リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

キッチンリフォームリノベーションリフォーム

2025.05.27

キッチンシンク(流し台)のリフォームで快適を実現!素材別の特徴と注意点を解説

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

キッチンシンク

キッチンの中でも、片付けや調理で毎日使うシンクは、よく使うからこそ衛生的に綺麗に保ちたいところですよね。
「水垢が取れにくい」「汚れが目立つ」など、ちょっとした不満を感じている方は、シンクのリフォームを検討するタイミングかもしれません。
今回は、シンク選びの基本5つのポイントと、代表的な素材の特徴と注意点について解説します。

シンク(流し台)のリフォームで快適キッチンを実現!素材別の特徴と費用を解説

シンク選びの基本5つのポイント

シンクはキッチンの中でも、作業の中心となる場所のひとつです。
だからこそ、選び方を間違えると、使い勝手が悪く、日々のストレスにもつながります。「もっとこうすればよかった」と後悔しないために、押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。

1. お手入れのしやすさ
汚れがつきにくく、落としやすい素材や形状を選ぶことが大切です。
水はけの良さや水垢の目立ちにくさ、ゴミ受けの掃除のしやすさもポイントです。

2. サイズと奥行き
普段使う鍋やフライパン、食器が無理なく洗えるサイズのものを選びましょう。
水ハネしにくい深さがあるものが望ましいです。

3. 耐久性
傷や熱、衝撃に強い素材を選べば、将来的な修理や交換の手間を減らせます。

4. デザイン
キッチン全体の雰囲気や色合いに合う素材、色、形状を選びましょう。

5. 価格
これまでの条件を満たしつつ、予算内で最適なものを選び、耐久性を含め、長期的な視点で費用対効果を考えましょう。

シンクの取り付け方法とその違い

キッチンシンクの取り付け方は主に「オーバーシンク」「アンダーシンク」「フラットシンク」の3種類あり、それぞれメリット・デメリットがあります。
使い勝手や掃除のしやすさ、見た目に大きく影響するため、リフォーム時の重要な判断ポイントになります。

1. オーバーシンク(置き型シンク、トップマウントシンク)
天板 (ワークトップ)の開口部に、シンクを上から落とし込むように設置します。
シンクの縁が天板の表面より一段高くなるのが特徴です。
■メリット
・施工が比較的簡単で、導入コストを抑えられる
■デメリット
・天板との間にできる段差や隙間に汚れが溜まりやすく、掃除がしにくい

2. アンダーシンク(アンダーマウントシンク)
天板の下からシンクを取り付ける方法で、境目がフラットになり、すっきりとした印象になります。
■メリット
・天板との段差がなく、見た目がスタイリッシュでモダンなキッチンと相性が良い
・天板からシンクへ水やゴミをスムーズに流し込めるため、掃除がしやすい
■デメリット
・オーバーシンクに比べて費用が高くなる。
・シンク単体での交換が難しく、天板ごと交換が必要。

3. フラットシンク(シームレスシンク)
天板とシンクが同じ素材で一体成型されているタイプで、繋ぎ目が全くなく、完全にフラットなデザインが特徴です。
■メリット
・見た目が最も美しく、衛生的で掃除が格段にしやすい
・キッチン全体に統一感が生まれる
■デメリット
・主に人工大理石の天板で採用されることが多く、素材や特性上、費用が高価
・天板ごと交換必する必要がある

シンクに使われる代表的な素材と特徴

キッチンシンクには、一般的に広く使われているステンレス製のものや人工大理石など様々な種類があります。
どんなものがいいの?と迷われている方はシンクの素材別の特徴と費用を知って検討してみてください

■ステンレス製シンク
最も一般的なステンレスシンクは、丈夫で衛生的、シンプルな見た目でどんなキッチンにも合います。
耐久性と費用対効果が高く、お手入れも簡単です。
細かい傷や水垢が目立ちやすく、水の音が響く場合があります。

■人工大理石シンク
天然の大理石のような高級感のある人工大理石シンクは、見た目の美しさや、静音性を重視したい方にお勧めです。
人工大理石シンクには、アクリル樹脂系とポリエステル樹脂系の2種類があります。
・アクリル樹脂系
耐熱性や耐衝撃性に優れ、傷が付きにくく、ついても修復しやすい。透明感のある美しい光沢と豊富なデザイン性も魅力。ポリエステル系より価格が高い
・ポリエステル樹脂系
 アクリル樹脂系より安価でコストが抑えられる。
 耐熱性や耐衝撃性はアクリル樹脂系には劣るため、熱い鍋や衝撃に注意が必要

■クォーツ(水晶)シンク
水晶などの天然石を主成分とし、樹脂で固めた素材で、人工大理石よりもさらに硬度が高く、耐久性や耐熱性に優れています。
天然石ならではの重厚感と高級感がある。傷や汚れ、熱にも非常に強い。高価

■ホーロー製シンク
金属にガラスを焼き付けた素材で、浴槽などにも使われるホーロー。
美しい光沢と豊富な色合いが魅力で、表面のガラス質が汚れをはじくため、お手入れが簡単です。
高価で衝撃に弱いため扱いに注意が必要です。

まとめ

シンクの素材によって、使いやすさや見た目は大きく変わります。
毎日使う場所だからこそ、見た目だけでなく、掃除のしやすさや耐久性も大切です。
また、工事期間中は水道が使えなくなる時間帯が発生するため、リフォーム中の炊事について事前に検討しておくのが安心です。
清潔感あふれるキッチンで、毎日の料理や後片付けをもっと快適に、そして楽しくしませんか?
ぜひキッチンリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォームメンテナンスリノベーションリフォーム

2025.05.23

雨の日も安心!浴室乾燥機付きお風呂リフォームで洗濯のお悩みを解決

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

浴室乾燥機付きお風呂

毎日の洗濯、天気のせいで困ったことありませんか?
これからの梅雨や冬、花粉や黄砂が多い時期は外に干せない日が続きますよね。
そんな時は生乾きの臭いが気になってストレスになることも…。
そんなお悩みを解決してくれるのが、浴室乾燥機付きのお風呂へのリフォームです。
洗濯物をお風呂に干して、スイッチを押すだけで、しっかり乾かせる便利な設備です。
今回はこの浴室乾燥機について、分かりやすく解説します。

雨の日も安心!浴室乾燥機付きお風呂リフォームで洗濯のお悩みを解決

浴室乾燥機ってどんなもの?

浴室乾燥機は、お風呂の中に取り付ける乾燥機です。
天井や壁に設置して、スイッチを押すと温かい風が出て、浴室を乾かしてくれます。
もともとはお風呂のカビ対策や湿気を減らすために使われていましたが、今では洗濯物を乾かす目的でもよく使われます。
■電気式
・電気ヒーター式
 ヒーターで空気を温めて乾燥させる。初期費用は比較的安価だが、ランニングコストが高くなる傾向
・電気ヒートポンプ式
 外気の熱を利用して効率よく乾燥させる。初期費用は比較的高くなるが、ランニングコストが抑えられる

■ガス式
 ガスを燃焼させてお湯を作り、その熱で乾燥させる。初期費用とガス配管工事費がかかるが、電気式に比べるとランニングコストを抑えられる

リフォームの工事や費用は?意外と手軽な浴室乾燥機の導入

「工事が大変そう」と思うかもしれませんが、取り付けは比較的シンプルな工事です。
今使っているお風呂の形にもよりますが、2~3日で工事が終わることも。
また、最近ではユニットバス(あらかじめ工場で作られた浴室ユニット)と浴室乾燥機がセットになっている商品もあり、リフォーム全体の費用も明確で分かりやすくなっています。

■浴室乾燥機本体
・電気式 5万~36万程度
・ガス式 9万~27万程度(本体のみ)

■工事費用
・既存の換気扇からの交換 3万~15万円程度
・新規設置 5万~35万円以上
・ガス式浴室乾燥機 ガス配管工事が別途必要のため10万~20万円程度

補助金制度や、自治体からのサポートが受けられる場合もあるので、どれくらいの費用になるのかを確認してみるのも安心です。

浴室乾燥機のメリットとデメリット

■メリット
・雨の日でも洗濯物が乾く
・花粉や黄砂が気になる季節でも外に干さなくていい
・生乾きの臭いがしない
・冬は浴室が温かくなり、ヒートショック(急な温度変化)の対策に
・部屋に干す必要がないので、室内がスッキリする
・肌に直接触れるタオルや下着も安心して干せる

■デメリット
・工事や機器の費用が掛かる
・電気代が若干高くなることも
・現状の浴室によって、取り付けできない場合も

設置前に費用や使い方をよく確認するのがおすすめです。

まとめ

浴室乾燥機付きのお風呂は、「洗濯物が乾かないストレス」を減らしてくれます。
天気を気にせず洗濯ができ、臭いも気にならず、部屋干しのスペースも必要ありません。
さらに、お風呂のカビ対策や寒い季節の安心にもつながります。
洗濯物が大変だと感じている人にとって、「あってよかった」と思える設備になるはずです。
快適なバスタイムと、天候に左右されない洗濯ライフを、浴室乾燥機付きお風呂リフォームで実現しませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

メンテナンスリフォーム外壁リフォーム

2025.05.21

外壁リフォームで住まいの印象を一新!素材別の特徴と選び方

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

外壁リフォーム

住まいの第一印象を大きく左右する「外壁」
年月が経つと色褪せや汚れが目立ち、古びた印象になってしまうことも。
そんなときにおすすめなのが、外壁リフォームです。
見た目が美しくなるだけでなく、断熱性や耐久性を高める効果もあり、快適な住まいづくりに大きく貢献します。
今回は、外壁リフォームの主な素材ごとの特徴や、それぞれの選び方について解説します。
住まいの印象をガラリと変える外壁リフォームのヒントを、ぜひご参考ください。

外壁リフォームで住まいの印象を一新!素材別の特徴と選び方

外壁リフォームの種類

外壁リフォームの方法は大きく分けて、「塗装」「カバー工法」「張り替え」の3つです。
■外壁塗装
依存の外壁の上から塗装するメンテナンス方法。
費用が比較的安く、工期も短いが、劣化が進んでいると対応が難しい場合もある。

■カバー工法
既存の外壁の上に新しい外壁材を重ね張りする方法。
断熱性や防音性が向上し、廃材も少ないが、建物への負荷が増える可能性がある。

■張り替え
古い外壁材を撤去し、新しい外壁材に全面交換する方法。
耐久性や機能性が大きく向上するが、費用と工期がかかる。

外壁素材の種類とそれぞれの特徴

カバー工法や張り替えで使われる外壁材には、塗装(モルタル)や金属サンディングなどさまざまな種類があります。
素材によってそれぞれメリット・デメリットがあるため、特徴を知って選ぶことが大切です。

外壁素材の種類とそれぞれの特徴

リフォームで使われる外壁材には、塗装(モルタル)や金属サンディングなどさまざまな種類があります。
ベースとなる外壁材によって、塗装・カバー工法・張替えとリフォーム方法が変わり、
それぞれにメリット・デメリットがあるため、特徴を知って選ぶことが大切です。
■塗り壁(モルタル)
・重厚感や高級感ある仕上がり
・繋ぎ目がないためシームレスな外観
・ひび割れや汚れが発生しやすい場合も

■窯業系サイディング
・デザインが豊富で住宅の雰囲気に合わせやすい
・比較的リーズナブルでコストを抑えやすい
・定期的な塗装メンテナンスが必要

■金属サンディング
・軽量で建物に負担をかけにくい
・表面に傷がつくとサビの原因になることも

■樹脂サンディング
・パネルごとの交換や張り直しが可能
・塗装とカバー工法によるリフォームができない

外壁材を選ぶポイントは?

どの外壁材を選ぶかは、以下のようなポイントを踏まえて検討すると失敗しにくくなります。
・耐久性
 長く安心して使えるかどうか
・メンテナンス性
 手入れの頻度や方法はどうか
・コスト
 初期費用だけでなく、将来のメンテナンス費用も含めて考える
・見た目の好み
 家のデザインや街並みに合うか

ライフスタイルや地域の気候条件も考慮しながら選びましょう。

外壁リフォームで得られるメリット

外壁リフォームには、見た目以外にも多くのメリットがあります。
・断熱性と遮音性が向上し、快適な室内環境に
・雨風や紫外線から建物を守り、劣化を防ぐ
・外観が新しくなり、資産価値もアップ

「外壁を変えるだけで、こんなに印象が変わるの?」
と驚くほど、リフォーム後の満足度は高いものです。

まとめ

外壁リフォームは、住まいの印象を大きく変えるだけでなく、暮らしの快適さや建物の寿命にも関わる大切な工事です。
素材ごとの特徴を理解し、耐久性やメンテナンス性、費用とのバランスを見極めながら選ぶことで、より納得のいく仕上がりになります。
迷われた際は、お気軽にドゥクラフト土肥家具まで現地調査をご依頼ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2024.11.27

大規模改修どうする?リフォーム減税の制度大活用!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

子育てエコホーム支援事業

築年数が経過すると色々な箇所をリフォームする必要がでてきます。
壁紙に外壁や屋根、浴室やトイレ…
大規模なリフォームになると、100万円以上になることもあるのです。
自宅のリフォームで、所得税や固定資産税の減税を受けられることがあります。
減税制度をうまく活用し、安心して暮らせるよう住宅整備をしていきましょう。

節税効果大!リフォーム減税6選をご紹介!

耐震リフォーム(所得税)

昭和56年5月31日よりまえの旧耐震基準で建てられた住宅に対して、現行の耐震基準に適合するリフォームを行った場合、耐震リフォームの減税措置が受けられます!
合計所得金額が2000万円以下など、該当条件はあるものの検討の余地はあります。
リフォームの際は必要な書類があるため、随時確認して進めてください。
(登記事項証明書や確定申告書など)

バリアフリーリフォーム(所得税)

条件に該当する方が、お住まいの住宅に対して一定のバリアフリーリフォームを行った場合、
所得税の税額控除を受けられる可能性があります。

省エネリフォーム(所得税)

個人の方が、自ら居住している住宅に対して一定の省エネリフォームを行った場合、
所得税の税額控除を受けられる可能性があります。

同居対応リフォーム(所得税)

個人の方が、自ら居住している住宅に対して一定の同居対応リフォームを行った場合、
所得税の税額控除を受けられる可能性があります。

長期優良住宅化リフォーム(所得税)

お住まいの住宅に対して、一定の耐震リフォーム又は省エネリフォームと併せて一定の耐久性向上改修を行った場合、長期優良住宅化リフォーム(所得税)として所得税の税額控除を受けられる可能性があります。

子育て対応リフォーム(所得税)

子育て対応リフォームを行った場合、所得税の税額控除を受けられる可能性があります。
お子さんが19歳未満でかつご自身や配偶者の方が40歳未満であるなどの条件がありますが、お得なリフォーム条件です!
令和6年12月31日までに工事が終了しているなど条件がありますが、とてもお得な税制優遇です。

まとめ

「リフォーム減税」を上手に活用することで、家族にとって暮らしやすく、安心な家屋にすることができるのです。
どの世代も大切な『お金』。
床面面積50㎡以上や工事費50万円以上など様々な条件はあるものの、税制優遇を上手に活用して、優遇された分のお金で家族をさらに幸せにしたいものですね!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム

2024.11.25

お家時間を快適に!漆喰で豊かなライフスタイルを

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

電気代

快適な住まいを求める中で注目されているのが、「漆喰」。
お家時間を心地よくすごしたい方や自然志向が強い方から注目されています。
実は、室内環境及ぼす影響は大きく、ささいなストレスが蓄積することで私たちの心身の健康に大きな影響を与えることがあるのです。
漆喰は、調湿性や空気清浄効果があり、家の中を快適に保ちやすい素材と言われています。
塗り方も色々とあり、デザイン性にも優れています。
空間をおしゃれに演出することが可能なのです。

漆喰で安心の生活を

調湿性でいつでも快適な空間を

漆喰の大きな特徴は「調湿性」です。
季節や天候によって湿度が変化する日本の住宅環境。
湿気を吸収したり放出したりすることで、室内の湿度を一定に保ちます。
梅雨時期や乾燥が気になる冬でも、一定の湿度を保ちやすくなり快適な空間が維持できるのです。
湿度を正常に整える効果から、カビやダニの発生を抑えにくくし、結露の発生もしにくくする効果があります。
その結果、健康的な生活環境をサポートしてくれるのが嬉しいポイントです。

空気清浄効果で健康的な住まい

漆喰の原料は石灰石で白くアルカリ性なのが特徴です。
この石灰石は抗菌効果が高く、防菌防カビ効果があると言われています。
天然の空気清浄機とも言われているのはこの高い抗菌効果が所以なのです。
漆喰の表面は顕微鏡で拡大してみてみると沢山の溝や穴が空いていることが分かります。
この溝や穴があるおかげでシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの化学物質を除去できるのです。
さらに、ペットや料理後のいやな臭いも軽減します。
これにより、室内の空気が常にクリーンで心地よい状態に保たれるのです。
特に小さなお子さまやアレルギー体質の方にとって、安全で健康的な住まいづくりが可能になります。

デザイン性で空間をおしゃれに演出

機能性だけでなく、漆喰はそのデザイン性でも人気があります。
漆喰の塗り方は11パターンほどあり、お部屋のイメージに合わせた仕上がりを依頼することも可能なのです。
●コテで塗った自然な形を残すコテ波仕上げ
●線模様をハケで仕上げるハケ引き仕上げ
●扇模様 など
塗り方の仕上げを変えるだけで、和モダンや北欧風、ミニマルなデザインなど、さまざまなインテリアスタイルに調和できるのです。
家全体を統一感のある空間にすることはもちろん、アクセントウォールとしてポイント的に取り入れることもOK。
機能と美しさを両立させることで、住まいがより愛着のある空間に変わります。

まとめ

漆喰は、調湿性や空気清浄効果、そしてデザイン性を兼ね備えた、快適な住環境を実現する頼もしい存在です。
漆喰のナチュラルな特性を上手に取り入れ、家族みんながリラックスできるライフスタイルを手に入れましょう!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.05.02

古民家再生リフォームに役立つ補助金・助成金制度

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「古民家再生リフォームに役立つ補助金・助成金制度」です。

古民家

古民家は、日本の伝統的な建築技術が詰まった魅力的な住まいです。歴史を感じさせる風情や、自然素材の温もりは、現代の住宅にはない独特の雰囲気を醸し出します。しかし、古民家は築年数が経っているため、そのまま住み続けるにはリフォームが必要不可欠です。耐震性の向上、断熱性能の改善、設備の更新など、現代の生活に合わせた工夫が求められます。

とはいえ、古民家のリフォームには多額の費用がかかることが課題です。文化的価値のある古民家を守りながら、現代の暮らしに適した住まいへと再生するには、専門的な技術と知識が必要とされます。そのため、古民家再生リフォームを検討されている方に向けて、今回は活用できる補助金・助成金制度についてお伝えします。
今回は「古民家再生リフォームに役立つ補助金・助成金制度」というテーマでお伝えします。

古民家再生リフォームに役立つ補助金・助成金制度

耐震リフォーム

1981年以前の旧耐震基準で建てられている古民家は、耐震性に不安がある場合が多く、耐震リフォームは欠かせません。
耐震リフォームを行う際は、自治体が提供する補助金制度や、国の長期優良住宅化リフォーム推進事業などを活用できる可能性があります。これらの制度を利用することで、耐震診断や耐震補強工事にかかる費用の一部を補助してもらえます。

断熱・省エネリフォーム

古民家は、気密性・断熱性が低いことが多いため、冬は寒く、夏は暑くなりがちです。
快適に暮らすためには、断熱・省エネリフォームが有効です。
古民家の断熱性能を向上させるリフォームには、様々な補助金制度が用意されています。代表的なものとして、既存住宅における断熱リフォーム支援事業、次世代省エネ建材の実証支援事業、子育てエコホーム支援事業などがあります。特に、窓の断熱性能を高める先進的窓リノベ事業は注目度が高く、大きな効果が期待できます。

バリアフリーリフォーム

古民家は、バリアフリーの概念がない時代に建てられているため、高齢者や障がい者にとって暮らしにくい場合があります。段差の解消、手すりの設置、トイレや浴室の改修など、バリアフリー化は安全で快適な暮らしのために重要です。介護保険の住宅改修費支給や、自治体が提供する介護・バリアフリー改修に対する助成制度を活用して、バリアフリーリフォームを行うことをおすすめします。

自治体独自の古民家再生補助金・助成金も要チェック

古民家再生に特化した補助金・助成金制度を設けている自治体もあります。特に、歴史的な町並みが残る地域や、伝統的な木造建築が多く残る地域では、古民家再生に力を入れているケースが多いです。

例えば、空き家となった古民家を再生し、移住者の住まいとして活用する取り組みを支援する自治体もあります。空き家バンクに登録された物件のリフォームや、移住・定住促進を目的としたリフォームに対する補助金・助成金制度を設けている場合があります。

古民家のある自治体のホームページや、移住・定住支援サイトなどを確認し、活用できる制度がないか一度調べてみてください。思わぬ支援制度が見つかるかもしれません。

古民家リフォーム後の減税制度もある

古民家を耐震・バリアフリー・省エネリフォームした場合、税制上の優遇措置を受けられる可能性があります。例えば、一定の要件を満たす耐震改修工事や、バリアフリー改修工事、省エネ改修工事を行った場合、所得税の特別控除を受けられます。また、長期優良住宅化リフォームを行った場合、固定資産税の減額措置が適用されます。

まとめ

古民家再生リフォームを検討されている方は、ぜひ補助金・助成金制度が活用できるか堂かも確認してみてください。
自治体の補助金制度や、国の支援事業、税制優遇措置など、様々な制度が用意されています。
古民家の魅力を最大限に引き出し、現代に合った快適な住まいへと生まれ変わらるため、ぜひ補助金を使用してのリフォームを検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

太陽光パネル

2024.04.30

再生可能エネルギー設備設置で固定資産税が軽減!省エネリフォームの減税も解説

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「再生可能エネルギー設備設置で固定資産税が軽減!省エネリフォームの減税も解説」についてです。

地球温暖化対策や脱炭素社会の実現に向けて、再生可能エネルギーの導入が加速しています。太陽光発電や風力発電、水力発電などの再生可能エネルギー設備を設置することは、環境負荷の低減に大きく貢献します。

しかし、設備の導入には初期費用がかかるため、経済的な負担が大きいことが課題となっています。そんな中、再生可能エネルギー設備を設置した場合の税制優遇措置をご存知でしょうか?これらの優遇措置を活用することで、再生可能エネルギー設備の導入がより現実的なものとなります。

今回は、再生可能エネルギー発電設備に係る固定資産税の特例措置と、省エネリフォームを行った場合の所得税の特別控除について、詳しくお伝えします。これらの優遇措置を上手に活用することで、環境に優しい住まいづくりを実現しながら、経済的なメリットも享受できるでしょう。

再生可能エネルギー発電設備に係る固定資産税の特例措置

再生可能エネルギー発電設備に係る固定資産税の特例措置は以下を対象としています。

・太陽光発電設備
・風力発電設備
・中小水力発電設備
・バイオマス発電設備(2万kW未満)
・地熱発電設備
これらの設備を新たに設置した場合、一定期間、固定資産税が軽減されます。

対象となる設備

太陽光発電設備については、FIT・FIP制度の認定を受けたものは除外されますが、ペロブスカイト太陽電池を使用した一定の設備や、認定地域脱炭素化促進事業計画に従って取得した一定の設備は対象となります。

措置内容

特例措置の内容は、固定資産税が課せられることとなった年度から3年分の固定資産税について、発電出力に応じて課税標準が1/2~3/4に軽減されるというものです。

軽減率は、各自治体が一定の幅で設定できる「わがまち特例」が適用されます。これにより、再生可能エネルギー発電設備の導入に伴う固定資産税の負担が大幅に軽減されます。

問い合わせ先

特例措置の詳細については、設備を設置する都道府県・市区町村の税務担当部署にお問い合わせください。各自治体によって、軽減率や適用期間などが異なる場合がありますので、事前に確認しておくことが重要です。

既存住宅の省エネリフォームに係る所得税の特別控除

既存住宅の省エネリフォームに係る所得税の特別控除は、住宅の省エネ性能を向上させるリフォームを行った場合に、所得税の一部を控除する制度です。この制度を利用することで、省エネリフォームにかかる費用負担を軽減できます。

対象となる工事

特別控除の対象となる工事は、すべての居室の窓全部の改修工事、床・天井・壁の断熱工事、太陽光発電設備の設置工事、一定の設備(高効率エアコン、高効率給湯器、太陽熱利用システム)の設置工事です。

ただし、改修部位が現行の省エネ基準以上の性能となり、補助金等控除後の工事費用が50万円を超え、居住部分の工事費が全体の1/2以上であることが条件となります。

措置内容

特別控除の内容は、工事費(補助金等控除後)の10%をその年分の所得税額から控除できるというものです。控除額の上限は、対象工事の種類によって異なります。この制度を利用することで、省エネリフォームにかかる費用負担を大幅に軽減できるでしょう。

問い合わせ先

特別控除の詳細については、所轄の税務署にお問い合わせください。申請方法や必要書類、注意点などについて、専門家から直接アドバイスを受けることができます。

再生可能エネルギー設備の導入や省エネリフォームは、地球環境の保全に大きく貢献するだけでなく、光熱費の削減にもつながります。初期投資の負担が大きいことが課題となっていますが、本記事で紹介した税制優遇措置を上手に活用することで、その負担を軽減できるでしょう。

設備の導入やリフォームをお考えの方は、ぜひこれらの優遇措置について検討してみてください。専門家のアドバイスを受けながら、自分に合った方法を選択することが重要です。環境に優しい住まいづくりを通じて、持続可能な社会の実現に貢献しましょう。

まとめ

再生可能エネルギー設備の設置や省エネリフォームを行うことで、固定資産税や所得税の軽減を受けられる制度があります。初期投資の負担が大きい再生可能エネルギー設備の導入や、省エネリフォームを検討する際には、これらの税制優遇措置を上手に活用することをおすすめします。

設備の導入やリフォームをお考えの方は、ぜひ当社にご相談ください。補助金や税制優遇措置を最大限に活用し、お客様に最適なプランをご提案いたします。地球にも家計にも優しい住まいを実現するため、私たちがサポートさせていただきます。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

床リフォーム

2024.04.25

クッションフロアのデメリットと対策!後悔しない張り替え方法

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「クッションフロアのデメリットと対策!後悔しない張り替え方法」についてです。

クッションフロアは、耐水性や豊富なデザインバリエーション、リーズナブルな価格などの魅力があります。上手に活用することで、快適でおしゃれな空間づくりができるでしょう。

リフォームの際に人気の床材ですが、デメリットもあるため、張り替え前に理解しておく必要があります。今回は、クッションフロアのデメリットや対策、自分で張り替える方法などについてお伝えします。

クッションフロアのデメリット

フローリングと比較して劣化のスピードが速い

クッションフロアは、フローリングと比べると耐久性が低く、衝撃や熱に弱いという特性があります。そのため、経年劣化が進行するスピードが比較的速いというデメリットがあります。また、クッションフロアを床に貼り付けている接着剤の劣化によって、クッションフロアが浮いてしまう可能性もあります。

傷や凹みが付きやすい

クッションフロアは、柔らかいビニール素材を使用しているため、家具の重みによる凹みや、家具を引きずった際の傷が付きやすいという特徴があります。日常的な使用においても、傷や凹みが発生しやすいことに注意が必要です。

通気性の低さによるカビの発生リスク

クッションフロアは、通気性が低いという特性があります。そのため、湿気がこもりやすく、定期的なメンテナンスを怠ると、カビが発生しやすくなってしまいます。カビの発生を防ぐためには、適切な換気と定期的な清掃が欠かせません。

クッションフロアの張り替えで後悔しないための対策

家具の取り扱いには十分な注意を払う

クッションフロアの上で家具を引きずるのは避け、移動させる際は持ち上げるようにしましょう。また、家具の配置を定期的に変更したり、家具の下にクッションを敷いたりすることで、傷や凹みの発生を抑えることができます。

カビの発生状況を定期的にチェックする

クッションフロアの下部をめくって、カビの発生状況を定期的に確認するようにしましょう。カビの発生を防ぐために、防カビシートを敷くなどの対策を講じることも有効です。また、部屋の換気を頻繁に行うことも重要です。

自宅の雰囲気に合ったデザインを選択する

クッションフロアは、質感が安っぽく見えがちですが、デザインのバリエーションが豊富であるという特徴があります。自宅の雰囲気に合ったデザインを選ぶことで、おしゃれで統一感のある空間を演出することができます。

クッションフロアのDIY張り替え方法

クッションフロアの張り替えは、既存の床材の上から重ね張りする方法であれば、DIYで行うことが可能です。自分で張り替える手順は、以下の通りです。

まず、クッションフロアを張る前に、床の表面をしっかりと掃除し、ゴミやほこりを丁寧に取り除きます。次に、クッションフロアを仮敷きして、実際に敷く位置を決めていきます。位置が決まったら、クッションフロアを必要なサイズにカットします。カットが完了したら、クッションフロアの裏面に付いているテープを剥がし、床に慎重に張り付けていきます。最後に、クッションフロアの継ぎ目を専用の処理剤で仕上げれば、張り替え作業は完了です。
DIYでクッションフロアを張り替える際は、事前に必要な道具を揃えておくことが重要です。また、作業中は慎重に進めることが大切ですので、十分な時間を確保し、丁寧に行うようにしましょう。

まとめ

クッションフロアは、耐水性やコストの低さなどのメリットがある一方で、耐久性の低さや通気性の悪さなどのデメリットもあります。デメリットを理解した上で、対策を講じながら使用することで、長く快適に使えるでしょう。
張り替えは自分でもできますが、不安な場合は専門家に相談するのがおすすめです。

当社では、クッションフロアの張り替えを数多く手がけてきた実績があります。デメリットを踏まえた上で、お客様のご要望に合わせたご提案をさせていただきます。クッションフロアの張り替えをお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

未分類

2024.04.23

ガス給湯器の交換工事の費用相場と業者選びのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「ガス給湯器の交換工事の費用相場と業者選びのポイント」についてです。

ガス給湯器は、毎日の生活に欠かせない設備ですが、寿命は8〜10年程度と言われています。古くなった給湯器を交換する際、費用や工事にかかる時間、業者選びなどが気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、ガス給湯器の交換工事の費用相場や、業者選びのポイントなどについてお伝えします。

ガス給湯器交換の工事費込みの相場

一般的なガス給湯器の交換費用

従来型のガス給湯器の交換費用は、給湯器のタイプや号数によって異なりますが、おおよそ5.5〜25万円程度が相場です。給湯専用タイプが最も安く、暖房機能付きタイプが最も高くなる傾向があります。

エコジョーズの交換費用

省エネ性の高いエコジョーズの場合、交換費用は10〜30万円程度が目安です。一般的なガス給湯器よりも高くなりますが、ランニングコストを抑えられるメリットがあります。

給湯器の寿命と交換時期

ガス給湯器の寿命は、8〜10年程度が目安です。10年近く経過した給湯器は、できるだけ早めに交換することをおすすめします。経年劣化による不完全燃焼は、火災や一酸化炭素中毒の原因にもなりかねません。

給湯器交換工事の依頼先と業者選びのポイント

給湯器交換工事の依頼先

給湯器の交換工事は、ガス会社、給湯器メーカー、給湯器販売業者、家電量販店・ホームセンターなどに依頼できます。それぞれ特徴がありますので、ご自身のニーズに合った業者を選びましょう。

複数社の見積もりを比較することの重要性

給湯器の交換工事は、できるだけ3〜5社に見積もりを依頼し、金額やサービス内容を比較することをおすすめします。1社だけの見積もりでは、適正価格かどうかの判断が難しいためです。

業者選びの4つのポイント

業者選びの際は、以下の4つのポイントに注目しましょう。
有資格者がいるか
明瞭な見積もり内容か
担当者の対応・スピード
保証やアフターサービスの充実度
特にガス給湯器の工事には、法律で定められた資格が必要です。無資格業者に依頼することのないよう、注意が必要です。

まとめ

ガス給湯器の交換工事は、工事費込みで10〜30万円程度が相場です。給湯器のタイプや号数、メーカーによって価格は異なります。寿命は8〜10年程度なので、古くなった給湯器は早めの交換がおすすめです。
特に10月~2月の寒い時期は給湯器業者の繁忙期であり、予約がいっぱいで連絡から工事までが大きく開いてしまうこともあるため早めの連絡が大切です。
業者選びの際は、複数社の見積もりを比較し、有資格者の有無、見積もり内容、対応の良さ、アフターサービスの充実度などを確認しましょう。当社でも、ガス給湯器の交換工事を承っております。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

耐震リフォーム

2024.04.19

地震に備える!耐震リフォームの費用相場と補助金制度

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「地震に備える!耐震リフォームの費用相場と補助金制度」についてです。

日本は地震大国ですので、住宅の耐震性は非常に重要です。古い家や、壁の少ない家、軟弱な地盤に建てられた家などは、特に地震に弱いと言われています。そんな住宅の耐震性を高めるのが、耐震リフォームです。今回は、耐震リフォームの種類や費用相場、補助金制度などについてお伝えします。

耐震リフォームの種類と費用相場

筋交いを施工する耐震リフォーム

ブレース(筋交い)や専用金具を取り付けて、壁面を補強する工事です。1箇所当たり5~20万円ほどが相場です。

耐震パネルを施工するリフォーム

壁に耐震パネルを施工する工事で、25~65万円ほどかかります。壁材を一度取り払い、内部に耐震パネルを施工したあと、防水シートと壁材を張り直します。

屋根の軽量化を行う耐震リフォーム

屋根材を葺き替えて軽量化することで、地震の際の揺れを小さくする工事です。80~150万円ほどが相場となります。

耐震リフォームの補助金制度

自治体の補助金制度

広島県呉市では、古い木造住宅の耐震性を高めるために、耐震改修工事に対する補助金制度を設けています。
※補助率と上限額は、住宅の位置によって異なります。

居住誘導区域内にある住宅の場合、耐震改修・建て替え工事費の80%(上限100万円)が補助されます。一方、居住誘導区域外の住宅の場合、耐震改修工事費の23%(上限30万円)が補助されます。ただし、市に登録された設計士・工務店、または同等の能力を有すると認められる業者による工事に限ります。

さらに、居住誘導区域内で建て替える際に、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準に適合させる場合、その費用の23%(上限102.54万円)が上乗せで補助されます。
令和6年度は、合計11棟の補助を予定しています。内訳は、居住誘導区域外の耐震改修工事が1棟、ZEH加算が2棟です。
申込期限は、令和6年8月30日(金)までとなっていますので、耐震改修を検討中の方は、お早めにご相談ください。

耐震改修に使えるリフォームローン

補助金を活用してもリフォーム費用の支払いが厳しい場合は、ローンの活用も検討しましょう。住宅金融支援機構の『リフォーム融資(耐震改修工事)』は、金利が比較的低く利用しやすいです。

耐震リフォーム後の減税制度

一定の条件を満たせば、住宅ローン減税や所得税の減税、固定資産税の軽減などが適用される場合があります。建築士に「増改築等工事証明書」を発行してもらう必要があるので、建築士が在籍するリフォーム会社に依頼するのがおすすめです。

耐震診断と業者選びのポイント

耐震診断で住宅の耐震性をチェック

耐震リフォームを検討する前に、まずは耐震診断で住宅の耐震性をチェックしましょう。木造住宅の場合、10~40万円ほどが相場ですが、無料で受けられる自治体もあります。

信頼できる業者選びが重要

耐震リフォームは専門性の高い工事なので、信頼できる業者選びが重要です。「耐震診断士」の資格を持ったスタッフが在籍しているか、木造住宅なら「日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)」に登録しているかなどを確認しましょう。

まとめ

耐震リフォームは、地震から大切な住まいと家族を守るための重要な投資です。費用は工事内容によって異なりますが、補助金やローンの活用で負担を軽減できる場合もあります。まずは耐震診断で住宅の耐震性を確認し、信頼できる業者からアドバイスをもらいながら、最適なリフォームプランを立てましょう。
当社では、耐震リフォームに詳しいスタッフが、お客様の住まいの状況に合わせて最適なプランをご提案いたします。補助金申請のサポートも行っております。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.08.20

お盆明けに始めたい!キッチン・お風呂リフォームの費用と流れを徹底解説

2025.08.18

夏こそ考えたい!時短&快適を叶えるキッチンリフォームの秘訣【暑さ対策にも】

2025.08.12

【猛暑で屋根が劣化?】知っておきたい屋根修理のサインと対策

2025.08.08

水回りリフォームで叶える!帰省した孫が喜ぶ快適な実家の作り方

2025.08.06

夏に給湯器が動かない?原因・対処法・修理の目安を解説

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ