類についてご紹介いたします。

〇台形出窓

台形出窓は最もオーソドックスな出窓で名前のとおり張り出した部分が台形になっています。窓が三面あり、和風なお家にも洋風なお家にもマッチする出窓になっています。

〇三角出窓

三角出窓は三角の形で縦に細長く張り出している出窓のことです。廊下や洗面所など大きく場所を取ることのできない空間にも設置することができる出窓になっています。形が特徴的なため建物のアクセントになること間違いなしです。

〇弓型出窓

弓型出窓はアーチ状になった曲線のある出窓のことを指します。きれいな曲線を出すために窓を4~6面取り付ける必要があります。洋風のお家に取り付けられることが多く、お家の印象がかわいらしい雰囲気になります。

〇トップライト出窓

トップライト出窓は張り出した上部に窓が取り付けられている出窓のことを指します。上部にも窓があることで他の出窓以上に光を取り込むことができ、お部屋全体を明るくしたいという方にはおすすめです。
 

〇ハーフ出窓

ハーフ出窓は一般的な出窓に比べて、張り出す部分を抑えた出窓になっています。奥行きがあまりないため窓の開け閉めがしやすく、キッチンの奥など手の届きづらい箇所に設置されることが多い出窓です。

【まとめ】

今回のテーマは「出窓リフォームを検討中の方必見!~出窓の種類について~」についてでした。
一口に出窓といっても実はこれだけの種類があるため選ぶのが難しいですよね。またそれぞれまったく特徴が異なるため、お客様がどのような点を優先したいのかが重要になってきます。
出窓の設置をご検討中の方は、前回ご紹介した出窓のメリット・デメリットと合わせてどの種類のものをどの位置に設置するのか決めてみてください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.01

出窓リフォームを検討中の方必見!出窓のメリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「出窓リフォームを検討中の方必見!出窓のメリット・デメリット」についてです。

海外映画などを見ているとよく目にする出窓。内観も外観もおしゃれで憧れますよね。実際、自分の家にも出窓を取り入れたいという方は多いと思います。
そこで今回は出窓のメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【メリット】

〇おしゃれ

やはり出窓の最大のメリットといえば内観・外観共におしゃれという点です。特に外観はなかなかおしゃれな印象を出しづらい部分ですが、出窓を設置すると壁に凹凸が生まれることでぐっとおしゃれさが増します。

〇奥行きがでる

出窓は壁から張り出した部分に窓が取り付けられるため、部屋全体に奥行きが出ます。部屋が狭く圧迫感があるという場所でも出窓にすることで開放感を出すことができます。 

〇光を取り込みやすい

出窓は通常の窓よりもガラスの面が多く、また、ひさしの影響も受けづらいため光を取り込みやすくなっています。窓の位置的に光を取り込みづらいという部屋でも出窓にすることで部屋が明るくなるということも十分あります。 

【デメリット】

〇結露が起きやすい

出窓はガラスの面積が広い分、外気の影響を受けやすく結露が発生しやすくなっています。結露を放置しているとカビや腐食がすすんでしまうためこまめな拭き取りが重要です。またお手入れが面倒という場合には二重窓を設置する方法もあるため出窓を設置する際には一緒に設置することを検討してみるのも良いかもしれません。
 

〇気温があがりやすい

出窓は光を取り込みやすいというメリットがありますが、それに伴い熱も取り込んでしまうため室内の気温が上がってしまう可能性があります。そのため夏場の気温上昇を防ぐにはカーテンやブラインドを取り付けて日光を物理的に遮断する必要があります。 

【まとめ】

今回のテーマは「出窓リフォームを検討中の方必見!出窓のメリット・デメリット」についてでした。
おしゃれさが売りの出窓ですが、部屋を広く、明るくしてくれたりといったメリットがある一方で結露や気温の問題があります。しかしどちらもきちんと対策すれば快適に利用できるため、興味がおありの方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.06.08

庭を快適な空間に!~おすすめのガーデニングリフォーム~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「庭を快適な空間に!~おすすめのガーデニングリフォーム~」についてです。

「せっかく庭があるのに殺風景だし、有効活用できていない」とお思いの方はいらっしゃいませんか。
せっかくスペースはあるのに持て余していてはもったいないですよね。
そこで今回は、お庭をおしゃれに作り変えるガーデニングリフォームについてご紹介します。

【ウッドデッキ】

ウッドデッキはガーデンリフォームをされる方に人気の施工になっています。木の雰囲気がとても素敵でいっきにおしゃれな空間になりますよね。
リビングの延長線のような形で靴を履き替えることなく、外に出ることができます。
小さなお子さんやペットがいる場合は、ちょっとした遊び場になりますからストレス発散にいいのではないでしょうか。また、一緒に木のテーブルを設置すれば、家族と外で食事をすることだってできます。
ウッドデッキなら家族や友達と色々な使い方ができるためおすすめです。

【ガーデニングスペース】

庭の一部を花壇や家庭菜園にしてみるのはいかがでしょうか。特に花や野菜を趣味でプランターなどで育てているという方にはおすすめです。
緑が加わると庭全体が明るくなりますし、そこに色とりどりの花が咲けばお庭が華やかになっていきます。
また道路から庭が見えてしまっていて悩んでいるという方はガーデニングスペースに目隠しとなるような木を植えてみるのもおすすめです。レンガなどの壁よりも圧迫感がないため庭に奥行きがでます。

【芝生】

芝生を庭全体にひくのもおすすめです。芝生には人工芝と天然芝があり、お庭でちょっとしたスポーツを楽しみたいという方には丈夫な人工芝が、芝の柔らかさや季節の移り変わりを感じたいという方には天然芝がおすすめです。
またペットを飼っていらっしゃる方なら、ワンちゃんやネコちゃんが泥などで汚れることなくのびのびと遊べる空間になるためぜひおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「庭を快適な空間に!~おすすめのガーデニングリフォーム~」についてでした。
今回ご紹介したリフォーム内容はほんの一部です。家の中にいながら、外の光を浴びたいという方にはサンルームがおすすめですし、夏の暑い日差しを遮るためにシェードを設置するのもおすすめです。
せっかくのお庭ですから、家族みんなが快適に、楽しく過ごせるお庭にリフォームしてみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.06.03

玄関をすっきりと!シューズクロークの魅力

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「玄関をすっきりと!シューズクロークの魅力」についてです。    

家に入るためにまず足を踏み入れるのは玄関です。そのため、玄関は家の顔と言っても過言ではありません。しかしその一方で靴や雨具、お出かけグッズなど様々なものを置くため、なかなか整理整頓ができないという問題もあります。
そこで今回はそんな玄関の収納にお悩みの方におすすめのシューズクロークの魅力についてご紹介いたします。

【シューズクロークとは】

あまり聞きなれない言葉ですよね。シューズクロークとは靴を履いたまま出入りすることができる収納スペースの事を言います。
玄関の土間の横に設置することで、靴を脱がずに物を出し入れすることができます。

〇玄関がすっきり

シューズクロークの最大の魅力と言えば玄関がすっきりするという点ではないでしょうか。
シューズクロークは普通の収納棚に比べて多くの物を収納できるため、不要なものを玄関に置かず玄関をすっきりとさせることができますし、玄関の中に収納棚等を設置する必要がないため、圧迫感がありません。
また、シューズクロークには多くの場合目隠しとして扉が設置されているため、中が見えることはなく急な来客でも安心です。

〇大容量の収納

シューズクロークは一つの空間をそのまま収納スペースとするためかなりの荷物を収納することができます。
靴や雨具、アウトドア用品のほかにも、小さなお子さんがいらっしゃる場合、ベビーカーなども収納が可能になります。
もちろん、どれだけのスペースのシューズクロークを作るかによって収納量は変わってきますので、作るうえでは施工業者と十分な打ち合わせを行ってください。

【リフォームのポイント】

既にあるお家にスペースが必要なシューズクロークを作るのは一見難しそうに思われますが、実は以外と可能なんです。
シューズクロークは一畳ほどのスペースがあれば、かなりの量のものを収納することができます。そのため少しでもスペースを確保することができれば、リフォームは十分可能です。
例えば、玄関横にあまり使っていない部屋がある場合、その部屋の一部をシューズクロークにリフォームすることができるのです。

【まとめ】

今回は「玄関をすっきりと!シューズクロークの魅力」についてご紹介しました。
実はシューズクロークは人気が出てきており、SNSで検索するとおしゃれな画像がたくさん出てくるんです。
シューズクロークに憧れるけどすでに家を購入しているという方でも、スペースさえ確保できれば十分に可能です。ご自宅の部屋の間取りやどれくらいの収納が必要なのかなど相談したうえでぜひリフォームを検討してみて下さい。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、お部屋のリノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ