リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

玄関リフォーム

2024.12.13

「土間」の魅力を再発見!土間が生み出す多目的な空間活用術

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

土間

近年、リフォームやリノベーションで「土間」を取り入れたいという方が増えています。
和の伝統的な住まいにおいて親しまれてきた土間は、現代の暮らしに合わせて進化し、新たな魅力を発揮しています。
今回は、土間の基本的な役割や魅力、リフォームで土間を取り入れる際のポイントをご紹介します。

「土間」の魅力を再発見!土間が生み出す多目的な空間活用術

土間ってどんな場所?

土間は、床を張らずに土足で歩けるスペースのことを指します。
屋内と屋外の中間的な空間で、日本古来の民家で見られる空間です。
昔の日本家屋では、農作業の道具や収穫物の保管、簡単な作業スペースとしての機能を持っていました。
さらに家族や近隣住民とのコミュニケーションの場としても活用されてきました。

現代の住まいではその機能が変化し、「収納の場」や「作業の場」として、土間を取り入れる方が増えています。
他の空間にはない「屋内でありながら土足で歩ける」という特徴を活かして、多目的に使用できるスペースとして人気です。

土間の魅力

土間特有の「屋内でありながら、土足で利用できる」という特徴を活かし、多様な使い方が可能です。

・収納スペースとして
玄関には置くことのできないガーデニング用品やアウトドアグッズ、ベビーカーや自転車などを置く収納の場として活用することができます。

・子どもの遊び場として
雨の日や寒い日、子どもをお部屋で飽きずに遊ばせるのはなかなか難しいですよね。
天候が悪い日でも、土間があればちょっとした外遊びが可能です。
三輪車や工作など、部屋の中ではできない遊びも、土間があれば思う存分できます。

・趣味の作業スペースとして
事例として多いのが、「趣味の自転車を魅せる収納の場として活用したい」というご要望です。
高価なロードバイクなどは、屋外に置くのは気が引けますよね。
そんなときは土間に収納することで、空間のアクセントにもなるためおすすめです。
お手入れなども土間で行えるため、天候を気にすることなく趣味に没頭できます。

DIYが趣味、という方にも土間はおすすめです。
床に傷が付いたり、木粉が舞ったりすることを考えると室内では作業しづらいし、屋外では音や天気が気になる…
そんな場合も、土間の場合は屋内なので雨風を気にすることなく作業可能です。

・コミュニケーションの場として
土間にテーブルや椅子を置けば、ちょっとしたコミュニケーションの場としても活用できます。
広めの窓を作ることで、外の景色を楽しみながら、カフェのような非日常的な空間を味わうことができます。

まとめ

土間は、昔ながらの日本家屋で使用されてきた、土足で活動できる屋内スペースです。
その特徴を活かし、現代的なデザインやライフスタイルに取り入れることで、実用性とデザイン性を兼ね備えた空間として活用できます。
土間を取り入れることで、暮らしの幅が広がりますよ。
リフォームをご検討中の方は、ぜひ一度、土間を取り入れたプランを考えてみてはいかがでしょうか。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2024.12.11

給湯器の耐用年数は10年!交換のサインと号数の選び方

タイトル:給湯器の耐用年数は10年!交換のサインと号数の選び方
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

年末年始に話し合いたい「家」のこと

寒くなってきて、入浴や家事にはお湯が欠かせなくなってきましたね。
日々の暮らしに欠かせないお湯を供給する「給湯器」。
しかし、給湯器は永遠に使えるものではなく、適切なタイミングで交換やメンテナンスを行う必要があります。
故障してからの交換では、選べる機種も限られてしまい、また交換まで時間がかからしばらくお湯が使えない生活を強いられることも。
冬場となると、数日お湯が使えないだけでも不便ですよね。

今回は、給湯器の耐用年数や交換の目安、そして号数について解説します。

給湯器の交換の目安と号数の選び方

給湯器の耐用年数

給湯器の一般的な耐用年数は10年程度とされています。
ただし、使用頻度が非常に高い場合は、劣化が早まることがあります。
10年を過ぎて不具合が見られる場合は、他の部分も劣化が進んでいる可能性が高いため、修理ではなく交換がおすすめです。

交換の目安

給湯器を使用していて、以下のようなサインがあれば交換を検討してください。
・異音や異臭がする
使用中に普段聞き慣れない音がしたり、ガスや焦げたような臭いがする場合

・お湯がぬるい
給湯能力が低下し、シャワーや蛇口からのお湯が設定温度よりもぬるい場合

・お湯の温度が不安定
蛇口から出るお湯の温度が上がったり下がったりと不安定な場合

頻繁な修理が必要になる 修理を繰り返すことで費用がかさむ場合、思い切って交換した方がコストパフォーマンスが良くなることがあります。

給湯器を使用していて上記のような不具合が出る場合は、修理・交換のサインです。
製造から10年以上経過している古い機種は、部品の供給が停止していることがあり、修理が難しい場合があります。
製造から10年以上経っている場合は、修理ではなく交換がおすすめです。

給湯器の号数とは?

給湯器の「号数」とは、1分間に出せるお湯の量(リットル)を示しています。
「1分間に水温+25℃のお湯を何リットルを出すことができるか」ということを表しています。
家庭用の給湯器としては、16号・20号・24号が主な号数です。
数字が大きい方がお湯をつくる能力が高く、たくさんのお湯を使うことができます。
家庭の人数や生活スタイルに応じて適切な号数を選びましょう。

■号数選びの目安
現在使用されている給湯器で、不便を感じたことがない場合は同じ号数を選ぶことがおすすめです。
逆に「湯量が少ないと感じることがある」「家族が増える(増えた)」「使用する人数が減った」という場合は、号数の変更を検討してください・

・16号(単身~2人世帯向け)
一人暮らしや夫婦2人の世帯に適しています。

・20号(2~3人世帯向け)
キッチンとシャワーなど、2カ所で同時にお湯を使うことができます。

・24号(4人以上の世帯向け)
20号を上回るパワーで、大家族に最適です。
キッチン、シャワー、追い炊き、洗面所など、複数箇所で同時に使用しても問題のないパワーを持っています。

号数が小さい給湯器を選ぶと、お湯の供給が追いつかず、同時に使えないことがあります。
一方で、号数が大きすぎると無駄なエネルギーを消費する可能性があるため、家庭のニーズに合った選定が重要です。

まとめ

給湯器は、快適な生活を支える重要な設備です。
寿命はおよそ10年で、適切な交換時期を見極めることで、突然の故障によるトラブルを防ぐことができます。
また、号数選びも家庭の生活スタイルに合わせて慎重に行いましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム玄関リフォーム窓リフォーム

2024.12.09

家族が集まるタイミングに!年末年始に考える「空き家活用」と「親世代の住まいのリフォーム」

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

年末年始に話し合いたい「家」のこと

もう12月。師走という言葉の通り、忙しくされている方も多いかと思います。

年末年始は、ご実家に帰省されたり、親族で集まったりと、家族や親族が集まる貴重な機会です。
普段は忙しく、ゆっくり話す時間が取れない家のことについて、皆で意見を交わす絶好のタイミングでもあります。
特に高齢の両親がいらっしゃる方や、家族が残した家が空き家になっているという方は、この機会に住まいについての話合いをしませんか?

今回は、年末年始の親族が集まるタイミングで話しておきたい、「空き家の活用」と「高齢になる親や親族の住まいのリフォーム」についてお伝えします。

年末年始に話し合いたい「家」のこと

家族で考えたい「空き家」の活用法

近年、空き家の問題が社会的にも注目されています。
「親が他界して残った実家」「使わなくなった別荘」など、誰も住んでいない家を抱えている方も多いのではないでしょうか。
空き家は放置していると劣化が進み、いざ活用しようと思ったときには修繕費用がかさんでしまうケースもあります。
そのため、早めに方針を決めることが大切です。

1.リフォームして自分たちが住む場合
空き家を家族の誰かが住む家として活用する選択肢です。特に地方にある家では、二世帯住宅やテレワーク拠点としてリフォームするケースが増えています。家族でのリフォーム計画は、次世代への家の引き継ぎにもつながります。また、古い空き家をリフォームしておしゃれな住まいに生まれ変わらせることで、暮らしの満足度が高まるだけでなく、家の価値を再び引き出すことができます。

2.売却する場合
空き家を売却するのも選択肢の一つです。
特に維持費や固定資産税が負担になる場合、早めに手放すことで経済的な負担を軽減できます。
売却する場合、リフォームして家の価値を高めてから売る方法もあります。
中古住宅を購入される方の中には、ご自身でリノベーションをすることを前提に物件を探される方も多くいらっしゃいます。
そのため、最低限のリフォームだけを済ませて売りに出すという選択肢もおすすめです。
購入希望者の購入意欲が下がらないよう、雨漏りや破損のある場所などを重点的にリフォームすることがおすすめです。

3.賃貸に出す場合
空き家をリフォームし、賃貸物件として貸し出すのも有効な方法です。
賃貸に出すことで安定した収入が見込めるだけでなく、家を維持するための費用も捻出しやすくなります。
リフォームによって設備を整えることで、借り手がつきやすい家になります。
賃貸物件として利用する場合は、不動産会社と相談しながら進めると良いでしょう。

高齢になる親や親族の住まいを考える

年齢を重ねるとともに、住まいに求められる条件も変化していきます。
特に親世代が高齢になった場合、現在の住まいが安全で快適な場所かどうかを見直し、必要なメンテナンスを行うことが大切です。
「もう歳だし、今更リフォームなんて」と思われるかもしれませんが、今は人生100年時代。
特に高齢になると家で過ごす時間も増え、住まいに求めるものも増えていきます。
年齢を重ねることで、住まいの中のちょっとしたことが転倒やケガに繋がることも少なくありません。
高齢になる親族の住まいを点検し、安心・安全に暮らせるリフォームを検討しましょう。

1.バリアフリー化を進める
歳を重ねると、ちょっとした段差でつまづいてしまったり、立ったり座ったりという動作でバランスを崩してしまうこともあります。
・段差をなくす
・手すりを設置する
・浴室など、滑りにくい床材に変更する
・引き戸にする
といったリフォームをすることで、家の中での事故を防ぐことができます。

2.住まいの断熱性を高める
高齢になると、気を付けなければいけないのが「ヒートショック現象」です。
温かい場所から寒い場所へ移る際、急激な温度差によって血圧の変動や心臓に負担がかかり、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす可能性があります。
倒れて浴槽で溺れたり、倒れて頭を打ってしまうと、大きな事故に繋がるため注意が必要です。
浴室やトイレ、廊下や玄関など、住宅の中でも冷え込みやすい部分の断熱性を高めるリフォームが有効です。
・窓を二重窓にする
・断熱性の高い複層ガラスに交換する
・玄関ドアを交換する
・ユニットバスに交換する
といったリフォームで、住まい断熱性を大きく高めることができます。

まとめ

家に関する決断は、一人ではなく家族で話し合いながら進めることが大切です。
年末年始は、家族全員が顔を合わせる貴重な機会です。
このタイミングで空き家の活用法や親世代が安心して暮らせる住まいのリフォームについて話し合ってみてはいかがでしょうか?
ぜひお気軽にご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム

2024.11.25

お家時間を快適に!漆喰で豊かなライフスタイルを

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

電気代

快適な住まいを求める中で注目されているのが、「漆喰」。
お家時間を心地よくすごしたい方や自然志向が強い方から注目されています。
実は、室内環境及ぼす影響は大きく、ささいなストレスが蓄積することで私たちの心身の健康に大きな影響を与えることがあるのです。
漆喰は、調湿性や空気清浄効果があり、家の中を快適に保ちやすい素材と言われています。
塗り方も色々とあり、デザイン性にも優れています。
空間をおしゃれに演出することが可能なのです。

漆喰で安心の生活を

調湿性でいつでも快適な空間を

漆喰の大きな特徴は「調湿性」です。
季節や天候によって湿度が変化する日本の住宅環境。
湿気を吸収したり放出したりすることで、室内の湿度を一定に保ちます。
梅雨時期や乾燥が気になる冬でも、一定の湿度を保ちやすくなり快適な空間が維持できるのです。
湿度を正常に整える効果から、カビやダニの発生を抑えにくくし、結露の発生もしにくくする効果があります。
その結果、健康的な生活環境をサポートしてくれるのが嬉しいポイントです。

空気清浄効果で健康的な住まい

漆喰の原料は石灰石で白くアルカリ性なのが特徴です。
この石灰石は抗菌効果が高く、防菌防カビ効果があると言われています。
天然の空気清浄機とも言われているのはこの高い抗菌効果が所以なのです。
漆喰の表面は顕微鏡で拡大してみてみると沢山の溝や穴が空いていることが分かります。
この溝や穴があるおかげでシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの化学物質を除去できるのです。
さらに、ペットや料理後のいやな臭いも軽減します。
これにより、室内の空気が常にクリーンで心地よい状態に保たれるのです。
特に小さなお子さまやアレルギー体質の方にとって、安全で健康的な住まいづくりが可能になります。

デザイン性で空間をおしゃれに演出

機能性だけでなく、漆喰はそのデザイン性でも人気があります。
漆喰の塗り方は11パターンほどあり、お部屋のイメージに合わせた仕上がりを依頼することも可能なのです。
●コテで塗った自然な形を残すコテ波仕上げ
●線模様をハケで仕上げるハケ引き仕上げ
●扇模様 など
塗り方の仕上げを変えるだけで、和モダンや北欧風、ミニマルなデザインなど、さまざまなインテリアスタイルに調和できるのです。
家全体を統一感のある空間にすることはもちろん、アクセントウォールとしてポイント的に取り入れることもOK。
機能と美しさを両立させることで、住まいがより愛着のある空間に変わります。

まとめ

漆喰は、調湿性や空気清浄効果、そしてデザイン性を兼ね備えた、快適な住環境を実現する頼もしい存在です。
漆喰のナチュラルな特性を上手に取り入れ、家族みんながリラックスできるライフスタイルを手に入れましょう!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム床リフォーム

2024.11.15

天然木の魅力!挽板フローリングで心地よい住まいづくり

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


無垢材フローリング

挽板(ひきいた)フローリングは、天然木を薄く切り出して作られたフローリング材で、天然木ならではの温かみや風合いを感じられる床材として人気です。
木のぬくもりをそのままに、部屋全体に心地よい空間を演出できるため、リフォームにもおすすめです。
今回は、挽板フローリングの特徴や魅力、選ぶ際のポイントについて詳しくご紹介します。

天然木の魅力!挽板フローリングで心地よい住まいづくり

挽板フローリングとは

挽板フローリングとは、厚み2~3mmほどの天然木の層を、合板に貼り合わせて作られるフローリング材です。
表面が天然木のため、無垢材に近い風案や質感を楽しむことができるという特徴があります。
全て天然木を使用する無垢材のフローリングに比べ、コストを抑えることができます。

挽板フローリングの魅力

■天然木の美しい表情を楽しめる
挽板フローリングの表面は天然木を使用しているため、美しい木目や色合い、質感を楽しむことができます。
本物の木の持つ独特の風合いや温かみにより、お部屋が心地よい雰囲気に包まれます。

■床暖房設備にも対応可能
挽板フローリングは、膨張や収縮が少ないため、多くの商品で床暖房設備に対応することができます。
一方、無垢材フローリングは床暖房設備には不向きなため、無垢材のもつ風合いや質感を楽しみつつ、床暖房設備も設置したいという方におすすめです。

■耐久性とコストパフォーマンスの良さ
挽板フローリングは、無垢材のフローリングに比べてコストを抑えつつ、耐久性も高いのが特徴です。
無垢材に比べると、湿度や温度の影響を受けにくく、反りや割れが発生しにくいため、日々のメンテナンスも比較的容易です。
表面の天然木の層が薄い「突板フローリング」に比較すると、天然木の層が厚いため、耐久性も十分で長持ちします。

挽板フローリングのメンテナンス方法

挽板フローリングは、天然木を使用しているため、定期的なメンテナンスが必要です。
天然素材のため、水や汚れに弱いという特性があります。
日々の掃除は、掃除機や乾拭きでゴミやホコリを取る程度で済ませましょう。
水分を吸収すると、水染みができてしまうので注意が必要です。万が一水分をこぼしてしまった場合は、すぐに拭き取ることが大事です。

掃除機や乾拭きしても汚れが気になる場合は、硬く絞った雑巾で水拭きをしましょう。
頻繁に水拭きを行うと、木材の油分まで奪ってしまうので、月に1~2回程度がおすすめです。

オイル塗装の場合は年に一回、メンテナンスワックスを使用し、油分を与えることで感想を防ぎ、艶感を保つことができます。

もし傷がついてしまった場合は、表面の木材を薄く削って補修することが可能です。

まとめ

床は、住まいの中でも直接肌に触れることが多い場所です。
挽板フローリングは、天然木ならではの温かみと自然な美しさを持ちながらも、耐久性がありメンテナンスも簡単なため、リフォームやリノベーションで人気の床材です。
ぜひ挽板フローリングを取り入れて、心地よく温かみのある空間を実現してみてはいかがでしょうか。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2024.10.29

フロントオープンタイプVSスライドオープンタイプ!どっちの食洗機が便利?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


フロントオープンタイプの食洗機

キッチンリフォームの際、多くの方が選択肢に加えるのが「ビルトイン食洗機」です。
忙しい現代人にとって、もはやなくてはならない設備ではないでしょうか。
ビルトイン食洗機には、「フロントオープンタイプ」と「スライドオープンタイプ」の2種類が存在します。
今回はは、それぞれのタイプの特徴を紹介し、メリット・デメリットを比較します。

フロントオープンタイプVSスライドオープンタイプ!どっちの食洗機が便利?

1. フロントオープンタイプとは?

フロントオープンタイプは、ドアが手前に倒れるように開くタイプの食洗機です。
海外製の大型モデルに多いのですが、最近ではPanasonicやリンナイなど、日本のメーカーからも販売されています。

食器を上下2段に収納する構造が一般的です。
庫内スペースが広く、たくさんの食器や調理器具を一度に洗えるため、家族の多いファミリー層にも人気があります。

2. スライドオープンタイプとは?

スライドオープンタイプは、引き出しのように前面を横方向にスライドさせて開くタイプの食洗機です。
日本製のモデルで多く採用されており、コンパクトなキッチンに適しています。
容量はフロントオープンタイプほど大きくはないものの、日常的な使用には十分なスペースを確保しています。

3. フロントオープンタイプのメリット・デメリット

フロントオープンタイプの食洗機には、次のようなメリット・デメリットがあります。
■メリット
・大容量:鍋やフライパンなどの大きな調理器具もまとめて洗うことができる。
・高い洗浄力:上下に噴射ノズルがあり、強力な洗浄モードが搭載されている機種が多い。
・設置の自由度:キッチンの広さに余裕があれば、豊富なモデルから選択できる。

■デメリット
・設置スペースの確保:ドアを大きく開く必要があり、狭いキッチンには不向き。
・かがむ必要がある:食器の出し入れ時に腰を屈める必要があり、高齢者には負担になる可能性がある。
・価格が高い:大型モデルが多く、コストも比較的高め。

4. スライドオープンタイプのメリット・デメリット

スライドオープンタイプの食洗機には、次のようなメリット・デメリットがあります。
■メリット
・省スペース:ドアが横にスライドするため、狭いキッチンでも設置しやすい。
・食器の出し入れがしやすい:引き出し式のため、かがむ必要がなく、誰でも簡単に使える。

■デメリット
・容量が限られる:フロントオープンタイプに比べて洗える食器の量が少ない。
・大きな調理器具は不向き:鍋やフライパンなどの大きなものは洗いにくい場合がある。
・汚れの落ちにくさ:水の噴射が下からのみのモデルが一般的なため、洗浄力がフロントオープンタイプほど強くない。

まとめ

フロントオープンタイプの食洗機は、大容量かつ高洗浄力が最大の魅力です。
フライパンや鍋などを一緒に洗うことができ、家族の多いご家庭におすすめです。
また、少人数のご家庭でも1日の食器をまとめて洗いたいというご家庭に最適です。

スライドオープンタイプはコンパクトな設計で、屈まずに食器を入れることができる点が最大のメリットです。
家庭の生活スタイルやキッチンの広さに応じて、どちらのタイプが最適か検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.10.23

【子育てエコホーム支援事業】まだ間に合う!リフォームで補助金を活用しよう

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


子育てエコホーム支援事業

家族で過ごすおうちをもっと快適にしながら、環境にも優しい選択。
そんな願いをサポートしてくれるのが「子育てエコホーム支援事業」です。
国が掲げる2050年カーボンニュートラルの実現を目指し、リフォーム費用の一部が補助されるこの制度は、子育て世帯や若者夫婦世帯を中心に幅広い家庭が活用できます。
賢く制度を活用し、お得にリフォームを実現しましょう!

【子育てエコホーム支援事業】まだ間に合う!リフォームで補助金を活用しよう

子育てエコホーム支援事業とは?

子育てエコホーム支援業は、子育て世帯・若者夫婦世帯を対象に、住宅の省エネ性を高めるリフォームに対して支援をする事業です。
2050年のカーボンニュートラルの実現のため、国が実施しています。
一定の条件を満たすことで、最大100万円の補助金を受け取ることができるため、リフォームを検討される場合は、一度確認してみてください。

申請期間について

子育てエコホーム支援事業の交付申請の対象期間は、2024年4月2日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)と定められています。
予算上限に達すると締め切られるため、検討中の方は早めの申請がおすすめです。
2024年10月21日午前0時時点で、予算に対しての補助金申請額は58%(概算値)となっています。
まだこれからリフォームを検討される方も間に合うので、ぜひ内容を確認してみてくださいね。

対象

子育てエコホーム支援事業は、以下の①②を満たす方が対象となります。
①エコホーム支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方
「エコホーム支援事業者」とは、工事発注者​に代わり、交付申請等の手続きを代行し、交付を受けた補助金を工事発注者​に還元する者として、予め本事業に登録をした工事施工業者です。
※工事請負契約等が結ばれていない工事は対象となりません。
②リフォームする住宅の所有者等であること

事業の名前に「子育て」とありますが、子育て世帯だけが対象というわけではありません。
子育て世帯または若者夫婦世帯の補助額が高くなってはいますが、その他の世帯でも補助を受けることができます。

補助額
補助額は対象工事の内容ごとに定められているので、公式サイトにてご確認ください。
複数箇所のリフォームを行う場合、一戸当たりの上限20万円以内で申請を行うことができます。
ただし、子育て世帯・若者夫婦世帯の場合は上限補助額の引き上げがあり、リフォーム内容にも寄りますが上限30~60万円と定められています。

対象となるリフォーム工事

・開口部の断熱リフォーム
 (窓の交換、内窓の設置、ドアの交換)
・外壁、屋根・天井または床の断熱改修
 (規定の使用量以上の断熱材を利用するリフォーム)
・エコ住宅設備の設置
 (太陽光利用システム、節水型トイレ、高断熱浴槽、高効率給湯器など)
・子育て対応リフォーム
(ビルトイン食洗機、掃除しやすいレンジフード、ビルトインコンロ、浴室乾燥機、宅配ボックスの設置など)
・防災性向上のためのリフォーム
 (飛来物の衝突に耐えうる全性の高いガラスへの交換)
・バリアフリーのためのリフォーム
 (手すりの設置、段差の解消、廊下幅の拡張など)

まとめ

「子育てエコホーム支援事業」は、家族にとって暮らしやすく、省エネ効果のある住宅へのリフォームをサポートするお得な制度です。
省エネ性の向上やバリアフリー対応、子育てに便利な設備を導入することで、家族みんなが快適に過ごせる住まいを実現できます。
申請期限は2024年12月31日まで、ただし予算上限に達した時点で締め切られる可能性があります。
今からでも間に合う補助金活用のチャンスを逃さず、早めの準備でお得なリフォームを実現しましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2024.10.08

どっちを選ぶ?IHクッキングヒーターとガスコンロを徹底比較

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


IHクッキングヒーター

キッチンリフォームを考える際、IHクッキングヒーターとガスコンロのどちらを選ぶかという点で悩まれる方が多くいらっしゃいます。

今回は「どっちを選ぶ?IHクッキングヒーターとガスコンロを徹底比較」というテーマで、両者のメリットとデメリットをお伝えします。

どっちを選ぶ?IHクッキングヒーターとガスコンロを徹底比較

IHクッキングヒーターのメリット・デメリット

■メリット
・ 火を使わないため、火災やガス漏れのリスクが低い。
・ 加熱スピードが速く、温度調整が精密。
・ CO2排出がなく、再生可能エネルギーを使用できる。
・五徳がなく、 平らで掃除がしやすい。

■デメリット
・ 停電時に調理ができない。
・IH対応の調理器具が必要。
・鍋を振る調理ができない。
・本体価格がガスコンロに比べて高い。

ガスコンロのメリット・デメリット

■メリット
・ 直火で均等に加熱でき、高温調理に適している。
・本体価格がIHクッキングヒーターに比べて安い。
・停電時でも問題なく使える。
・ 特定の鍋やフライパンを必要としない。

■デメリット
・やけどや火災のリスクがある。
・ CO2排出がある。
・凹凸が多いため、お手入れがしにくい。

IHクッキングヒーターとガスコンロの比較

■安全面
IHクッキングヒーターは、電磁誘導を利用して鍋を直接加熱するため、火災ややけどのリスクが低く、安全性が高いと言えます。
また、火を使わないため、ガス漏れの心配もありません。

一方、ガスコンロは火を使って調理するため、やけどや火災のリスクが高まります。
最近のガスコンロは安全装置が付いているため、一定の温度を超えると自動的に火が消える機能などが搭載されています。
ですが、実際に火を使うため、周囲に燃え移ったり、袖口に火が移ったりとやけどや火災の恐れがあります。
高齢の方や、小さいお子様がいるご家庭では、IHクッキングヒーターの方が安心してお使いいただけます。

■メンテナンス性
IHクッキングヒーターは調理面が平らなため、さっと拭くだけで簡単に掃除でき、メンテナンスが比較的簡単です。

ガスコンロは、バーナー周りに凹凸があるため、汚れをふき取る際に手間がかかります。
ですが、最近のガスコンロはガラストップで汚れが落としやすく、取り外しが簡単なパーツが増えているため、古い形状に比べ掃除の手間が軽減されています。

■光熱費
一般的に、IHクッキングヒーターの方が光熱費がお得とされています。
ガスコンロは、熱効率がよくなく、約半分の熱が逃げていしまいます。
一方IHクッキングヒーターは、熱を直接鍋に伝えることができるため、エネルギーのロスが少なく、効率的にエネルギーを使用できます。
それにより、電力消費を抑えることができます。

まとめ

IHクッキングヒーターとガスコンロ、それぞれに魅力と欠点があります。
両者のメリット・デメリットを踏まえ、どちらがあなたのライフスタイルに合っているか検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

メンテナンスリフォーム

2024.09.30

建物の劣化を防ぐ!屋上防水の重要性

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

屋上塗装

屋上は建物の中でも特に過酷な環境にさらされる部分です。
雨風や紫外線、直射日光を直接受けるため、日々劣化が進んでいます。

劣化が進むと防水性が低下し、雨漏りや建物の劣化に繋がります。
では、どのようにして屋上の防水を維持すれば良いのでしょうか?

今回は、「建物の劣化を防ぐ!屋上防水の重要性」というテーマでお伝えします。

建物の劣化を防ぐ!屋上防水の重要性

屋上防水の劣化が引き起こす問題

屋上の防水層が劣化すると、雨水が建物内部に浸入し、構造体の腐食やカビの発生、さらには雨漏りなど、さまざまな問題を引き起こします。
そのため、定期的なメンテナンスが必要です。
防水性は日々低下するため、適切なタイミングでメンテナンスをする必要があります。

メンテナンスが必要な症状

屋上防水の耐用年数は、一般的に10年前後とされています。
しかし、使用する素材や条件によっても異なるため、注意が必要です。
次のような症状が出てる場合は、メンテナンスを検討してください。

・ひび割れ
・塗装の浮き
・塗装の剥がれ

防水層の劣化を放置すると起こる問題

防水層が劣化している状態で、メンテナンスを怠ると、以下のような問題が発生します。
・雨漏り
防水層が劣化すると、雨水が建物内部に浸入し、天井や壁にシミができることがあります。

・構造体の劣化
水分が建物の構造体に浸透し、腐食が進行し、建物の耐久性が低下します。

・カビの発生
水分が浸透することでカビが発生します。
カビが発生することで、建物の強度の定価や健康被害、悪臭の発生などの恐れがあります。

・修繕費用の増加
小さな雨漏りを放置すると、構造体にまで影響がおよび、大規模な修繕が必要となります
結果、費用がかさむことがあるため注意が必要です。

まとめ

屋上防水は建物の寿命を延ばすために欠かせない重要なメンテナンスです。
定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことで、雨漏りや構造体の劣化を防ぎ、大切な住まいを守ってくれます。
定期的なメンテナンスを心がけ、安心して暮らせる住まいを守りましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

オール電化リノベーションリフォーム

2024.09.25

エコキュートで光熱費を大幅削減!家計と環境に優しい選択肢

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

エコキュートで光熱費を大幅削減!

住宅設備の交換をする場合、どうせなら光熱費を節約できる選択をしたいですよね。
中でも、注目されているのが「エコキュート」という給湯システムです。
エコキュートを導入することで、光熱費が削減でき、家計にも環境にも優しい暮らしを実現できます。
今回は、「エコキュートで光熱費を大幅削減!家計と環境に優しい選択肢」というテーマでお伝えします。

エコキュートで光熱費を大幅削減!家計と環境に優しい選択肢

エコキュートとは

エコキュートは、ヒートポンプ技術を利用した高効率な電気給湯器です。
空気中の熱エネルギーを集め、その熱を使って水を温めるため、従来の電気温水器に比べて消費電力が非常に少なく、経済的で環境に優しい点が特徴です。

エコキュートの最大の特長は、「空気の熱を利用する」という点です。
従来の電気給湯器は、電気を使って水を直接加熱しますが、エコキュートは空気中にある自然の熱を利用して効率的にお湯を作ります。
そのため、使用する電気量を大幅に抑えることができ、省エネ性能が非常に高いです。
エコキュートは、夜間の電気代が安価な時間帯にお湯を作り、タンクに貯めておくことができるため、さらにランニングコストを抑えることが可能です。

エコキュートのメリット

■省エネ効果
エコキュートの最大のメリットは、光熱費が削減できるという点です。
空気中の熱を使ってお湯を作るため、通常の電気温水器やガス給湯器に比べて電力使用量が大幅に少なくなります。
さらに、夜間の安い電力を使ってお湯を作ることで、電気代を抑えることができます。
一般的には、エコキュートを導入することで、年間の給湯にかかる光熱費を約1/3程度に削減できるとされています。

■環境負荷の軽減
エコキュートは、二酸化炭素(CO2)の排出量を抑えることができるため、環境に優しい給湯システムです。
政府が推進する省エネ政策の一環としても、エコキュートの導入は奨励されています。
エコキュートは、再生可能なエネルギーを一部利用する形となるため、地球温暖化対策の一助にもなります。
特に、給湯は家庭でのエネルギー使用の大部分を占めています。給湯器を環境に優しいモデルに交換することで、地球温暖化対策の一助にもなります。

■快適で安定したお湯を供給
エコキュートは、大容量の貯湯タンクを備えており、家族全員が長時間お湯を使っても安定した供給が可能です。
また、最新のモデルでは、タンク内の温度を細かく設定できる機能が備わっており、ライフスタイルに合わせたお湯の供給が簡単に調整できます。シャワーや浴槽での入浴、さらにはキッチンでの調理においても、快適にお湯を利用することができますよ。

まとめ

エコキュートは、空気中の熱を利用して効率的にお湯を沸かしてくれるため、光熱費を大幅に抑えることができます。
エネルギー使用量も抑えられるため、環境にも家計にも優しい選択肢です。
省エネ性の高い給湯器に交換したい方や、古い給湯器を使用されている方はぜひエコキュートの導入をご検討ください。
エコキュートを導入することで、家計の負担を軽減しつつ、地球環境にも貢献することができます。リフォームの際には、ぜひエコキュートを選択肢の一つとして検討してみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ