リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

洗面化粧台リフォーム

2025.11.21

朝の渋滞を解消!使いやすい洗面化粧台の選び方と収納アップのアイデア

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

洗面所リフォーム

「朝の洗面所、いつも順番待ち…」
「誰かが使っていると身支度が進まない」

そんな洗面所渋滞は、多くのご家庭で見られるお悩みです。
特に30〜50代の家族世帯では、子ども・大人の支度時間が重なり、限られたスペースが混み合いがちです。

実は、洗面化粧台やレイアウトの見直しで、この混雑はぐっと解消できます。
今回は、使いやすい洗面化粧台の選び方や、収納を増やして散らかりにくくする工夫を分かりやすく解説します。

家族みんながスムーズに動ける洗面所づくりのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。

朝の渋滞を解消!使いやすい洗面化粧台の選び方と収納アップのアイデア

家族に合った洗面化粧台の選び方(サイズ・高さ・ボウル形状・機能)

洗面化粧台の種類は、家族構成や使い方によって合う・合わないがはっきり分かれます。

●サイズ選び
朝の渋滞が起きるご家庭では、幅75〜90cm以上が人気です。
広いボウルは2人並びやすく、飛び散りも少ないため掃除がラクになります。

●高さ選び
腰をかがめて使っていて疲れるなどの不満は、高さが合っていないサイン。
一般的には80〜90cmですが、背の高い家族が多いなら90cmがおすすめです。

●ボウルの形状
・深めのボウル…子どもの洗顔や洗濯の下洗いに便利
・広いフラット形状…水はねが少なく、ふたり使いに向いている

●機能
・三面鏡の裏収納で小物をしまいやすい
・タッチレス水栓で出しっぱなしを防止
・奥の物が取りやすい引き出し式キャビネットを採用

洗面化粧台を選ぶときは、「誰が・何を・どう使うか」を想像しながら、ショールームで実際の高さや使い心地を試すのがおすすめです。

朝の渋滞を防ぐレイアウトのコツ(動線・並んで使える工夫)

洗面所の混雑は、設備だけでなく動線によっても左右されます。ポイントを抑えながらリフォーム計画を立ててみましょう。

洗面化粧台の前は、2人が立てる通路幅90cm以上が理想的です。
また、横からアクセスできる位置に洗面化粧台を配置すると混雑時のストレスも軽減できます。

開き戸の場合、混雑の原因になる場合もあるので、引き戸に変更する事で動線がスムーズになります。

洗顔や歯磨きは混み合うものですが、ヘアセットや化粧などは別スペースでも可能です。
寝室にミニドレッサーを置いたり、洗面所横にコンセント付きカウンターを設置するなど、支度の分散で渋滞を防ぐアイデアも有効です。

散らからない洗面所にする収納アップのアイデア

洗面所が使いづらくなる理由の多くは物の置き場不足。
収納を工夫するだけで、朝の身支度がスムーズになります。

●三面鏡裏は家族別ゾーンで区切る
家族ごとに棚を割り当て、歯ブラシ・整髪料・スキンケアを整理すると、取り間違いや探す手間が激減します。

●下台収納は立てる収納で取り出しやすく
引き出しタイプなら、タオルやドライヤー・洗剤のストックを立てて収納することで、奥の物もひと目でわかります。

●デッドスペースの活用
放置しがちなデッドスペースを有効活用することで収納量が大きく増えます。
・洗濯機上の吊り戸棚
・壁面に浅めの可動棚
・マグネット収納など

まとめ

洗面所の渋滞は、洗面化粧台の選び方やレイアウト、収納の工夫で驚くほど解消されます。
家族構成に合ったサイズ・高さ・機能を選び、動線を意識しながら使い分けできる空間に整えることで、朝の支度がグッとスムーズに。

「うちにはどのタイプが合うの?」「レイアウト変更もできる?」
そんな疑問を持たれたら、ぜひお気軽にドゥクラフトにご相談ください。
ご家庭の生活スタイルにぴったり合うプランをご提案いたします。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2025.11.19

対面キッチンとアイランドキッチンのメリット・デメリット比較

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

キッチンリフォーム
新築やリフォームでキッチンを選ぶとき、多くの方が悩まれるのが対面キッチンとアイランドキッチンのどちらが良いのかという点です。
どちらも人気が高く、デザイン性や開放感のあるレイアウトが魅力ですが、実は生活スタイルや家族構成、家の広さによって向き・不向きがはっきりと分かれます。

「アイランドはおしゃれだけど広さが必要?」
「対面キッチンって閉塞感があるって聞くけど本当?」

そんな疑問を持つ方に向けて、それぞれの特徴とメリット・デメリットを、分かりやすくご紹介します。

対面キッチンとアイランドキッチンのメリット・デメリット比較

対面キッチンの特徴とメリット・デメリット

対面キッチンは、作業する人がリビングやダイニングの方を向くレイアウトで、特に小さなお子さんがいるファミリー層に絶大な人気があります。

●メリット
・小さなお子さんから目を離さず、料理をしながら見守れるのは大きな安心感につながります。
・従来の壁付けキッチンからのリフォームでも採用しやすく、比較的工事の自由度が高いのもメリットです。
・カウンターを少し高めに設ければ、作業中の手元や、洗い物の散らかりがリビングから見えにくいのも嬉しい点です。

●デメリット
・吊り戸棚がある場合、その影で手元が暗くなりやすいことがあります。
・リビング側を向いている分、調理中の油汚れが飛ぶ範囲は、壁付けに比べるとやや広くなります。

照明を工夫して影を作らないようにしたり、油はねガードを設置するだけで、これらのデメリットは解消できます

アイランドキッチンの特徴とメリット・デメリット

アイランドキッチンは、名前の通り左右どちらからでも回り込める「島」のようなレイアウトで、デザイン性の高さから近年人気が急上昇しています。

●メリット
・周囲に壁がないため視線が抜け、リビングとの一体感が生まれます。来客時も絵になる、非常にスタイリッシュな空間になります。
・横に並んで料理したり、背面から配膳を手伝ったりと、家族や友人と一緒に家事がしやすいのが大きな魅力です。
・回遊性が高く、冷蔵庫・シンク・コンロ間をストレスなく移動できる動線の良さも特長です。

●デメリット
・快適に利用するには、周囲の通路幅をしっかり確保する必要があるため、キッチン単体で最低4〜5畳ほどのスペースが必要になってしまいます。
・周囲がオープンな分、料理の匂いがリビングやダイニングまで届きやすい傾向があります。
・作業台やシンク周りがすべて丸見えになるため、常にきれいに片付けておく必要があります。

レンジフードの性能を上げて匂いを抑えたり、造作でデザイン性の高いパネルを付けて油はねを軽減できます。
また、大容量の背面収納を充実させれば、片付けやすくなります。

どちらが向いている?ライフスタイル別の選び方

対面キッチンとアイランドキッチン、どちらがご自宅に合っているか、ご家庭の状況に合わせてチェックしてみましょう。

●対面キッチンが向いているご家庭
・料理中も家族とコミュニケーションを取りたい
・小さなお子さんから目を離さず家事をしたい
・キッチンの広さが限られている
・片付けはほどほどにしたい

●アイランドキッチンが向いているご家庭
・家族や友人と一緒に料理を楽しみたい
・ホームパーティーを開く機会が多い
・広いLDKを計画している
・回遊動線でストレスなく動きたい

どちらが良い、悪いという正解はありません。
ご自身の生活スタイルと優先順位によって、どちらがより使いやすいキッチンになるかが変わってくるのです。
キッチンは毎日使う場所だからこそ、デザインだけでなく、使い勝手とのバランスを丁寧に考えることが大切です。

まとめ

対面キッチンとアイランドキッチンは、それぞれに魅力と注意点があります。

「開放感を取りたいのか」
「家事のしやすさを優先したいのか」
「キッチンの広さは十分か」

など、ご家庭ごとの条件に合わせて比較することが失敗しないポイントです。

どちらが自分たちに合うのか悩んでいる方は、専門家に相談するのが近道です。
キッチンリフォームをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
あなたの暮らしに合った最適なレイアウトをご提案いたします。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

床リフォーム

2025.11.17

今、自然素材の家づくりが人気!無垢材フローリングのメリット・デメリットと上手なメンテナンス

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

無垢材フローリングリフォーム
自然素材を使った家づくりに興味がある方の中でも、無垢材フローリングに憧れをお持ちの方が多いのではないでしょうか?

見た目の温かみや肌触りの良さに魅力を感じる一方で、「傷がつきやそう」「メンテナンスが大変」と不安もあるのではないでしょうか。

無垢材は、自然素材ならではの心地よさが魅力ですが、特徴を理解したうえで採用することが大切です。
今回は、無垢材フローリングのメリット・デメリット、素材・塗装の種類の違い、そして気になる日常メンテナンスまで、分かりやすく解説します。

今、自然素材の家づくりが人気!無垢材フローリングのメリット・デメリットと上手なメンテナンス

無垢材フローリングのメリットとデメリット

無垢材とは、丸太から切り出した木そのものを一枚板にした床材のことです。
合板フローリングとは違い、自然の風合いと質感をダイレクトに味わえるのが特徴です。

■ 無垢材のメリット
・肌触りが圧倒的に心地よい。
・足で触れたときの柔らかさや温かみがある。

冬でもヒヤッとしにくく、小さなお子さんや素足で過ごす時間が多いご家庭にも人気です。

●調湿効果で室内環境が快適
木は呼吸をしており、湿気が多いときは吸い、乾燥すると湿気を放出します。
結露・カビ対策にもつながり、アレルギーを気にする健康志向の方に選ばれています。

●経年変化が楽しめる
時間とともに色つやが増していくのは無垢材の大きな魅力になっており、家と一緒に育てていく感覚を味わえる素材です。

■ 無垢材のデメリット
・傷・凹みがつきやすい

自然素材ゆえに柔らかいため、家具の跡やペットの爪あとが目立ちやすい部分もあります。

●水に弱い面がある
こぼした水を放置するとシミになりやすく、浴室前やキッチンは注意が必要です。

●コストが高め
素材・加工の点で、一般的な合板フローリングより費用が高い傾向があります。

ただし、傷が味になる・自然な変化が好きという方にはむしろメリットに感じる部分でもあります。
ライフスタイルによって感じ方が変わる素材といえるでしょう。

無垢材の種類と塗装方法の違い

無垢材と一口にいっても、種類によって硬さや質感はまったく異なります。
選び方を知るだけで、使い心地もメンテナンスの負担も大きく変わります。

■ 木の種類(樹種)による違い
● 針葉樹(スギ・ヒノキ・パインなど)
・柔らかく、足触りがとても優しい
・傷はつきやすいが、温かみのある風合い
・ナチュラルテイストの家づくりに人気

● 広葉樹(オーク・ウォールナット・チェリーなど)
・針葉樹に比べて硬く、傷がつきにくい
・高級感があり、落ち着いたインテリアによく合う
・価格はやや高め

傷が気になるなら広葉樹、肌触りの柔らかさを重視するなら針葉樹という選び方がおすすめです。

■ 塗装方法で変わるメンテナンス性
● オイル塗装(自然系オイル)
・木が呼吸でき、質感が自然
・水をこぼすとシミになりやすい
・定期的なオイルメンテナンスが必要

● ウレタン塗装(コーティング系)
・表面に膜を作り、水に強く手入れが楽
・傷はつきにくいが、木の質感はやや感じにくい
・再塗装は専門業者が必要

自然の質感を楽しみたい・手入れをラクにしたいかで、塗装の選択は大きく変わります。

無垢材フローリングのメンテナンス方法

無垢材は手がかかると言われることもありますが、ポイントを押さえれば難しくありません。
日常の手入れからトラブル時の対処法まで、実際の暮らしをイメージしながら紹介します。

■ 日常のお手入れ
・掃除は乾拭きまたは固く絞った雑巾でOK
・掃除機をかける場合は、ブラシヘッドにして傷を防止
・水拭きし過ぎない(木が膨らむ原因に)

シンプルに聞こえますが、これだけで十分キレイを保てます。

■ よくあるトラブルの対処法
● 傷・凹み
実は、無垢材は再生しやすい素材でもあります。
浅い凹みなら、傷に湿ったタオルを載せ、上からアイロンを当てると木が膨らんで元に戻ることがあります。

● シミ汚れ
・軽度ならサンドペーパーで軽く磨いて落とせる
・重度の場合は部分補修も可能

合板ではできない部分メンテナンスができるのは無垢材ならではのメリットです。

■ オイル塗装の場合の定期メンテナンス
・1〜2年に一度、専用オイルを塗り直す
・乾燥後は木目がより美しくなる

手間と感じる方もいますが、実際には DIY感覚でできる育てる楽しさと感じる方も多いです。

まとめ

無垢材フローリングは、心地よい肌触りと快適な調湿性、経年変化を楽しめる魅力
を備えた自然素材ならではの心地よさが魅力です。

一方で、傷がつきやすく水に弱い、コストや手入れの負担といったデメリットもありますが、樹種選びや塗装方法で大きく軽減できます。

「自然素材の家づくりをしたい」
「無垢材を採用したいけど迷っている」
そんな方こそ、専門家に相談しながら、ご家庭のライフスタイルに合う素材を選ぶのがおすすめです。

無垢材フローリングの種類や費用、メンテナンス方法など、もっと詳しく知りたい方は、この機会にぜひご相談ください。
あなたにぴったりの自然素材の住まいづくりをご提案します。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

エクステリアリフォーム壁リフォーム

2025.11.14

今すぐ?それとも待つ?外壁塗装のベストな時期と工期を解説

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

外壁リフォーム

「外壁が少し色褪せてきた」
「ひび割れが目立つようになった」

そんなタイミングで気になるのがそろそろ外壁塗装をすべき?という判断ですよね。

外壁塗装は、家を雨や紫外線から守る大切なメンテナンスです。
でも、工事の時期を誤ると、せっかくの塗装が長持ちしなかったり、余計な費用がかかったりすることも。

今回は、今すぐ塗装すべきと劣化サインと季節ごとのメリット・デメリット、工期やスケジュールの目安をわかりやすく解説します。
うちの家はもう塗り替え時?と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

今すぐ?それとも待つ?外壁塗装のベストな時期と工期を解説

外壁塗装の塗り替えサインをチェック!

まずは、今すぐ塗装すべきか、まだ待てるのかを判断するために、外壁の状態を確認してみましょう。

■ 今すぐ塗装を検討すべきサイン
・チョーキング現象(壁を触ると白い粉がつく)
 → 塗膜が紫外線で劣化しており、防水機能が低下しています。
・ひび割れ(クラック)
 → 放置すると雨水が侵入し、内部の構造材を傷める恐れがあります。
・コーキング(目地)の割れ・剥がれ
 → つなぎ目から水が入り込み、断熱材や下地が傷む原因に。
・カビ・コケ・藻の発生
 → 防水性が落ち、外壁が湿気を吸っているサインです。

これらの症状が見られたら、早めの塗り替えがおすすめです。

一方で、下記のような症状が見られたら半年〜1年以内に計画を立てるのが目安となります。

・色あせが少し気になる程度
・チョーキングはまだ軽度

季節で変わる!外壁塗装のベストな時期

外壁塗装は、気温・湿度・天候の影響を受けやすい工事。
塗料の乾燥には一定の温度と湿度が必要なため、季節選びはとても重要です。

■ 春(3〜5月)と秋(9〜11月)はベストシーズン
・気温が安定し、湿度も低く塗料が乾きやすい
・天候が安定しており、工期が遅れにくい

■ 夏(6〜8月)は乾きやすいが注意も必要
・乾燥は早いが、ゲリラ豪雨や台風がリスク
・作業員の熱中症対策が必要で、作業時間が短くなることも

■ 冬(12〜2月)は条件付きで可能
・気温が5℃以下になると塗料が乾かないため、作業時間が限られる
・ただし晴天が続く地域では、むしろスケジュールが取りやすく費用も抑えられることも

地域の気候や外壁の劣化具合に合わせて、柔軟に検討しましょう。

外壁塗装の工期とスケジュールの目安

外壁塗装の工期は、天候や建物の大きさによって前後しますが、一般的には以下が目安です。

■ 標準的な戸建て(30坪前後)の場合
・足場設置・高圧洗浄:2〜3日
・下地補修・養生(ようじょう):2日
・塗装(下塗り・中塗り・上塗り):5〜7日
・仕上げ・点検・足場撤去:2〜3日

合計で 約10〜14日程度 が一般的です。

■ 工期が延びるケース
・雨天や強風で作業中断が続く
・外壁補修が多い
・屋根塗装も同時に行う

天候リスクを見込んで、2〜3週間程度の余裕をもったスケジュールを立てておくと安心です。

また、塗装中は窓が開けづらかったり、外まわりの出入りが制限されることもあるため、
在宅ワークや来客予定がある場合は事前に調整しておきましょう。

まとめ

外壁塗装は、見た目をきれいにする工事ではなく、家を守るためのメンテナンスです。
放置すれば劣化は進行し、結果的に補修費が高くなるリスクもあります。

・外壁に白い粉・ひび割れ・コケが出ている
・築10年以上経っている

このような場合は、早めに専門家へ相談して現地調査を依頼しましょう。

「今が塗り替え時かも…?」
と感じたら、お気軽にドゥクラフトへご相談ください。
お住まいの状態や季節に合わせて、最適な塗装時期とプランをご提案します。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2025.11.12

もう寒くない!リフォームで叶えるホテルライクな快適バスタイム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

(お風呂リフォーム

「お風呂が寒くてゆっくり浸かれない」
「脱衣所との温度差がつらい」

築15年以上の住宅では、断熱性能が十分でないことが多く、せっかくのバスタイムが“我慢の時間”になってしまっている方も少なくありません。

そこで注目されているのが、ホテルライクな浴室リフォーム。
高級ホテルのようなデザイン性と快適さを両立し、寒さを根本から解決するプランが人気です。
ポイントは、断熱・暖房・デザイン性の3つ。
今回は、快適であたたかい憧れのバス空間をつくるための具体的な方法を紹介します。

もう寒くない!リフォームで叶えるホテルライクな快適バスタイム

断熱リフォームで浴室の寒さを根本解決

寒い浴室の原因の多くは、外気との断熱不足なんです。
壁・天井・床・窓からどんどん熱が逃げてしまうため、いくら浴室暖房を入れてもなかなか暖まりません。
まずは熱を逃がさない、効果的な断熱ポイントをご紹介します。

■浴室まるごと断熱パネル施工
既存のタイル壁を解体して、断熱材入りのユニットバスに交換。
熱を逃がさず保温性が格段にアップ。

■床下断熱リフォーム
床下に断熱材を追加して、冬場でもヒヤッとしない床に。

■内窓の設置
窓からの冷気を防ぐことで、脱衣所と浴室の温度差を軽減。

最近では、高断熱浴槽も標準仕様になっており、お湯が冷めにくく光熱費の節約にもつながります。
浴室まるごと断熱リフォームは費用目安100〜150万円前後となっており、ヒートショック対策としても非常に効果的です。

快適さと安全性を両立する暖房・換気設備の選び方

断熱が整ったら、次は暖める・乾かすための設備をプラスしましょう。
おすすめは、浴室暖房乾燥機や脱衣所ヒーターを組み合わせる方法です。

■浴室暖房乾燥機(電気式・ガス式)
入浴前の予備暖房でポカポカ。洗濯物の乾燥にも活躍。

■脱衣所暖房機
入浴前後の温度差を小さくして、ヒートショックを予防。

■涼風・換気機能付きタイプ
夏のムシムシ感やカビ対策にも効果的。

さらに、浴室内の照明を調光できるタイプにすることで、リラックス空間を演出できます。
暖房機付きの換気乾燥機は工事費込みで15〜30万円程度が目安となり、リフォームの際にまとめて導入するのが効率的です。

デザインで叶えるホテルライクな上質バスルーム

あたたかさだけでなく、デザインにもこだわることで、毎日の入浴が非日常の癒し時間に変わります。

■カラーは「落ち着き×高級感」
ベージュ・グレー・ブラックなど、自然素材を思わせる色味で統一。

■間接照明・ダウンライトで演出
柔らかな光で、ラグジュアリーな雰囲気に。

■ワイドミラーやメタル調水栓
空間を広く見せ、上質感をプラス。

■人工大理石浴槽やグレードアップパネル
高級ホテルのような質感を再現。

価格帯は150〜250万円前後と幅がありますが、一度リフォームしたら長く快適という満足度の高さが魅力です。

まとめ

断熱・暖房・デザインの3つを整えることで、まるでホテルのような上質バスタイムが叶います。

「お風呂の寒さに悩んでいる」
「そろそろ浴室リフォームを考えたい」

そんな方は、まずドゥクラフトへお気軽にご相談ください。
お住まいの構造やご予算に合わせて、最適な断熱・設備・デザインプランをご提案いたします。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2025.11.10

対面?アイランド?あなたのライフスタイルに合う「キッチンの型」診断|後悔しない選び方ガイド

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

キッチンリフォームwidth=
「せっかくキッチンをリフォームするなら、使いやすくおしゃれにしたい!」
そう思っても、いざ調べてみると「対面」「アイランド」「壁付け」など、さまざまなキッチンの型があって迷ってしまいますよね。

実は、キッチン選びで最も大切なのは間取りや好みよりもライフスタイルとの相性なんです。
家事動線や家族との過ごし方によって、ベストなキッチンの型は変わります。

今回は、「対面キッチン」「アイランドキッチン」「壁付けキッチン」それぞれの特徴と向いているご家庭のタイプを紹介します。
あなたにぴったりの理想のキッチンを見つかるかもしれません。

対面?アイランド?あなたのライフスタイルに合う「キッチンの型」診断|後悔しない選び方ガイド

対面キッチン|家族と会話しながら料理したい方におすすめ

リビングやダイニングに向かって調理できる対面キッチンは、家族とのコミュニケーション重視派におすすめです。
小さな子どもを見守りながら料理できるため、子育て中の共働き世帯にも人気となっています。

■特徴
・リビングの様子を見ながら作業できる
・カウンターを設ければ配膳もスムーズ
・来客時にも開放的な印象を与えやすい

■注意点
・コンロ前の油ハネ対策にガラスパネルが必要
・壁が少ない分、収納スペースが減ることも

対面キッチンは見せる収納や吊り戸棚を減らすなど、インテリアと機能性のバランスを工夫するとより快適になります。
家族との距離を感じず、毎日の料理が少し楽しくなる型です。

アイランドキッチン|開放感とデザイン性を重視する方に

「キッチンを家の主役にしたい」「料理をしながら家族やゲストと過ごしたい」
そんな方に人気なのがアイランドキッチンです。
キッチン本体が壁から独立しており、文字どおり島(アイランド)のような形が特徴となっています。

■特徴
・どの方向からも出入りでき、動線がスムーズ
・家族で料理をしたり、子どもが配膳を手伝いやすい
・デザイン性が高く、空間の中心的存在になる

■注意点
・広めのスペース(約4.5畳以上)が必要
・匂いや油ハネが広がりやすい
・収納をしっかり設計しないと散らかりやすい

見た目の美しさと使いやすさを両立させるには、換気性能や収納設計をしっかり検討することがポイントになります。
「料理=家族の時間」と考える方には理想的なキッチンです。

壁付けキッチン|動線重視&省スペース派に

壁に向かって設置する壁付けキッチンは、限られたスペースを有効活用したい方におすすめです。
動線が短く、調理に集中できることから、効率重視のご家庭にも向いています。

■特徴
・壁側に配置するので空間を広く使える
・配膳や片付けが最短距離で完了
・比較的コストを抑えやすい

■注意点
・調理中はリビングに背を向けるため、会話しづらい
・来客時にキッチンが丸見えになりやすい

最近では「腰壁+カウンター付きの壁付けキッチン」など、対面風のアレンジも人気になっています。
家族の気配を感じつつ、効率的に作業できる万能スタイルです。

まとめ

キッチンの型選びは、見た目よりもどんな時間を過ごしたいかで決めるのが正解です。

●対面キッチン→家族との会話を大切にしたい方
●アイランドキッチン→開放感とデザインを楽しみたい方
●壁付けキッチン→スペースを有効に使いたい方

どのスタイルにもメリット・デメリットがありますが、今の暮らし方+これからの生活をイメージすると選びやすくなります。

リフォーム会社では、実際の間取り図をもとに「生活動線」や「収納量」を踏まえた最適なキッチン設計の相談も可能です。
「どの型が我が家に合うかわからない」という方は、ぜひドゥクラフトにご相談ください。
あなたの暮らしにぴったりのキッチンスタイル診断を一緒に行います。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

メンテナンスリノベーション

2025.11.06

「窓・壁・換気」を見直そう!内窓・断熱リフォームで冬の結露とカビを断つ3つの対策

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

断熱リフォーム
冬になると、窓ガラスやサッシの周りが水滴でびっしょり…
そんな光景、見覚えはありませんか?

「少し拭けば大丈夫」と思って放置していると、実はその結露がカビやダニの温床になっているかもしれません。

結露は、室内の暖かく湿った空気が冷たい窓や壁に触れることで発生します。
特に冬場は暖房を使うため室内外の温度差が大きく、湿度もこもりがち。
その結果、見えない部分(家具の裏・クローゼット内・床下など)にまで湿気がたまり、住まいの衛生環境や健康被害につながることもあります。

今回は、そんな「冬の結露がもたらすカビ・ダニ問題」を、リフォームで根本から解決する方法をご紹介します。

「窓・壁・換気」を見直そう!内窓・断熱リフォームで冬の結露とカビを断つ3つの対策

1)内窓(インプラス)や断熱窓の設置

結露対策で最も効果的なのが、窓の断熱リフォームです。
既存の窓の内側にもう一枚窓を設置する「内窓(インプラス)」は、冷たい外気を遮断し、室内との温度差を減らすことで結露を大幅に軽減します。

●設置費用の目安:1窓あたり5〜10万円
●工事期間の目安:1日〜2日(住宅の状況により変動)
●二重窓にすることで防音や暖房効率の向上も期待できます。

窓際の結露は特に発生しやすいため、リビングや寝室の主要窓から施工するのがおすすめです。

2)壁や床の断熱リフォーム

結露は窓だけでなく、壁や床の冷えも原因になります。
壁の内側や床下に断熱材を追加することで、外気の影響を減らし、冷たい表面をつくりにくくすることができます。

●設置費用の目安:壁1面あたり5〜15万円、床下断熱は30〜50万円程度(住宅規模による)
●工事期間の目安:壁や床の規模により1日〜1週間程度

北側の寝室や洗面脱衣所など結露しやすい部屋を優先的に施工すると、湿気の改善効果が高まります。

3)換気・調湿機能の見直し

換気や調湿機能を見直すことも、カビ・ダニ対策には重要です。
調湿建材や24時間換気システムを導入することで、室内の湿度を一定に保ち、結露発生を防ぎます。

●設置費用の目安:調湿建材(珪藻土・エコカラット)1部屋あたり5〜15万円、換気システムは30〜50万円程度
●工事期間の目安:1〜3日

特に気密性の高い住宅やマンションでは、空気の流れをつくることがカビ・ダニ予防のカギになります。

まとめ

カビ・ダニの発生を防ぐには、掃除だけでなく結露を起こさない住まいづくりが重要です。
内窓・断熱リフォーム・換気・調湿の組み合わせで、根本から湿気を抑え、健康で快適な暮らしを守ることができます。

結露の原因を見直し、再発しにくい環境を整えることが、長期的な住宅の寿命や家族の健康にもつながります。
この機会に、快適な空気が循環する家へリフォームをご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム

2025.11.04

和室を洋室にリフォーム!費用と期間、畳や襖の賢い活用術

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

和室リフォーム
「和室が物置になってしまっている」
「ライフスタイルに合わなくなった」

そんな理由で、和室を洋室にリフォームする方が増えています。
築年数が経った戸建てやマンションでは、客間として作られた和室が使われずに空いているケースも多く、「子ども部屋や寝室として使いたい」「リビングと一体化したい」といった相談がよくあります。

今回は、和室を洋室にリフォームする際の費用相場・工期・既存の素材の活用方法を、専門家の視点でわかりやすく解説します。
無駄を抑えつつ快適な空間に変えるポイントを知って、新しい使い道を見つけてみてください。

和室を洋室にリフォーム!費用と期間、畳や襖の賢い活用術

和室を洋室にリフォームする費用と期間の目安

リフォームの内容によって費用は大きく変わりますが、一般的な6〜8畳の和室を洋室化する場合の相場は次の通りです。

■畳をフローリングに変更
費用: 約10〜20万円
工期: 1〜2日

■襖・障子をドア・壁に変更
費用:約10〜15万円
工期:1〜2日

■壁(塗り壁→クロス張り)、天井・照明交換など
費用:約15〜30万円
工期:2〜3日

■コンセント増設・断熱・収納改修などを含む全面改装
費用:約40〜80万円
工期:4〜7日

一般的には、6畳一室でトータル40〜70万円前後・工期は3〜5日程度が目安です。
間取りの変更を伴わないため、家全体のリフォームと比べて短期間で完了します。
また、在宅のまま工事ができるケースが多いのも特徴です。

費用を抑えるコツは「活かせる素材を見極めること」

すべてを新しくする必要はありません。
既存の素材や部材を活かすことで、費用を抑えながら雰囲気を変えることができます。

■畳の再利用
畳をすべて撤去する代わりに、一部を厚み調整材として活用したり、リビング用の「畳ユニット」として再設置することも可能です。最近は、洋室にも合うモダン畳(縁なし・グレー系カラー)も人気です。

■襖や障子の枠を再利用
襖を外して既存の木枠を活かし、引き戸や造作棚にアレンジする事例もあります。
木の温もりを残しつつ、洋室に溶け込むデザインが実現できます。

■壁・天井は塗り替えで印象一新
砂壁や聚楽壁をすべて張り替えるのではなく、上からクロスを重ね貼りする方法も。
下地がしっかりしていれば、工期も短く、コストを抑えながら清潔感のある空間に変えられます。

和室を洋室に変えるメリットと、失敗しないポイント

■メリット
・家具を自由に配置でき、使いやすい空間に
・掃除がしやすく、ダニやカビの心配が減る
・洋風のリビングや子ども部屋との統一感が生まれる

和室をリフォームすることで、暮らしの“使いやすさ”が大きく向上します。
特にリビング横の和室を洋室化し、広い一体空間にするケースは人気です。

■注意ポイント
・畳を撤去すると床の高さが変わるため、隣室との段差調整が必要
・壁内の配線や下地の状況により、追加工事費がかかる場合がある
・床材は防音・断熱性能を考慮して選ぶこと

事前に現地調査を行い、既存構造を確認した上でプランを立てることが成功のカギです。

まとめ

和室の洋室化リフォームは、ライフスタイルの変化に合わせて住まいをアップデートする絶好の機会です。
すべてを新しくしなくても、既存の素材を賢く活かす工夫で、費用を抑えつつ快適でおしゃれな空間が実現できます。

将来を見据えた安心の住まいづくりのために、まずはお気軽にご相談ください。
お住まいの状態を確認しながら、ご予算・生活スタイルに合わせた最適なリフォームプランをご提案いたします。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム内装リフォーム

2025.10.31

戸建て全面リフォームの費用の目安は?予算別で実現できる間取り変更プラン

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

戸建てリフォーム
「そろそろ家全体をリフォームしたいけれど、いくらかかるの?」
「1,000万円の予算で、どこまで間取りを変えられるの?」

戸建ての全面リフォームを検討する際、多くの方がまず気になるのが費用とできることの範囲です。

今回は、実際の相場感と予算別で叶う間取り変更プランを分かりやすく解説します。
築20年以上の戸建てや、中古住宅のリノベーションを検討している方に向けて、費用の目安と成功のポイントをお伝えします。

戸建て全面リフォームの費用の目安は?予算別で実現できる間取り変更プラ

全面リフォームの費用相場は?目安は1,000万〜2,000万円台

戸建ての全面リフォームは、工事内容の幅が広く、費用も大きく変動します。
一般的な相場は以下のとおりです。

■部分的な間取り変更+内装一新
費用:約1,000〜1,200万円
内容:壁の撤去や間仕切り変更、キッチン・浴室交換など

■水まわり+間取り大幅変更+断熱改修
費用:約1,500〜2,000万円
内容:配管移設、壁・床の断熱、LDK拡張など

■フルリノベーション(構造以外すべて)
費用:約2,000〜3,000万円
内容:外壁・屋根・内装・設備・断熱すべて刷新

費用の大部分を占めるのは下記の項目です。

・水まわりの移動
・断熱性能の向上
・間取り変更に伴う構造補強

同じ広さでも、現状の状態・建物構造・希望の生活スタイルによって金額は前後します。

新築の建て替え費用(約3,000〜4,000万円)よりは抑えられるケースが多く、住宅ローンの借り換えや補助金を活用すれば、無理なく実現できることもあります。

予算別プランで見る「できること」

■1,000万円前後:暮らしの快適さを高める部分刷新

・LDKを一体化して、明るく開放的な空間に
・古くなったキッチンや浴室、トイレを最新設備に交換
・収納の見直しや、床・壁の張り替えで印象を一新

間取り変更は最小限でも、快適性がぐんと上がるプランです。

■ 1,500万円前後:生活動線を変える間取りリフォーム

・キッチンの位置を変更して家事動線を改善
・和室をなくして広々リビングに変更
・2階にあった浴室や洗面を1階へ移設

暮らし方そのものを変えるリフォームが可能。家族構成の変化にも柔軟に対応できます。

■ 2,000万円以上:新築同様の“フルリノベーション”

・スケルトン解体して構造だけ残し、断熱・配線・配管を一新
・耐震補強+ZEH仕様(高断熱・高気密)へ
・間取りをゼロから再設計し、バリアフリー対応も

外観も内装もまるごと生まれ変わる“新築同等”の仕上がりです。

費用を抑えつつ満足度を高める3つのポイント

1)優先順位を明確にする
「デザインよりも断熱」「LDKを広げたい」など、譲れない点を決めておくとムダな費用を抑えられます。

2)間取り変更は構造に負担をかけない範囲で
柱や耐力壁の位置を活かしながら設計すれば、補強費用が少なく済みます。

3)補助金・減税制度を上手に活用
断熱改修や省エネ設備は、国や自治体の補助金対象になることも。
最新の制度をチェックしておきましょう。

この3点を押さえることで、予算オーバーしない満足リフォームが現実的に可能になります。

まとめ

全面リフォームは、今の暮らしを快適にするだけでなく、将来を見据えた安心の住まいづくりにつながります。
大切なのは、限られた予算の中でも何を優先し、どんな暮らしを実現したいかを明確にすることです。

信頼できる専門家と一緒に考えることで、費用を抑えながらも、安心・快適・長く住み続けられる住まいを形にできます。

わたしたちドゥクラフトが、建物の状態やご予算、ご希望のライフスタイルに合わせた最適なご提案をいたします。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

エクステリアリノベーションリフォーム

2025.10.27

古い家具を活かす! リフォーム計画の3つのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

(古家具を活かしたリフォーム
リノベーションやリフォームのお打ち合わせでよく耳にするのが、「昔から実家にある、この家具だけは残したい」というお声です。
お祖父さまが愛用した本棚、お祖母さまが大切にしてきたダイニングテーブル…新しい暮らしでも、思い出の詰まった家具を活かしたいと願う方は少なくありません。

そこで今回は、古い家具を活かしたリフォーム計画のポイントを3つご紹介します。

古い家具を活かす! リフォーム計画の3つのポイント

床・壁の「引き立て役」コーディネート

思い出の家具は、リノベーション後の空間に馴染むか、浮いてしまわないか、と心配される方もいらっしゃいます。そうした不安は、家具の色や素材を基準に、空間全体の内装コーディネートを考えることで解消できます。

■色と素材の調和
古い木製家具の風合いに合わせて、床材の色味や壁紙の素材感を選びます。家具の歴史を感じさせる落ち着いた色合いの壁紙を選んだり、質感の異なる素材を組み合わせてコントラストをつけたりすることで、家具が空間に自然と溶け込みます。

■アクセントウォールで家具を際立たせる
家具を置く壁一面だけを違う素材や色にすることで、古い家具がまるでアート作品のように引き立ちます。

■ファブリックでアクセントをつける
ソファカバーやクッション、カーテンなどのファブリックに、テーブルの雰囲気に合わせた色や素材を選ぶと、空間全体にまとまりが生まれます。

照明は「光の演出家」として計画する

照明は、空間の雰囲気を決める重要な要素です。リフォーム時に照明計画を一新すれば、古い家具の魅力を最大限に引き出すことができます。

■ダウンライトで照らす
天井にすっきりと埋め込まれたダウンライトは、特定の場所に光を当てることで、思い出の家具をドラマティックに演出できます。

■ペンダントライトを効果的に使う
古いダイニングテーブルに合わせて、ペンダントライトを適切な高さに吊るすことで、家族が集まる温かい空間を創り出します。

■間接照明で奥行きを出す
家具の背後や足元に間接照明を仕込むことで、空間に広がりと落ち着きが生まれます。

間取りは家具の「居場所」から設計する

古い家具も、間取り設計の段階から「居場所」を確保すれば、空間に馴染み、機能的にも活かせます。

■家具のサイズを先に決めておく
古い家具のサイズを正確に測り、どこに配置するかを設計の早い段階で決めます。そうすることで、家具を置いても動線がスムーズになる間取りを実現できます。

■造作収納と組み合わせる
古いタンスやチェストを収納家具として活用する場合、リフォーム工事で壁にニッチ(くぼみ)を設けたり、ウォークインクローゼットの内部に組み込んだりすることも可能です。

まとめ

古い家具を活かすリフォームは単に住まいを新しくするだけでなく、ご家族の思い出と未来をつなぐ大切な機会です。大切な家具が新しい暮らしの中で、また新たな思い出を育んでくれるはずです。
3つのポイントを押さえて、大切な思い出のある古い家具を残してみてはいかがでしょうか?

もし「この家具、リフォーム後も活かせるかな?」とお考えでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.11.21

朝の渋滞を解消!使いやすい洗面化粧台の選び方と収納アップのアイデア

2025.11.19

対面キッチンとアイランドキッチンのメリット・デメリット比較

2025.11.17

今、自然素材の家づくりが人気!無垢材フローリングのメリット・デメリットと上手なメンテナンス

今すぐ?それとも待つ?外壁塗装のベストな時期と工期を解説

2025.11.14

今すぐ?それとも待つ?外壁塗装のベストな時期と工期を解説

もう寒くない!リフォームで叶えるホテルライクな快適バスタイム

2025.11.12

もう寒くない!リフォームで叶えるホテルライクな快適バスタイム

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ