リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2023.02.09

おすすめのシステムキッチンメーカー4選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「おすすめのシステムキッチンメーカー4選」についてです。

【おすすめのシステムキッチンメーカー】

クリナップ

日本で初めてシステムキッチンを開発したのが、クリナップ社です。
ヨーロッパで当時から主流だったオーダーメイドのキッチンからヒントを得て、1973年から国内でシステムキッチンの販売をスタートしました。
クリナップのほとんどのキッチンは、高品質なステンレスを使用しています。
メジャーな商品のステディア、セントロは、ワークトップやキャビネットもステンレス製のものを選べます。
熱、臭い、水汚れ、サビに強いステンレスは、キッチンの素材として非常におすすめで、調味料などがついても軽く拭くだけで綺麗になるので手入れも簡単です。

LIXIL(リクシル)

LIXILのリシェルSIは、使いやすさ重視の収納が人気のシステムキッチンです。
らくパッと収納は、料理中に使いたい道具が最小限の動きで取れるように設計された収納キャビネットです。
効率的に動けて、取りやすい高さのため足腰の負担が減ります。
簡単に開閉できるため、年配の方でも安心して使う事ができます。
Wサポートシンクも作業効率が上がる嬉しい機能です。
シンクに2段のレーンと2種類のプレートを組み合わせて、作業台として使えます。
揚げ物の下ごしらえなどまわりが汚れやすい作業も、シンク内なら簡単に掃除できるため気軽にできます。

TOTO

見た目の美しさなどが人気のTOTOのシステムキッチンです。
インテリアと合うデザインを重視したい方にもおすすめのメーカーです。
水まわりに強いTOTOならではの特徴として、ワンタッチ式や足踏み式の水栓などを採用しており、節水しやすいキッチンとなっています。
流した水によってシンク内のゴミが排水口へ自然に流れる設計のすべり台シンクのおかげで、掃除もとても楽になります。

タカラスタンダード

タカラスタンダードで人気なのは、熱や湿気に強いホーロー製のシステムキッチンです。
ホーローとは、ガラス質の釉薬(ゆうやく)を鉄やアルミニウムなどの金属材料の表面に高温で焼き付けた物です。
表面が水や湿気をはじくガラス質のため、汚れが染み込まないので、とても掃除がしやすくラクです。
熱や傷にも強く長持ちするため、タカラスタンダードのシステムキッチンのファンは多いです。

【まとめ】

今回のテーマは「おすすめのシステムキッチンメーカー4選」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.07

キッチンパネルとキッチンタイルのメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンパネルとキッチンタイルのメリット」についてです。

【キッチンパネルのメリット】

タイルのような溝がなく手入れが楽

タイルは、一つ一つのサイズが小さいため、溝があるため、そこに汚れがたまりやすくなります。
キッチンパネルの場合は、溝がないため、汚れにくいです。
料理中に油跳ねや水はねがあっても、サッと水拭きできるのはメリットです。

耐火性や耐水性に優れている

不燃材の耐熱、耐火性に特化した素材のパネルなので、火を扱うガスコンロの周りでも安心して使える素材です。
素材によっては、撥油機能がついているものもあります。
耐水性のある素材なので、シンク周りの水はねがあっても安心して使えます。

タイルよりも工事が簡単で本体価格や施工費用が安い

タイルを張っていく手間を考えるとパネル式なので施工が簡単で、キッチンリフォームやリノベーションをする時に日数が必要ないため、施工費も安くなります。
本体価格もタイルに比べると安いです。

【キッチンタイルのメリット】

傷がつきにくい

毎日の料理や洗い物で何度も使うキッチンにタイル素材が使われている場合、少しの衝撃なら傷がつく心配をする必要がありません。

手入れが簡単

油や調味料などで汚れてしまう事が多いのは、キッチンの壁です。
タイルなら水拭きだけで簡単に汚れを落とすことができます。
耐久性もあり、壁紙に比べて経年劣化の速度も遅いので、張替える頻度が少ないです。

水や熱に強い

水にも熱にも強いタイルは、キッチンの壁などにおすすめの素材です。
水はねや油はねを簡単に拭き取ることができるため、コンロがある部分にも使用できます。
もしもの時に火が燃え移る心配がありません。

デザインがたくさんある

キッチンパネルよりもデザインが豊富です。
モザイクタイルなら、合わせるカラーを変えるだけで雰囲気が変わります。
ポップで料理が楽しくなるようなキッチンに仕上げることができます。
その他にも海外風のインテリアに必要なサブウェイタイルやモダンなヘキサゴンタイルなどがあります。

【水まわりに使える】

耐水性があり、掃除がラクなので、キッチン以外の水まわりの壁としてもおすすめです。
水分が多い場所や汚れがつきやすい場所はカビが発生したり、腐食や剥がれの原因になったりしやすいため、キッチンタイルを活用することで、壁材を綺麗な状態に保ちやすく、掃除もしやすいです。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンパネルとキッチンタイルのメリット」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.03

キッチンパネルの種類を紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンパネルの種類を紹介! 」についてです。

【キッチンパネルの種類】

ステンレス

熱に強いため、火を扱うキッチンと相性の良い素材です。
耐食性に優れており、長期間使えたり、掃除もしやすいです。
多少の汚れなら中性洗剤で落とせるため、手軽に掃除できます。
見た目がシンプルなので、ステンレスを使用する場所によっては、シンプルすぎると思う方もいるかもしれません。
スタイリッシュなデザインやシンプルなデザインが好きな方におすすめです。

アルミ

ステンレスに似ているデザインになるのがアルミです。
ステンレスと同じく、火に強く物によっては傷に強いものもあります。
ステンレスとの違いは、光に反射することです。
照明の光などに反射することで、キッチン全体が明るい印象になるというメリットがあります。
設置する場所によって、反射した光が眩しく感じられるため、設置箇所には注意が必要です。

メラミン化粧板

不燃材にメラミン樹脂で加工したものがメラミン化粧板です。
最近では、キッチンパネルの定番素材となっています。
耐久性と耐水性が高いため、劣化しにくく、タイル、ステンレス・アルミよりも加工しやすいため、、費用が安めです。
高度な印刷技術によって石目調や木目調などデザインが増えており、家のインテリアに合わせて選ぶ事ができます。
本物の質感にしたい方は、印刷では納得できないかもしれません。

ホーロー

ホーローは、金属の表面に、ガラス質をコーティングした素材です。
ホーロー製のキッチンパネルを見たことがない方でもホーロー製の鍋や食器なら使ったことがある方もいるかもしれません。
ホーローのキッチンパネルは、作っているメーカーが少なく、選べるデザインが少ないですが、ホーローの主なメリットは、熱、汚れ、傷にとても強い事です。
ガラスの独特の光沢は高級感があります。
マグネットが使用できるため、小物の収納ラックをオリジナルで設置できます。
タイルよりは、費用が安めですが、メラミン化粧板、ステンレス、アルミと比べると費用が高くなる場合が多いため、価格よりホーローの機能性や美しさに魅力を感じる方におすすめの素材です。

【部屋に合うものを選ぶ】

キッチンパネルの種類は、部屋に合うものを選ぶと良いです。
キッチンパネルの色や素材は、キッチンの床、天井、キャビネットの扉などの色を考えて決めるのがおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンパネルの種類を紹介! 」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.01

キッチン壁紙の選び方とは?機能性のある壁紙も紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチン壁紙の選び方とは?機能性のある壁紙も紹介 」についてです。

【キッチン壁紙の選び方】

家電が多いならシンプルな壁紙

キッチン家電など物が多い場合は、柄がはいっている壁紙を使うと乱雑なキッチンに見えてしまいます。
特に柄がたくさんはいっていると落ち着きがなくなるため、白などシンプルな壁紙にすると良いです。

扉とダイニングが浮かないように色を考える

扉とダイニングが浮かないように扉と同系色を選ぶのがおすすめです。
キッチンがダイニングと同じ空間にある場合、食事の時に料理が美味しそうに見える暖色を選ぶとより良いです。

カフェ空間にしたいなら木目調やレンガ調

色の濃い木目調。レンガ調を取り入れる事で、オシャレな雰囲気になり、汚れを目立ちにくくする効果があります。
汚れやすい面や腰壁などにアクセントとして使うと良いです。

腰壁は柄をいれてもOK

カウンターの下などの腰壁は、柄をいれるのもおすすめです。
シンプルにするより、個性が出て家事が楽しくなります。

傷んだ部分を張り替えるならアクセントに違う壁紙にする

汚れなどで一部分だけ壁紙を張り替える場合は、わざと周りとは、違う色の壁紙を選ぶと良いです。
同じ色を選ぶと張り替えていない壁紙との差が分かり、気になってしまいます。

【壁紙を機能性で選ぶのもアリ】

消臭機能

調理中の臭いが気になる時は、消臭機能のついた壁紙に張り替えると良いです。
壁紙の表面に光触媒と消臭剤が加工されているため、気になる臭いを分解して除去してくれます。
キッチンと他の部屋を快適な空間にしたい場合は、消臭機能が付いている壁紙を選んでみる事をおすすめします。

防汚機能

壁についた汚れは、変色などが原因です。
そのままにしておくと汚れがとれなくなるので、頻繁に掃除をする必要があります。
キッチンを使う時に毎回、掃除をするのは面倒なため、壁の掃除を簡単にしたいなら、防汚機能がついた壁紙を選ぶと良いです。
表面に汚れがつきにくく落としやすい加工がされており、拭き取るだけで綺麗な状態が長持ちします。

抗菌機能

キッチンは湿気がありカビが発生しやすい場所です。
生の食べ物を扱うため、細菌の繁殖が気になる場合があります。
撥水性の高い壁紙の場合、拭き掃除でカビ対策ができたり、抗菌作用のある壁紙なら、細菌の繁殖を抑える効果があるのでおすすめです。
カビや細菌の繁殖は、下地の腐食にもつながるので注意が必要です。

耐熱防火機能

キッチンで火を扱うなら、ガスコンロ周辺の壁紙は不燃認定されたものを使用する必要があります。
防火性の高い素材のため、大きな炎が出ても燃え移りを防ぎ、有毒ガスの発生も抑える事ができます。
対面式のキッチンでは、リビング、ダイニング全体も防火性能のある壁紙を使用する事が義務付けられています。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチン壁紙の選び方とは?機能性のある壁紙も紹介 」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.01.24

システムキッチンの選び方を紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「システムキッチンの選び方を紹介」についてです。

【システムキッチンの選び方】

システムキッチンの選び方を紹介します。

レイアウト

■オープン壁付けタイプ
キッチンセットの前面に壁、背面にダイニングがあり、キッチンとダイニングが一体化しています。

■オーブン対面タイプ
リビングをみながら調理できるようにキッチンが配置されており、シンクの上がフルオープンになっています。
現在最も人気があるタイプです。

■セミオープンタイプ
キッチンとダイニングとの間に部分的にオープンになった壁があります。
ある程度独立していますが、完全に独立しているわけではありません。

■クローズドタイプ
キッチンとダイニングが壁で仕切られていて完全に独立しています。

■アイランドタイプ
キッチン自体が島のように独立していて、仕切りがなく、ダイニングとキッチンが一体化しています。

■I型
シンクとコンロが一直線になっています。
最もスタンダードな形状です。
冷蔵庫、シンク、コンロの間の移動距離が3.5m以内であれば使いやすいです。

■II型
食器洗い、下ごしらえ、カットをする場所と煮炊きする場所が分かれています。
冷蔵庫、シンク、コンロの間の移動距離が5.5m以内であれば使いやすいです。

■L型
ガスレンジが直角に折れていて、I型の次に多いレイアウトです。
冷蔵庫、シンク、コンロの間の移動距離が4.8m以内であれば使いやすいです。

■U型
カウンター、冷蔵庫、シンク、コンロが調理する人を囲むように配置されています。
キッチンが独立した状態になり、冷蔵庫、シンク、コンロの間の移動距離が5.5m以内であれば使いやすいです。

キッチンのサイズ

少し前までは、奥行55cmが一般的でした。
今は65cmが主流で、シンクも大きめで、大きなフライパンもゆったり洗えるようなサイズが人気です。
間口は、好みでサイズを選べますが、2mから55cmが一般的です。
シンク、コンロ、調理など作業しやすい広さを確保した上で、コンロとシンクの移動距離を適切にすることで作業しやすいキッチンになります。

コンセント

意外と忘れがちなのがコンセントの位置です。
調理家電が使いやすいようにシンク近くにコンセントがあると便利です。
使いたい家電の数、使いたい場所を事前に確認して、コンセントを確保しておきましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「システムキッチンの選び方を紹介」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.01.18

システムキッチンにするメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「システムキッチンにするメリット」についてです。

【システムキッチンとは?】

システムキッチンとは、調理台、シンク、コンロ、収納などキッチンでの作業に必要なパーツを一枚の天板にのせて、作業スペースが一体化したキッチンのことです。
システムキッチンは、天板で一体化しているので見た目もスッキリしていて、掃除がしやすくなっています。

【システムキッチンにするメリット】

システムキッチンにするメリットをいくつか紹介します。

継ぎ目がないので手入れしやすい

システムキッチンは天板が継ぎ目がなく作られているため、手入れをしやすいのが大きなメリットです。
汚れが付きにくい仕様になっており、日々の掃除時間を短くできるのも人気の理由となっています。

キッチンに統一感が出てスッキリ見える

システムキッチンは設備が一体化していることで統一感があります。
スッキリとした印象を与えてくれて、キッチンがスッキリしていると空間全体が広く感じられ、開放感が出たりします。
インテリアに合わせやすいデザインが選べることは、空間づくりにおいてメリットになります。

デザインがたくさんありイメージに合ったものを選びやすい

システムキッチンはカラーやデザインが豊富なので、好みのものを選びやすいです。
ワークトップや扉がオシャレなものなどデザイン性もあり、自分のイメージする理想のキッチンを作ることができます。

作業効率を考えられているため使いやすい

基本的に食事の準備は、どれだけ効率良く動けるかが時間短縮する上で重要になります。
シンクやコンロが動線や効率を考えて配置されているシステムキッチンは、非常に作業がしやすく掃除もしやすいキッチンです。

機能性抜群

システムキッチンはビルトイン食洗機が組み込まれていたり、収納力に優れていたり、機能性の高さがメリットで、最新設備が搭載されているなど、使い勝手の良さは抜群です。

リフォームをする時の工事期間が短め

システムキッチンは、既に工場で作られたものを設置するため、比較的短い工事期間で設置できます。
しかし、位置の変更をする場合は、その分工事期間が必要なので新しいキッチンを1日でも早く使いたいという方は、注意が必要です。

【横幅に注意】

あまり横幅が広すぎると使い勝手が悪くなります。
使いやすいキッチンにするためには、コンロや水まわりなどを120cmから180cmにして適度な距離感にしましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「システムキッチンにするメリット」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.12.26

【リフォームしたい方必見】トイレの種類を紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「【リフォームしたい方必見】トイレの種類を紹介」についてです。

【トイレの種類】

トイレの種類をいくつか紹介します。

タンクレストイレ

タンクレストイレとは水を溜めておくタンクがないトイレです。
タンク型のトイレでは水道の水を一時的にタンクに貯め、タンク内の水で便器を洗浄しますが、タンクレストイレは水道から直結で水を流す仕組みとなっています。
タンクレストイレは便器と便座が一体型になっており、ウォシュレットが元々ついています。

組み合わせ型トイレ

便器、便座、タンクを組み合わせているので、どこかが故障したらそれだけを交換すれば通常通り使えます。
全国のトイレで最も設置数が多いです。
組み合わせ便器は、タンク、便器と便座を選んで組み合わせることができます。
便座の種類が多いので、細かな要望を叶えられるのが主な特徴です。
自動でトイレのフタが開いてくれるオート開閉や風が出てお尻を乾かしてくれる乾燥機能がついている便座も組み合わせたりすることができます。
できるだけ、シンプルで安い便座にしたいという要望も叶えられます。

和式トイレ

和式トイレは、全国で設置している数が少ないです。
地べたにそのまま座り込んで用を足します。
設置コストが安く、掃除がしやすいです。
洋式トイレの便座にお尻が触れることに抵抗がある人もいますが、和式トイレではお尻が浮いている状態なので、便座の汚れを心配しなくて済みます。

キャビネット付きトイレ

キャビネット付きトイレは、タンクや給水管を隠して、掃除道具などを収納できるキャビネットがついたトイレです。
タンクや給水管が隠れているため、すっきりとしたトイレ空間になり、お手入れもしやすいトイレです。
タンクは、表からは見えませんが、タンクレストイレではありませんので、洋風便器と同じくタンクに水がたまるまでは流せないというデメリットがあります。

シャワートイレ一体型便器

シャワートイレ一体型便器は、シャワートイレと便器が一体になっているタイプのトイレです。
手洗いつきタイプと手洗いなしタイプがあります。
便座と便器が一体感のあるデザインで、凹凸が少なく掃除がしやすいというメリットがあります。
一方、洋風便器(組合せ便器)と同じく、タンクに水がたまっている状態でなければ流せないというデメリットがあります。

【まとめ】

今回のテーマは「【リフォームしたい方必見】トイレの種類を紹介」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.12.20

【リフォームしたい方必見】トイレの機能を紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「【リフォームしたい方必見】トイレの機能を紹介」についてです。

【トイレの機能】

トイレ機能をいくつか紹介します。

フチレス

掃除しにくい便器のフチ裏をなくした形状のトイレです。
汚れもすぐに綺麗になります。

節水

少ない水でも汚れをしっかり流せる機能です。

汚れがつきにくい便器

便器表面に汚物や水アカがつきにくい素材で作られた便器です。

消臭

着座すると自動で脱臭してくれます。
使用後のにおいを強力に脱臭したり、におい原因菌をなくすことで消臭できます。

自動洗浄

便器から離れると自動で便器を洗浄してくれます。
そのため、流し忘れもありません。

おしり洗浄

いろいろな洗い方のおしりの洗浄機能があります。

除菌

自動で便器内にシャワーしてくれるため、汚れをつきにくくします。

節電(瞬間式)

瞬間式の便座でお尻を洗うお湯をすぐに作ります。
温水を常時保温する必要がないので節電になります。

夜間ライト

夜中に便器の前に立つと自動でやさしい光がトイレを照らしてくれます。

部屋暖房

温風が吹き出て、トイレ室内を暖めてくれます。

アプリ対応

スマートフォンと連携する事で家族の暮らしを見守ってくれます。

お掃除リフト

便座を上げて、ウォシュレットのサイドにあるボタンを押すとウォシュレット前方が持ち上がるので、汚れがたまりやすい便器との隙間も簡単に掃除ができます。

スキマレス設計

有機ガラス素材の便器は、ミリレベルの精密な設計で生産が可能です。
便器と温水洗浄便座の継ぎ目がない一体型のデザインで、汚れても表面を軽く拭くだけでキレイになります。

激落ちバブル

タンクに注入しておいた市販の台所用洗剤(中性)の泡が流れるたびにお掃除をしてくれます。
トイレが自動で綺麗にしてくれるので、家事を減らしてくれるとても良い機能です。
洗浄するたびに大きさの違う2種類の泡で汚れをしっかり落としてくれます。

オート開閉

センサーで人の動きをとらえて、便器に近づくと自動で便フタが開き、離れると閉まります。
フタを手で触る必要がないので、手洗いがひとりで上手にできない、屈む姿勢がつらい方、腰痛のある方には特に良い機能です。
使用後にフタの閉め忘れが防げるので、暖房便座の節電にもなります。

温風乾燥

使用後に、温風でおしりを軽く乾燥させる機能です。
温水洗浄後、ペーパーで軽くふき取ってから、温風乾燥します。
おしりにできものなどがあり、できるだけトイレットペーパーを使いたくない人におすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「【リフォームしたい方必見】トイレの機能を紹介」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.12.12

玄関のバリアフリーリフォームについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「玄関のバリアフリーリフォームについて」についてです。

年齢を重ねていくにつれ、注意しなければいけないのが「日常生活での怪我」です。何もないところで躓いたり、少しの段差で転倒してしまったりと、日常生活での怪我の可能性はあらゆるところにあります。そのリスクを少しでも回避するために「バリアフリーリフォーム」があります。今回はその中一つ、玄関のバリアフリーリフォームを紹介します。

【玄関のバリアフリーリフォームについて】

玄関には必ずといっていいほど、段差がありますよね。なぜ玄関には段差があるのでしょうか?

玄関の段差のことを「上がり框」といいます。昔はご近所さんなどの訪問客を玄関で対応するのが一般的でした。その名残から現在でも玄関には段差があるのです。

【段差のある玄関のデメリット】

玄関に段差があることによって、下記のようなデメリットもあります。

・怪我のリスクがある
・立ち上がりにくい

昔ながらの上がり框は高く作られており、つまづく可能性や転倒の可能性があり、大変危険です。また、ご高齢の方は年齢を重ねるにつれての筋肉の衰えなどで立ち上がりにくくなるため、きちんと対策をしておきましょう。

【玄関のバリアフリーリフォーム】

前述した2点の問題点を改善するためのおすすめのリフォームをご紹介します。

●段差問題を改善するためのリフォーム

段差問題を改善することで、怪我をするリスクが低くなります。近い将来、車いすを使用することを考えると、スロープのようにしておくのもいいですね。

●立ち上がりにくさを改善するためのリフォーム

座った状態から立ち上がりにくさを改善することに関しては、手すりを設置することをおすすめします。

こちらの2点に関して、どちらかをリフォームすれば良いのではなく、どちらも設置することでより暮らしやすい玄関となります。

まずは家族内で要相談!

「スロープを付けるリフォームがしたいけれど、玄関が狭くてスペースが取れない…」という方も多くいらっしゃると思います。また、必ずしも足の悪い方がスロープの方が良いとも限りません。自信や家族の方と要相談をして、スロープかステップ(玄関台)のどちらが良いのか考えてみましょう。

また、手すりはどうでしょうか…?
設置するとしてもどこに設置するのが一番ベストでしょうか。手すりの形はI型・もしくはL型が理想です。L型は靴の脱ぎ履きもしやすいため、どちらが適しているのか見極めてみましょう。設置する高さについては、段差付近に玄関側の床から75~80cmの場所に設置、もしくはドア付近に手すりの下端が床から75cm程度のところに設置するのが理想とされています。

【まとめ】

今回のテーマは「玄関のバリアフリーリフォームについて」についてでした。
バリアフリーを考えるうえで、必ずしもリフォームをしなければならないわけではありません。ステップを置くなどの工夫で解決する場合もあります。リフォームはそれなりの費用を要することになりますので、本当にリフォームが必要かどうかを考えた上で後悔しない選択をしてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.10.24

リフォームで浴室の段差解消してバリアフリー仕様を実現!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームで浴室の段差解消してバリアフリー仕様を実現!」についてです。

皆さんは浴室のリフォームを考えたときに、どんなことを思い浮かべるでしょうか?

・浴槽を丸ごと取り替える
・浴室の壁紙を張り替える
・シャワーヘッドを取り替える
・浴室に手すりを付ける
・浴室暖房を付ける

浴室にはさまざまなリスクがありますが、特に心配が大きいのは出入口の部分です。
高齢の人にとって浴室の段差というのは、とても大きなハードルではないでしょうか?

家の中で人がもっとも亡くなる確率が高い場所、それは圧倒的に浴室が多いです。
急激に寒くなって身体に異変が生じてしまう、足を引っ掛けてコケてしまう…。
浴室にはさまざまなリスクがはらんでいるため、事前に対処しておく必要があります。

さまざまな不安を解消するためにも、浴室の段差解消は必須のリフォームなのです。

【浴室のバリアフリー化について】

浴室のバリアフリーを考えたときに、候補として以下のようなものがあります。

・出入口の段差を解消する
・手すりを設置する
・浴室暖房機の設置(ヒートショック対策)

浴室の出入り口に段差について、各家庭でどれくらいの高さがあるかというと…。
だいたい10~15cmくらいの段差がある、というのが一般的な家の状況です。
脱衣所側と浴室側では、それぞれ高さが異なっている場合も非常に多いです。

段差に気づかずにつまづいてしまい、頭をぶつけてしまったりするのです。

若い頃に建てた一軒家などは、今まではさほど気にならなかったかもしれません。
歳を重ねるにつれて家の最適な形は変わってくるので、注意する必要があります。

【浴室の段差はスノコで調整する】

浴室の段差を解消するためには、リフォームをするのが一番てっとり早いですが…。
お金の問題や工事の期間など、さまざまなハードルがあることも事実です。
もっと手軽に解消できる方法はないの?そういった疑問を持つ方は多いかもしれません。

スーパーやホームセンターなどで購入できる、お手軽な対処方法があります。
それは、スノコを使って調整することにより、浴室の段差を埋めるという方法です。
段差を埋めるようにスノコを敷き詰めることで、リスクを取り除くことができます。

ただし、スノコの取り扱いやメンテナンスなど、別の手間が増えるという問題があります。
スノコの隙間に足の指を挟んでケガをする、という可能性もゼロではありません。
根本的な解決を目指すのであれば、リフォームを依頼した方が良いかもしれません。

【浴室の段差のリフォームの値段について】

浴室の段差を解消するリフォームは、家の状況や段差の高さなどで変わってきます。
段差を埋めるための費用としては、だいたい10万以内で収まることが多いです。
すのこを敷き詰めるよりは高額ですが、部分改修であればそれほどかかりません。
ただし、これから長く使うことを考えると、別の箇所も合わせて見ることが多いです。

リフォームをするときには、複数社に見積もりを依頼して比べるのがおすすめです。
高すぎるケースや安すぎるケースなどを、おかしいものを未然に防ぐことができます。
一般的な相場や妥当な金額はいくらなのかが分かるので、大きなメリットがあります。

【一般的な浴室のリフォームの値段について】

浴室のリフォームの金額について、目安として以下のようなものとなります。

<事例>
浴槽交換工事…50万~100万円
浴槽手すり設置工事…1万~3万円
昇降リフト設置工事…20~40万円
ステップ設置工事…1万前後

家の状況や工事の内容などによって、金額などは大きく変わってきます。
上記の内容はあくまで目安であり、会社によっても変わってきたりするので…。
内容をしっかりと吟味しながら、内訳をしっかりと把握しておくことが大切です。

もし浴室のリフォームを検討されている方は、ドゥクラフトにお問い合わせ下さい。
お客さまの状況に合わせた最適なプランを、ご提案させていただきます。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームで浴室の段差解消してバリアフリー仕様を実現!」についてでした。浴室の段差解消は、歳を重ねていくにつれて、誰もが直面するとても重要な課題です。

家のリフォームを考えているけれど、どれくらいお金がかかるのか分からない、タイミングはどうなの?そういったさまざまな疑問があるのではないでしょうか?家のリフォームについても、各家庭によって最適なプランは異なってくるので、何が一番良いかというのは、一概には言えません。

家は住む人が変わっていくため、そのときどきで最適な状態は変わってきます。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ