リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2022.09.05

ステンレスキッチンの特徴とメリットデメリットについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ステンレスキッチンの特徴とメリットデメリットについて」についてです。

ステンレスキッチンはメンテナンス性がよく、引き締まった印象があります。ステンレスキッチンにしようと検討している方は、使い勝手やメリット・デメリットが気になりますよね。そこで今回は、メリットやデメリット、「傷やサビは大丈夫なの?」「お手入れ方法は?」などの疑問にもご紹介したいと思います。

【ステンレスキッチンについて】

ステンレスとは?

ステンレス(stainless)の英語表記では「錆びない」という意味です。ステンレスはその性質を生かしてキッチンだけでなく、家電、鍋、輸送機器、精密機器など幅広い製品に使用されています。

ステンレスキッチンへリフォーム

ステンレス素材はシンクだけでなく、ワークストップや扉などにも使われることもあり、すべてステンレス素材で出来ているキッチンを「オールステンレスキッチン」といいます。オールステンレスキッチンは、人工大理石などと比べて熱に強く耐久性に優れているため、大きな鍋を使って高温調理するプロの料理人のなかにはステンレス素材を選ぶ方も多いです。

また、オールステンレスキッチンといっても、どこまでステンレスにするかという点は好みによって変えることが可能です。使い勝手と見た目のインテリア性のバランスを取りたいのなら、部分的に他の素材を組み合わせることで、ステンレスの持つシンプルさが出て、スタイリッシュなキッチンをつくることができます。

【キッチンをステンレスにするメリットデメリット】

ここでは、ステンレスキッチンにするメリットやデメリットについて詳しく見ていきましょう。

キッチンをステンレスにするメリット

■錆びにくく、耐久性がある
表面に薄い「酸化膜」があるため、化学変化による変質が起きにくいです。その上、この酸化膜は傷ついても、クロムが空気中の酸素が結びついてすぐに再生するため、優れた耐久性が半永久的に持続します。

■汚れにくく、臭いが付きにくい
ステンレスは汚れや臭いが付きにくい素材であるため、料理を行うキッチンに適しています。キッチンでは生鮮食品や水など、直接口の中に入れるものを扱うため、衛生的であることはとても重要です。

■掃除がしやすい
油や水、火を使うキッチンは家の中でも特に汚れやすい場所です。サビに強く、汚れが付きにくいステンレスキッチンはお手入れが楽ちんです。ステンレスは汚れが内部に浸透しないため、洗剤を使って布巾で拭くだけで簡単に汚れが取れ、家事の負担を軽減できます。

キッチンをステンレスにするデメリット

ステンレスキッチンにもいくつかのデメリットがあります。ステンレスキッチンのデメリットを知っていれば、劣化を防ぐことができ長くステンレスキッチンを使えるようになるので、ぜひ覚えておきましょう。

■凹みや傷がつきやすい
ステンレスのデメリットは、傷がつきやすいという点が挙げられます。調理や掃除中にちょっとこすったり引っ掻いたりするだけで傷ができてしまうこともあるので注意が必要です。ただ、最近ではステンレスキッチンの各メーカーも、傷がつきにくい・目立ちにくい工夫をしているので、気になる方はそういった加工が施してあるタイプを選びましょう。

また、重い物や固いものをぶつけたりすることで、表面に凹みができてしまうこともあります。一度凹んでしまうと手軽に直すことができないため、扱う際には十分注意しましょう。

■もらいサビが付くこともある
もらいサビとは、サビがステンレスの表面に付着している状態で、ステンレス自体が錆びているわけではありません。ただし、以下のようなことに気をつけていれば、もらいサビを防ぐことができます。

・塩分を含む汚れを放置せずにきちんと拭き取る
・金たわしや缶などの金属製のものを長時間放置しない
・ぬめり取り、塩素系洗剤・漂白剤などを使用しない
・傷がつくような粗いタワシなどで掃除をしない

万が一もらいサビが発生してしまった場合は、市販のクレンザー(クリームタイプ)やステンレスクリーナーできれいにすることが可能です。サビを放置すると悪化してしまうので、早めの対処をおすすめします。

■経年劣化により光沢が失われる
表面に傷がつきにくい加工を施してあるもの以外は、年数の経過とともに光沢が薄れてしまいます。特にキッチンでは水や塩などを使用するため、経年劣化が早いのです。対処法としては、普段からこまめに水分や汚れを拭き取ることが大切です。

【まとめ】

今回のテーマは「ステンレスキッチンの特徴とメリットデメリットについて」についてでした。
キッチンは毎日使う場所ですから、家事の負担を減らすためにも機能性に優れた製品を選びましょう。ステンレスキッチンは数あるキッチン素材の中でも機能性が高く手入れも楽なうえ、デザインも豊富なので大変おすすめです。キッチンリフォームを検討していて、ステンレスキッチンにしようか迷っている方はぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.26

トイレの壁にカビが生えたときの対処法とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレの壁にカビが生えたときの対処法とは?」についてです。

トイレは湿気がこもりやすい場所なので、換気を怠るとすぐにカビが発生してしまいます。そのため窓を開けて空気の循環をしたいところですが、窓を開けることによる防犯上の不安や、冬場のヒートショック(急激な温度差によって起こる健康被害のこと)なども心配ですよね。そこで今回はトイレの壁にカビが生える原因やその場合の対処法についてご紹介したいと思います。

【トイレの壁にカビが生える原因と対処法】

トイレの壁にカビが生える原因

トイレの壁は便器やタンクとは違って水に触れていないので、一見カビが生えづらそうだと思いますよね。しかし湿気の多い時期は特にカビが生えることが多い場所なのです。ここではなぜトイレの壁にカビが生えるのかについて見ていきましょう。

■湿気がこもりやすい
トイレの壁にカビが繁殖してしまう原因の1つに、湿気がこもりやすいことが挙げられます。トイレは家の中でも湿気がこもりやすい場所なので、カビが少しでも生えていると一気に増殖してしまう可能性があります。

■室温が高くなりやすい
トイレ内の室温が高くなりやすいという点もトイレの壁にカビが生える原因の一つです。カビは20~30℃という温度で繁殖しやすいといわれています。家の中でもリビングやダイニング、寝室などは人が長時間いることが多いので、人が常にいる部屋は温度も人に合わせて適温に調節されますが、常に人がいるわけではないトイレの場合は、暑い時期であれば室温が上がりやすい傾向にあります。特にトイレは密室のため、室温が上がりやすいという特徴があるのでカビが発生しやすくなるのです。

■水や尿の飛び散り
トイレは水を使う場所ですので、トイレの壁に水が飛び散り、それが発症要因になる可能性もあります。これはトイレ内に飛び散った尿が壁に付着することによっても同様の可能性があります。

カビを予防するには?

ここでは、トイレの床のカビを予防する方法をご紹介します。

■こまめに水分や汚れを拭き取る
つい忘れてしまいがちですが、トイレ掃除の際には便器や床以外に壁の水分や汚れを綺麗に拭き取ることが大切です。カビを落とすのに効果的なものは重曹とクエン酸ですが、除菌や消臭の効果もあり、一度掃除すればカビが生えにくくなります。ただ、スプレーした後は長い時間おいてしまうと壁の資材が湿って劣化の原因になることがあるので注意が必要です。

■24時間換気扇を回す
換気不足もカビを発生させる原因となります。そのため、24時間換気扇を回すことをおすすめします。湿度・温度管理も気にかけてカビが生えないように普段から気をつけましょう。

【トイレの壁紙リフォーム】

壁紙の裏にカビが発生しているケースでは、リフォームが発生します。カビが酷くなると床材の交換もしなければいけなくなるので早めの対処が必要です。ここでは、トイレの壁リフォーム工事について見ていきましょう。

カビの生えたトイレの壁紙を張り替えるポイント

カビ用の洗剤などを試してもカビが取れないという場合は、壁紙の張り替えが必要になります。トイレの壁紙を張り替えるポイントは以下の通りです。

・下地をチェックする
・壁紙選びはきちんと行う
・壁紙を張り替えたあとはしっかり換気をする

カビが壁紙を通り越して下地にまで生えているようなら、次回も必ずカビが生えるため、必ず下地をチェックするようにしましょう。二度とカビが生えないようにするなら、入念に下地の消毒をするか、場合によっては下地の交換も必要になります。

トイレのおすすめの壁紙

ここでは、トイレのおすすめの壁紙をご紹介します。

■吸放湿壁紙
吸水ポリマーが使われている壁紙です。夏は湿気を吸い、冬は発散しやすいという性質を持っています。

■通気性壁紙
壁紙自体が透湿性の高い構造になっている壁紙です。壁を通して湿気を排出、結露やカビの発生を抑える効果があります。

上記以外にも、ニオイの原因を吸収・分解してくれる消臭機能や抗菌機能のある壁紙や、表面がラミネートコーティングされた壁紙は、汚れが付着しても水拭きで簡単に掃除ができるためおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレの壁にカビが生えたときの対処法とは?」についてでした。
トイレの壁紙の張り替えは、費用もそれほどかからず、数時間で施工できるリフォームです。また、DIYでも行えますが、「きれいに仕上げたい」「安心して任せたい」と考えるのなら、数時間で出来上がる作業ですのでプロに依頼してみてはいかがでしょうか?

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.10

トイレに窓は必要?~窓の種類編~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレに窓は必要?~窓の種類編~」についてです。

前回は「トイレに窓は必要?~メリットデメリット編~」でトイレに窓があるメリットやデメリットをご紹介しました。その結果、トイレに窓は必須というわけではないということがわかりました。メリットとデメリットについて理解したところで、今回はトイレに適切な窓の種類について詳しくご紹介したいと思います。

トイレ窓

【トイレの窓の種類】

窓にはたくさんの種類があるため、トイレにどのような窓を選んだら良いのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここではトイレに使用されている窓を6つ紹介し、それぞれのメリットやデメリットをご紹介します。

一般的な引き違い窓

住宅内でもよく見かける一般的な窓ガラスが2枚のタイプの窓です。

■メリット
引き違い窓のメリットは、開け閉めがしやすく、開く幅も自由に調節できるという点があります。また奥行きを取らず、窓枠を比較的自由に活用することが可能です。

■デメリット
気密性を確保することが難しく、外気の影響を受けやすいというデメリットがあります。また、引き違い窓を掃除する際に、内側から外の窓ガラスを掃除することが難しいという点もデメリットだといえます。

開けることができないFIX窓

FIX窓は「はめ殺し窓」とも呼ばれており、開けることができない窓であるため、防犯面で不安という方におすすめです。

■メリット
FIX窓は開閉するタイプの窓では実現できないデザインを作成できるため、「インテリア性を高めたい」という方におすすめです。また、開閉できないので人や物が落下してしまったり、窓から侵入されたりということはないため、防犯性に優れている窓です。

■デメリット
FIX窓のデメリットとしては、開閉することができないので給気することができない点が挙げられます。そのため、臭いや刺激の強い洗剤を使用するなどの際も換気のみでしか対応できません。また、開閉できないことから外側の窓は外側からしか掃除ができず、メンテナンスが面倒な点もデメリットだといえます。

高い断熱効果がある複層ガラス

複層ガラスとは、2枚のガラスの間に乾燥空気を封入した中空層を持たせたガラス窓のことです。

■メリット
複層ガラスのメリットは、通常の単板ガラスとは異なり、ガラスの枚数も多く、間に空気層があることから、非常に高い断熱効果が挙げられます。断熱効果が高いため、温度差が原因で発生する結露の発生も抑えることができます。

■デメリット
単板ガラスと比べて、価格が高額になる場合が多いです。また重量も重いため、窓を外して掃除するには厳しい場合があります。

メンテナンスがしやすい斜め開き窓

斜め開き窓はすべり出し窓や突き出し窓などのことをいいます。

■メリット
斜め開き窓は引き違い窓とは異なり、給気しやすい構造になっています。さらに、人が通れる寸法の確保が難しいということから、防犯性が高いといえます。また、外側の窓を掃除する場合にも内側から窓を拭くことができるため、メンテナンスをしやすい窓ともいえます。

■デメリット
給気を取りやすい反面、風の影響を受けやすいので、強風などの際には窓が風邪に煽られ破損してしまう可能性があります。また隣家と距離が近い場合、斜め開き窓を開いた際に教会を超えてしまう恐れがあるため注意しましょう。

防犯性が高い二重窓

二重窓はその名の通り2枚のガラスを使用した窓のことをいい、通常の1枚窓よりも防犯性が高いです。

■メリット
複層ガラス窓と同じく、二重窓は窓と窓の間に空気の層が生まれるため、断熱性がアップします。また、複層ガラスと異なり、二重窓にすることでサッシ部分も隙間が無くなるため、防音効果も期待できます。防犯の面からも施錠が2つになることから、空き巣などの防犯効果が働くとも考えられます。

■デメリット
給気する際に2つ閉会しなければならないため、手間がかかります。また、掃除をする際にも窓の間に空間が生まれることによって掃除しなければならない箇所が増えてしまいます。さらに内側から外側の窓を拭くことも難しいため、メンテナンスの際に少しの手間があります。

目隠し・防犯対策になる格子付き窓

格子付き窓は窓の外に格子を設けた窓のことをいい、目隠しと防犯対策を兼ね備えています。

■メリット
格子を取り付けるため、窓からの侵入を防ぐことができ、さらに目隠しとしても働きます。また、台風などの強風で物が飛んできても格子があることで窓ガラスに物が当たることを防いでくれます。

■デメリット
格子があることで防犯性を上げることができますが、取り外しが簡単な格子はすぐに壊されてしまう可能性もあります。また、トイレの内側から見える景色は格子越しとなり、外観としても厳重な印象を与えやすくなってしまいます。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレに窓は必要?~窓の種類編~」についてでした。
2回に分けてご紹介したトイレの窓ですが、トイレの窓の有無で快適さや防犯、プライバシーに大きく影響を与えます。家族みんなが1日に何度も使うトイレは、使い勝手の良い落ち着いた空間にしたいですよね。メリットやデメリットを考慮しながら、納得のいくトイレ空間を作ってください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.04

藻土で壁をリフォームするメリットデメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「藻土で壁をリフォームするメリットデメリット」についてです。

昔からコンロや七輪などに使われている「珪藻土(けいそうど)」をご存じですか。近年では珪藻土の吸水力を生かした珪藻土バスマットやコースターなんかも人気ですよね。そんな珪藻土は吸水性・耐湿性・耐火性が高い建材としても注目されています。

またDIYでも施工できるということもあって、壁のリフォーム時に選ぶ方が増えているのです。そこで今回は珪藻土の特徴やそのメリット・デメリットなどについてご紹介したいと思います。

珪藻土(けいそうど)

【珪藻土とは】

近年珪藻土が注目されていますが、そもそも珪藻土とはどのような素材なのでしょうか。珪藻土とよく似た漆喰との違いについても見ていきましょう。

珪藻土の素材

新築住宅やリフォームの際に、建材をこだわりたい!という方に必ずと言っていいほど候補に挙がってくるのが珪藻土です。

珪藻土とは、植物性プランクトンの一種である「珪藻」の化石が原料になった粘土質の土のことをいいます。耐火性にとても優れているという特徴があるほか、保温効果や断熱効果などの様々な機能を兼ね備えている自然素材です。

珪藻土と漆喰の違いとは?

見た目が似ているため「どこが違うの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、漆喰は石灰石を主原料とし珪藻土は珪藻の化石が主原料になっています。原料の違いのほかにどのような違いがあるのか見てみましょう。

■湿度の調節機能が違う
珪藻土は調湿効果に優れているのに対し、漆喰は珪藻土より調湿機能がやや劣ります。そのため、漆喰は調湿効果があまり必要のない外壁の方が向いているといえます。

■素材の感じが違う
漆喰は表面が滑らかでつるつるしていますが、珪藻土は粉っぽくざらざらしたような仕上がりになります。

■メンテナンス方法が違う
漆喰の表面はつるつるしているため拭き掃除が簡単にできるのに対し、珪藻土はざらざらしていて凹凸があるため拭き掃除をするのは難しいようです。

【珪藻土のメリット・デメリット】

ここからは、壁材に珪藻土を使用した場合のメリット・デメリットについて見ていきたいと思います。

珪藻土のメリット

■調湿性があるため室内環境が快適になる
珪藻土のメリットはたくさんありますが、総合して「住環境が快適になる」ということがいえます。夏でも冬でも最適な湿度を保つことができるため、くつろぎたい寝室やリビングなどの壁材におすすめです。

■消臭効果により不快な臭いを和らげる
珪藻土にある穴は水分だけではなく、タバコ・トイレ・生ごみなどの嫌な臭いを吸着するという働きもあります。この作用によって部屋の空気をきれいに保つことができるのです。

■耐火性に優れている
コンロや七輪などに使われているということからも分かるように、珪藻土は耐火性に優れています。そのため、キッチン付近に塗装しても安心です。また、珪藻土は天然成分のみで作られているため、万が一燃えても有害ガスを発生させません。

■シックハウス症候群の予防になる
珪藻土は天然素材ですので、化学物質が原因で起こるシックハウス症候群を防ぐことができます。珪藻土を選んだ人の多くは、天然素材であることを重視しており、小さなお子さまのいる家庭では、子供たちの健康を守るために珪藻土リフォームをするというケースも増えてきています。

珪藻土のデメリット

メリットばかりに目が行きがちですが、後悔しないためにもデメリットもきちんと把握しておきましょう。

■地震に弱く、ヒビが入りやすい
珪藻土のデメリットとしては、メンテナンス性の悪さが挙げられます。壁紙のようにメンテナンスフリーというわけでなく、地震があればヒビが入ってしまう可能性があります。

■液体汚れが落ちにくい
珪藻土は水分を吸収しやすいため、ジュースなどの液体を珪藻土の壁にうっかりかけてしまうと染み込んで汚れが落ちなくなる場合があります。

■カビが発生したら塗り直しが必要
珪藻土は調湿性が高いですが、高温多湿な日本の場合、湿気を吸いすぎて珪藻土そのものにカビが生えてしまう場合があります。カビは根が深く取り除くことはほぼ不可能ですので、カビが発生したら、塗り直しをする必要があります。

■施工する人によって仕上がりが変わる
DIYでも施工できる珪藻土ですが、施工する人によって出来栄えが全く変わるというのもデメリットだといえます。熟練の職人が行っても同じで、仕上がりが自分の理想とする状態とは違っていたというケースもよくあります。

【まとめ】

今回のテーマは「珪藻土で壁をリフォームするメリットデメリット」についてでした。
自然素材で仕上がりも美しい珪藻土。珪藻土の壁を実現したい方は、一度予算内で施工できるかリフォーム会社に相談してみてくださいね。一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.02

本収納の悩みを解決!本棚リフォームについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「本収納の悩みを解決!本棚リフォームについて」です。

本や漫画好きの人にとってたくさんある本をどこに収納しようか、と悩んでしまうことはありませんか?本をスムーズに出し入れしたり、本が増えても片づいて見える収納にするにはリフォームして本棚を作るという選択肢があります。今回は本棚のリフォームについてご紹介したいと思います。

【本棚リフォーム】

本棚リフォームのコストを少しでも抑えるために、DIYでこだわりの本棚を作りたいと考えている方もいると思います。作り付けの本棚はDIYで設置することは可能ですが、本格的になるほど難易度は高くなるため、自身が無い方は専門業者に依頼しましょう。

本棚リフォームする際のポイントや注意点

■奥行を取りすぎない
本棚を作るとき「たくさん本を入れたい」と奥行きを取りすぎてしまうと、ホコリが溜まりやすくなり掃除も大変になります。また、奥行きを取りすぎて2列に渡って本を収納すると奥の本が見えなくなったり、取り出しにくくなるため、本棚として使いづらくなってしまいます。そのため、本棚の奥行きは30cm程度にし、必要以上に奥行きを取らないようにしましょう。

■棚版の高さを合わせる
棚を外して移動させることができる「可動式本棚」は便利ですが、棚の位置が変わることによって本の高さや板版の高さも変わり、ごちゃごちゃとした印象になるかもしれません。
可動式の本棚を利用したい場合は、高さを揃えて棚板が通るような本棚にすると部屋がきれいに片づいているような印象を与えることができます。

■地震対策として扉を設置する
日本では地震が頻繁に発生するため、本棚に重たい本を入れていると本が頭に落ちてきてけがをする可能性があります。いつ大きな地震が起きてもいいように、地震対策として本棚にはロックがかけられる扉を設置するといいでしょう。また地震対策以外にも、落下防止になったり、ホコリも入りにくくなります。

本棚のリフォームアイデア

ここでは、本棚のリフォームアイデアをご紹介いたします。

■壁一面の本棚
様々な大きさの箱を組み合わせて作る、壁一面の本棚です。頻繁に読む本は下に、上部には小物などの飾りを置いて、使いやすいレイアウトにすることができます。

■階段を本棚収納に利用
階段の下や踊り場の壁など、本棚を設置する場所は意外とたくさんあるものです。階段付近は収納として使用していない場所が多いため、本棚を設置しやすい場所だといえます。

■廊下に本棚
リビングスペースをすっきりさせたいという場合は、廊下に本棚を設置するのも一つの方法です。通常では脇役である廊下の壁が、本棚の出現で大きな役目を持った小さな図書館のような空間になります。普段使わないスペースを本棚にすることで有効利用できますよ。

本棚リフォームの費用を抑えるコツ

本棚リフォームをする場合、「材料費」「工賃費用」「人件費」などによって大きく金額が異なります。一般的に家具屋さんにオーダーするより、大工さんにオーダーする方が費用を抑えられる可能性が高いです。また同じ本棚でも施工業者によって金額が違うことがあるため、リフォームする際は複数の業者に見積もりを依頼し、比較することが費用を抑えるコツになります。

【本棚リフォーム:2つの方法】

リフォームして本棚を設置した場合、本棚を施工業者に造作してもらうというリフォーム方法があります。また業者に依頼してリフォームするときの本棚は、「造り付けタイプ」と「ビルトインタイプ」という2つの方法があります。では、2つの特徴やメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。

造り付けタイプの本棚

造り付けタイプの本棚とは、欲しい形や色、サイズなどの詳細を家具メーカーなどの職人にオーダーし、自分好みの本棚を作るタイプのことをいいます。市販品の本棚だと、サイズが合わなかったり、使いづらいなどの不具合があるかもしれません。
しかし、オーダーして作った本棚なら自分が使いやすいように設計できるため、長年愛用できる本棚として使用できます。

■造り付けタイプのメリット
・高さや幅などを細かく指定できるため、サイズで悩む必要がない
・デザインも自由自在で部屋の雰囲気に合わせられる
・造り付けをするときに耐震補強ができるため、耐震性がアップする

■造り付けタイプのデメリット
・オーダーするため費用が高くなる可能性がある
・施工業者と頻繁に打ち合せしなければならない
・完成するまでの時間が長い
・一度設置してしまうと、撤去するのが難しい

ビルトインタイプの本棚

ビルトインタイプの本棚とは、壁一面に埋め込んだ本棚のことをいいます。他にも断面収納や埋め込み収納とも呼ばれています。この方法も幅などの寸法を伝え、オーダーする方法が一般的になります。

■ビルトインタイプのメリット
・壁にピッタリと収めることができる
・部屋の雰囲気にあった本棚をつくることが可能
・耐震性がアップする

■ビルトインタイプのデメリット
・撤去したくても、簡単に撤去できない
・元の壁に戻すことが難しい
・目立ちやすくなるため、こまめな清掃が必要

【まとめ】

今回のテーマは「本収納の悩みを解決!本棚リフォームについて」でした。
本を眠らせるのではなく、いつでも取り出せて読めるという暮らしは、大量の本を所有する本好きならではの夢ですよね。リフォームだからこそ叶う、自分だけのオリジナル本棚を作ってみませんか?また本棚を作る場合は、本棚をどうやって使うか具体的にイメージしながら、施工業者と要相談して検討してみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リフォーム・リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.07.29

アイランドキッチンの魅力とは?メリットデメリットをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「アイランドキッチンの魅力とは?メリットデメリットをご紹介!」についてです。

おしゃれな新築物件のダイニングキッチンで近年人気を集めているのがアイランドキッチンです。最近では戸建てのリフォームやマンションのリノベーションでアイランドキッチンにする人も増えています。そこで今回はアイランドキッチンのメリットやデメリットなどについて詳しくご紹介したいと思います。

アイランドキッチン

【アイランドキッチンとは?】

アイランドとは、「Island=鳥」の言葉通り、「鳥」のようにどこの壁とも繋がっておらず、キッチンの中央付近に独立して設置されています。キッチンの左右どちらの方向からも出入りできるため作業しやすく、ダイニングやリビングにいる家族やお客さんと会話しながら料理や洗い物ができるという魅力もあるキッチンです。

アイランドキッチンを快適に使用するポイント

ここではデメリットを踏まえて、アイランドキッチンを快適に使うためのポイントについて見ていきましょう。

■こまめな換気
匂いや煙が広がりやすいアイランドキッチンも、こまめな換気でデメリットを軽減できます。調理中から調理後まで換気扇を回し続ければ臭いを十分軽減できるでしょう。

■パネルを設置する
臭いを防ぐのはもちろん、油のハネや油煙を防止するためにも、パネルの設置は欠かせない対策だといえます。キッチンにパネルを設置しておけば、その分だけ調理中の臭いの充満や汚れの拡散も防ぐことが可能です。また、パネルは適度な目隠しにもなるため、キッチンが丸見え状態になってしまうことも防止できます。

【アイランドキッチンのメリットデメリット】

ここからは、アイランドキッチンを設置した場合のメリットやデメリットについて見ていきたいと思います。

アイランドキッチンのメリット

■空間が開放的に!
アイランドキッチンの最大のメリットは、やはり開放感があるところでしょう。視界を壁にさえぎられることもないため、広い視野の中で家事や料理を楽しむことができます。

■コミュニケーションを取りやすい
キッチン周りの壁がないため、料理中もリビング全体を見渡すことができます。一般的なキッチンだと、料理の時間はどうしても孤立しやすいですが、アイランドキッチンならコミュニケーションしながら料理を作ることも可能です。

■複数人での作業がしやすい
アイランドキッチンは、動線が円の形をしているため、複数人で作業する場合も窮屈な思いをすることはほとんどありません。配膳や補助をスムーズにできるので、料理の際に家族の助けを得やすいというメリットがあります。

■自由にレイアウトができる
アイランドキッチンはレイアウトの自由度が高く、自分の好きなスタイルにデザインしやすいです。ダイニングテーブルをくっつける、朝食を食べるカウンターを別に設ける、シンクとコンロの両方をアイランド部分に設置するなど、さまざまな配置の仕方ができるのもメリットだといえるでしょう。

アイランドキッチンのデメリット

ご紹介した通り、アイランドキッチンは魅力がたっぷりではありますが、実はデメリットも存在します。キッチンは毎日使うところですので、以下のようなデメリットもあるということをきちんと理解しておきましょう。

■広いスペースが必要
まず、どこの壁ともくっつけないので、正面や背面・左右のスペースを必要とします。住宅の広さによっては設置できない場合もあるでしょう。またアイランドキッチンが入ったとしても、住宅の広さが十分でないと、リビングが窮屈に感じてしまうかもしれません。

■臭いが広がりやすい
アイランドキッチンは閉鎖的な空間ではないので料理の臭いや煙が部屋中に広がってしまうことが多いです。特にIHクッキングヒーターの場合は上昇気流が弱いため、煙や臭いが換気扇まで届かず、キッチンの周囲に広がりやすいです。高性能な換気扇の設置など、換気しやすい環境づくりにも気を配る必要があります。

■収納スペースが少ない
アイランドキッチンは壁面から独立している分、収納スペースをあまりとれないことがデメリットだといえます。使いやすくするには、背面やシンク下などの収納スペースの確保が大きな課題になります。収納を増やす為に、リフォーム価格が高額になってしまうケースもあるので、注意が必要です。

■リフォーム費用が高い
アイランドキッチンのリフォームでは、従来のキッチンリフォームよりも 1.5~2倍ほど価格が高くなる傾向があります。その原因として、キッチンの移設工事やセンターフードの設置が追加で必要になるからです。

【まとめ】

今回のテーマは「アイランドキッチンの魅力とは?メリットデメリットをご紹介!」についてでした。
アイランドキッチンにはたくさんのメリットがある反面、デメリットも少なくはないことがわかりました。しかし、そのようなデメリットは工夫を施すことによって十分にカバーできます。メリットとデメリットの両方を考慮しながら選ぶべきか決めるようにしてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.07.08

ハイバッグタイプの洗面台とは?そのメリットとデメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ハイバッグタイプの洗面台とは?そのメリットとデメリット」についてです。

洗面台はメイクや歯磨きをしたり、顔を洗ったりと、普段の生活の中で必ず利用します。
毎日使う場所だからこそ、快適な空間にしたいですよね。洗面台(洗面化粧台ともいいます)も種類が豊富でどれを選ぶか迷ってしまいます。今回は、すっきりとした見た目が人気のハイバッグタイプの洗面台についてご紹介したいと思います

ハイバッグ洗面台

【ハイバッグタイプとは?フラットカウンターとの違い】

ハイバッグタイプとは?

ハイバッグタイプとは、水が出る水栓が、向かって正面の壁に付いた洗面台のことをいいます。水栓が壁にあることで、その付け根に水がたまりにくいという特徴があります。そのため、水垢や石けんのカスなどの汚れがたまりにくく、お手入れが非常に簡単だという点が大きな特徴です。

フラットカウンターとの違い

ハイバッグタイプに対するものがフラットカウンターです。ハイバッグタイプとフラットカウンターとの大きな違いは、水栓の位置にあります。

フラットカウンターとは、水栓が壁ではなく台についた洗面台のことをいい、洗面台と洗面ボウルとの間に段差がなく滑らかな形状をしています。その境目がないことで汚れがたまりにくく、清潔な状態が保たれやすいという特徴があります。
しかし、水栓の付け根に水が溜まってしまうため、水汚れが蓄積されやすいという欠点があります。

この2つの型は、いずれも衛生面に配慮している点が共通していますが、水栓周りの掃除のしやすさについては、ハイバッグタイプの方が優れているといえます。

【ハイバッグタイプのメリット・デメリット】

ここでは、ハイバッグタイプにした場合のメリットやデメリットについて見てきたいと思います。

ハイバッグタイプのメリット

前述したとおり、水栓の付け根部分に水がたまらないので、洗面ボウルに水垢やぬめりができにくく、清潔性が高いことが大きなメリットです。

水が出る部分が壁にあることの利点は非常に大きく、水栓の付け根に汚れがたまりにくいという、水廻りの欠点を克服してくれます。
また、継ぎ目や凹凸といった箇所がないため、洗面台全体を簡単に掃除することができます。スポンジで擦ったりといった掃除の際に、邪魔になる部分が無いというのは大きなメリットだといえますね。

ハイバッグタイプは掃除がしやすいだけでなく、水がはねにくい構造にもなっているため、そもそも汚れが発生しにくいというところもポイントです。

ハイバッグタイプのデメリット

ハイバッグタイプはメリットが多く優れた洗面台ですが、実はデメリットも存在します。デメリットとして挙げられるのは、物を置くスペースの狭さがあります。

ハイバッグは背面部が切り立った壁のような構造となっているため、従来のデッキ型の洗面台のように、水栓横に石けんなどを置くといったことができません。ご家庭によっては歯ブラシ歯磨き粉、コップ、洗顔料などをデッキ部分に置いていることも多いのではないでしょうか。

ハイバッグタイプの洗面台を検討している方は、これらの収納場所を考え直す必要があるかもしれません

【洗面台の選び方のポイント】

洗面台もとっても種類が豊富です。どれが自分の家に適しているかを選ぶのは難しいですよね。そこで、選び方の一例をご紹介したいと思います。

家族の人数で選ぶ:家族の人数が多い

家族の人数が多いご家庭には、三面鏡を備えたり、幅が広くとられたタイプの洗面台をおすすめします。同時に複数人が使用できる広さがあれば、家族みんなが忙しい朝の時間帯に、洗面所の混雑を回避し、スムーズな朝の時間帯を過ごせます。

場所で選ぶ:洗面所と脱衣所が一緒の場合

お風呂に入る前の脱衣所としても使うご家庭は、収納スペースの多さを重視して選びたい人も多いでしょう。タオルをはじめ、さまざまな物を収納できるスペースが洗面台にあれば、脱衣所としての利便性も大きく向上します。

メーカー別で選ぶハイバッグタイプの洗面台

続いてメーカー別のハイバッグタイプの洗面台を実際の商品例と共に見ていきましょう。

■タカラスタンダード
頑丈で汚れにくいホーロー製品で有名なタカラスタンダードからは、オンディーヌ、リジャスト、ファミーユ、エリーナという4つの型が出ています。
オンディーヌは4つの中では最も低価格ですが、ホーロー製の丈夫さと汚れにくさという利点は十分にあります。
リジャストはサイズ、ファミーユはカラーなどのデザインの多様性が特徴です。
エリーナは4つの中で最も高価格ですが、その分、収納力、機能性、デザイン性において優れた品質を持っています。

■LIXIE
住宅設備機器業界で最大手のLIXLEから出ているピアラは、ボウルの広さと水栓を自在に伸ばせる点を特徴としていて、使用感の良さが大きな魅力として挙げられます。

■Panasonic
家電メーカーとしての印象が強いPanasonicからも、ウックシーズという洗面台が出ています。Panasonicだけに照射の機能性に力が入っていて、顔に影が生まれにくいツインラインLED照明によって、メイクしやすい環境が整っています。

【まとめ】

今回のテーマは「ハイバッグタイプの洗面台とは?そのメリットとデメリット」についてでした。
ハイバッグタイプの洗面化粧台は、シンプルな造りなのにメリットが多く、さまざまな使用方法に対応した洗面台だといえます。各メリット・デメリット、デザイン性などを参考に、住まいの環境に合わせた洗面台を選んでみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.07.06

トイレが流れにくい原因と対処法や工事は?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレが流れにくい原因と対処法や工事は?」についてです。

「トイレの水が流れない 」と繰り返されるトイレ問題に悩まされている方も多いのではないでしょうか。トイレは毎日必ず利用する場所ですから、生活をしていればトイレ問題が出てくる可能性は大いにあります。今回はそのトイレ問題の中でも、トイレが流れにくい原因とその場合の対処法についてご紹介したいと思います。

トイレが流れにくい

【トイレが流れにくくなる原因と対処法】

トイレが流れにくくなる原因とは?

トイレの水が流れにくくなる原因には、トイレで流す水の水量・水圧が関係することもあれば、トイレに流してはいけないものを流してしまったため流れにくくなっていることなど様々な原因が考えられます。ここでは、トイレが流れにくくなる主な原因について見ていきましょう。

■タンクの水量が少ない
まず原因の一つとして考えられるのは、タンク内の水量が少ないことです。トイレはタンクに溜められた水が流れる仕組みになっていますが、そのタンクに溜められている水の量が少ないとトイレが流れにくくなることがあります。

水量が少なくなる原因として、タンク内の水位を決める浮袋(フロー)または止水栓の劣化が考えられます。またタンクや手洗い管が水漏れしているため、タンクの水量が減っている場合もあります。

■異物を流したため
トイレに異物を流すことは、詰まりを引き起こす原因になります。うっかり落として流してしまいがちな、おむつや生理用ナプキンなどは、経血や尿などを吸い込む性質があるので、水を大量に吸い、体積が増えるのでつまりの原因になります。

他にも、固形物、ペットのトイレ用の砂、食べ残しや嘔吐物なども水がスムーズに流れるのを阻害してしまいます。

■大便を小洗浄で流していた
基本的に、大のレバーは排便時に、小のレバーは排尿時に使用します。節水のために大便をしても小洗浄で水を流すことがあるかもしれませんが、それはトイレの流れを悪くする原因になってしまいます。汚物を流すための水流が足らないために、配管に汚物が残ってしまうのです。節水をすることは環境には大切ですが、レバーの使い分けは適切に行いましょう。

トイレが流れにくくなったときの対処法

トイレの流れをよくするには、原因に合った対処法を行うことが大切です。また何が原因なのかわかってすぐに対処すれば、業者に頼まずに自分で直すことも可能です。

■異物が詰まっている場合の対処法
もしも排水管に何かが詰まっている可能性がある場合は、水が流れなくて逆流してくる時もあります。
そのような場合、再度水を流してしまうことが多いのですが、実は逆効果ですので、慌てて水を流さないように注意しましょう。しかし、放置しておくわけにもいかないので、まずは自分で出来る簡単な方法も覚えておきましょう。

自分で出来る簡単な方法として、ラバーカップ(スッポン)を使って解消する方法があります。トイレに合わせたラバーカップを用意しましたら、排水口にラバーカップを押し当てて引っ張るという作業をします。この作業を繰り返すことで、トイレのつまりが解消されることがあります。

■古いトイレはリフォーム!
古いトイレの場合、トイレが流れにくくなった原因がわかりにくいことがあります。
そのため、修理を何度も繰り返しているというケースも少なくありません。そのような場合は、トイレをリフォームすることをおすすめします。

トイレをリフォームすれば水が流れやすくなり、トイレも新しくなって使い勝手もよくなるので、古いトイレならリフォームを検討してみるのも良いかもしれませんね。

【トイレのリフォーム工事】

トイレをリフォームするメリット

トイレをリフォームするメリットとは、節水や節電ができる最先端のトイレに交換できることです。多機能トイレには、掃除や手入れが楽になる機能がついているトイレや、拭き掃除を楽にする凸凹の少ない便器もあるので、毎日のトイレ掃除が楽になります。

トイレリフォーム工事の流れ

まずトイレのリフォームを行わない部分を保護し、次に既存のトイレを取り外して撤去します。その後、新しいトイレの設置に必要な配管を整備する給排水工事を行い、下地や内装工事が完了しましたら、新しいトイレの設置という流れになります。
工期は短ければ1日で済みますが、配管工事に時間がかかるときには3~5日ほどかかる場合もあります。

トイレをリフォームする時の注意点

トイレを快適に使うためには、スペースに合ったサイズのトイレを選ぶことが大切です。狭いスペースにタンクがあるトイレだと窮屈で快適とはいえません。また、リフォームをするときに大切なことは、目先のことだけでなく将来のことも考えてリフォームの計画を考えることです。
将来介護が必要になったときにどのような機能があった方が便利なのかと考えてリフォームをすることで、長期的に使えるトイレになります。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレが流れにくい原因と対処法や工事は?」についてでした。
トイレの問題を予防するには、日頃からの正しい使用が大切です。ですが、もし詰まってしまったら、原因を明確にすることから始めましょう。またご自身で対処しきれない場合は、早めに業者の方に相談してくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.07.04

水漏れは水栓交換の症状!?お風呂の水栓リフォームについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「水漏れは水栓交換の症状!?お風呂の水栓リフォームについて」です。

浴室やお風呂の蛇口の耐用年数はおよそ10年といわれています。そのため「お風呂の蛇口から水がチョロチョロと漏れている」「ハンドルを回しても水が止まらない」という故障が起これば寿命と考えられ、蛇口の交換や修理が必要かもしれません。そこで今回はお風呂場の栓交換の症状や水栓リフォームについてご紹介したいと思います。

浴室水栓(蛇口)

【お風呂場の水栓(蛇口)について】

お風呂場の蛇口でよくある問題

お風呂場での少量の水漏れは気づかれにくく、放置されがちです。そのため、水が漏れているところに沿ってカビが生えたり、長期間にわたる水漏れによって不要な水道代の支払いをしなければいけない可能性があります。下記の症状がある場合は、水栓の修理や交換を検討しましょう。

・蛇口からポタポタと水が垂れている
・シャワーヘッドからポタポタと水が垂れている
・蛇口と壁の間から水漏れする
・ハンドルを回しても水が止まらない

お風呂場の蛇口の種類

お風呂場の水栓にはいくつかのタイプがあり、大きく分けると、壁から出ている「壁付き」と台に設置されている「浴槽の台付き」の2種類があります。ここでは、お風呂場でよくある主な水栓タイプについてご紹介します。DIYで修理・交換をするなら、部品を購入する際それぞれに対応するものかどうかきちんと確認しないといけません。また、浴槽の台付きタイプは、水と湯の2本のハンドルの長さによって取り付けられる蛇口の種類が異なるので注意しましょう。

■壁付けツールハンドル混合水栓
古い住宅やアパートで使用されているタイプの蛇口になります。壁の中の給湯管・給水管にそれぞれ接続されているハンドルがあり、蛇口で温度を調整する場合は2つのハンドルをひねります。また、シャワー側と蛇口側どちらから出水するかは、専用のレバーで切り替えます。

■壁付けサーモスタット混合水栓
現在多くの家庭のお風呂場で一般的に使われている蛇口が、壁付けサーモススタット混合水栓です。温度の自動調節機能が備わっており、指定した温度でお湯を出すことができるという水栓です。出水用のレバーを上げるとシャワーから、下げると蛇口から湯水が出ます。

■台付けサーモスタット混合水栓
前述した壁付けサーモスタット混合水栓と機能部分は全く同じですが、取り付けられている場所が異なります。台付けは壁ではなく、浴槽の縁や洗い場のカウンターなどに設置されていることが多く、スムーズに交換作業を行うには、特殊な工具を必要とします。工具さえ準備できれば、自分で交換することができます。

■埋め込み式
稀に見るタイプの混合水栓で、台に埋め込まれている混合水栓を指します。このようなタイプを交換する場合は、台に穴をあけるなど大規模な作業を要するので、交換の際はプロに依頼するようにしましょう。

【水栓交換はどれがお得?】

部分的な修理か蛇口交換はどっちがお得?

蛇口の寿命が過ぎていると、部分的に修理をしてもすぐに別の不具合が起こりがちであるため、いっそのこと蛇口ごと交換した方が結果的にお得になるケースがあります。また、節水効果の高いシャワーヘッドに交換すれば、水道代を抑えることもできます。設置からある程度の年数が経っている蛇口なら、エコな新品に交換することをおすすめします。

DIYするのとプロに頼むはどっちがお得?

お風呂場の蛇口の交換は、はじめての方もできる作業であるため、DIYすることができます。また、作業料がかからないので費用を抑えることができます。そのかわり、自宅のお風呂場に合う蛇口タイプの調査や必要な性能選び、既存の蛇口の処分までを自分で行わなければならないため、それなりの時間と労力がかかります。また、水回りは失敗したときが怖いです。水漏れで服がびちゃびちゃに濡れてしまう可能性もありますし、配管などを破損してしまうと修理費用がかさむこともあります。「うまくやれる自信が無いなぁ」と思う方は、無理をせずプロに任せましょう。蛇口の修理・交換をプロに依頼すれば、きちんと現地調査をする業者ならタイプに合ったものを用意してくれるので安心です。

自分で蛇口を購入する場合

お風呂場の蛇口をDIYする場合、自分で蛇口を購入する手段は、大きく分けて「ホームセンター」「ネット通販」での購入があります。ネット通販の方が、種類も豊富で安く購入できる場合もありますが、ホームセンターでは浴室や蛇口の写真を撮影して、販売員に相談することもできます。

【まとめ】

今回のテーマは「水漏れは水栓交換の症状!?お風呂の水栓リフォームについて」についてでした。
お風呂の蛇口は毎日使う場所なので、一度気になってしまうとなかなか頭から離れませんよね。さらに、少しの不具合を放置しておくことで大きなトラブルに繋がる可能性もあります。蛇口の交換は難しい作業ではないため、DIYに慣れている方ならご自身で作業できるかもしれませんが、無理をすると破損などの大きなトラブルに繋がりかねません。少しでもお風呂場の水栓のことで不安のある方は、業者に依頼をしましょう。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.06.28

アウトドアリビングの楽しみ方とリフォームアイデア

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「アウトドアリビングの楽しみ方とリフォームアイデア」についてです。

近年テレビや雑誌などでよく見かける、アウトドアリビング。アウトドアリビングを実際につくるにはどのようにすればよいのか知りたいという人も多いのではないでしょうか。そこで今回はアウトドアリビングの楽しみ方やリフォームのアイデアについてご紹介したいと思います。

オープンデッキとテーブル

【アウトドアリビングとは?】

アウトドアリビングとは、ベランダやバルコニーをリビングのように憩いのある空間にコーディネートしたスタイルのことをいいます。リビングと屋外スペースが別々という考え方ではなく、リビングなど家族が集まる場所の延長線上にある空間という考え方がアウトドアリビングの特徴です。

アウトドアリビングの色々な楽しみ方

アウトドアリビングをつくると、以下のような楽しみ方ができ、より充実した生活を送れるようになります。

■おうちキャンプを楽しむ
ここ数年のキャンプブームに伴って、自宅でキャンプ気分が味わえる「おうちキャンプ」が人気です。アウトドアリビングがあれば、家族みんなでバーベキューをしたり、1人のんびりハンモックでお昼寝したりなど、ちょっとしたキャンプ気分を味わえることができます。

■ガーデニング
マンションのベランダのようにスペースが限られている場合でも、ガーデニングを楽しむことができます。ウッドデッキやバルコニー用タイルを敷き詰めて、花などのプランターを並べるだけでも、印象がガラリと変わります。

■ペットや子どもの遊び場
お子さんやペットがいる場合、アウトドアリビングがあれば屋外で安全に遊ばせられることができます。アウトドアリビングは室内のリビングと繋がっているので、室内からでも屋外の様子をチェックすることができ、事故やトラブルが起こる可能性も低くなるでしょう。

【アウトドアリビングをつくるには】

アウトドアリビングの床材を変更する

ベランダやバルコニーの床材に、木材や石材などを取り入れると、アウトドア感がアップします。ここでは、それぞれの特徴についてご紹介いたします。

■ウッドデッキ
ナチュラルな見た目でぬくもりを感じられる木材は、床材の中で最も人気があります。特に天然木は素朴な雰囲気が印象的で、アウトドアの雰囲気をより感じることができます。そのうえ、熱も吸収してくれるので夏場でもおすすめです。ただ、こまめなメンテナンスが必要となるので、経年劣化が気になるようなら、人工木を選択することをおすすめします。

■石材
バーベキューなどの際に、炎が燃え移る心配がない「石材」も人気です。しかし、夏場は石材の表面が熱くなるため、樹木やシートで日陰をつくってあげましょう。

■タイルデッキ
タイルデッキは、美しい見た目と耐水性が高いことが特徴的です。ただ、アウトドア感は若干薄まるので、家具や庭木を揃えてバランスをとってあげましょう。

他にも人工芝やコンクリートなど、さまざまな施工方法が選べるので、複数の床材を組み合わせてみても素敵ですね。

アウトドアリビングをもっと機能的に!

ベランダやバルコニーに屋根や目隠しといった工夫をすることで、より過ごしやすい空間が実現できます。

■屋根の設置
ベランダに屋根を取り付けることで、雨や直射日光を防ぐことができます。雨や直射日光をしっかり防ぐことができるサイズを選択するようにしましょう。

■目隠しをする
アウトドアリビングは屋外につくるので、通行人から丸見えの状態になってしまいます。外からの視線が気になる場合は、目隠しできるようなフェンスやシェードを取り付けることをおすすめします。

■夜用の照明や電源を用意
屋外で使用できる照明や電源があると、夜にバーベキューをしたり、ゆったりとおうちキャンプを楽しみたいときに大変便利です。水漏れ防止用のカバーや盗電対策用の機器も併せて用意しておくと安心ですね。

アウトドアリビングをつくる際の注意点

■雨風対策
屋外の椅子やテーブルは、雨風に強くつくられているとはいえ、長く雨風にさらされるとサビやカビなどが発生する可能性があります。特に木製のものは劣化が早いため、定期的なメンテナンスを行いましょう。また、台風が上陸した場合は、椅子が飛ばされてトラブルになる可能性もあるので、いざというときにすぐに物を収納できる屋外用収納を用意しておくと便利です。

■洗濯物はなるべく干さない
アウトドアリビングに洗濯物を干すと、見た目が損なわれるだけでなく、単なる洗濯物を干すスペースとなってしまう可能性もあります。洗濯物はアウトドアリビングから見えないところに干しましょう。

■近隣からのプライバシー対策
アウトドアリビングでバーベキューをしたり、お子さんと遊んだりする場合は、隣近所への配慮にも気を付けましょう。匂いや防音などはトラブルに発展しやすいため、あまり羽目を外しすぎるのは禁物です。きちんとマナーを守りながら、アウトドアリビングを楽しんでくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは「アウトドアリビングの楽しみ方とリフォームアイデア」についてでした。
アウトドアリビングにするためにリフォームを行う際には、まず「どのように活用するのか」「どのような雰囲気にするのか」をあらかじめ決めておくことが大切です。アウトドアリビングは、注意すべき点とこだわりたい点を抑えておけば自由にコーディネートできるところが魅力的です。アウトドアリビングをご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2024.11.21

あなたの家は大丈夫?闇バイトに負けないお家作りで防犯力UP!

2024.11.19

電気代値上げに負けない!エアコン効率アップで冬に備えたリフォーム3選をご紹介!

2024.11.15

天然木の魅力!挽板フローリングで心地よい住まいづくり

2024.11.13

家事の時短&防犯性アップ!共働き家庭のための家づくりポイント

2024.11.11

空間にアクセントと広がりをプラス!木目調クロスの魅力

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ