リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

トイレリフォーム

2023.09.28

トイレリフォームにおすすめの床材・壁材

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレリフォームにおすすめの床材・壁材」についてです。

トイレリフォーム

毎日何度も利用するトイレ。
トイレは日々の使用によって汚れやすく、経年劣化も進みやすい場所です。
そのためトイレリフォームの際には、トイレだけでなく、壁材や床材の選び方にも注意が必要です。

今回は、「トイレリフォームにおすすめの床材・壁材」というテーマで、トイレにおすすめの床材・壁材の種類と特徴、選ぶときのポイントをお伝えします。

【トイレリフォームにおすすめの床材・壁材】

■トイレリフォームにおすすめの床材

トイレの床材は、水や汚れに強く、掃除がしやすく、耐久性が高いものが望ましいです。また、デザインや色も豊富に選べると、トイレの雰囲気を変えることができます。ここでは、人気のあるトイレの床材をいくつか紹介します。

・クッションフロア
クッションフロアは、塩化ビニル樹脂で作られたクッション性のあるシート状の床材です。
耐水性や防汚性が高く、掃除がしやすいのが特徴です。
また、色や柄も豊富で、フローリング調やタイル調など様々なデザインがあります。
費用も安く、施工も簡単なため、トイレリフォームにおすすめです。

・フローリング
フローリングは、木材を加工した板状の床材です。
自然の木目や質感が魅力で、他の部屋との統一感を出しやすいというメリットがあります。トイレ用には耐水性や防汚性を備えた特殊コーティングされたものを選ぶ必要があります。

。タイル
タイルは、セラミックなどを焼成した平板状の床材です。
耐水性や耐久性が高く、高級感があります。
大判タイルを使えば目地が少なくなり、掃除もしやすくなります。しかし、費用が高く、施工も難しいというデメリットもあります。

■トイレリフォームにおすすめの壁材

トイレの壁材は、水や汚れに強く、防臭性や抗菌性が高いものが望ましいです。
また、デザインや色も豊富に選べると、トイレの雰囲気を変えることができます。
ここでは、人気のあるトイレの壁材をいくつか紹介します。

・クロス
クロスは、紙や布などを塗料で加工した壁紙です。
色や柄も豊富で、トイレのイメージチェンジに最適です。
トイレ用には消臭性や耐水性、防汚性を備えたクロスがおすすめです。

一面のみ、壁紙の色・柄を変えてアクセントにするのもおすすめです。

・タイル
タイルは昔から水まわりに多く使用されている壁材です。
耐久性と耐水性に優れており、汚れたときはサッと拭きとるだけできれいにできます。
そのため、お手入れしやすさを重視している方はタイルを検討してみてください。
アクセントとして一部分に取り入れる方法もおすすめです。
材料費が高くなりやすい、目地が汚れやすいという点がデメリットとして挙げられます。

・パネル
タイルと同じく耐水性や耐久性に優れた素材のため、トイレの壁材に適しています。
表面がツルっとしているため、拭き取り掃除がしやすい点が最大のメリットです。

まとめ

トイレリフォームにおすすめの床材・壁材は、水や汚れに強く、掃除がしやすく、耐久性が高いものがおすすめです。
色や柄にこだわることで、トイレの雰囲気を大きく変えることができます。
トイレは毎日使う場所なので、清潔で快適な空間にするためにも、床材・壁材の選び方には注意しましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

洗面化粧台リフォーム

2023.09.26

おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ」についてです。

キッチン

毎日使う洗面台。
使い勝手がいいだけでなく、おしゃれで素敵な空間にしたいですよね。

「ホテルみたいな洗面台にしたい」「海外風の洗面台にしたい」という方には造作洗面台がおすすめです。
今回は、「おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ」というテーマで造作洗面台の魅力についてお伝えします。

【おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ】

■造作洗面台とは?

洗面台というと、一般的には洗面ボウルや水栓、ミラー、収納などが一体化したシステム洗面台をイメージする方が多いかもしれません。
しかし、最近では自分の好みやライフスタイルに合わせてオリジナルで作る「造作洗面台」が注目されています。
造作洗面台とは、洗面ボウルやカウンター、水栓金具などをそれぞれ選んで組み合わせて作る洗面台のことです

・海外風にしたい
・丸いミラーを使いたい
・ゴールドの水栓金具を使いたい
・収納扉を付けず、ナチュラルな雰囲気を出したい
・無垢材やアイアンの金具を使って無骨に仕上げたい
など、自分好みにカスタマイズできるため、オリジナリティ溢れるおしゃれな洗面台を作ることができます。

■造作洗面台のメリット・デメリット

■メリット
・自分の好きなデザインや素材を選べる
・空間に合わせてサイズや形状を調整できる
・収納や機能を自由にカスタマイズできる
・オリジナリティや個性を表現できる

■デメリット
・費用が高くなる場合がある
・施工に時間がかかる場合がある
・アフターサービスや保証が受けられない場合がある
・水漏れや故障などのトラブルに対応しづらい場合がある

まとめ

いかがでしたか?
造作洗面台は、システム洗面台とは違って自由度が高く、自分だけのオリジナル空間を作れることができます。
しかし、費用や施工、アフターサービスなどにも注意が必要です。
自分の理想と現実のバランスを見極めながら、こだわりの洗面空間を作ってみませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2023.09.22

キッチンリフォームで失敗しないために!失敗例と失敗しないためのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンリフォームで失敗しないために!失敗例と失敗しないためのポイント」についてです。

キッチン

キッチンリフォームは金額が大きく、大きな決断が必要となります。
金額も時間もかけリフォームしたはずが、実際に生活してみると使いづらかった、もっと○○したらよかった…なんて失敗は避けたいですよね。

今回は、「キッチンリフォームで失敗しないために!失敗例と失敗しないためのポイント」というテーマで失敗例と対策についてお伝えします。

【キッチンリフォームで失敗しないために!失敗例と失敗しないためのポイント】

■よくある失敗例

①調理スペースが狭く使いづらい
「大きいシンクを選んでしまったため、調理スペースが狭くなり作業がしづらくなってしまった。」という失敗例。
大きいシンクは便利ですが、その分作業スペースが狭くなるとキッチンが使いづらくなってしまうので注意が必要です。

②収納の使い勝手が悪い
「開放感を重視して吊戸棚を設置しなかったために、収納場所が少なく困っている。」
「吊戸棚を設置したが、高くて出し入れしづらく、ほとんど利用していない。圧迫感があるので設置しない方がよかった」
など、収納に関する失敗例も多くあります。
背面収納や吊戸棚を設置しなかった場合に収納力が足りないと感じることが多いようです。
開放感を重視して吊戸棚を設置しない場合には、背面収納を充実させるなどの対策が必要です。
また、吊戸棚が高いため使いづらいというケースも多くあるので、吊戸棚を設置する場合は、昇降式のものを採用するのもおすすめです。

③ゴミ箱の置き場を考えていなかった
意外と忘れがちなキッチンのゴミ箱スペース。毎日多くのゴミが出る場所なので、リフォームの際はあらかじめゴミ箱のスペースを考慮して設計する必要があります。
背面の収納部分にゴミ箱のスペースを配置することもおすすめです。

④冷蔵庫の設置場所
冷蔵庫の設置場所が悪く、動線が悪くなってしまったという失敗例もあります。
キッチンのレイアウトを考えるときは、冷蔵庫・シンク・コンロの配置が重要です。
この3点で三角形を描くように配置するのが理想とされています。
冷蔵庫に関する失敗例は冷蔵庫の位置だけではなく、設置スペースにも注意が必要です。
「新しく買い換えた冷蔵庫がスペースに入らない」「搬入することができない」ということにならないように、今よりも大きな冷蔵庫を買い換える予定がある場合は、設置スペースや通路の幅にも注意が必要です。

⑤アイランドキッチン
デザイン性が高いアイランドキッチンは人気ですが、デメリットもあるため注意が必要です。
物が多くなりがちなキッチンが丸見えになってしまう、油はねや臭いがリビングダイニングに広がりやすい、といった点で後悔につながってしまうパターンが見受けられます。
デメリットも考慮した上での設置がおすすめです。

まとめ

よくある失敗をまとめて紹介しました。
メリットを考慮して設計しても、その裏には必ずデメリットも存在するので、デメリットの面もしっかり検討した上で設計する必要があります。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

壁リフォーム

2023.09.20

ニッチでインテリアにアクセントを!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ニッチでインテリアにアクセントを!」についてです。

ニッチ

壁にくぼませて作る棚のことを「ニッチ」と呼びます。
本や観葉植物、小物類を飾ったり、リモコンを集約して設置したりと幅広い使い方ができるニッチ。
リフォームでの後付けも可能です。
今回は、「ニッチでインテリアにアクセントを!」というテーマでお伝えします。

【ニッチでインテリアにアクセントを!

■ニッチとは?

「ニッチ」とは、壁の厚みを利用してくぼみを作り、飾り棚や収納スペースとして利用する
照明を仕込んだり、壁紙を替えことでインテリアのアクセントとなり、印象的な空間づくりをすることができます。
玄関や廊下、リビングなど、比較的人目に多く触れる箇所に設置がおすすめです。
観葉植物やフレグランス、置物など、ちょっとしたものを置くだけでグッとインテリア性が高まり、おしゃれな空間を演出することができますよ。

ニッチは後付けでも施工可能です。
リフォームでニッチを設置する場合は、石膏ボードをくり抜き、そこに補強材と棚板をはめ込みます。棚部分の塗装や壁紙の張り直しを行えばリフォーム完了です。
1~2日間と短期間で行うことができます。

とくに、壁紙などの内装リフォームの際はニッチを設置するチャンスです。
壁紙の貼り換えなどの内装のリフォームを検討されている方は、ニッチを取り入れるか堂かも検討してみてはいかがでしょうか。

■ニッチを造作するメリットとは?

①収納スペースが増える
魅せる収納として、絵本や雑誌などをニッチに置くのもおすすめです。
壁のスペースを有効に収納に活用でき、更にインテリア性も向上します。

②インテリア
観葉植物やフレグランス、写真立てや置物などを置いてインテリアを楽しむこともできます。
壁をへこませることで、単調になりがちな壁にアクセントが生まれ、おしゃれな雰囲気に仕上がります。

③スイッチをまとめて設置し、利便性アップ
インターホンのモニターや給湯器のスイッチ類をニッチに集約することで、スッキリと美しく見せることも可能です。
1箇所で様々なスイッチの操作が行えるため、利便性が向上します。

まとめ

おしゃれで利便性の高いニッチ。
リフォームでの後付けも可能なので、ぜひ内装のリフォームの予定がある方はニッチの導入も検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2023.09.18

収納力抜群!パントリー設置でキッチンをより便利に

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「収納力抜群!パントリー設置でキッチンをより便利に」についてです。

浴室乾燥機

キッチンリフォームの際、検討したい設備の一つが「パントリー」です。
キッチンにある食品やキッチン家電などを収納するのに便利なパントリー。
物が多くなりがちなキッチンに設置すると格段に使い勝手がよくなるのでお勧めです。

今回は、「収納力抜群!パントリー設置でキッチンをより便利に」というテーマでパントリー設置の魅力についてお伝えします。

【収納力抜群!パントリー設置でキッチンをより便利に】

■パントリーとは?

パントリーとは食品庫のことで、キッチンのそばに設ける、食材やキッチン家電を収納する場所のことを指します。
常温でも保存が可能な食品や、調味料のストックなどを保管することができ、キッチンの使い勝手が格段にアップし、食材やストックの管理もしやすくなります。

パントリーの種類は大きく分けて2つ。
「壁付けタイプ」と「ウォークインタイプ」に分けられます。

壁付けタイプは既存のマンションや一戸建てにリフォームで設置するのに最適で、比較的省スペースで設置が可能です。
ウォークインタイプは小部屋のようになっているため収納力は高いのですが、一定のスペースが必要となってくるので新築の住まいにおすすめです。

■パントリーに収納できるもの

パントリーは、常温保存できるものであれば収納可能です。
・根菜類
・お米
・缶詰
・レトルト食品
・インスタント食品
・飲料
・調味料
・保存食
・キッチン雑貨
・キッチン家電

近年よく耳にする「ローリングストック法」。
保存期間の長いレトルト食品やインスタント食品を、常時多めにストックしておき、使用したら減った分を買い足すことで、災害時の非常食としても使用できるというストック方法です。
パントリーがあると、レトルト食品やインスタント食品を多めにストックすることができ、災害時に非常食として使用できるためオススメです。

整理整頓して収納しておくことで食材のストックを管理しやすくなり、フードロス削減にも有効です。

■パントリー設置のポイント

パントリーは便利な収納スペースですが、広く設計しすぎるとキッチンの作業スペースを狭くしてしまうため注意が必要です。
収納するアイテムや備蓄したい食料品の量などを考慮して、バランスの良い大きさのパントリーを設置することが大切です。

また、パントリーの棚は高さが変えられる可動性のものにしておくと、収納するものによって柔軟に高さが変えられるのでおすすめです。

まとめ

収納力が高く、食材の管理がしやすいパントリーはキッチンの利便性を高めてくれるためリフォームでも人気の設備です。
ぜひキッチンリフォームの際には導入を検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

壁リフォーム

2023.09.06

アーチ開口を取り入れて、ワンランク上のおしゃれな空間に!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「アーチ開口を取り入れて、ワンランク上のおしゃれな空間に!」についてです。

食洗機

ここ数年、住宅作りで多く取り入れられるようになったアーチ開口。
直線で作られている住宅に、曲線を取り入れることでグッと垢抜け、お部屋のアクセントになります。
洋風の雰囲気のインテリアと相性がよく、近年人気となっています。

今回は、「アーチ開口を取り入れて、ワンランク上のおしゃれな空間に!」というテーマでその魅力についてお伝えします。

【アーチ開口を取り入れて、ワンランク上のおしゃれな空間に!】

■アーチ開口とは?

室内の出入り口を「開口部」と呼び、基本的には四角い形をしているのですが、上部をアーチ状にすることでお部屋の雰囲気をおしゃれに柔らかくすることができます。

構造は、石膏ボードをアーチ状にくり抜き、曲げベニヤという曲がる木材を使って枠を作ります。
その後は通常の壁と同じように下地処理をし、壁紙を貼っていきます。

■アーチ開口の魅力

・やさしい印象のインテリアに
曲線をインテリアに取り入れることで、お部屋の雰囲気を優しい印象にしてくれます。
基本的には四角形である開口部をアーチ状にすることで、グッと垢抜けおしゃれな雰囲気に。お部屋のアクセントになり目を引きます。

・空間を仕切る
アーチ壁にすることで、建具を使うことなくお部屋を仕切ることができます。
空間を分けたいけど扉を付けるほどではない、ウォークインクローゼットやシュークローゼット、洗面所の出入り口などに最適です。
しっかり区切ってしまうと圧迫感が出て狭く感じてしまうこともありますが、アーチ開口にすることで扉がなくても区切ることができ、抜け感が出るのでおすすめです。

■施工例

・ウォークインクローゼットの出入り口
・パントリーの出入り口
・キッチンの出入り口
・洗面所の出入り口
・リビング横の子ども部屋の出入り口
・シュークローゼットの出入り口

中にアクセントになるような色物・柄物の壁紙を取り入れるのもおすすめですし、逆に中は見せたくないという方は、裏側にカーテンレールを設置することで、アーチ開口を隠さず、中の空間を目隠しできるのでおすすめですよ。

まとめ

住まいの中に取り入れるだけでグッと垢抜けおしゃれな印象になるアーチ開口。
ぜひリフォームやリノベーションの際に取り入れてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

エクステリアリフォーム

2023.08.25

外構・エクステリアリフォームでより素敵な住まいに!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「外構・エクステリアリフォームでより素敵な住まいに!」についてです。

カーポート

住宅の顔である、エクステリア・外構部分。
外構・エクステリアとは、住宅の外周部分(門扉、アプローチ、フェンス、ガレージ部分)のことを指します。

家の印象を大きく左右される部分でもあり、門扉やフェンスなどは防犯やプライバシーにも直結します。

今回は、「外構・エクステリアリフォームでより素敵な住まいに!」というテーマで、外構・アプローチ部分のリフォームについてをお伝えします。

【外構・エクステリアリフォームでより素敵な住まいに!】

■ブロック塀を撤去

ブロック塀は古くなると黒ずんで見た目も悪くなり、暗い印象を与えてしまいます。
地震の際に崩れる可能性もあり、危険なため撤去される方も多くいらっしゃいます。
ブロック塀を解体してオープン外構にしたり、フェンスを新設するリフォームがおすすめです。

■カーポート・サイクルポートの設置

愛車を直射日光や雨から守るカーポート。
カーポートには支柱が片側のみのものと、両側にあるタイプがあります。

また、サイクルポートは自転車置き場の上に取り付けることができ、自転車を雨や糞害から守ってくれます。

片側支柱タイプは1台用。
両側支柱タイプは、1~2台用で、片側支柱のものに比べて強度が高くなっています。

■アプローチリフォーム

アプローチ部分のリフォームは、砂利やタイルなどを敷き詰めたり、コンクリートで整備することにより、歩きやすく、またデザイン性を高めることができます。

毎日歩く部分のため、デザイン性だけでなく安全性にもこだわった方がいいでしょう。
将来のことを考えて段差をスロープにしたり、手すりをつけるリフォームも可能です。

■門扉・門柱

門扉を設置することで防犯性が高まります。
門扉やフェンスがあれば、自宅の敷地と公道に明確な壁ができるため、外部からの侵入を防ぎやすいといえます。

近年は門扉を設置しないオープン外構が主流となっています。
門扉を設置しない変わりに、「機能付き門柱」を取り入れる住宅が多くなっています。
機能付き門柱とは、表札・インターホン・ポスト・宅配ボックス・照明などの機能を備えている門柱のことを指します。

機能を集約した門柱を設置することで、軒先がすっきりまとまり、家の外観もよく仕上げることができます。

まとめ

住宅の顔となる外構・エクステリア部分。
こだわることで、家の印象がグッと良くなり、ワンランク上の住まいを実現できます。

ぜひリフォームの際には外構・エクステリア部分のリフォームも検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

トイレリフォーム

2023.08.23

トイレリフォームで水道代を節約!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレリフォームで水道代を節約!」についてです。

タッチレス水栓

毎日何度も利用するトイレ。
その分とてもたくさんの水を使用しています。
ですが、最新のトイレは節水効果が非常に高く、リフォームすることで大幅な水道代節約が期待できるのです。

今回は、「トイレリフォームで水道代を節約!」というテーマでお伝えします。

【トイレリフォームで水道代を節約!】

■トイレの使用量

東京都水道局の「一般家庭水使用目的別実態調査」(令和3年度)によると、一般家庭で使用する水道使用量の内訳は、
・風呂:43%
・トイレ:20%
・洗濯:16%
・炊事:15%
・洗面・その他:6%
となっています。

家庭の水道使用量の20%を占めるトイレでの排水。
お風呂での使用量に次いで多いということから、多くの水を使用していることが分かっていただけると思います。

■トイレリフォームするとどれくらい節水できるの?

トイレ1回あたりの水量は、TOTOの20年前のモデルで8L、20年以上前のモデルになると10Lや13Lと、非常に多い水を使用しています。

最新のモデルは各社とも節水機能に力を入れており、各メーカー、洗浄方法の工夫や、汚れが付きにくいよう便器の形や素材に工夫されているため、節水機能が高くなっています。

なんと最新のモデルは1回あたりの水量が3.8Lと、20年前のモデルと比べて半分以下の水量で洗浄することができます。

4人家族の場合、年間で1万円以上の水道代削減に繋がることも!
トイレを最新のモデルにリフォームすることで、水道代の削減に繋がります。

また、汚れが付きにくいように便器の形状が工夫されているので、お手入れも楽になるのでトイレリフォームにはメリットがたくさんあります。

■最新モデルは節電効果もあり!

温水洗浄便座や暖房便座で必要となる電気も、各メーカーが従来より格段に節電できるよう進化しています。
自動で便座の保温機能をオフにして使用する前に素早く温めることができたり、便座やフタの保温性が高くなっているため、省エネ効果が高くなっています。

節水効果に加え、節電もできるので、最新のモデルにリフォームすることにより、年間の水道代・光熱費削減に繋がり、非常にお得です。

まとめ

日々何度も使用するトイレ。
単に古いものを新しく取り替える、というだけでなく、水道代や電気代が抑えられるとなると、トイレリフォームは非常にお得な選択であるということがお判りいただけたのではないでしょうか。
トイレリフォームをお考えの方はぜひ参考にしてみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム洗面化粧台リフォーム

2023.08.21

タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!」についてです。

タッチレス水栓

水栓に触れなくてもセンサーに手をかざすだけで水を出したり止めたりすることができるタッチレス水栓。
最近リフォームの際に取り入れる方が増えています。

今回は、「タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!」というテーマでお伝えします。

【タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!】

■タッチレス水栓とは?

タッチレス水栓は、手の接近をセンサーが完治することで、触れることなく水を出したり止める動作が可能な水栓のこと。

新型コロナウイルスの流行により、手洗いの機会も増え、
より便利に衛生的に使いたいという考えが広まったことにより、キッチンや洗面台に取り入れる方が増えています。

■タッチレス水栓のメリット・デメリット

タッチレス水栓の最大の魅力は、手洗いの際に水栓に触れなくていいため、衛生的であるという点です。

通常の水栓であれば、汚れた手で蛇口に触れ、手を洗ったあとに再びその蛇口に触れなければいけません。
タッチレス水栓は、水栓に触れることなく洗うことができるので、水栓に汚れがつくことがありません。

帰宅後の手洗いの際に、水栓に触れずに手洗いできると、菌やウイルスが水栓につくことを防ぐことができます。
また、料理中に生肉や生魚などを触れた手を洗う際に水栓に触れずに手が洗うことができるので、食中毒の予防にも繋がります。

また、水を止めるために濡れた手で水栓に触れることがないため、水栓周辺の水垂れを防ぐことができます。
水垂れがなくなることで、水アカやカビの発生も防止できるため、水栓周りを清潔にキープできます。

また、一定時間で水が止まるようになっているため、必要なときに必要なだけ水が出せることもメリットです。
水を出しっぱなしにしてしまうことによる水の無駄遣いを防ぐことができます。

一方、デメリットとしては、水を出すときには非接触で行えるタッチレス水栓ですが、
水圧や水温を変える際は手動で設定する必要があります。

また、停電の際にも使えるように、手動でも使えるものにしておくと安心です。

■タッチレス水栓の取り付け

タッチレス水栓は、キッチンや洗面台のリフォームの際に取り入れることも可能ですが、
大幅なリフォームの際だけでなくても、タッチレス水栓のみの取り付けも可能です。

電気工事を行うコンセント式のものと、電気工事が不要な電池式のものがあります。

まとめ

日々の手洗いやキッチンでの作業をより便利で衛生的なものにしてくれるタッチレス水栓。
大掛かりなリフォームも必要なく、気軽に取り付けが可能なので、ぜひ検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

コンセントリフォーム

2023.08.09

コンセントを増やして快適に!リフォームのポイントをご紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「コンセントを増やして快適に!リフォームのポイントをご紹介」についてです。

タコ足配線

「コンセントの数をもっと多く設置しておけばよかった…」という後悔のお声を耳にすることがよくあります。
便利な家電がどんどん増えている昨今。
それに加え、スマートフォンやタブレット、パソコンの普及など、コンセントが必要な家電は多くなっています。

電源タップを使うという選択肢もありますが、コンセント周りがあまりごちゃごちゃしているのも困りもの。
そのため、コンセントの口数は必要数よりも少し余裕を持って考えておいた方が安心です。
リフォームの際にはコンセント増設もぜひ検討してみてください。

今回は、「コンセントを増やして快適に!リフォームのポイントをご紹介」というテーマでコンセントリフォームのポイントについて詳しく解説します!

【コンセントを増やして快適に!リフォームのポイントをご紹介】

■コンセントリフォームのポイント

①家電の配置を考える
コンセントの設置を考える際に、家電を使用する場所をイメージしておきましょう。
どこにどんな家電を置くのか、どこで充電すれば便利かを考えておくことで、コンセントが必要な場所と数がイメージできます。

コンセントを配置しても、大きな家具を置いてしまうと使えなくなってしまうので、家具を置く場所もイメージしておきましょう。

また、たいていのコンセントは100V電源ですが、IHクッキングヒーター、食洗器、電子レンジ、エアコン、乾燥機は200V電源がないと使えないため、注意が必要です。

②コンセントの口数も考える
コンセントの配置が決まったら、口数についても検討しましょう。
コンセントを常時つなげておきたい家電を複数置く場合は、その家電だけでコンセントが埋まってしまうと不便になります。

特にキッチンや、人が集まるリビングなどもコンセントが不足しがちなので4~6口あると安心です。
また、成長に応じてゲーム機・充電器、オーディオ機器、ヘアアイロンなど電気製品が増えていく子ども部屋も、跡からコンセント不足に悩む傾向がありません。

③掃除機をかけることを考える
見落としがちなのは、掃除機をかけるときに使うコンセント。
廊下や階段にコンセントがないと、掃除機のコードを長く伸ばしても届かない場合があるので注意が必要です。

掃除機のコンセントは頻繁に抜き差しするため、通常の位置より少し高めの場所に設置すると低くかがむ必要がなくなり、使いやすくなります。

まとめ

コストも比較的安く、短期間で行えるコンセントの増設。
壁のリフォームの際に合わせて行うと仕上がりもきれいになるのでおすすめです。
ぜひ他のリフォームの際に検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ