リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リノベーションリフォーム内装リフォーム

2025.04.16

天井に木のぬくもりをプラス!化粧梁でつくるワンランク上の空間

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

化粧梁

「部屋の印象を」「ナチュラルで落ち着く雰囲気にしたい」
そんな方におすすめしたいのが、“化粧梁(けしょうばり)”です。
化粧梁とは、構造的に必要な梁ではなく、空間にアクセントを加える天井の装飾アイテムです。
ナチュラルテイストや和モダンのお住まいにぴったりの、内装の“隠れた名わき役”です。

今回は、化粧梁の魅力や設置のポイントについてご紹介します。

天井に木のぬくもりをプラス!化粧梁でつくるワンランク上の空間

化粧梁とは?

通常、梁といえば家の構造を支える重要な部材ですが、化粧梁はその名のとおり“見た目を美しくする”ためのデザイン梁。
実際には荷重を支える機能はなく、天井の一部に木材などを取り付けて「梁のように見せる」仕上げ方です。
「梁を見せる」と聞くと、古民家のようなイメージを持たれる方も多いですが、近年はシンプルモダンなお宅や、北欧風のインテリアにもよく取り入れられています。
素材や色、配置の仕方によって、空間の印象が大きく変わるのが特徴です。

化粧梁を取り入れるメリット

1.お部屋に奥行きと立体感が生まれる
天井に梁を加えることで、空間にメリハリと陰影が生まれます。
とくに天井が高いお部屋では、梁を取り入れることで空間が引き締まる効果も。

2.木の質感が“ぬくもり”を演出
天然木や木目調の梁は、空間に温かみをプラスしてくれます。
無垢材を使えば経年変化も楽しめ、味わい深い住まいに。
ナチュラルテイストや和風テイストのインテリアとの相性も抜群です。

3.照明との組み合わせで雰囲気アップ
化粧梁に間接照明を仕込んだり、梁からペンダントライトを吊るしたりと、照明演出を加えることで、空間の印象が格上げします。
夜のリビングがまるでカフェのような空間に変わることも。

DIYでの施工は難しい?リフォーム業者に依頼するメリット

「化粧梁って、板を貼るだけだから自分でできそう?」と思われる方もいるかもしれませんが、実際には天井の下地処理や梁の取り付け強度、仕上げ材の選定など、技術と経験が必要です。

リフォーム業者に依頼することで、プロの目線でトータルにコーディネートしが可能です。

まとめ

化粧梁は、構造を変えずにお部屋の雰囲気をがらっと変えられる、まさに空間の“名わき役”的存在です。
木のあたたかさや奥行き感、陰影の美しさを取り入れることで、住まいがもっと心地よい空間になります。

「もう少し個性のある内装にしたい」「おしゃれで落ち着く空間にしたい」
という方は、ぜひ取り入れてみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2025.04.14

隠れた名脇役!空間を格上げするカーテンボックスの効果とは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

埋め込み型のカーテンボックス

「部屋の印象をワンランクアップさせたい」
そんなご要望をお持ちの方におすすめしたいのが、“カーテンボックス”です。
カーテンボックスとは、カーテンレールをすっぽりと隠すためのカバーのようなもの。
インテリアとしての見た目の美しさはもちろん、実は快適な暮らしにもつながる“隠れた名脇役”なんです。
今回は、カーテンボックスの役割や設置のポイントについて、分かりやすくご紹介します。

隠れた名脇役!空間を格上げするカーテンボックスの効果とは

カーテンボックスの役割3つ

1.見た目がすっきりする
カーテンレールは、カーテンを開けているときにむき出しになり、どうしても生活感が出がちです。
カーテンレールは主にステンレスやアルミといった、耐久性のある軽量の金属が多く用いられています。
素材感がお部屋のイメージと異なる場合、カーテンボックスで覆うことで、全体の印象が整い、お部屋に高級感や統一感を演出できます。

2.遮光性・断熱性がアップする
意外と知られていないのが、機能面のメリットです。
カーテン上部のすき間から入り込む光や外気をカットする効果があり、冷暖房効率の向上や光漏れの防止につながります。

3.ほこりや汚れの防止に
レール部分にほこりが溜まりやすい…という方にもカーテンボックスはおすすめです。カバーがあることで、ホコリや汚れが直接つきにくくなり、お手入れの手間も軽減されます。

実はDIYも可能!

カーテンボックスは、市販のキットを使ってDIYで設置することも可能です。
木材やファブリックを使って自作したり、既存のカーテンレールに後付けできるタイプもあり、手軽に施工できるのが魅力です。
ただし、こんなケースではプロの施工をおすすめします:
・天井に埋め込み型で設置したい
・壁紙やインテリアとの一体感を持たせたい
・細かい作業に自信がない
・家の構造的に設置できるか判断がつかない

プロに依頼すれば、見た目はもちろん、設置場所や素材選びも含めてトータルで提案可能です!
「想像していたよりずっと素敵に仕上がった!」という声も多いです。

リフォームのタイミングでの設置がベスト!

カーテンボックスは、実はリフォームのタイミングでの設置がとてもおすすめです。
たとえば「壁紙を張り替えるついでに取り付けたい」といったご要望があれば、内装工事と同時に計画することで、見た目にも美しく、施工費用も抑えられるケースがあります。

まとめ

カーテンボックスは、ちょっとした工夫で「見た目の美しさ」と「快適さ」を同時に叶えてくれるアイテムです。
DIYで気軽に試すのも良いですし、「せっかくならきれいに仕上げたい」「内装と一緒に見直したい」という方は、ぜひ弊社ににご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム

2024.12.19

自然素材の魅力!珪藻土の壁で快適な住まいを実現

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

自然素材の魅力!珪藻土の壁で快適な住まいを実現

壁材の種類はいくつかあり、壁紙(クロス)が主流となっていますが、近年、自然素材を使った塗り壁も注目されています。
その中でも珪藻土は、自然素材ならではの風合いや、調湿性などの機能性の高さから人気となっています。
今回は、珪藻土の魅力やそのメリット・デメリット、そしてリフォーム・リノベーションで珪藻土を使用する際のポイントについて詳しく解説します。

自然素材の魅力!珪藻土の壁で快適な住まいを実現

珪藻土とは?

珪藻土(けいそうど)は、自然素材の中でも特に注目されている建材の一つです。
珪藻土は、植物プランクトンの一種である珪藻の殻が海や湖の底に溜まり、化石化したものを加工して作られます。

珪藻土には、目に見えない小さな細孔(穴)と言われるものが無数にあいています。
この無数の細孔が、水分をすばやく吸水・乾燥させる機能を持ち、壁材として使用する際も効果を発揮します。

珪藻土は、自然素材ならではのナチュラルな風合いが魅力です。
また、着色が可能で色のバリエーションが豊富であり、お部屋の雰囲気に合わせ洗濯することができます。
さらに塗る際に模様をつけることができ、模様の付け方で印象を大きく変えることができます。

珪藻土の効果

珪藻土を使った塗り壁には、以下のような効果があります。

■調湿効果
珪藻土は無数に空いた穴により、湿度を調整する能力があります。
人が快適に過ごすことができるには湿度40~60%ですが、珪藻土はこの範囲内の湿度に調整してくれる効果があります。
夏場の湿度が高い時には湿気を吸収し、冬の乾燥している時には放出することで、部屋の湿度を快適な状態に保ってくれます。
快適な湿度が保たれることで、カビの発生を抑え、結露を防ぐ効果があります。

■消臭効果
珪藻土は、匂いの原因となる物質を吸着する能力があります。
ペットやたばこ、料理の匂いも水分と一緒に吸収し、部屋の臭いを自然に消臭してくれます。

■断熱性・防音性
珪藻土は無数の穴に空気を多く含みます。
空気を含んだ層は熱や音を伝えにくいため、断熱性や防音性が高まります。

■耐火性
珪藻土は耐火性にも優れています。
融点は1200℃前後のため、火で炙っても燃えることはありません。
そのため、火災が起きても延焼に強く、木材等に比べ被害を抑えてくれるのです。
また、火災時に有害なガスを発生しないため、安全性が高いと言えます。

珪藻土の注意点

珪藻土を壁材に使用する際は、以下の点に注意が必要です。
■コストが高い
珪藻土はクロスなどの壁材に比べてコストが高くなる傾向があります。

■汚れがつきやすい
珪藻土の壁は、水分を吸収する性質上、濃い色の汚れがついてしまった場合、シミになってしまうというデメリットがあります。
汚れがついてしまった場合はすぐにふき取る必要があります。
また、汚れが付きやすいキッチンや食卓周辺には珪藻土の使用を避けたり、汚れが分かりにくい着色された珪藻土を使うというのもおすすめです。

■ポロポロと粉が落ちやすい
珪藻土は摩擦に弱く、擦るとポロポロと落ちやすい性質です。
物をぶつけてしまったり、壁に接触してしまうことで、傷つき、粉が落ちてしまうため注意が必要です。

まとめ

珪藻土の壁は、その自然素材ならではの魅力や機能性の高さから人気となっています。
カラーバリエーションも豊富で、塗り方で雰囲気を多く変えることも可能なので、オリジナリティを出した空間を演出することができます。
ぜひリノベーションやリフォームの際に、選択肢の一つとして加えてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム

2024.11.25

お家時間を快適に!漆喰で豊かなライフスタイルを

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

電気代

快適な住まいを求める中で注目されているのが、「漆喰」。
お家時間を心地よくすごしたい方や自然志向が強い方から注目されています。
実は、室内環境及ぼす影響は大きく、ささいなストレスが蓄積することで私たちの心身の健康に大きな影響を与えることがあるのです。
漆喰は、調湿性や空気清浄効果があり、家の中を快適に保ちやすい素材と言われています。
塗り方も色々とあり、デザイン性にも優れています。
空間をおしゃれに演出することが可能なのです。

漆喰で安心の生活を

調湿性でいつでも快適な空間を

漆喰の大きな特徴は「調湿性」です。
季節や天候によって湿度が変化する日本の住宅環境。
湿気を吸収したり放出したりすることで、室内の湿度を一定に保ちます。
梅雨時期や乾燥が気になる冬でも、一定の湿度を保ちやすくなり快適な空間が維持できるのです。
湿度を正常に整える効果から、カビやダニの発生を抑えにくくし、結露の発生もしにくくする効果があります。
その結果、健康的な生活環境をサポートしてくれるのが嬉しいポイントです。

空気清浄効果で健康的な住まい

漆喰の原料は石灰石で白くアルカリ性なのが特徴です。
この石灰石は抗菌効果が高く、防菌防カビ効果があると言われています。
天然の空気清浄機とも言われているのはこの高い抗菌効果が所以なのです。
漆喰の表面は顕微鏡で拡大してみてみると沢山の溝や穴が空いていることが分かります。
この溝や穴があるおかげでシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの化学物質を除去できるのです。
さらに、ペットや料理後のいやな臭いも軽減します。
これにより、室内の空気が常にクリーンで心地よい状態に保たれるのです。
特に小さなお子さまやアレルギー体質の方にとって、安全で健康的な住まいづくりが可能になります。

デザイン性で空間をおしゃれに演出

機能性だけでなく、漆喰はそのデザイン性でも人気があります。
漆喰の塗り方は11パターンほどあり、お部屋のイメージに合わせた仕上がりを依頼することも可能なのです。
●コテで塗った自然な形を残すコテ波仕上げ
●線模様をハケで仕上げるハケ引き仕上げ
●扇模様 など
塗り方の仕上げを変えるだけで、和モダンや北欧風、ミニマルなデザインなど、さまざまなインテリアスタイルに調和できるのです。
家全体を統一感のある空間にすることはもちろん、アクセントウォールとしてポイント的に取り入れることもOK。
機能と美しさを両立させることで、住まいがより愛着のある空間に変わります。

まとめ

漆喰は、調湿性や空気清浄効果、そしてデザイン性を兼ね備えた、快適な住環境を実現する頼もしい存在です。
漆喰のナチュラルな特性を上手に取り入れ、家族みんながリラックスできるライフスタイルを手に入れましょう!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム床リフォーム

2024.11.15

天然木の魅力!挽板フローリングで心地よい住まいづくり

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


無垢材フローリング

挽板(ひきいた)フローリングは、天然木を薄く切り出して作られたフローリング材で、天然木ならではの温かみや風合いを感じられる床材として人気です。
木のぬくもりをそのままに、部屋全体に心地よい空間を演出できるため、リフォームにもおすすめです。
今回は、挽板フローリングの特徴や魅力、選ぶ際のポイントについて詳しくご紹介します。

天然木の魅力!挽板フローリングで心地よい住まいづくり

挽板フローリングとは

挽板フローリングとは、厚み2~3mmほどの天然木の層を、合板に貼り合わせて作られるフローリング材です。
表面が天然木のため、無垢材に近い風案や質感を楽しむことができるという特徴があります。
全て天然木を使用する無垢材のフローリングに比べ、コストを抑えることができます。

挽板フローリングの魅力

■天然木の美しい表情を楽しめる
挽板フローリングの表面は天然木を使用しているため、美しい木目や色合い、質感を楽しむことができます。
本物の木の持つ独特の風合いや温かみにより、お部屋が心地よい雰囲気に包まれます。

■床暖房設備にも対応可能
挽板フローリングは、膨張や収縮が少ないため、多くの商品で床暖房設備に対応することができます。
一方、無垢材フローリングは床暖房設備には不向きなため、無垢材のもつ風合いや質感を楽しみつつ、床暖房設備も設置したいという方におすすめです。

■耐久性とコストパフォーマンスの良さ
挽板フローリングは、無垢材のフローリングに比べてコストを抑えつつ、耐久性も高いのが特徴です。
無垢材に比べると、湿度や温度の影響を受けにくく、反りや割れが発生しにくいため、日々のメンテナンスも比較的容易です。
表面の天然木の層が薄い「突板フローリング」に比較すると、天然木の層が厚いため、耐久性も十分で長持ちします。

挽板フローリングのメンテナンス方法

挽板フローリングは、天然木を使用しているため、定期的なメンテナンスが必要です。
天然素材のため、水や汚れに弱いという特性があります。
日々の掃除は、掃除機や乾拭きでゴミやホコリを取る程度で済ませましょう。
水分を吸収すると、水染みができてしまうので注意が必要です。万が一水分をこぼしてしまった場合は、すぐに拭き取ることが大事です。

掃除機や乾拭きしても汚れが気になる場合は、硬く絞った雑巾で水拭きをしましょう。
頻繁に水拭きを行うと、木材の油分まで奪ってしまうので、月に1~2回程度がおすすめです。

オイル塗装の場合は年に一回、メンテナンスワックスを使用し、油分を与えることで感想を防ぎ、艶感を保つことができます。

もし傷がついてしまった場合は、表面の木材を薄く削って補修することが可能です。

まとめ

床は、住まいの中でも直接肌に触れることが多い場所です。
挽板フローリングは、天然木ならではの温かみと自然な美しさを持ちながらも、耐久性がありメンテナンスも簡単なため、リフォームやリノベーションで人気の床材です。
ぜひ挽板フローリングを取り入れて、心地よく温かみのある空間を実現してみてはいかがでしょうか。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム

2024.11.11

空間にアクセントと広がりをプラス!木目調クロスの魅力

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


木目の下がり天井

木目調のクロスは、インテリアに温かみやナチュラルな雰囲気をプラスできる優れたアイテムです。
部屋の印象を大きく変えることができるため、リフォームで取り入れる方も増えています。
今回は、木目調のクロスの効果的な活用方法と、取り入れることで生まれるメリットについてご紹介します。

空間にアクセントと広がりをプラス!木目調クロスの魅力

木目調クロスの魅力と活用法

近年インテリアに多く取り入れられている木目調のクロス。
本物の木材を使ったリフォームは高額になりがちですが、木目調のクロスであれば比較的リーズナブルな価格で木の温もりを感じられる空間を作り出すことができます。
アクセントクロスとして部屋の一部に取り入れたり、天井に使用するのもおすすめです。
また、「下がり天井」というキッチンの天井の一部の高さを少し下げている部分に木目調クロスを使用するのも最近特に人気となっています。
空間に奥行きが生まれ、アクセントとなり一気にワンランク上の空間を演出することができます。

木目調クロスで得られる効果

■空間に温かみをプラス
木目調のクロスを取り入れることで、自然な温かみが生まれ、居心地の良い雰囲気を作り出すことができます。
特に、リビングや寝室といったリラックスしたい空間に取り入れるのがおすすめです。
また、木のぬくもりを感じることで、心地よさを感じることができますよ。

■アクセントとして
木目調のクロスは、ワンポイントで使用することで空間にアクセントを与え、スタイリッシュな印象を演出することも可能です。
例えば、リビングルームの一部の壁に木目調のクロスを貼ることで、部屋全体の印象を引き締める効果が期待できます。

■空間に広がりを持たせる
木目調クロスの中には、木目のラインが強調されたデザインが多くあります。
このような木目のパターンを使うことで、部屋に広がりを持たせることができます。
例えば、狭い部屋や廊下の壁に横木目のクロスを使用することで、視覚的に空間が広く見える効果が得られます。
逆に、縦木目のクロスを用いることで天井が高く見え、開放感を演出することも可能です。
空間の広さや高さを感じさせたい場合には、この木目のパターン選びが重要なポイントになります。

木目の色と質感の選び方

木目調クロスには、さまざまな色味や、節目の有無などの質感の違いがあり、それぞれが異なる印象を生み出します。
用途や部屋の雰囲気に合わせて最適な木目を選ぶことで、空間の個性がより引き立ちます。

・明るい色合いの木目調クロス
部屋が明るく開放的な印象になり、小さな部屋でも広がりを感じさせます。

・ダーク系の木目調クロス
落ち着きと重厚感をもたらし、高級感のある空間を演出できます。

・節目がないシンプルな木目調クロス
節目のないシンプルな木目調クロスは、クセがないため取り入れやすい万能タイプです。
ナチュラルなインテリアやカフェ風のインテリアなどにおすすめです。

・古材のような木目調クロス
古材のような色味の木目調クロスは、取り入れるだけでこなれた印象のお部屋を演出することができます。
シックな空間やヴィンテージ感を演出したい方におすすめです。

まとめ

木目調のクロスは、部屋の印象を大きく変えつつも、自然な温かみやスタイリッシュなアクセントをプラスできる便利なアイテムです。
木目のパターンや色合いを工夫することで、空間に広がりや高級感を与えることも可能です。
本物の木材を使用することに比べ、コストパフォーマンスも良いため、さまざまな部屋や用途に適しています。
リフォームを検討される際には、ぜひ木目調のクロスを取り入れて、心地よくスタイリッシュな空間を演出してみてはいかがでしょうか。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム壁リフォーム

2024.10.15

理想の空間を作る!壁紙の選び方ガイド

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


アクセントクロス

壁紙は部屋の印象を大きく左右する要素のうちの1つです。
リフォームの際、水回りの設備の交換と共に内装もリフォームすることも多く、機能性やデザイン、色味などで迷われる方も多いと思います。
今回は、壁紙を選ぶ際の基本的な知識と選び方のポイントについてご紹介します。

理想の空間を作る!壁紙の選び方ガイド

まずは理想のテイストを決める

壁紙は、部屋のインテリアのテイストを決める要素となります。
壁紙を決める際は、まずは理想とするインテリアのイメージを固めるため、雑誌やSNSで多くの事例を見て好みのものをピックアップしましょう。
ナチュラル、北欧、モダン、シンプル、エレガントなど、様々なテイストがあり、
また、設置する設備や家具が決まっている場合は、そのテイストに合わせることで統一感が

求める機能について考える

テイストが決まったら、次は壁紙に求める機能を考えてみましょう。
壁紙には、さまざまな機能があります。
・防水タイプ
キッチンや浴室など、水回りには防水機能がある壁紙が適しています。
水がしみこみにくい素材を使用しているので、汚れも付きづらく、汚れがついてもさっと拭き取ることができます。

・防火
キッチンなど、 火を使う場所は、防火性能のある壁紙を選ぶと安心です。

・キズ・汚れに強い
お子様やペットのいるご家庭では、傷や汚れに強いタイプの壁紙がおすすめです。
強い力が加わっても傷がつきにくく敗れづらいため、お子様やペットのいるご家庭に最適です。

・消臭機能
消臭機能つきの壁紙は、ペットやタバコを吸う方におすすめです。

実物を見て決める

理想のインテリアテイストや、重視したい機能が決まったら、サンプルを取り寄せたり、ショールームへ足を運び、実物をみて決めましょう。
なるべく、大きなサンプルで確認するとイメージが想像しやすいのでおすすめです。
カーテンや家具、、建具や設備、床の色などが決まっている場合は、その色を加味して、壁紙の色やデザインを検討しましょう。

アクセントクロス

部屋の一部だけ色・柄の違う壁紙を張ることを、アクセントクロスと呼びます。
アクセントクロスを取り入れることで、部屋の雰囲気を大きく変え、ワンランク上のインテリアになります。
一般的にアクセントクロスを入れる場所として人気があるのは次の場所です。
・リビングや寝室の一面
・天井
・カウンターの下
・トイレや洗面所の壁の一面

トイレや洗面所は、狭い空間なので、壁一面だけアクセントクロスにするのも取り入れやすい空間です。
また、リビング来客時にも人目に触れることが多いので、ワンランク上のおしゃれな空間にするためにも、取り入れる方が多い場所です。

まとめ

壁紙は、部屋の中でも占める面積が広いため、部屋の印象を大きく左右します。
壁紙を変える場合は、理想のインテリアテイストを定めた上で、重視する機能を決め、ショールームなどで大きいサンプルを見て決めることがおすすめです。
部屋の一部を変えるアクセントクロスも近年人気となっています。
ぜひ、リフォームの際に検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム

2024.10.02

実は重要!巾木の役割と種類について

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


屋上塗装

内装のリフォームを考える際、床や壁の材質やデザインに目が行きがちですが、実は見落としがちな重要な部分があります。
それが「巾木(はばき)」です。
巾木は、部屋の美観を保つだけでなく、機能的にも重要な役割を果たしています。
今回は、「実は重要!巾木の役割と種類について」というテーマで巾木について詳しくご紹介します。

実は重要!巾木の役割と種類について

巾木とは

巾木とは、床と壁が接する部分に取り付けられる建築部材のことを指します。
一般的には高さが5cmから10cm程度の細長い板状のもので、壁の下部に沿って取り付けられます。
巾木は、床と壁の境目を美しく仕上げるための装飾的な役割を持つだけでなく、実用的な機能も兼ね備えています。

巾木の役割

巾木の主な役割は以下の通りです。

①壁の保護
巾木は、掃除機や家具の移動などで壁が傷つくのを防ぐ役割を果たします。
特に、掃除機をかける際に壁にぶつかると、汚れたり壁紙が剝がれる恐れがあります。
巾木があることで壁紙や塗装が剥がれるのを防いでくれます。

②緩衝材としての役割
通常、床と壁の間には微妙な隙間が設けられています。この隙間は、温度や湿度で壁や床が収縮するため、あえて設けられています。
巾木は、この隙間を隠す役割があります。巾木がないとこの隙間にゴミが溜まったり、隙間風が入ってしまいます。

③美観の向上
巾木は、床と壁の境目を美しく仕上げるための装飾的な役割も果たします。
巾木の色をあえて壁紙や床材に合わせず、アクセントとして使用することもできます。
巾木の高さが高いほど、アクセントとしての効果が高くなり、部屋全体の雰囲気を引き締めることができます。

巾木の素材、選び方について

巾木にはさまざまな素材があり、それぞれに特徴があります。以下に代表的な素材とその選び方についてご紹介します。

■木製
木製の巾木は、自然な風合いが魅力です。無垢材や合板などが使われ、部屋全体に温かみを与えます。
厚みがあり、側面には装飾性のある溝があるものが一般的です。
床材と同じ素材や色を選ぶことで統一感を出すことができます。

■ソフト巾木
ソフト巾木とは塩化ビニルでできた巾木で、薄く柔らかいという特徴があります。
・耐久性が高い
・薄いため上部に埃が溜まりづらい
・塩化ビニル性のため水回りにも仕様しやすい
・木製の巾木に比べて安価
といったメリットがあります。

まとめ

巾木は、部屋の美観を保つだけでなく、壁を保護し、建物の動きに対応するための重要な役割を果たしています。
素材やデザインを工夫することで、部屋全体の雰囲気を引き締めるアクセントとしての使い方もできます。
厚みのない巾木は、上部に埃が積もらずお手入れしやすいと人気です。リフォームを考える際には、ぜひ巾木にも注目してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.09.27

開放感を保ちながら空間を仕切る!ルーバーでワンランク上のインテリアに

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

ルーバー

最近内装ににルーバーを取り入れる方が増えています。
ルーバーとは、細長い羽板を平行に隙間を開けて縦や横に並べたもの。
人の視線を程よく遮りながらも、空間を仕切ることができるルーバーは、風や光を通し、抜け感を演出してくれます。

今回は、「開放感を保ちながら空間を仕切る!ルーバーでワンランク上のインテリアに」というテーマでお伝えします。

開放感を保ちながら空間を仕切る!ルーバーでワンランク上のインテリアに

ルーバーとは

ルーバーとは、主に水平または垂直のブレード(羽根)が等間隔に並べられたパネルのことを指します。
このブレードは、風通しや採光を保ちながらも、空間を仕切る役割を持っています。
建築の分野では、外壁や窓、パーティション、室内のアクセントウォールとして幅広く活用されています。

ルーバーは元々、家屋の外部に取り付け、換気や日よけのために使用されていました。
しかし、近年では室内にも取り入れられ、モダンなデザインやナチュラルな雰囲気を演出するアイテムとして人気を集めています。
木製、アルミ、スチールなど、素材のバリエーションも豊富で、使用される場所や用途に応じて最適なものを選ぶことが可能です。

ルーバーの役割

ルーバー最大の特徴は、外部からの視線を程よく遮りつつ、風や光を取り入れることができる点です。
例えば、リビングに取り付けることで、外からの目を気にせずに自然光を取り入れたり、室内の空気を効率的に循環させたりすることができます。
また、ルーバーはデザイン性にも優れており、建物や部屋のアクセントとしても活用されています。
シンプルな構造ながらも、素材や形状によってさまざまな表情を持たせることができるため、モダンなインテリアから和風のテイストまで、幅広いデザインにマッチします。

■空間を分ける
ルーバーは、開放感を保ちながらも、空間を分けることができます。
壁で仕切ると圧迫感・閉塞感が出てしまいますが、ルーバーで仕切ることで、光や風を通しながら、程よく開放感を残しながらも空間を分けることが可能です。
リビングと隣接する和室の間にルーバーを設置することで、空間に繋がりを持たせながら視覚的に分けることができます。

■通気性と採光の調整
ルーバーのもう一つの大きな特徴は、空気の流れや光を通してくれるという点です。
階段の壁をルーバーにすることで、暗くなりがちな階段人に光が届き開放的になります。
格子状で掴みやすいので、手すりの役割も果たしてくれますよ。

■空間のアクセントに
ルーバーは機能性だけでなく、スタイリッシュな印象を与えます。
ナチュラルな木材や、洗練されたアルミ素材のルーバーは、シンプルかつモダンな印象で、ワンランク上のインテリアを演出してくれます。

まとめ

ルーバーは、風通しや採光を遮ることなく、空間を視界的に分けることができます。
リビングや階段横に取り入れることで、暗くなりがちな空間に光を通しながらも、空間のアクセントとして取り入れるのもおすすめです。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム壁リフォーム未分類

2024.08.07

高性能内装材「エマウォール」の魅力を徹底解説!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

エマウォール

タカラスタンダードの内装材「エマウォール」は、タカラスタンダードならではのホーロー製の内装材で、高性能かつ実用性の高い壁材です。
今回は、「高性能内装材「エマウォール」の魅力を徹底解説!」というテーマで、タカラスタンダードの「エマウォール」の魅力についてご紹介します。

高性能内装材「エマウォール」の魅力を徹底解説!

「エマウォール」って何?

タカラスタンダードが製造している「エマウォール」は、ホーロー(琺瑯)で作られた内装材です。
ホーローとは、金属にガラス質を吹付けることで、割れやすいというガラスの弱点を克服した素材です。水、熱、ニオイに強く、光沢があり、ツルツルとした滑らかな質感を持っています。
そのため、汚れが付きづらく、落ちやすいという性能があるため、水回りなどに最適な素材です。
「ホーローは割れやすい」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、タカラスタンダードのホーローは、鋼板に凸凹を付けることで、ガラス質との密着力をアップさせ、割れにくいという性質を持っています。

エマウォールの魅力

そんな高機能のホーローを使用したエマウォールは、ホワイトボードのようにマグネットがくっついたり、ペンで書いたり消したりできるので、リビングや子ども部屋に最適な壁材です。エマウォールの魅力についてご紹介します。

①マグネットが付く
金属にガラス質を吹き付けているホーローは、マグネットが引っ付く素材です。
そのため、マグネットを使用したおもちゃや収納用具貼り付けることができます。
磁石で学校からのプリントを貼り付け、家族の掲示板として活用したり、写真や子どもの絵を飾ったり、壁一面に磁石が使えるのはとても便利です。

②ペンで書ける、水で消せる!
エマウォールは、油性ペンも水拭きで消すことができます。
壁を家族の伝言板として使用したり、壁一面にお絵描きだってできちゃうんです。
ペンの種類や放置時間によっては、水拭きでは落ちにくい場合があります。その際はメラミンスポンジを使用して消すことができますよ。

③種類も豊富!アクセントとしても
エマウォールは、29種類のカラーバリエーションがあり、お好みのインテリアイメージに合わせてお選びいただけます。
シンプルなカラーでお部屋を広く見せたり、木目や石の質感をイメージしたカラーでアクセントとして使用することも可能です。

④ペットのいるご家庭にも
エマウォールは、ペットがいるご家庭にも最適な壁材です。
エマウォールは金属とガラス室の密着度が高く、表面硬度が強いという性質を持っています。傷に強く、丈夫な素材なので、ペットにひっかかれても傷つきにくいという特徴を持っています。
水分が沁み込まないので、もしペットが壁に排泄物をかけてしまっても、サッと一拭きできれいになります。ニオイにも強いのでペットがいるご家庭にも安心の壁材です。

⑤もちろん、水回りにも
水・汚れ・ニオイに強いエマウォールは、キッチンやトイレなどの水回りにも最適な壁材です。
クロスと違って水が沁み込まないのでカビも生えづらく、汚れがも染み込まないため、さっと拭くだけで清潔な空間を保つことができます。

まとめ

いかがでしたか?
丈夫で清潔を保つことのできるエマウォールは、水回りや、子ども・ペットのいるご家庭に最適な壁材です。
マグネットが付くので、壁に収納家具を貼り付けたり、絵や写真のディスプレイも気軽に楽しむことができます。
機能性が高いだけでなく、家族の予定を書き込んだり、プリントを貼り付けたり、実用性も高く、おすすめの壁材です。
壁一面に絵を書いたり、磁石のおもちゃを貼り付けることができ、室内での遊びの幅も広がりますね。
ぜひ、お住まいに取り入れてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

劣化をチェック!見落としがちな場所のリフォームで快適な住まいを守る

2025.04.24

劣化をチェック!見落としがちな場所のリフォームで快適な住まいを守る

2025.04.22

1日で交換可能!勝手口ドアリフォームで、住まいの性能UP

2025.04.18

お部屋の印象アップする壁リフォーム!アクセントクロスの選び方

2025.04.16

天井に木のぬくもりをプラス!化粧梁でつくるワンランク上の空間

2025.04.14

隠れた名脇役!空間を格上げするカーテンボックスの効果とは

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ