リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2020.03.02

地震から家を守る!耐震リフォームの内容や費用とは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「地震から家を守る!耐震リフォームの内容や費用とは」についてです。

日本は地震大国とも言われるほど、地震の発生頻度が高いです。
阪神淡路大震災や東日本大震災、熊本地震など、皆さん記憶にも様々な大きな地震が残っていることでしょう。
また、この先、南海トラフ巨大地震の発生も予測されており、地震に対する不安を抱えている方も多いと思います。
地震に対する不安には、様々なものがありますが、中でも自宅が大地震に耐えられるのかどうかということは気になりますよね。
そのため、近年は、大地震に備えて、自宅の耐震リフォームを行う方も増えています。
そこで今回は、耐震リフォームの工事内容や費用について、紹介したいと思います。

【耐震リフォームの工事内容や費用】

耐震リフォームにはいくつかの種類があり、住宅の状態や予算に合わせて、選ぶことが大切です。
また、選ぶ耐震リフォームによって、費用も異なります。
ここでは、4つの代表的な耐震リフォームについて、ご紹介します。

■屋根の軽量化リフォーム

まず1つ目は、屋根を軽くするためのリフォームです。
屋根が重いと、大きな地震がきた時に、屋根の重みに柱が耐えきれず、家が崩れてしまう可能性があります。
つまり、屋根を軽量化することで、住宅の耐震性がアップするのです。
特に、瓦屋根の場合、屋根の重量が重くなりますので、リフォームするのがオススメです。
金属製やストレートの屋根にリフォームすることで、屋根を軽量化することができますよ。
屋根の軽量化リフォームは、選ぶ屋根の素材や、屋根の大きさによっても異なりますが、一般的には1平方メートルあたり、1〜2万円程度になります。

■壁の補強リフォーム

2つ目は、壁の補強リフォームです。
壁の強度をげたり、壁の数を増やすことで、耐震性を向上させることが可能です。
例えば、筋交いと呼ばれる、柱と柱の間に斜めに部材を入れて補強する方法や、構造用合板を壁に貼る方法などがあります。
また、室内側から壁の補強を行う方法と、外壁側から壁の補強を行う方法もあります。
室内側から壁の補強を行う場合は、一箇所あたり約8〜15万円程度ですが、外壁側から行う場合は一箇所、約10〜20万円程度の費用が必要です。

■基礎の補強リフォーム

3つ目は、住宅の基礎を補強するリフォームです。
古い住宅の場合、基礎部分に鉄筋が入っていなかったり、不十分であったりすることがあります。
そういった場合は、基礎のコンクリートを鉄筋コンクリートにリフォームすることで、耐震性を向上させることができるのです。
また、鉄筋コンクリートにヒビ割れが起きている場合なども、補修することで、耐震性アップに繋がります。
鉄筋コンクリートの基礎を新しく作る場合は、基礎の長さ1メートルあたり、5〜6万円程度の費用がかかります。

■柱の補強リフォーム

4つ目は、柱の補強を行うリフォームです。
住宅を支えている柱を補強することで、地震に強い家を作ることができます。
土台と柱の接合部分や、梁と柱の接合部分に、耐震補強用の金具を取り付けることで、柱の補強を行うことができるのです。
この場合の費用は、一箇所あたり約3,000円程度になります。

【まとめ】

今回のテーマは「地震から家を守る!耐震リフォームの内容や費用とは」についてでした。
自宅の耐震リフォームを、ご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、耐震リフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.02.27

【住宅の基礎】ヒビ割れがおこる原因とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「【住宅の基礎】ヒビ割れがおこる原因とは?」についてです。

普段はあまり気にすることはありませんが、戸建て住宅の基礎部分を、よく見てみるとヒビ割れが生じていることがあります。
このヒビ割れですが、見つけてしまうと、とても不安になってしまいますよね。
基礎は、住宅の土台となる部分ですから、ヒビ割れが生じたことで、家が傾いたり、崩れたりするのではないかと感じてしまう方も少なくないでしょう。
しかし、実はヒビ割れの全てが危険というわけではないのです。
そこで今回は、危険なヒビ割れや、その原因について、ご紹介したいと思います。

【危険なヒビ割れは「構造クラック」】

基礎のヒビ割れの中でも、特に危険なのは「構造クラック」と呼ばれるヒビ割れです。
構造クラックには、下記のような特徴があります。

・ヒビ割れの隙間が大きい
・水平方向にヒビ割れている
・基礎の高さいっぱいまで割れている
・同じ場所にたくさんの細かいヒビがある

上記のようなヒビ割れは「構造クラック」である可能性が高いです。
このようなヒビ割れを見つけた場合には、早急に対処が必要です。

【構造クラックが生じる原因とは?】

では、この危険なヒビ割れである「構造クラック」は、どのような原因で生じるのでしょうか。

■乾燥による収縮

基礎は、コンクリートで出来ています。
コンクリートの中の水分が蒸発することで、乾燥し収縮してしまうのです。
そのため、ヒビ割れが発生してしまうのです。

■気温の変化

コンクリートの性質上、気温が急激に下がると縮むことから、ヒビ割れが発生してしまうのです。
温度変化が激しい時期に施工した基礎で、生じやすいと言えます。

■不同沈下

地盤が弱いことで、不同沈下が起こり、基礎にヒビ割れが生じることもあります。
この場合は、住宅の建て直しなど、大掛かりな修繕が必要になります。

■地震

地震の揺れによって、基礎にヒビ割れが生じることもあります。
特に、大きな地震が発生すると、ヒビ割れが生じる可能性が高くなるのです。

■施工不良

そもそも施工の際に、強度不足など問題がある場合、ヒビ割れが生じる可能性があります。

【まとめ】

今回のテーマは「【住宅の基礎】ヒビ割れがおこる原因とは?」についてでした。
今回ご紹介したように、住宅の基礎部分にヒビ割れが起こる原因は、様々です。
特に、構造クラックの場合は危険性が高いため、早めに修繕するようにしてください。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、様々なリフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.02.25

基礎のヒビ割れは危険!?ヒビ割れの種類に注意

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「基礎のヒビ割れは危険!?ヒビ割れの種類に注意」についてです。

戸建て住宅などで、基礎のヒビ割れをみつけると、とても不安になりますよね。
もしかしたら、このまま家がグラついたり、傾いたりするのではないかと感じる方もいるでしょう。
基礎のヒビ割れを放置することで、住宅に悪影響を及ぼす可能性もあるため、注意が必要です。
そこで今回は、基礎のヒビ割れの危険性や、ヒビ割れの種類について、ご紹介したいと思います。

【基礎のヒビ割れの危険性】

まず、基礎のヒビ割れの危険性についてですが、実はヒビ割れ全てが危険な状態であるというわけではありません。
ヒビ割れの場所や種類によって、危険性は異なってくるのです。
そのため、基礎のヒビ割れの種類を知っておくことが大切なのです。
時々、セールスマンがやってきて「基礎のヒビ割れがあるので、急いで修理しないと危険ですよ」などと不安を煽って契約させるというケースもありますが、場合によっては無駄な費用を支払ってしまっているケースもあるため、注意が必要です。

【基礎のヒビ割れの種類】

では、基礎のヒビ割れには、どういった種類があるのでしょうか。
ここでは、基礎のヒビ割れの種類を2つ紹介したいと思います。

■構造クラック

構造クラックには、ひびの隙間が大きく、基礎の高さいっぱいまでヒビが入っているもので、水平方向にひび割れているといった特徴があります。
さらに、同じ場所に、たくさんのヒビが入っているというのも、構造クラックの特徴です。

■ヘアークラック

ヘアークラックには、縦方向に伸びているヒビで、とにかく細いという特徴があります。
また、基礎の高さいっぱいまでではなく、途中でヒビが終わっているという特徴もあります。
髪の毛のように細いヒビということから「ヘアークラック」と名付けられたのです。

【危険性の高いヒビ割れとは?】

ヒビ割れの種類の中でも、特に危険なのは、構造クラックです。
ヘアークラックの場合は、コンクリートの乾燥や、形状の変化によってヒビ割れが生じている可能性が高く、内部構造に影響を与えにくいのです。
そのため、急いで補修する必要はありません。
ただし、ヘアークラックも放置していると大きくなってしまい下地に影響を与える可能性もあります。
構造クラックの場合は、危険性が高いため、早めに対処したほうが良いでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは「基礎のヒビ割れは危険!?ヒビ割れの種類に注意」についてでした。
今回ご紹介したように、基礎のヒビ割れには種類があり、種類によって危険性は異なります。
自宅の基礎にヒビ割れがあり、不安になっている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、基礎リフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.02.19

【フローリングリフォーム】張替えと重ね張りのメリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「【フローリングリフォーム】張替えと重ね張りのメリット・デメリット」についてです。

長年暮らしている住宅では、フローリングがギシギシときしむようになることもあります。
また、家具の重みで、一部分のフローリングが凹んだり、傷がついたりしていることもあるでしょう。
そのような場合には、フローリングリフォームがオススメです。
フローリングリフォームを行うことで、フローリングのきしみや、凹み、傷などの劣化を改善することができます。
そこで今回は、フローリングリフォームについて、ご紹介したいと思います。

【フローリングリフォームの2つの施工法】

フローリングリフォームを行う際、大きく分けて2つの施工法があります。
1つ目は、フローリングの張替えです。
張替えとは、その名の通り、既存の古い床材(フローリング)を剥がしてから、新しい床材(フローリング)を張る方法です。
2つ目は、重ね張りです。
重ね張りとは、既存の古い床材(フローリング)を剥がさずに、その上から新しい床材(フローリング)を重ねて張るという方法です。
張替えと重ね張りには、それぞれにメリットとデメリットがあります。
次は、それぞれのメリット・デメリットについて、ご紹介します。

【張替えのメリット・デメリット】

まず、既存の古い床材(フローリング)を剥がしてから、新しい床材(フローリング)を張る、張替えのメリットとデメリットについてです。

■張替えのメリット

・張替え前と床の高さが変わらないため、部屋に段差ができない
・下地の状態をチェックすることができるため、床の腐食などに気づくことができる

■張替えのデメリット

・重ね張りに比べて、工事費用が高くなる
・重ね張りに比べて、工事期間が長くなる
・古いフローリングを廃材として処分しなければいけないため、処理費用もかかる

【重ね張りのメリット・デメリット】

次に、既存の古い床材(フローリング)を剥がさずに、その上から新しい床材(フローリング)を重ねて張る、重ね張りのメリットとデメリットについてです。

■重ね張りのメリット

・張替えに比べて、費用が安くなる
・張替えに比べて、工事期間が短い
・床が二重になることで、強くなる
・廃材が、あまり出ない

■重ね張りのデメリット

・重ねた分、床が高くなり、段差が生じる可能性もある
・床下の状態を確認できない

【まとめ】

今回のテーマは「【フローリングリフォーム】張替えと重ね張りのメリット・デメリット」についてでした。
今回ご紹介したように、フローリングリフォームには、張替えと重ね張りの2種類の施工法があります。
それぞれに、メリットとデメリットがありますので、住宅の環境や予算に応じて、選ぶといいですよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、フローリングリフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.02.17

フローリングリフォームするなら知っておきたいこと

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「フローリングリフォームするなら知っておきたいこと」についてです。

「自宅のフローリングが傷んできた」
「フローリングに傷がたくさんあって見栄えが悪い」
「フローリングがきしむようになってきた」

このような悩みを持っている方も多いようです。
フローリングの劣化を改善するためには、フローリングリフォームを行う必要があります。
そこで今回は、フローリングリフォームをするなら知っておきたいことについて、ご紹介したいと思います。
フローリングリフォームを、ご検討中の方は、最後まで読んでみてくださいね。

【フローリングの種類】

フローリングと一言で言っても、様々な種類があります。
ここでは、代表的な3つのフローリングについて、ご紹介します。

■合板フローリング

まず1つ目は、合板フローリングです。
合板フローリングの特徴は、見た目は無垢のようにも見え、高い遮音性があります。

■無垢フローリング

2つ目は、無垢フローリングです。
無垢フローリングの特徴は、木材本来の暖かみがあり、肌触りも良いです。
ただし、値段が最も高いフローリング材となります。

■一般合板フローリング

3つ目は、一般合板フローリングです。
一般合板フローリングとは、一般的によく見られるフローリング材のことです。
安価で、無垢フローリングに比べ、傷に強いという特徴があります。

【フローリングリフォームで注意すること】

フローリングリフォームの際は、下記の点に注意が必要です。

・マンションの場合は、管理規約を事前に確認しておく
・張替えか、重ね張りかを決めておく
・どのフローリング材を選ぶか、決めておく
・フローリングリフォームの期間は、その部屋を使用できないため、替えの部屋を確保しておく
・復数の業者に見積もりをとる

上記のポイントに注意することで、フローリングリフォームの失敗を防ぐことができますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「フローリングリフォームするなら知っておきたいこと」についてでした。
今回ご紹介したように、フローリングリフォームをする際には、まずフローリング材について、知っておく必要があります。
それぞれのフローリング材には、メリット・デメリットがありますので、あなたのご家庭にあったフローリングを選ぶことが大切です。
その他にも、注意すべきポイントがありますので、フローリングリフォームをご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、フローリングリフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.11.22

収納が足りない!キッチンの収納を増やすリフォームとは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「収納が足りない!キッチンの収納を増やすリフォームとは?」についてです。

鍋やフライパン、食器や調理家電、調味料や常温保存の食材など、キッチンには様々なものを収納しますよね。
しかし、多くの方がキッチン収納の少なさに不満を持っているようです。
収納が足りないと、キッチンが散らかりやすくなり、使い勝手が悪くなります。
逆に、収納が多いキッチンは、使いやすいキッチンとも言えるのです。
そこで今回は、キッチン収納を増やすリフォームについて、ご紹介したいと思います。

【システムキッチンにリフォーム】

まず1つ目の方法が、最新のシステムキッチンにリフォームする方法です。
最新のシステムキッチンは、引き出し式で、収納量も多くなっています。
従来のキッチンは、シンクの下が引き戸になっているタイプが多く、奥のモノが取りづらいです。
しかし、最新のシステムキッチンは引き出し式のため、奥のモノでも取りやすいですし、しゃがみこまなくても上から何が入っいるかを確認することができるため、とても使いやすくなります。
また、最新のシステムキッチンにリフォームすることで、収納が増えるだけでなく、作業スペースも広くなるといったメリットもありますよ。

【吊り戸棚を設置する】

2つ目は、吊り戸棚を設置するという方法です。
現在のキッチンに、吊り戸棚がない場合には、吊り戸棚を設置することで、収納を増やすことができます。
最近は、昇降式の吊り戸棚もありますので、踏み台などを使わなくても、吊り戸棚に収納したものを出し入れすることができて便利ですよ。
ただし、頭上や壁に吊り戸棚を設置することで、部屋に圧迫感が出て、狭く感じるということもあります。

【床下収納を設置する】

3つ目は、床下収納を設置するという方法です。
床下の、ガス管や水道管などに影響のない位置であれば、床下収納を設置することができます。
比較的簡単に、収納を増やすことができる一方で、しゃがまなければ、モノの出し入れができないというデメリットもあります。
普段は、あまり使わない「非常食」や「災害用の水」などを保存しておくスペースとして使うのもオススメですよ。

【まとめ】

今回のテーマは「収納が足りない!キッチンの収納を増やすリフォームとは?」についてでした。
今回ご紹介したように、キッチンの収納が少ないと、使いにくいと感じてしまいます。
キッチンの収納はリフォームで増やすことができます。
キッチン収納の少なさにお困りの方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、キッチンリフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.08.26

セルフリノベで壁紙を張り替える時に知っておきたいこと

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「セルフリノベで壁紙を張り替える時に知っておきたいこと」についてです。

最近は、男女問わず、DIYが注目を集めていますね。
DIYやセルフリノベで、自宅の壁紙を好みの柄に張り替えるという方も多いようです。
壁紙を張り替えるだけで、部屋の雰囲気は大きく変わりますので人気があるのでしょう。
そこで今回は、セルフリノベで壁紙を張り替える時に知っておきたい知識について、ご紹介したいと思います。

【輸入壁紙と国内メーカーの壁紙の違い】

まず、セルフリノベで壁紙を張り替える際に、必ず用意しなければいけないのが、壁紙ですよね。
実は壁紙には、国内メーカーの壁紙と輸入壁紙があります。
輸入壁紙と国内メーカーの壁紙には様々な違いがあるのです。
セルフリノベで壁紙を張り替えるのであれば、輸入壁紙と国内メーカーの壁紙の違いについて知っておいた方がよいでしょう。

■デザイン性の違い

まず、輸入壁紙と国内メーカーの壁紙はデザイン性が大きく異なります。
国内メーカーの壁紙に比べ、輸入壁紙は、おしゃれなデザインやカラーのものが多く、インテリア性が高いです。
最近では、国内メーカーの壁紙でも、デザインが豊富になってきていますが、輸入壁紙には劣ります。
華やかなデザインが多いことも、輸入壁紙の特徴ですね。

■素材の違い

国内メーカーの壁紙は、表面が塩化ビニールでできたものがほとんどです。
一方で、輸入壁紙は、不織布や紙、織物など様々な素材のものがあります。
素材によって、質感も異なりますよ。

■ミミの有無

ミミとは、壁紙の両側にある何も印刷されていない部分のことです。
国内メーカーの壁紙には、このミミと呼ばれる部分があります。
そのため使用する際には、ミミの部分を切り落とす必要があります。
一方で輸入壁紙には、ミミがありません。
ですので、ミミを切り落とす工程は不要で、そのまま貼ることができるのです。

■巾の違い

輸入壁紙と国内メーカーの壁紙は、ロール巾も異なります。
国内メーカーの壁紙は、約90cm巾のものが多く、輸入壁紙は約50cm巾のものが多いのです。
海外では、自分で壁紙を貼ることも多く、DIYで女性でも一人で貼りやすい巾に設定されているからです。

■糊付け方法の違い

国内メーカーの壁紙は、のり付きのものと、のりなしのものがあります。
のりなしのものは、壁紙の裏に糊をつけて貼ります。
輸入壁紙の場合は、素材によって施工方法が異なりますが、壁に直接のりを塗れるものもあるのです。

■値段の違い

国内メーカーの壁紙と輸入壁紙では、輸入壁紙の方が料金が高いことが一般的です。
壁紙の種類によっては、数倍以上変わってくることもあります。

【まとめ】

今回のテーマは「セルフリノベで壁紙を張り替える時に知っておきたいこと」についてでした。
今回ご紹介したように、セルフリノベで壁紙を張り替える際には、輸入壁紙と国内メーカーの壁紙の違いについて知っておくことで、自分に適した壁紙を選ぶことができますよ。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、壁紙張り替えリフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.08.21

リフォームでアウトドアリビングを手に入れよう!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームでアウトドアリビングを手に入れよう!」についてです。

近年、リフォームでアウトドアリビングが人気となっています。
そこで今回は、アウトドアリビングについて、ご紹介したいと思います。

【アウトドアリビングとは?】

アウトドアリビングとは、庭やベランダなどの屋外スペースを利用した、第二のリビングと呼べるような生活空間のことです。
自然の風や太陽の光を感じ、アウトドア気分を味わえるため、近年人気となっているのです。
アウトドアリビングの活用法は様々で、バーベキューを楽しんだり、テーブルと椅子を置いて読書をしたり、家庭菜園で野菜や花を育てたりすることもできます。
アウトドアリビングは、新築時だけでなく、リフォームやリノベーションで作ることができるというのも魅力ですね。

【アウトドアリビングの注意点】

夢が広がるアウトドアリビングですが、実際には、注意点もいくつかあります。
ここでは、アウトドアリビングを作る際の注意点について、3つご紹介したいと思います。

■定期的なメンテンスが必要

アウトドアリビングは屋外スペースになりますので、雨や風、紫外線にさらされることになります。
長期間、雨や風、紫外線にあたっていると劣化の原因となりますので、定期的なメンテンスが必要になります。
特に、素材が木でできているものの場合は、劣化しやすいため対策と注意が必要です。

■虫や鳥の対策を

アウトドアリビングでは、虫害や鳥害に関する対策も大切です。
場所によっては、ハチや毛虫などが集まってくることもありますし、最悪の場合、巣を作られてしまうかもしれません。
特に、風通しが悪くジメジメとした場所には虫が集まりやすいですので、できるだけ風通しがよく日当たりのよい場所にアウトドアリビングを作るようにするのがオススメです。
また、アウトドアリビングで飲食をし、食べこぼしなどがあると、鳥が集まってくることもありますので、こまめに掃除を行うようにしましょう。

■プライバシー対策も必須

アウトドアリビングを設置する場所によっては、外からの視線が気になることもあります。
外部から、アウトドアリビングの様子が見えるというのは、防犯上あまりよくありませんし、プライバシーも気になりますので、対策を行いましょう。
例えば、フェンスや塀などで、アウトドアリビングを囲んで、外からは見えないようにする工夫が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームでアウトドアリビングを手に入れよう!」についてでした。
今回ご紹介したように、アウトドアリビングは自宅にいても自然を感じることができ、活用法も多いため人気ですが、設置する場合は注意すべき点もあります。
リフォームやリノベーションで、アウトドアリビングの設置をご検討中の方は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、様々なリフォームやリノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.01.21

玄関リフォームを検討中の方必見!玄関収納の種類

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「玄関リフォームを検討中の方必見!玄関収納の種類」についてです。

玄関は住宅の顔でもあり、お客様を迎え入れる場所ですよね。
もちろん家族が毎日使う場所でもありますので、玄関は常に綺麗にすっきりとした状態にしておきたいものです。
風水的にも玄関が散らかっていると、いい運気が入ってこないと考えられていますので玄関は住宅にとって重要な場所だと言えるでしょう。
そこで今回は、玄関リフォームを検討中の方に読んでいただきたい、玄関収納の種類についてご紹介したいと思います。

【まずは玄関で何をどのくらい収納するか考えましょう】


まずは、ご自身や家族のライフスタイルに合わせて、玄関にどのようなものをどのくらい収納する必要があるかを考えましょう。
一般的には、靴や傘、スリッパ、掃除用具等がありますよね。
小さいお子様がいるご家庭では、三輪車やベビーカー、砂遊びセットなどが収納できるといいのではないでしょうか。
さらに趣味のゴルフ用品やスキー・スノーボード、キャンプ用品などが収納できると便利だという方もいるでしょう。
収納する靴の量や傘の量も、家族構成やライフスタイル等によって異なりますので、現在持っている靴の量などを参考にしながら、どのくらいの収納量が必要かを家族で話し合うことをオススメします。

【玄関収納の種類とは】

玄関収納と一言でいっても、様々な種類があります。
ここでは、5つの玄関収納をご紹介したいと思います。

■カウンター収納

まずは、カウンタータイプの玄関収納です。
床から腰くらいまでの高さに戸棚を設置するタイプになります。
カウンター収納の場合は、カウンターの上に写真や花などを飾って玄関をオシャレにしたり、鍵などを置くスペースとして使えたりするのがメリットです。
さらに収納に高さが無いため、圧迫感がなく玄関が広く感じるでしょう。
しかし、収納量は少なくなってしまいますので、収納量を重視される方には不向きとも言えます。

■壁面収納

壁面収納は、天井から床までの一面が収納になっているタイプのことです。
比較的、収納量が多く、ゴルフバックやスキー・スノーボード用品などの高さのあるものでも収納しやすいといったメリットがあります。
ただし、圧迫感がでやすいため、狭い玄関には不向きかもしれません。

■フロートタイプ

フロートタイプとは、天井から床付近まで収納になっていて、一見、壁面収納に似ていますが、フロートタイプの場合は床から収納までのスペースが少し空いているという特徴があります。
壁面収納に近い、多めの収納量がありますが、床部分が少し空いていることで壁面収納に比べると圧迫感を感じにくいといった特徴があります。
空いている床部分に間接照明を設置することで、玄関をオシャレな空間に演出することができます。

■カウンター&吊戸棚

カウンター収納だけでは、収納量が足りないという場合は、カウンター収納に吊戸棚をプラスするという方法もあります。
カウンター収納に比べて収納量は増え、カウンター上に物を飾ったり鍵を置いたりすることができるというカウンター収納のメリットは残しておくことができます。
ただし、吊戸棚部分は高さがあるため、頻繁に出し入れするには使いにくいかもしれません。
吊戸棚部分には季節物の靴や、普段あまり使わないものを収納しておくなどの工夫をするといいですよ。

■土間収納

土間収納は、シューズクローゼットと呼ぶこともあり、玄関横に広めの収納スペースを設けるといった方法です。
今回ご紹介している収納の中で、一番多くの収納量を確保することができますので、たくさん収納したいという方にはオススメです。
広い土間収納を設置するスペースがあれば、自転車などを収納することも可能です。
アウトドア用品やベビーカーなども収納できて、使いやすいですよ。
しかし、玄関に広いスペースが必要になりますので、住宅によっては設置するのが難しい場合もあります。

【まとめ】

今回のテーマは「玄関リフォームを検討中の方必見!玄関収納の種類」についてでした。
玄関リフォームをご検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.09.27

家の顔!玄関リフォームのポイントとは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「家の顔!玄関リフォームのポイントとは」についてです。

玄関は、お客様が最初に目にする場所ですよね。さらに玄関ドアや玄関前は、通りすがりの人も目にしますので、住んでいる人のイメージを与える、家の顔ともいえるでしょう。

そのため、玄関は家の中でも重要な役割であるといえます。

そこで今回は、家の顔でもある玄関リフォームのポイントについて、ご紹介したいと思います。

【玄関は明るさが大切】

玄関は住宅の印象を与える場所ですので、常に綺麗にしておくことが大切です。さらに薄暗い玄関は印象もよくないですし、風水的にもよくありません。

玄関はできるだけ日当たりが欲なるように、窓を設置するといいでしょう。どうしても日当たりが悪くなってしまう場合は、照明を増やしたり、間接照明や足元の照明をつけるなどの工夫をすることで明るい玄関を作ることができますよ。

また照明だけでなく、明るい色彩の絵画を飾ったり、花を飾ったりするのもオススメです。

【防犯性の高い玄関に】

玄関は防犯面でも重要な場所です。玄関ドアの鍵はピックングされにくいものを選ぶといいでしょう。2つの鍵を設置することでさらに、防犯性はアップします。

またモニター付きのインターホンや、録画機能付きのインターホンを玄関に設置するのも防犯性を高めるためのポイントです。

【玄関収納を広めにとる】

玄関収納が狭いと、玄関が散らかりやすい原因になります。

最近では玄関収納を広めにとり、シューズインクローゼットを設置される方も増えています。

シューズインクローゼットは靴の収納だけでなく、傘やゴルフバック、ベビーカーやアウトドア用品なども収納することができますのでオススメです。

また広めに玄関収納をとれる場合は、自転車なども玄関に入れることができますので、雨に濡れるのを防いだり、盗難を防止することもできますね。

【バリアフリーな玄関に】

将来的に考えると、玄関をバリアフリー化しておくこともオススメです。

玄関の段差を無くしたり、スロープや手すりを設置することでバリアフリーな玄関をつくることができます。

ただし玄関に段差がなくなることで、靴の着脱が不便になることもあります。その場合は、壁面に収納可能な備え付けベンチを設置するという方法もあります。

【まとめ】

今回のテーマは「家の顔!玄関リフォームのポイントとは」についてでした。

玄関は住宅の印象を与える重要な場所です。今回ご紹介したポイントに注意しながら、玄関リフォームを行うことで、素敵で使いやすい玄関をつくることができますよ。

玄関リフォームに関するご相談は、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具にお任せください。

お客様のお悩みにあったリフォームをご提案させていただきます。

ぜひ一度、お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.11.21

朝の渋滞を解消!使いやすい洗面化粧台の選び方と収納アップのアイデア

2025.11.19

対面キッチンとアイランドキッチンのメリット・デメリット比較

2025.11.17

今、自然素材の家づくりが人気!無垢材フローリングのメリット・デメリットと上手なメンテナンス

今すぐ?それとも待つ?外壁塗装のベストな時期と工期を解説

2025.11.14

今すぐ?それとも待つ?外壁塗装のベストな時期と工期を解説

もう寒くない!リフォームで叶えるホテルライクな快適バスタイム

2025.11.12

もう寒くない!リフォームで叶えるホテルライクな快適バスタイム

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ