リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2020.10.06

お部屋の印象をガラッと変える!!~内装壁材の種類~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お部屋の印象をガラッと変える!!~内装壁材の種類~」についてです。

お部屋の内装壁材には、一般的なクロスのほかにもタイルや塗り壁など様々な種類があります。
実は部屋の雰囲気を変えたい!という時には内装壁材のリフォームを行うのがおすすめなんです!
そこで今回は、内装壁材の種類と特徴についてご紹介いたします。

〇クロス

最も一般的な内装壁材といえばクロスですよね。
ただ、実はクロスにも様々な種類があるのをご存じでしょうか?

・ビニールクロス
塩化ビニールを使用した日本でよく用いられているクロスです。
掃除がしやすいという特徴があり、価格も安くバリエーションも豊富なため、自分の好みにピッタリのものが見つかること間違いなしです!
ただ、結露が起きやすく剥がれるリスクもあるため、気温差の大きい地域では注意が必要です。

・紙クロス
パルプ紙を使用したクロスで、海外の住宅によく使われています。
パルプ紙のほかにも、和紙などを使ったものもあるため、和風のお部屋にしたいという場合にはピッタリです!
ただ、価格は少し高めで強い摩擦で剥がれてしまう可能性があるため注意してください。

・織物クロス
合成繊維で作られたクロスです。糸や折り方にも様々な種類があり、どれも温かみがあり素敵です。
紙クロス同様に価格は高めでほこりを吸いやすいため、定期的な手入れが必要です。
ハウスダストなどアレルギーのある方には不向きかもしれません…。

〇塗り壁

以前外装壁材としてご紹介した塗り壁。もちろん外装だけでなく内装にもぴったりです!

・漆喰
日本に独自の漆喰は耐久性、耐下線、断熱性、調湿性に優れています。
職人さんの手作業のため、ばらつきはありますが、シンプルで洗練された雰囲気を出すことができます。

・珪藻土
近年注目されている珪藻土は通気性、保温性、調湿性、断熱性に優れており、
夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができますよ。

〇タイル

タイルは耐久性、耐水性に優れているため、お風呂やトイレ、キッチンなどに使われていますが、ポイント使いとしてお部屋に使う方も多くいらっしゃいます。
最近では、調湿や消臭などの機能を持ったものも各メーカーから販売されていますので、ペットを飼われているという方にもおすすめです!

〇木材

床材として使われる木材ですが、壁材としてもピッタリです!
木材独特の温かみのおかげで、お部屋がリラックス空間になること間違いなしです。
壁全体を木材にするのではなく、壁の一部にポイント使いとして使用するだけでも木の温かみを感じられますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「お部屋の印象をガラッと変える!!~内装壁材の種類~」についてでした。

内装壁材を変更するだけでお部屋の雰囲気をガラッと変えることができます。
また、壁材によっては調湿性などの機能をもったものもありますから、ご自宅のお悩みにあった壁材に変更してみるのもいいかもしれません!
ぜひ、お気に入りの壁材を見つけてみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.05.19

ペットリフォームのポイント~これからペットを迎えられる方へ~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ペットリフォームのポイント~これからペットを迎えられる方へ~」についてです。

これから先、ワンちゃんやネコちゃんなど新しい家族を迎えるというかたは多いのではないでしょうか。
しかし一方で、迎えるにあったってどんな準備をすればいいのか、今の家で快適に暮らしていけるのかなど不安なことも多いと思います。
そこで今回は、ペットリフォームのポイントについてご紹介します。

【床】

「床って普通のフローリングじゃダメなの?」と思われるかもしれませんが、床はワンちゃんネコちゃんの健康に直結してくる重要な部分なんです。
一般的なフローリングは固く、滑りやすい素材の場合が多いのですが、この場合ペットの股関節や足に大きな負担をかけてしまいます。すると将来的に股関節の病気や脱臼などが起きる可能性が高くなってしまうのです。
そのため床材にはやわらかく、滑りにくいペット用のフローリングに張り替えることをおすすめします。
ペット用フローリングには防臭効果が付いているものもあるためお掃除も簡単です。
また、寒さ対策として床暖房を取り入れてみるのもおすすめです。

【壁】

壁はワンちゃんネコちゃんが傷を付けたり汚してしまったりする可能性があるため、傷が付きにくく、掃除のしやすいものに替えるのがおすすめです。
珪藻土は傷が付きにくく、傷が付いても簡単に修復できますし、エコカラットは消臭効果・調湿効果があります。掃除のしやすさを重視するのなら、ペット用の壁紙クロスなどもおすすめです。
ペットの種類や性格をみてどのような機能が必要か判断するのがいいかもしれません。

【遊び場】

おうちの中だとストレスがかかってしまう可能性があります。ですのでストレス解消となるような物を設置してあげるのもいいのではないでしょうか。
ネコちゃんの場合、上り下りのできるキャットウォークを壁に設置するのがおすすめです。注意点としては飼い主さんが掃除しやすいように設置する必要があります。
ワンちゃんの場合、ウッドデッキを取り付けたり、もしご自宅に庭があるのなら走り回れるように芝生をひいてみるのもいいかもしれません。

【まとめ】

今回のテーマは「ペットリフォームのポイント~これからペットを迎えられる方へ~」についてでした。

ここで挙げたもののほかにもワンちゃんネコちゃんのためにできることはたくさんあります。
せっかく家族として迎えたのですから、健康に長生きしてもらいたいですし、飼い主さんも快適に暮らしたいですよね。お互いが幸せに暮らしていけるように、ぜひ、ご自宅をリフォームしてみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.05.07

リフォームで憧れのホームオフィスを設ける

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームで憧れのホームオフィスを設ける」についてです。    

近年、様々な観点から日本でのテレワークの推奨と普及が進んでいます。
今回のコロナ対策の一環として、急速に多くの方がテレワークを経験することになり、その流れはコロナが終息しても変わらないものと予想されます。

そこで今回は、自宅でテレワークを始めることになっても快適に仕事ができるよう、「リフォームで憧れのホームオフィスを設ける」についてご紹介したいと思います。

テレワークとは

テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語
テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)の3つ分けられます。
(出典:一般社団法人 日本テレワーク協会より)

自宅に限らず、コワーキングスペース、カフェ、サテライトオフィスなど様々な場所が活用されています。

自宅テレワークで気を付けるべきこと

一般的に、自宅でのテレワークでは、通勤時間が省けることで時間を有効活用することができます。
今まで通勤に使っていた時間を、家の家事をしたり家族と過ごす時間に変えられるというメリットがあります。
ですが、裏を返せば時間の制限なく働けてしまい、働き方改革の観点では正反対の「長時間労働」という結果を生むことにもなり得ます。

自分でしっかりとスケジュールを立て、この時間までに仕事を終わらせる、〇時以降はパソコンを付けない!などとメリハリをつけて仕事をするようにしましょう。

自宅テレワークの環境について

■デスクとチェア

まずはご自宅が仕事の捗る環境にあるかどうかを確認しましょう。
こたつで温まりながら仕事・・・していると、眠気に襲われるうえに腰やお尻が痛くなってしまいますのでお気を付けください。
それなりのチェアを購入するには初期投資が必要ですが、長期的にみると買った方が良い場合もあります。
特に長時間パソコンに向かうような仕事の場合、使用する家具や環境によっては知らず知らずのうちに腰や肩に負担をかける事になってしまいます。
健康に変えられるものはありませんよね。

■照明

勉強にしても仕事にしても、照明ひとつで集中力が変わると言われています。
交感神経を高めると言われている青白いタイプの照明を使い、脳の活動を活発化させ、仕事をはかどらせる効果に期待しましょう。
ご自宅でもオフィスと同じくらい生産性を上げられれば、オフィスに囚われる必要はありません。

他の家族との程よい距離感

ダイニングテーブルで仕事をしていると、他の家族がご飯やおやつを食べだした、オンライン会議に子供が映ってしまった、ということも自宅ではよくあることです。
ご自分の仕事部屋を持てることがベストですが、新たに1部屋を作るのは難しい方が大半だと思います。
その時はLDKのスペースを有効活用し、自分だけのホームオフィスを作りましょう!

【まとめ】

今回は「リフォームで憧れのホームオフィスを設ける」についてご紹介しました。

テレワークが普及すれば、どこに住んでいても仕事ができるようになります。
都心一極集中が是正され、地価の安い郊外や地方も選択肢となります。
ご両親の近くや海の近くなど、自分が好きな場所で快適な生活が送ることもできますね。  

今後の働き方改革の波に乗り、ご自分だけのホームオフィスを検討されてみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、お部屋のリノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.08.19

リフォームやリノベーションで人気の西海岸スタイルとは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームやリノベーションで人気の西海岸スタイルとは?」についてです。

リフォームやリノベーションで、壁紙や建具などの内装を変更する場合、どのようなデザインにしようか悩みますよね。
インテリアには様々なスタイルがあり、希望のスタイルに合わせて建具や壁紙などを選ぶことで、まとまりができ、おしゃれな部屋になるのです。
今回は、様々なインテリアスタイルの中でも、最近人気を集めている、西海岸風インテリアについて、ご紹介したいと思います。

【西海岸スタイルとは?】

西海岸スタイルとは、アメリカの西海岸地域の海や白い砂浜をイメージしたインテリアのことです。
カルフォルニアスタイルと呼ばれることもあります。
明るく、夏の雰囲気を感じることができるという特徴があります。
最近は、西海岸スタイルに合わせた雑貨や家具も、多く販売されていますし、インテリア雑誌などでも西海岸スタイル特集などを見かけることが増えました。

【西海岸スタイルのポイント】

部屋を、西海岸スタイルにリノベーションしたり、リフォームしたりするには、どのようなポイントに気をつければよいのでしょうか。
ここでは、西海岸スタイルにリノベーションするためのポイントを、5つご紹介したいと思います。

■水色と白を組み合わせる

まず、部屋全体のベースは、水色と白を基調とすることで、西海岸の海や白い砂浜にイメージに近づきます。
部屋全体は白い壁紙で、アクセントクロスに水色を使用するというのもいいですね。

■シャビー感のある木材を使う

西海岸スタイルの特徴は、シャビー感です。
海の家などを想像すると分かりやすいかもしれません。
潮風や日差しにさらされ、少し古びた感じの木材は、西海岸スタイルによく合います。
実際に古い木材を使用するのではなく、塗装でシャビー感を演出することができますよ。

■ヘリンボーン張りを取り入れる

ヘリンボーンとは、ニシンの骨のことです。
板の目を斜め45度で交互に組み合わせて張り合わせることで、まるでニシンの骨のように見えることから、ヘリンボーン張りと呼ばれています。
床材をヘリンボーン張りにしたり、壁の一部を木材でヘリンボーン張りにしてアクセントにしたりすることで、一気にオシャレな西海岸スタイルに近づきますよ。

■自然光を取り込む

西海岸スタイルでは、太陽をイメージさせる明るさも重要になってきます。
そのため、大きな窓や吹き抜け、天窓などを設置して、窓からたくさん自然光の光を取り入れられるようにするのがオススメです。
部屋全体が明るくなり、西海岸の海や太陽を感じることができますよ。

■デニムを使ったインテイリアを

西海岸スタイルには、ヴィンテージ風のデニム素材もよく合います。
ソファーやクッション、ラグやベッドカバーなどにデニム素材を取り入れるというのも素敵ですね。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームやリノベーションで人気の西海岸スタイルとは?」についてでした。
明るい雰囲気が好きという方には、西海岸スタイルがオススメです。
リフォームやリノベーションをご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、西海岸スタイルのリフォームやリノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

もっと見る

リフォーム

2019.06.19

オシャレな家に住みたい方にオススメ!インダストリアルデザインとは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「オシャレな家に住みたい方にオススメ!インダストリアルデザインとは」についてです。

リフォームやリノベーションを行う時には、どのようなデザインにするのかを考えるだけでもワクワクしますよね。
最近は、オシャレなデザインの家に住みたいと希望される方も多く、SNSやインテリア雑誌などでも、デザイン性の高い住宅が人気を集めています。
オシャレな家と一言で言っても、北欧風やアジア風、ブルックリン風など、様々なスタイルの住宅がありますよね。
中でも最近特に人気なのが、「インダストリアルデザイン」です。
そこで今回は、「インダストリアルデザイン」について、ご紹介したいと思います。

【インダストリアルデザインとは?】

まずは、「インダストリアルデザイン」とはどういったものなのかについて、ご紹介しましょう。
インダストリアルデザインとは、倉庫や工場などのように、無骨で無機質な雰囲気のデザインのことです。
少し男性っぽい印象のある、インダストリアルデザインですが、最近は男女問わず人気を集めています。
個性的でありながら、機能的でもあるインダストリアルデザインは、現在のオシャレの最先端と言っても過言ではないでしょう。

【コンクリート壁で無機質を演出】

インダストリアルデザインを取り入れるには、コンクリート壁が欠かせません。
一般的な壁は、壁紙等で仕上げられていますが、インダストリアルデザインの場合、コンクリート壁にすることで、無骨で無機質な部屋を
演出することができるのです。
また、無機質なコンクリート壁は、様々な素材との組み合わせがしやすいという特徴もあります。
鉄材はもちろん、木材などにもよく合いますよ。

【天井裏のダクトをむき出しに】

インダストリアルデザインは、天井裏のダクトをむき出しにすることで、より工場や倉庫の雰囲気に近づけることができます。
あえて天井裏のダクトを隠さず、見せてしまうのです。
ただし、ただ天井裏をむき出しにするだけでは、雑多な印象を与え、インダストリアルデザインとは違ったイメージになる場合もあります。
そのため、ダクトの配列や向きを変えながら、美しい見た目になるようにしていくのがポイントです。

【スチール製の収納がオススメ】

スチール製の見せる収納を使用することで、さらにインダストリアルに近づけることができます。
棚がむき出しになっている収納棚であれば、無骨な雰囲気を演出することができます。
ただし、見せる収納に収納し過ぎてしまうと、全体的にゴチャゴチャとした印象になりますので、空間を広めにとりながら飾るように心がけましょう。
スチール製の棚を使用することで、より無骨で無機質な印象になりますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「オシャレな家に住みたい方にオススメ!インダストリアルデザインとは」についてでした。
リフォームやリノベーションで、こだわったデザインの住宅にすることで、自分の家に愛着ができ、より大切にしようという気持ちが生まれます。
また、好きなデザインの家で過ごす時間は、より人生を豊かにしてくれることでしょう。
近年話題の「インダストリアルデザイン」へのリフォームやリノベーションをご検討中の方は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、様々なデザインのリフォームやリノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.06.12

使わなくなった子ども部屋をリフォームして活用しよう!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「使わなくなった子ども部屋をリフォームして活用しよう!」についてです。

子どもが独立し、実家を巣立った後、子供部屋を誰も使用していないというご家庭も多いのではないでしょうか。
実は、子どもが独立したあと、子供部屋を有効活用できている家庭は約2割以下とも言われています。
さらに、自宅の中でも日当たりが良い場所に子供部屋があるというご家庭も多く、その部屋が使われずに放置されているというのは、とても勿体無いのです。
そこで今回は、使わなくなった子ども部屋の活用方法について、ご紹介したいと思います。

【書斎や趣味の部屋として活用】

子育てが一段落し、趣味を楽しんでいるという方も増えています。
そこで、子供部屋を趣味の部屋としてリフォームするのもオススメです。
本が好きな方は、書斎にして、ゆっくりと読書を楽しむのもいいですね。
楽器や音楽を、思いっきり楽しめるように防音室としてリフォームするという方法もあります。
また絵を描くのが好きな人は、アトリエにリフォームするのも素敵ですね。
使用しなくなった子供部屋を、趣味の部屋として活用することで、老後の生活も楽しめるのではないでしょうか。

【壁をなくして広いリビングに】

使用しなくなった子供部屋の位置にもよりますが、思い切って壁を取り壊すことで、広いリビングとして活用することもできますよ。
リビングを広くすることで、友人を家に招いてホームパーティーを楽しんだり、夫婦二人でゆったりとリラックスしながら過ごしたりすることができるでしょう。
一日の中でも長い時間を過ごすリビングが、広くなると、毎日の生活が楽しく開放感を感じることができます。

【ゲストルームとして活用】

来客の多いご家庭の場合、使わなくなった子ども部屋を、ゲストルームとしてリフォームするというのもオススメです。
また、ゲストルームとしてリフォームしておくことで、巣立った子どもが家族を連れて実家に帰ってきた時にも、気兼ねなく泊まってもらうことができます。
ゲストルームがあることで、いつでも自宅に人を呼べるという気持ちの余裕が生まれますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「使わなくなった子ども部屋をリフォームして活用しよう!」についてでした。
使わなくなった部屋の放置は、防犯性が低下するためオススメできません。
今回ご紹介したように、使わなくなった子供部屋でも、リフォームを行うことで、様々な方法で有効活用することができます。
自宅に使わなくなった子ども部屋があるという方は、ぜひ、今回の記事を参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、子ども部屋のリフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.03.04

腰壁リフォームのメリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「腰壁リフォームのメリット・デメリット」についてです。

最近SNSや、オシャレなインテリア雑誌でもよく目にする「腰壁」ですが、リフォームで腰壁を取り入れるという方も増えています。
腰壁には、オシャレだけでなく様々なメリットがあります。
今回は、腰壁リフォームのメリットやデメリットについて、ご紹介したいと思います。

【腰壁とは】

まずは、腰壁について簡単に説明します。
腰壁とは、壁面の素材のことで、床から腰ぐらいまでの高さが上部の素材と別になっているものです。
基本的には、窓台よりも下の壁が腰壁で、板材やタイルで仕上げているものが多いです。
腰壁は1つの素材で仕上げた壁よりも、オシャレに見せることができ、とても人気を集めています。

【腰壁リフォームのメリット】

腰壁リフォームには、部屋をオシャレに見せることはもちろん、その他のメリットも多くあります。
ここでは3つのメリットを、ご紹介したいと思います。

■高級感がある

腰壁の部屋は、一般的なクロスのみで仕上げた部屋よりも、高級感を感じられるというメリットがあります。
部屋を広く見せたりする効果もありますよ。

■壁紙の破れや剥がれを防ぐ

クロスで仕上げた壁は、経年劣化により、壁紙の破れや剥がれが起きることがあります。
クロスの破れや剥がれが起きると、その部分を中心に、どんどん剥がれたり破れたりしやすくなります。
腰壁は、一般的なクロスよりも耐久性が高いですので、破れや剥がれが起こりにくくなりますよ。

■傷対策になる

室内で猫や犬などのペットを飼っている方は、爪とぎに悩まされているという方も多いでしょう。
また、小さいお子さまがいらっしゃるご家庭でも、お子さまのおもちゃなどで、壁に傷がついてしまうということも少なくありません。
腰壁にすることで、こうった傷の心配も少なくなります。
また、万が一傷がついてしまっても、クロス全面を張り替える必要はなく、傷ついた腰壁部分だけを張り替えることも可能です。

【腰壁リフォームのデメリット】

腰壁リフォームには、下記のようなデメリットも存在します。

・一般的なクロス仕上げに比べると費用がかかる
・腰壁の素材によっては、ホコリがたまりやすい

上記のようなデメリットもありますが、メリットの方が多いため、腰壁リフォームはオススメです。

【まとめ】

今回のテーマは「腰壁リフォームのメリット・デメリット」についてでした。
「これからリフォームの予定がある」
「腰壁が気になっている」
上記のような方は、今回の記事をぜひ参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、腰壁リフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.02.27

壁紙(クロス)のリフォームをするなら知っておきたい壁紙(クロス)の種類

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「壁紙(クロス)のリフォームをするなら知っておきたい壁紙(クロス)の種類」についてです。

室内の印象を大きく変える壁紙(クロス)は、リフォームの中でも比較的手軽に行えるため、人気があります。
壁紙(クロス)には、いくつかの種類があります。
今回は、壁紙(クロス)の種類について、ご紹介したいと思います。
壁紙(クロス)のリフォームを行う際は、参考にしてみてくださいね。

【壁紙(クロス)リフォームのタイミングとは】

壁紙(クロス)の種類を紹介する前に、まずは壁紙(クロス)リフォームもタイミングについて、ご紹介したいと思います。
壁紙(クロス)リフォームのタイミングは、ご家庭によって様々ですが、下記のタイミングで行うことも多いです。

・壁紙(クロス)の破れ
・壁紙(クロス)の汚れや変色
・インテイリアに合わせて変更
・部屋の使用用途の変更
・子供の成長に合わせて変更

上記のようなタイミングで、壁紙(クロス)リフォームを行うという方も多いですので、参考にしてみてくださいね。

【壁紙(クロス)の種類】

壁紙(クロス)には様々な種類があります。
次は、壁紙(クロス)の種類について、ご紹介したいと思います。

■紙壁紙

紙壁紙は、和紙や洋紙などで出来た壁紙です。
最近では、和紙で出来た壁紙も人気がありますよ。

■ビニル壁紙

ビニル壁紙は、最も一般的な壁紙で、色や柄も豊富にあります。
価格帯も豊富ですので、予算に合わせて選ぶことが可能です。

■布壁紙

布壁紙は、レーヨンや合成繊維、綿や麻などが原料となっている壁紙です。
織り方の違いによって、さらに種類があります。

■木質系壁紙

木質系壁紙は、コルクや天然木を薄くスライスして、アルミや紙と張り合わせてできた壁紙です。
暖かい雰囲気を演出することができますので、カントリー調のインテリアにぴったりです。

■無機質壁紙

無機質壁紙は、金属やガラス繊維、石や土からできている壁紙で、防火性や調湿性に優れているといった特徴があります。

■珪藻土壁紙

珪藻土壁紙は、珪藻土と紙を混ぜてできた壁紙です。
自然素材でできていますので、調湿性に優れています。
結露防止効果もあるので、脱衣所の壁紙としてもオススメです。

■オレフィン壁紙

オレフィン壁紙は、オレフィン樹脂という食品の包装材などにも使用される紙からできたクロスです。
特徴は、安全性が高いことで、燃やしても有毒ガスがほとんど発生しません。

【まとめ】

今回のテーマは「壁紙(クロス)のリフォームをするなら知っておきたい壁紙(クロス)の種類」についてでした。
壁紙(クロス)のリフォームを、ご検討中の方は、今回の記事を参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、壁紙(クロス)リフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.02.25

壁紙(クロス)をできるだけ長く綺麗に保つための方法と

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「壁紙(クロス)をできるだけ長く綺麗に保つための方法とは」についてです。

部屋の印象に大きく影響する「壁紙(クロス)」ですが、長年生活をしていると経年劣化により様々な汚れや破れなどが気になりますよね。
できるだけ大切な自宅の壁紙(クロス)を、長く綺麗に保ちたいと思っている方も多いでしょう。
実は、壁紙(クロス)は日頃の少しの心がけで長く綺麗に保つことができるのです。
今回は、壁紙(クロス)をできるだけ長く綺麗に保つための方法について、ご紹介したいと思います。

【壁紙(クロス)を綺麗に保つための方法】

壁紙(クロス)をできるだけ長く綺麗に保つためには、下記のポイントに注意するほうがいいでしょう。

■直射日光を避ける

壁紙は、紫外線によるダメージを受けやすいです。
直射日光の当たらないように、できるだけ窓にはカーテンを設置し、使用していない部屋はカーテンを閉めるようにしてください。
また、日光が直接壁紙に当たりやすい部屋のカーテンは、UVカット効果のあるカーテンを使用するといいですよ。

■暖房器具等を壁の近くに置かない

壁紙は、熱風や高温によって変形したり、変色したりすることがあります。
冬場、暖房器具や加湿器を壁の近くに置いておくと、壁紙が熱風や高温の影響を受けやすくなります。
そのため、できるだけ壁から暖房器具等を離して置き、壁紙に影響が出にくいようにしましょう。

■粘着テープは貼らない

壁紙に、インテリアとして写真やポスター等を貼っているという方も多いでしょう。
しかし、壁紙と粘着テープの相性はよくありません。
粘着テープを剥がす際に、壁紙が破れたり、変色したりすることがあります。
できるだけ、壁紙に粘着テープを使用するのは避けましょう。

■換気をこまめに行う

タバコの煙や、料理の際の油分を含んだ煙は、壁紙を黄色く変色させます。
さらに、室内の湿度が高すぎると、結露によって壁紙にシミやカビが発生しやすくなります。
そのため、こまめに室内を換気するようにしましょう。
梅雨の時期は、除湿機などを使って、湿度を適切に保つように心がけることで、壁紙を長持ちさせることにつながります。

■家具と壁を密着させない

家具を壁に密着させて配置していると、家具の塗料が壁紙にうつってしまう場合があります。
また家具と壁が密着しすぎていると、結露やカビが発生することもありますので、家具は壁に密着させず、少し隙間を開けて配置するようにしましょう。

【壁紙の汚れや破れが気になる場合は壁紙リフォームがオススメ!】


壁紙は、普段の心がけで長持ちさせることができますが、やはり長年使用しているとどうしても汚れや破れが発生してくることもあります。
壁紙の汚れや破れが気になってきたら、壁紙リフォームのタイミングだと言えるでしょう。
壁紙リフォームを行うことで、部屋全体が明るくなったり、希望の雰囲気に変えることができたりしますのでオススメですよ。

【まとめ】

今回のテーマは「壁紙(クロス)をできるだけ長く綺麗に保つための方法とは」についてでした。
壁紙(クロス)を綺麗に保つためには、普段のちょっとした工夫が大切になってきます。
また、壁紙の汚れや破れが気になる場合は、壁紙リフォームを行うのがよいでしょう。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、壁紙リフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.11.19

壁紙張り替えリフォームのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「壁紙張り替えリフォームのポイント」についてです。

壁紙は部屋の大部分を占めていますので、部屋の雰囲気に与える影響も大きいです。
壁紙がタバコや長年の汚れで変色していたり、経年劣化によって破れていたりすると、部屋の雰囲気を壊してしまいます。
そこでオススメなのが、壁紙張り替えリフォームです。
今回は壁紙張り替えリフォームのポイントについて、ご紹介したいと思います。

【壁紙の色選びのポイント】

壁紙の張り替えリフォームで新しい壁紙を選ぶ際、どのような色の壁紙を選べばいいのかわからないという人もいるでしょう。
まずは、色選びのポイントについてご紹介したいと思います。

■部屋を広く見せるためには

壁紙の色の選び方によっては部屋を広く見せることもできます。
広く見せるポイントは、統一感を出すことです。
家具やカーテンと壁紙の色を合わせて統一感を出すことで、部屋を広く見せる効果があります。
実際の部屋が狭いと感じている方は、統一感を大切にしながら壁紙の色を選んでみるといいでしょう。

■温かみや明るい雰囲気が好きなら暖色系の壁紙がオススメ

壁紙の色を選ぶ時、大きく分けて暖色系と寒色系の色から選ぶことになります。
一般的に暖色系の壁紙は部屋が明るく、温かみのある雰囲気になります。
寒色系の壁紙の場合は、爽やかでクールな雰囲気の部屋になりやすいです。
持っている家具に合わせたり、好みの雰囲気に合わせたりして暖色系か寒色系かを選ぶのがいいでしょう。
ライトの色合いによって、壁紙の色味も変わってきますので、設置しているライトの色味と参考にしてくださいね。

【部屋の使用用途によって壁紙を選ぶ】

全ての部屋が同じ壁紙でも、もちろん問題はありませんが、部屋の使用用途によって壁紙を選ぶのもオススメです。
例えばリビングは画像が集まる場所ですので、明るく温かみのある色合いの壁紙を使用し、寝室はダーク系の色合いを選び落ち着いた雰囲気を演出するというのもいいですね。
子供部屋には、可愛らしいデザインの壁紙を選ぶ方も多いですよ。
このように部屋の使用用途によって壁紙を選ぶのも壁紙リフォームの楽しさの一つかもしれません。

【まとめ】

今回のテーマは「壁紙張り替えリフォームのポイント」についてでした。
壁紙選びは住宅のイメージが決まるので、とても大切です。
一緒に住むご家族と話し合いながら希望のイメージに近い壁紙をえらばれるといいでしょう。
またデザインや色だけでなく、脱臭機能などが備わった壁紙もありますので、そういった機能も壁紙を選ぶ際のポイントになりますよ。

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、壁紙の張り替えリフォームを承っております。
壁紙の張り替えリフォームをご検討中の方は、お気軽にご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.09.17

DIY?プロに依頼?フローリング張替えリフォームを成功させるための秘訣

2025.09.12

中古マンション・中古戸建て購入前に必見!劣化診断のチェックポイント

2025.09.10

「収納が足りない」「コンロの掃除が面倒」…キッチンの悩み別!リフォームで解決する方法

2025.09.08

屋根リフォームのサインはコレ!見逃しがちな劣化症状と長持ちさせるメンテナンス

2025.09.04

外壁リフォームで失敗しない! 最適な時期と費用相場を徹底解説

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ