リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

壁リフォーム

2023.09.20

ニッチでインテリアにアクセントを!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ニッチでインテリアにアクセントを!」についてです。

ニッチ

壁にくぼませて作る棚のことを「ニッチ」と呼びます。
本や観葉植物、小物類を飾ったり、リモコンを集約して設置したりと幅広い使い方ができるニッチ。
リフォームでの後付けも可能です。
今回は、「ニッチでインテリアにアクセントを!」というテーマでお伝えします。

【ニッチでインテリアにアクセントを!

■ニッチとは?

「ニッチ」とは、壁の厚みを利用してくぼみを作り、飾り棚や収納スペースとして利用する
照明を仕込んだり、壁紙を替えことでインテリアのアクセントとなり、印象的な空間づくりをすることができます。
玄関や廊下、リビングなど、比較的人目に多く触れる箇所に設置がおすすめです。
観葉植物やフレグランス、置物など、ちょっとしたものを置くだけでグッとインテリア性が高まり、おしゃれな空間を演出することができますよ。

ニッチは後付けでも施工可能です。
リフォームでニッチを設置する場合は、石膏ボードをくり抜き、そこに補強材と棚板をはめ込みます。棚部分の塗装や壁紙の張り直しを行えばリフォーム完了です。
1~2日間と短期間で行うことができます。

とくに、壁紙などの内装リフォームの際はニッチを設置するチャンスです。
壁紙の貼り換えなどの内装のリフォームを検討されている方は、ニッチを取り入れるか堂かも検討してみてはいかがでしょうか。

■ニッチを造作するメリットとは?

①収納スペースが増える
魅せる収納として、絵本や雑誌などをニッチに置くのもおすすめです。
壁のスペースを有効に収納に活用でき、更にインテリア性も向上します。

②インテリア
観葉植物やフレグランス、写真立てや置物などを置いてインテリアを楽しむこともできます。
壁をへこませることで、単調になりがちな壁にアクセントが生まれ、おしゃれな雰囲気に仕上がります。

③スイッチをまとめて設置し、利便性アップ
インターホンのモニターや給湯器のスイッチ類をニッチに集約することで、スッキリと美しく見せることも可能です。
1箇所で様々なスイッチの操作が行えるため、利便性が向上します。

まとめ

おしゃれで利便性の高いニッチ。
リフォームでの後付けも可能なので、ぜひ内装のリフォームの予定がある方はニッチの導入も検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム壁リフォーム

2023.06.15

壁のリフォームでお部屋の印象をチェンジ!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「壁のリフォームでお部屋の印象をチェンジ!」についてです。

壁紙リフォーム

壁のリフォームには、壁紙の張り替えのような手軽なものから、部屋の間取りを変える大がかりなものまで様々なものがあります。
今回は、「壁のリフォームでお部屋の印象をチェンジ!」という内容で、壁のリフォームの種類を紹介します。

【壁のリフォームでお部屋の印象をチェンジ!】

■壁材を新しくする

「汚れやはがれが気になる」「部屋の雰囲気を変えたい」といった場合は、壁材を新しくすることがおすすめです。
比較的手軽にできることもあり、近年ではDIYで壁紙を張り替える人も多くいらっしゃいます。
壁紙は5年~10年で張り替えるのが一般的です。
キッチン・トイレなどの水回りや、人が集まるリビング、喫煙者がいる場合などは更に短くなります。
汚れや傷みが目立っている壁紙はカビや雑菌が繁殖していることも。
汚れや傷みが目立ち始める5年を張り替えの目安としましょう。

壁材にはたくさんの種類があり、機能もさまざまなものがあります。
①壁紙
最もよく使われている壁材です。
素材も多様で、ビニールクロス、紙、織物などの種類があります。
色・柄・質感といったデザインの違いだけでなく、汚れ防止、調湿や消臭など機能性もさまざまなものがあります。
トイレには消臭効果があるもの、キッチンには水はねや汚れに強いものなど、使用する場所によって選ぶといいでしょう。

お部屋の1面だけを別の壁紙・クロスに張り替えるアクセントクロスという手法も人気です。
お部屋の印象をガラっと変えることができ、個性やインパクトを出したい場合に有効な手段です。

②塗装
ペンキなどの塗料を塗る方法もあります。
ペンキはカラーの選択肢も豊富で、オリジナルの色を作ることも可能です。
壁紙とは異なるおしゃれな質感を表現できるほか、施工しやすいという理由でDIYでも人気です。

③塗り壁
砂や漆喰、珪藻土などを縫って仕上げる伝統的な方法です。
独特の風合いや質感を楽しむことができ、調湿性・防火性に優れているというメリットもあります。

壁材の変更はDIYでも可能です。
ただ、工具を揃えたり、下地処理や、万が一失敗した場合の対応を考えると、完璧な仕上がりをご希望な場合にはプロに依頼することをおすすめします。

■壁を撤去する

もともとある壁を取り除き、間取りを変えるというリフォームは、広い空間を作り出し、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。

注意しておきたいこととして、建物の構造によっては、壁を撤去することはできません。
手を加えることができるのは、基本的に住宅の構造に影響しない「内装壁」と呼ばれる壁だけです。
住宅を支えている「柱」「梁」「筋交い」のほかに「耐力壁」といものがあり、これを撤去してしまうと住宅の構造バランスが崩れ、耐性が低下する可能性があります。
また、壁内に配管・配線があるケースは特に注意が必要です。その分工費・工期がかかるだけでなく、配管・配線を移動できない場合、壁の撤去・設置自体ができなくなることも考えられます。

キッチンとリビングを仕切っていた壁を撤去し、開放的な対面キッチンにリフォームしたり、リビングと和室の間仕切り壁をなくすことで、広くて風通しのいいリビングにリフォームすることも可能です。
部屋の印象や使い勝手を大きく変えることができ、開放的な空間を作り出すことができます。

■新しく壁を設置する

壁の撤去とは反対に、仕切りを新しく作るため壁を設置するリフォームもあります。
家族構成やライフスタイルの変化などに合わせ、新たに部屋を作るときに行います。

子どもが小さいうちは広く使っていた子ども部屋を、区切ってそれぞれの個室にしたり、夫婦の寝室を2つに分けることも可能です。
パーソナルな空間を作り出すことができます。

まとめ

今回のテーマは「壁のリフォームでお部屋の印象をチェンジ!」についてでした。

お部屋の印象を大きく変えることのできる壁のリフォーム。
ぜひ検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

エクステリア

2023.05.08

夏が来る前に!屋根と外壁のリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「夏が来る前に!屋根と外壁のリフォーム」についてです。

屋根塗装

新緑が眩しく、過ごしやすい季節になりましたね。
まだ梅雨に入る前のこの時期は、外のリフォームを検討するのにおすすめの時期なんです!
夏なんてまだまだ先と思われるかもしれませんが、年々暑い期間が長くなってきていると思いませんか?
暑い夏を少しでも快適にするには、屋根と外壁のリフォームが効果的なんです。

今回は、「屋根と外壁のリフォーム」をご紹介します。

【夏が来る前に!屋根と外壁のリフォーム】

■断熱性能アップで住宅の快適性アップ

これから暑い夏に向けて、エアコン使用による光熱費アップにお悩みの方も多いはず。
そんな方におすすめなのが、断熱性能にこだわった屋根や外壁のリフォームです。
屋根の断熱材には豊富な種類がありますので、お住まいの屋根にあったものが見つかるはずです。
また、断熱は屋根だけでなく外壁も合わせて施工するのがおすすめです。
断熱性能に優れたリフォームを行えば、家の修繕やメンテナンスと共に、エコで光熱費を抑えた暮らしができますよ!

■将来の修繕費をダウン

住宅を所有している方にとって、家のメンテナンス・リフォームは避けては通れませんね。
特に屋根や外壁は、雨や風から住宅を守るための重要な部分です。
適切な時期にきちんと手入れを行うことが、家全体を長持ちさせることにつながります。
さらに、適切な時期に定期的にメンテナンスを行えば、将来の修繕費を抑えることも期待できますね。
塗装と葺き替えどちらが適しているのかなど、お住まいの状況をしっかり点検した上で最適なリフォーム方法をご提案させていただきます。

■カラーチェンジで気分一新

外壁塗装の場合、思い切ったカラーチェンジを行うことで、住宅のイメージを一新!新築気分を味わえますよ。
また、屋根のリフォームと同時に行えば、より好みの雰囲気に近付けられるのでおすすめです。
見た目の観点からも、屋根と外壁のリフォームについて、ぜひご検討してみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回のテーマは「屋根と外壁のリフォーム」についてでした。
外壁や屋根材、塗料などは、年々進化しています。新しいものへと切り替えることで、家の性能をアップしてくれます。より快適で生活しやすい空間を実現するために、一度、屋根と外壁のリフォームを検討してみてはどうでしょうか。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.04.02

おすすめクロス3選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「おすすめクロス3選」についてです。

お子さんが生まれたことをきっかけにお家を購入された方も多いと思います。
幼児期から大学までの子育て期間の間に、落書きやアクシデントによる破損、経年劣化などでクロスが痛み張り替えの検討をされる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
家を購入した当時と違い、いろいろな素材や特徴を持ったクロスが登場。
今回は、色々なタイプのクロスを紹介したいと思います。

【おすすめクロス3選】

ビニールクロス

日本のほとんどの住宅で使われています。
塩化ビニル樹脂などを原料とし、紙を裏打ちして作られています。
多様な細工処理が可能で、カラーが豊富です。
・大理石調
・プリント柄
・凹凸のあるエンボス加工 など
耐久性が高く水を通しにくいため、拭き掃除で汚れを落としやすいです。
値段も安いのでまず候補に挙げられる素材です。

紙クロス(紙壁紙)

「紙クロス」は、特に欧米でよく使われる素材です。
パルプを原料としており、洋紙タイプの輸入商品が多数あります。
プリント加工やエンボス加工された物も多くあります。
他にも、コウゾ・ミツマタなどを使った和紙や、ケナフなどの非木材紙を原料とした特殊紙タイプ、表面がフィルム加工された合成紙タイプもあります。
以前は、水拭きができないものがほとんどでしたが、撥水処理を施した商品もあり、選択肢は増えました。
主に天然素材を原料としているため、環境や健康に配慮した素材であるともいえます。

織物クロス(布クロス)

「織物クロス」は、色々な素材を使ったものがあります。
・木綿や麻、シルクなどの自然素材を使ったもの
・ポリエステル、レーヨンなどの化学繊維を絡み合わせて作った不織布のもの
破れにくく頑丈ですが、素材の性質上ホコリを吸着しやすいです。
お手入れは、水拭きを避け、はたきをかける方法がおすすめです。
高級感や重厚感があり、ゆったりとした雰囲気を演出します。
そのため、美術館やホテルで取り入れられていることが多いです。

【まとめ】

今回のテーマは「おすすめクロス3選」についてでした。
他にも木質タイプのものや珪藻土、漆喰などもあり選ぶのが楽しくなりそうですね。
予算や状況に応じて、素敵なお部屋づくりのためにクロスの張り替えを検討されてはいかがでしょうか?

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.26

トイレの壁にカビが生えたときの対処法とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレの壁にカビが生えたときの対処法とは?」についてです。

トイレは湿気がこもりやすい場所なので、換気を怠るとすぐにカビが発生してしまいます。そのため窓を開けて空気の循環をしたいところですが、窓を開けることによる防犯上の不安や、冬場のヒートショック(急激な温度差によって起こる健康被害のこと)なども心配ですよね。そこで今回はトイレの壁にカビが生える原因やその場合の対処法についてご紹介したいと思います。

【トイレの壁にカビが生える原因と対処法】

トイレの壁にカビが生える原因

トイレの壁は便器やタンクとは違って水に触れていないので、一見カビが生えづらそうだと思いますよね。しかし湿気の多い時期は特にカビが生えることが多い場所なのです。ここではなぜトイレの壁にカビが生えるのかについて見ていきましょう。

■湿気がこもりやすい
トイレの壁にカビが繁殖してしまう原因の1つに、湿気がこもりやすいことが挙げられます。トイレは家の中でも湿気がこもりやすい場所なので、カビが少しでも生えていると一気に増殖してしまう可能性があります。

■室温が高くなりやすい
トイレ内の室温が高くなりやすいという点もトイレの壁にカビが生える原因の一つです。カビは20~30℃という温度で繁殖しやすいといわれています。家の中でもリビングやダイニング、寝室などは人が長時間いることが多いので、人が常にいる部屋は温度も人に合わせて適温に調節されますが、常に人がいるわけではないトイレの場合は、暑い時期であれば室温が上がりやすい傾向にあります。特にトイレは密室のため、室温が上がりやすいという特徴があるのでカビが発生しやすくなるのです。

■水や尿の飛び散り
トイレは水を使う場所ですので、トイレの壁に水が飛び散り、それが発症要因になる可能性もあります。これはトイレ内に飛び散った尿が壁に付着することによっても同様の可能性があります。

カビを予防するには?

ここでは、トイレの床のカビを予防する方法をご紹介します。

■こまめに水分や汚れを拭き取る
つい忘れてしまいがちですが、トイレ掃除の際には便器や床以外に壁の水分や汚れを綺麗に拭き取ることが大切です。カビを落とすのに効果的なものは重曹とクエン酸ですが、除菌や消臭の効果もあり、一度掃除すればカビが生えにくくなります。ただ、スプレーした後は長い時間おいてしまうと壁の資材が湿って劣化の原因になることがあるので注意が必要です。

■24時間換気扇を回す
換気不足もカビを発生させる原因となります。そのため、24時間換気扇を回すことをおすすめします。湿度・温度管理も気にかけてカビが生えないように普段から気をつけましょう。

【トイレの壁紙リフォーム】

壁紙の裏にカビが発生しているケースでは、リフォームが発生します。カビが酷くなると床材の交換もしなければいけなくなるので早めの対処が必要です。ここでは、トイレの壁リフォーム工事について見ていきましょう。

カビの生えたトイレの壁紙を張り替えるポイント

カビ用の洗剤などを試してもカビが取れないという場合は、壁紙の張り替えが必要になります。トイレの壁紙を張り替えるポイントは以下の通りです。

・下地をチェックする
・壁紙選びはきちんと行う
・壁紙を張り替えたあとはしっかり換気をする

カビが壁紙を通り越して下地にまで生えているようなら、次回も必ずカビが生えるため、必ず下地をチェックするようにしましょう。二度とカビが生えないようにするなら、入念に下地の消毒をするか、場合によっては下地の交換も必要になります。

トイレのおすすめの壁紙

ここでは、トイレのおすすめの壁紙をご紹介します。

■吸放湿壁紙
吸水ポリマーが使われている壁紙です。夏は湿気を吸い、冬は発散しやすいという性質を持っています。

■通気性壁紙
壁紙自体が透湿性の高い構造になっている壁紙です。壁を通して湿気を排出、結露やカビの発生を抑える効果があります。

上記以外にも、ニオイの原因を吸収・分解してくれる消臭機能や抗菌機能のある壁紙や、表面がラミネートコーティングされた壁紙は、汚れが付着しても水拭きで簡単に掃除ができるためおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレの壁にカビが生えたときの対処法とは?」についてでした。
トイレの壁紙の張り替えは、費用もそれほどかからず、数時間で施工できるリフォームです。また、DIYでも行えますが、「きれいに仕上げたい」「安心して任せたい」と考えるのなら、数時間で出来上がる作業ですのでプロに依頼してみてはいかがでしょうか?

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.04

藻土で壁をリフォームするメリットデメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「藻土で壁をリフォームするメリットデメリット」についてです。

昔からコンロや七輪などに使われている「珪藻土(けいそうど)」をご存じですか。近年では珪藻土の吸水力を生かした珪藻土バスマットやコースターなんかも人気ですよね。そんな珪藻土は吸水性・耐湿性・耐火性が高い建材としても注目されています。

またDIYでも施工できるということもあって、壁のリフォーム時に選ぶ方が増えているのです。そこで今回は珪藻土の特徴やそのメリット・デメリットなどについてご紹介したいと思います。

珪藻土(けいそうど)

【珪藻土とは】

近年珪藻土が注目されていますが、そもそも珪藻土とはどのような素材なのでしょうか。珪藻土とよく似た漆喰との違いについても見ていきましょう。

珪藻土の素材

新築住宅やリフォームの際に、建材をこだわりたい!という方に必ずと言っていいほど候補に挙がってくるのが珪藻土です。

珪藻土とは、植物性プランクトンの一種である「珪藻」の化石が原料になった粘土質の土のことをいいます。耐火性にとても優れているという特徴があるほか、保温効果や断熱効果などの様々な機能を兼ね備えている自然素材です。

珪藻土と漆喰の違いとは?

見た目が似ているため「どこが違うの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、漆喰は石灰石を主原料とし珪藻土は珪藻の化石が主原料になっています。原料の違いのほかにどのような違いがあるのか見てみましょう。

■湿度の調節機能が違う
珪藻土は調湿効果に優れているのに対し、漆喰は珪藻土より調湿機能がやや劣ります。そのため、漆喰は調湿効果があまり必要のない外壁の方が向いているといえます。

■素材の感じが違う
漆喰は表面が滑らかでつるつるしていますが、珪藻土は粉っぽくざらざらしたような仕上がりになります。

■メンテナンス方法が違う
漆喰の表面はつるつるしているため拭き掃除が簡単にできるのに対し、珪藻土はざらざらしていて凹凸があるため拭き掃除をするのは難しいようです。

【珪藻土のメリット・デメリット】

ここからは、壁材に珪藻土を使用した場合のメリット・デメリットについて見ていきたいと思います。

珪藻土のメリット

■調湿性があるため室内環境が快適になる
珪藻土のメリットはたくさんありますが、総合して「住環境が快適になる」ということがいえます。夏でも冬でも最適な湿度を保つことができるため、くつろぎたい寝室やリビングなどの壁材におすすめです。

■消臭効果により不快な臭いを和らげる
珪藻土にある穴は水分だけではなく、タバコ・トイレ・生ごみなどの嫌な臭いを吸着するという働きもあります。この作用によって部屋の空気をきれいに保つことができるのです。

■耐火性に優れている
コンロや七輪などに使われているということからも分かるように、珪藻土は耐火性に優れています。そのため、キッチン付近に塗装しても安心です。また、珪藻土は天然成分のみで作られているため、万が一燃えても有害ガスを発生させません。

■シックハウス症候群の予防になる
珪藻土は天然素材ですので、化学物質が原因で起こるシックハウス症候群を防ぐことができます。珪藻土を選んだ人の多くは、天然素材であることを重視しており、小さなお子さまのいる家庭では、子供たちの健康を守るために珪藻土リフォームをするというケースも増えてきています。

珪藻土のデメリット

メリットばかりに目が行きがちですが、後悔しないためにもデメリットもきちんと把握しておきましょう。

■地震に弱く、ヒビが入りやすい
珪藻土のデメリットとしては、メンテナンス性の悪さが挙げられます。壁紙のようにメンテナンスフリーというわけでなく、地震があればヒビが入ってしまう可能性があります。

■液体汚れが落ちにくい
珪藻土は水分を吸収しやすいため、ジュースなどの液体を珪藻土の壁にうっかりかけてしまうと染み込んで汚れが落ちなくなる場合があります。

■カビが発生したら塗り直しが必要
珪藻土は調湿性が高いですが、高温多湿な日本の場合、湿気を吸いすぎて珪藻土そのものにカビが生えてしまう場合があります。カビは根が深く取り除くことはほぼ不可能ですので、カビが発生したら、塗り直しをする必要があります。

■施工する人によって仕上がりが変わる
DIYでも施工できる珪藻土ですが、施工する人によって出来栄えが全く変わるというのもデメリットだといえます。熟練の職人が行っても同じで、仕上がりが自分の理想とする状態とは違っていたというケースもよくあります。

【まとめ】

今回のテーマは「珪藻土で壁をリフォームするメリットデメリット」についてでした。
自然素材で仕上がりも美しい珪藻土。珪藻土の壁を実現したい方は、一度予算内で施工できるかリフォーム会社に相談してみてくださいね。一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.02.16

壁に穴が空いた時の対処法をご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「壁に穴が空いた時」についてです。

壁の穴

家具を移動してた時、子供が遊んでいた時など、ちょっとしたきっかけで壁に穴が空いてしまうことがあります。

【壁の穴の補修】

小さな穴なら自分で補修することができます。もちろん小さな穴も業者に依頼して修理することもできます。仕上がりや材料をそろえたりする時間と労力を考えると業者に依頼して綺麗な仕上がりを選ぶのも一つです。

自分でも補修できる壁の穴は、20cm以上の大きな穴の場合は業者に依頼するのをお勧めします。綺麗に仕上げていただけます。穴のサイズや壁の素材によって補修方法もかわってきますので、業者の方に気軽にご相談をしてみてください。

【壁の穴を放置するとどうなる?】

穴が大きくなりやすい

壁の穴はそのままでもいいかなと思われがちですが、見栄えが悪いだけでなく周りの壁も劣化しやすくなります。何かぶつけてしまった時に穴が大きくなるリスクがあるため、小さいうちに補修することをお勧めします。

害虫が侵入しやすくなる

壁の穴は、害虫が侵入するしやすくなります。家の中の駆除対策をしても壁の中で繁殖されてしまうと、駆除するのがとても大変になりますので、早めに穴を補修することをお勧めします。

家の強度が下がりやすい

壁に穴が空いているのであれば、他の部分でもひび割れなど劣化が進んでいる可能性があります。小さな地震が影響する可能性があるため、早めに状態を調べてみましょう。

【自分で修繕はできる…?】

直径1cm程度の穴や、細長い切れ込みの場合

比較的小さな穴や切れ込み傷の場合、ホームセンターに販売されている壁穴補修用のシールなどで十分に隠すことができます。
ただ、それでは心もとないという方は室内壁補修用のかべパテを使用すればキレイに修復することが可能です。
こちらもホームセンターで購入できますし、シールなら1000円以内、パテを使用した場合でも3000円ほどで揃えることができますからおすすめです。

直径5cm程度の穴の場合

直径5㎝程度までであれば、ホームセンターなどで売っている壁穴補修用メッシュシートなどを使う事で比較的簡単に穴が埋まります。
こちらもホームセンターで道具をそろえられますし、5000円以内で修復が可能ですよ。

直径10cm程度の穴の場合

穴が10㎝以上になると補修は難しくなります。
作業方法も本格的になってきますので普段からDIYを行っているような方にはおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「壁に穴が空いた時」についてでした。

ちょっとしたことで穴があいてしまうことは生活していると起こります。小さな穴だからと置いておかず、穴があいた時のリスクを考え早めの補修を考えてみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.11.19

安眠効果あり!?寝室の壁紙・おすすめの色やリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「安眠効果あり!?寝室の壁紙・おすすめの色やリフォーム」についてです。

冬はゆっくりと睡眠時間を楽しみたいですね。寝るための寝室でもいいですが、ふわふわの布団に包まれながら映画鑑賞や読書も楽しんでます。
そこで今回は、寝室の壁紙・おすすめの色やリフォームについてです。壁・天井の色やコーディネートはもちろん、壁紙クロスの性能も確認することが大切です。
安眠・リラックスできる寝室にするために、おすすめの壁紙選び方などをご紹介します。

【寝室の壁紙は色・コーディネートがポイント!】

一般的にベストな睡眠時間、ご存じですか?成人では7時間前後と言われています。なんと、1日24時間の内、3分の1を寝室で過ごすということになりますね。
では、寝室の壁紙を選ぶポイントをご紹介いたします。

〇オフホワイト・ベージュなどの落ち着いた色を選ぶ

リラックスは、質の良い睡眠をとるためにとても大切です。
オフホワイトやベージュといった、落ち着いた色の壁紙がおすすめです。
壁の色が濃いと、室内全体に圧迫感が出てしまいます。

全面が一色だと寂しなぁと思う方は、小さな模様が入った壁紙クロスを選んでも良いでしょう。

〇アクセントクロスとして色がある壁紙を使う

濃い色や、大きな柄付きの壁紙を取り入れると、落ち着かない空間になってしまいます。一面のみにアクセントクロスとしておすすめです。
木目調の壁紙は温かい雰囲気にしたい場合はおすすめですよ。

〇リラックス効果にはブルー・グリーン

カラーセラピーによると、ブルー系のコーディネートが良い睡眠をもたらすと言われており、ブルー・グリーンが、リラックス効果があるとされています。
白・ベージュ以外の色味を寝室に取り入れたければ、ぜひ参考にしてみてくださいね。

しかし、中にはブルー系は苦手という方はいらっしゃいます。そんな方にはグリーンもおすすめです。
落ち着いた色調であっても、部屋全体を明るい印象にしてくれます。

〇北向きの寝室には暖色系がおすすめ

寝室にはブルー寄りの色が向いていますが、寒い北向きにある寝室の場合は、より冷たい印象になってしまいがちですね。
その場合は暖色の壁紙がおすすめです。体感温度を上げる効力があると言われています。

北向きの寝室には、あえて黄色・オレンジ・ピンクなどの暖色の壁紙を、アクセントとして使ってみてもいいですね。

【リラックス効果あり!寝室でおすすめの壁紙】

壁紙クロスを選ぶ際には色だけではなく、湿度の調節・消臭などの機能がある製品もあります。

〇健康のために「吸放湿」機能付き

夏はジメジメ、冬はカラカラなど、眠っている間の湿度が気になりますよね?
日本の気候の特徴ですが、うまくコントロールして快適に眠りたいものです。

そこでおすすめしたいのが、「吸放湿」機能付きの壁紙です。
湿気が多い時は吸収し、少ない時には放出してくれます。
湿度が調節されると気持ちが良いだけではなく、最近ではコロナウィルス、インフルエンザウィルスや細菌の繁殖を抑える効果も期待できます。

〇さらに安眠効果が期待「消臭」機能付き

寝室は締め切って寝ていますか?冷暖房を使っていたり、あるいは防犯のために寝室はだいたい締め切って眠る方は多いと思います。
すると、臭いがこもってしまいがちではないですか。

寝室で一番臭いの元となるのは、寝具にしみこんだ汗や体臭です。

消臭機能付きの壁紙を施工することで、臭いを軽減すると良いですよ。

〇一押し!マイナスイオン壁紙も

マイナスイオンの壁紙があるのご存じですか?とても人気になっています。
天然のミネラル鉱石が壁紙に含まれており、室内にマイナスイオンを発散してくれるんです。

マイナスイオン壁紙は、森林浴と同じようなリフレッシュ効果が期待されているので、寝室に最適といえますね。

【まとめ】

今回のテーマは「安眠効果あり!?寝室の壁紙・おすすめの色やリフォーム」についてでした。

何気なく使用されている壁紙ですが、こんなにも豊富に色や機能の付いたものがあります。毎日の健康のために、寝室の壁紙選びは慎重に行いたいものですよね。

豊富な知識の中から、お客さまのお住まいに合ったおすすめの壁紙をご提案させていただきます。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.12.09

小物置きにぴったり!~ニッチをご紹介!~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「小物置きにぴったり!~ニッチをご紹介!~」についてです。

「ニッチ」という言葉をご存じでしょうか?一般的には「一部の人しか興味を持たない分野」といった意味の言葉ですが、建設用語では「壁にあるくぼみ」を指すんです。
このニッチ、最近では、そのおしゃれさや便利さからご自宅に取り入れる方が増えているんだとか!
そこで今回はニッチの魅力についてご紹介いたします。

【ニッチって?】

ニッチはもともと、西洋建築で用いられていたもので、厚みのある壁をえぐって作られたくぼみの部分です。彫刻や花瓶などを置くために作られていました。
最近では、写真を飾ったりするほかにも、本のラックやスイッチ置きとして作るという方が増えています。

【おすすめの設置場所】

〇玄関

まずおすすめなのが玄関です。玄関が狭く、棚などを設置できないという場合、壁にニッチをつくることで鍵や芳香剤などのちょっとしたものを置くことができます。
玄関にあまりものを置きたくない、すっきりさせたいという方にもおすすめですよ!

〇トイレ

トイレもスペースがあまりとれない空間なため、芳香剤やトイレットペーパーのストックを置いたりといったちょっとしたスペースをとりずらいですよね。ニッチはおおきな物を置くことはできませんが、小さなこものなら置くことができますから空間がすっきりしますよ。

〇リビング

リビングにニッチを設置する場合、リモコンの収納スペースや本ラック、スイッチの隠し場所など様々な使い方ができます。
特に電気や空調のスイッチを配置する位置をニッチにすることで、スイッチが壁から飛び出さず、すっきりとした印象にすることができますよ。

〇階段

壁に家族の写真やお花、絵などを飾りたいと思われている方は多いのではないでしょうか?
ニッチを設置すると殺風景な階段をおしゃれにできますよ!

〇キッチン

キッチンにニッチを設置すると、調理器具や調味料を収納できるためとても便利です!
料理が趣味で器具や調味料をおしゃれに使いやすく配置したいという方にぜひおすすめですよ。

【形は様々!】

ニッチの形は決まっておらず、正方形から長方形なもののほかにも、最近では家の形をしたかわいらしいものを設置される方も増えてきています。
ご自宅の印象に合わせて形を決めてみてくださいね!

【まとめ】

今回のテーマは「小物置きにぴったり!~ニッチをご紹介!~」についてでした。

おしゃれなだけでなく、お部屋をすっきりと見せることができるニッチはとてもおすすめです。
ただ、壁をへこませるため、壁の中の断熱材などによっては設置が難しい場合もありますから事前に確認をしてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.10.06

お部屋の印象をガラッと変える!!~内装壁材の種類~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お部屋の印象をガラッと変える!!~内装壁材の種類~」についてです。

お部屋の内装壁材には、一般的なクロスのほかにもタイルや塗り壁など様々な種類があります。
実は部屋の雰囲気を変えたい!という時には内装壁材のリフォームを行うのがおすすめなんです!
そこで今回は、内装壁材の種類と特徴についてご紹介いたします。

〇クロス

最も一般的な内装壁材といえばクロスですよね。
ただ、実はクロスにも様々な種類があるのをご存じでしょうか?

・ビニールクロス
塩化ビニールを使用した日本でよく用いられているクロスです。
掃除がしやすいという特徴があり、価格も安くバリエーションも豊富なため、自分の好みにピッタリのものが見つかること間違いなしです!
ただ、結露が起きやすく剥がれるリスクもあるため、気温差の大きい地域では注意が必要です。

・紙クロス
パルプ紙を使用したクロスで、海外の住宅によく使われています。
パルプ紙のほかにも、和紙などを使ったものもあるため、和風のお部屋にしたいという場合にはピッタリです!
ただ、価格は少し高めで強い摩擦で剥がれてしまう可能性があるため注意してください。

・織物クロス
合成繊維で作られたクロスです。糸や折り方にも様々な種類があり、どれも温かみがあり素敵です。
紙クロス同様に価格は高めでほこりを吸いやすいため、定期的な手入れが必要です。
ハウスダストなどアレルギーのある方には不向きかもしれません…。

〇塗り壁

以前外装壁材としてご紹介した塗り壁。もちろん外装だけでなく内装にもぴったりです!

・漆喰
日本に独自の漆喰は耐久性、耐下線、断熱性、調湿性に優れています。
職人さんの手作業のため、ばらつきはありますが、シンプルで洗練された雰囲気を出すことができます。

・珪藻土
近年注目されている珪藻土は通気性、保温性、調湿性、断熱性に優れており、
夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができますよ。

〇タイル

タイルは耐久性、耐水性に優れているため、お風呂やトイレ、キッチンなどに使われていますが、ポイント使いとしてお部屋に使う方も多くいらっしゃいます。
最近では、調湿や消臭などの機能を持ったものも各メーカーから販売されていますので、ペットを飼われているという方にもおすすめです!

〇木材

床材として使われる木材ですが、壁材としてもピッタリです!
木材独特の温かみのおかげで、お部屋がリラックス空間になること間違いなしです。
壁全体を木材にするのではなく、壁の一部にポイント使いとして使用するだけでも木の温かみを感じられますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「お部屋の印象をガラッと変える!!~内装壁材の種類~」についてでした。

内装壁材を変更するだけでお部屋の雰囲気をガラッと変えることができます。
また、壁材によっては調湿性などの機能をもったものもありますから、ご自宅のお悩みにあった壁材に変更してみるのもいいかもしれません!
ぜひ、お気に入りの壁材を見つけてみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ