リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2019.09.04

【セルフリノベ】壁紙の種類と特徴

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「【セルフリノベ】壁紙の種類と特徴」についてです。

最近、注目を集めている「セルフリノベ」とは、セルフリノベーションの略です。
セルフリノベーションは、住宅やオフイスなど、建物のリノベーションを業者に依頼せず、自分でDIYをしながら行うことを指します。
セルフリノベにも様々な種類がありますが、初心者でも比較的取り組みやすく、部屋の雰囲気を大きく変えることができる「壁紙の張替え」は人気です。
そこで今回は、セルフリノベで壁紙を張り替える際に知っておきたい、壁紙の種類や特徴について、ご紹介したいと思います。

【壁紙の種類と特徴】

まず、壁紙の種類は大きく4つに分けることができます。
ここでは、4つの壁紙それぞれの特徴についてご紹介します。

■のりなし壁紙

まず、一般的によく知られているのが、のりなし壁紙です。
そもそも壁紙には国産のものと輸入壁紙があります。
ここでいう、のりなり壁紙とは国産ののりなし壁紙のことです。
建売住宅など一般的に、使用されることが多い壁紙です。
壁紙に糊を塗って貼る方法以外にも、両面テープやホッチキスを使って壁に貼ることもできます。

▼のりなし壁紙の特徴

・ミミと呼ばれる印刷されていない部分がある
・様々な施工方法で貼ることができる
・1m単位で購入できる
・比較的安い値段で購入できる

■のり付き壁紙

上記の、国産のりなし壁紙に、のりが既についてあるものが、のり付き壁紙です。
デンプン系の生のりが壁紙についてあるため、そのまま壁に貼ることができます。

▼のり付き壁紙の特徴

・のりをつける手間が省ける
・ミミと呼ばれる印刷されていない部分がある
・のりが乾くまでは位置調整や貼り直しが可能
・長期保管はできない

■シール壁紙

シールタイプの壁紙もあります。
壁紙自体がシールになっていますので、簡単に貼ることができます。
はがせるシール壁紙は、賃貸住宅など原状回復が必要な住宅でも使用できるため人気です。

▼シール壁紙の特徴

・気軽に壁紙の張替えを楽しむことができる
・少ない道具で貼ることができる
・原状回復が可能

■輸入壁紙

輸入壁紙は、海外製の壁紙のことです。
ヨーロッパや欧米、韓国製のものなどがあります。

▼輸入壁紙の特徴

・国産壁紙に比べて巾が狭いため女性でも貼りやすい
・印刷されていない部分(ミミ)が無い
・デザインやカラーが豊富
・主に不織布素材でできており破れにくい

【まとめ】

今回のテーマは「【セルフリノベ】壁紙の種類と特徴」についてでした。
今回ご紹介したように、壁紙には様々な種類があり、それぞれに特徴が異なります。
セルフリノベで、壁紙の張替えを行う際は、お部屋の状態や希望の施工方法など、ご自身に合った壁紙を選ぶようにするといいですよ。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、壁紙のリフォームをはじめ、様々なリフォーム・リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.08.26

セルフリノベで壁紙を張り替える時に知っておきたいこと

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「セルフリノベで壁紙を張り替える時に知っておきたいこと」についてです。

最近は、男女問わず、DIYが注目を集めていますね。
DIYやセルフリノベで、自宅の壁紙を好みの柄に張り替えるという方も多いようです。
壁紙を張り替えるだけで、部屋の雰囲気は大きく変わりますので人気があるのでしょう。
そこで今回は、セルフリノベで壁紙を張り替える時に知っておきたい知識について、ご紹介したいと思います。

【輸入壁紙と国内メーカーの壁紙の違い】

まず、セルフリノベで壁紙を張り替える際に、必ず用意しなければいけないのが、壁紙ですよね。
実は壁紙には、国内メーカーの壁紙と輸入壁紙があります。
輸入壁紙と国内メーカーの壁紙には様々な違いがあるのです。
セルフリノベで壁紙を張り替えるのであれば、輸入壁紙と国内メーカーの壁紙の違いについて知っておいた方がよいでしょう。

■デザイン性の違い

まず、輸入壁紙と国内メーカーの壁紙はデザイン性が大きく異なります。
国内メーカーの壁紙に比べ、輸入壁紙は、おしゃれなデザインやカラーのものが多く、インテリア性が高いです。
最近では、国内メーカーの壁紙でも、デザインが豊富になってきていますが、輸入壁紙には劣ります。
華やかなデザインが多いことも、輸入壁紙の特徴ですね。

■素材の違い

国内メーカーの壁紙は、表面が塩化ビニールでできたものがほとんどです。
一方で、輸入壁紙は、不織布や紙、織物など様々な素材のものがあります。
素材によって、質感も異なりますよ。

■ミミの有無

ミミとは、壁紙の両側にある何も印刷されていない部分のことです。
国内メーカーの壁紙には、このミミと呼ばれる部分があります。
そのため使用する際には、ミミの部分を切り落とす必要があります。
一方で輸入壁紙には、ミミがありません。
ですので、ミミを切り落とす工程は不要で、そのまま貼ることができるのです。

■巾の違い

輸入壁紙と国内メーカーの壁紙は、ロール巾も異なります。
国内メーカーの壁紙は、約90cm巾のものが多く、輸入壁紙は約50cm巾のものが多いのです。
海外では、自分で壁紙を貼ることも多く、DIYで女性でも一人で貼りやすい巾に設定されているからです。

■糊付け方法の違い

国内メーカーの壁紙は、のり付きのものと、のりなしのものがあります。
のりなしのものは、壁紙の裏に糊をつけて貼ります。
輸入壁紙の場合は、素材によって施工方法が異なりますが、壁に直接のりを塗れるものもあるのです。

■値段の違い

国内メーカーの壁紙と輸入壁紙では、輸入壁紙の方が料金が高いことが一般的です。
壁紙の種類によっては、数倍以上変わってくることもあります。

【まとめ】

今回のテーマは「セルフリノベで壁紙を張り替える時に知っておきたいこと」についてでした。
今回ご紹介したように、セルフリノベで壁紙を張り替える際には、輸入壁紙と国内メーカーの壁紙の違いについて知っておくことで、自分に適した壁紙を選ぶことができますよ。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、壁紙張り替えリフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.02.27

壁紙(クロス)のリフォームをするなら知っておきたい壁紙(クロス)の種類

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「壁紙(クロス)のリフォームをするなら知っておきたい壁紙(クロス)の種類」についてです。

室内の印象を大きく変える壁紙(クロス)は、リフォームの中でも比較的手軽に行えるため、人気があります。
壁紙(クロス)には、いくつかの種類があります。
今回は、壁紙(クロス)の種類について、ご紹介したいと思います。
壁紙(クロス)のリフォームを行う際は、参考にしてみてくださいね。

【壁紙(クロス)リフォームのタイミングとは】

壁紙(クロス)の種類を紹介する前に、まずは壁紙(クロス)リフォームもタイミングについて、ご紹介したいと思います。
壁紙(クロス)リフォームのタイミングは、ご家庭によって様々ですが、下記のタイミングで行うことも多いです。

・壁紙(クロス)の破れ
・壁紙(クロス)の汚れや変色
・インテイリアに合わせて変更
・部屋の使用用途の変更
・子供の成長に合わせて変更

上記のようなタイミングで、壁紙(クロス)リフォームを行うという方も多いですので、参考にしてみてくださいね。

【壁紙(クロス)の種類】

壁紙(クロス)には様々な種類があります。
次は、壁紙(クロス)の種類について、ご紹介したいと思います。

■紙壁紙

紙壁紙は、和紙や洋紙などで出来た壁紙です。
最近では、和紙で出来た壁紙も人気がありますよ。

■ビニル壁紙

ビニル壁紙は、最も一般的な壁紙で、色や柄も豊富にあります。
価格帯も豊富ですので、予算に合わせて選ぶことが可能です。

■布壁紙

布壁紙は、レーヨンや合成繊維、綿や麻などが原料となっている壁紙です。
織り方の違いによって、さらに種類があります。

■木質系壁紙

木質系壁紙は、コルクや天然木を薄くスライスして、アルミや紙と張り合わせてできた壁紙です。
暖かい雰囲気を演出することができますので、カントリー調のインテリアにぴったりです。

■無機質壁紙

無機質壁紙は、金属やガラス繊維、石や土からできている壁紙で、防火性や調湿性に優れているといった特徴があります。

■珪藻土壁紙

珪藻土壁紙は、珪藻土と紙を混ぜてできた壁紙です。
自然素材でできていますので、調湿性に優れています。
結露防止効果もあるので、脱衣所の壁紙としてもオススメです。

■オレフィン壁紙

オレフィン壁紙は、オレフィン樹脂という食品の包装材などにも使用される紙からできたクロスです。
特徴は、安全性が高いことで、燃やしても有毒ガスがほとんど発生しません。

【まとめ】

今回のテーマは「壁紙(クロス)のリフォームをするなら知っておきたい壁紙(クロス)の種類」についてでした。
壁紙(クロス)のリフォームを、ご検討中の方は、今回の記事を参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、壁紙(クロス)リフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.02.25

壁紙(クロス)をできるだけ長く綺麗に保つための方法と

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「壁紙(クロス)をできるだけ長く綺麗に保つための方法とは」についてです。

部屋の印象に大きく影響する「壁紙(クロス)」ですが、長年生活をしていると経年劣化により様々な汚れや破れなどが気になりますよね。
できるだけ大切な自宅の壁紙(クロス)を、長く綺麗に保ちたいと思っている方も多いでしょう。
実は、壁紙(クロス)は日頃の少しの心がけで長く綺麗に保つことができるのです。
今回は、壁紙(クロス)をできるだけ長く綺麗に保つための方法について、ご紹介したいと思います。

【壁紙(クロス)を綺麗に保つための方法】

壁紙(クロス)をできるだけ長く綺麗に保つためには、下記のポイントに注意するほうがいいでしょう。

■直射日光を避ける

壁紙は、紫外線によるダメージを受けやすいです。
直射日光の当たらないように、できるだけ窓にはカーテンを設置し、使用していない部屋はカーテンを閉めるようにしてください。
また、日光が直接壁紙に当たりやすい部屋のカーテンは、UVカット効果のあるカーテンを使用するといいですよ。

■暖房器具等を壁の近くに置かない

壁紙は、熱風や高温によって変形したり、変色したりすることがあります。
冬場、暖房器具や加湿器を壁の近くに置いておくと、壁紙が熱風や高温の影響を受けやすくなります。
そのため、できるだけ壁から暖房器具等を離して置き、壁紙に影響が出にくいようにしましょう。

■粘着テープは貼らない

壁紙に、インテリアとして写真やポスター等を貼っているという方も多いでしょう。
しかし、壁紙と粘着テープの相性はよくありません。
粘着テープを剥がす際に、壁紙が破れたり、変色したりすることがあります。
できるだけ、壁紙に粘着テープを使用するのは避けましょう。

■換気をこまめに行う

タバコの煙や、料理の際の油分を含んだ煙は、壁紙を黄色く変色させます。
さらに、室内の湿度が高すぎると、結露によって壁紙にシミやカビが発生しやすくなります。
そのため、こまめに室内を換気するようにしましょう。
梅雨の時期は、除湿機などを使って、湿度を適切に保つように心がけることで、壁紙を長持ちさせることにつながります。

■家具と壁を密着させない

家具を壁に密着させて配置していると、家具の塗料が壁紙にうつってしまう場合があります。
また家具と壁が密着しすぎていると、結露やカビが発生することもありますので、家具は壁に密着させず、少し隙間を開けて配置するようにしましょう。

【壁紙の汚れや破れが気になる場合は壁紙リフォームがオススメ!】


壁紙は、普段の心がけで長持ちさせることができますが、やはり長年使用しているとどうしても汚れや破れが発生してくることもあります。
壁紙の汚れや破れが気になってきたら、壁紙リフォームのタイミングだと言えるでしょう。
壁紙リフォームを行うことで、部屋全体が明るくなったり、希望の雰囲気に変えることができたりしますのでオススメですよ。

【まとめ】

今回のテーマは「壁紙(クロス)をできるだけ長く綺麗に保つための方法とは」についてでした。
壁紙(クロス)を綺麗に保つためには、普段のちょっとした工夫が大切になってきます。
また、壁紙の汚れや破れが気になる場合は、壁紙リフォームを行うのがよいでしょう。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、壁紙リフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.11.19

壁紙張り替えリフォームのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「壁紙張り替えリフォームのポイント」についてです。

壁紙は部屋の大部分を占めていますので、部屋の雰囲気に与える影響も大きいです。
壁紙がタバコや長年の汚れで変色していたり、経年劣化によって破れていたりすると、部屋の雰囲気を壊してしまいます。
そこでオススメなのが、壁紙張り替えリフォームです。
今回は壁紙張り替えリフォームのポイントについて、ご紹介したいと思います。

【壁紙の色選びのポイント】

壁紙の張り替えリフォームで新しい壁紙を選ぶ際、どのような色の壁紙を選べばいいのかわからないという人もいるでしょう。
まずは、色選びのポイントについてご紹介したいと思います。

■部屋を広く見せるためには

壁紙の色の選び方によっては部屋を広く見せることもできます。
広く見せるポイントは、統一感を出すことです。
家具やカーテンと壁紙の色を合わせて統一感を出すことで、部屋を広く見せる効果があります。
実際の部屋が狭いと感じている方は、統一感を大切にしながら壁紙の色を選んでみるといいでしょう。

■温かみや明るい雰囲気が好きなら暖色系の壁紙がオススメ

壁紙の色を選ぶ時、大きく分けて暖色系と寒色系の色から選ぶことになります。
一般的に暖色系の壁紙は部屋が明るく、温かみのある雰囲気になります。
寒色系の壁紙の場合は、爽やかでクールな雰囲気の部屋になりやすいです。
持っている家具に合わせたり、好みの雰囲気に合わせたりして暖色系か寒色系かを選ぶのがいいでしょう。
ライトの色合いによって、壁紙の色味も変わってきますので、設置しているライトの色味と参考にしてくださいね。

【部屋の使用用途によって壁紙を選ぶ】

全ての部屋が同じ壁紙でも、もちろん問題はありませんが、部屋の使用用途によって壁紙を選ぶのもオススメです。
例えばリビングは画像が集まる場所ですので、明るく温かみのある色合いの壁紙を使用し、寝室はダーク系の色合いを選び落ち着いた雰囲気を演出するというのもいいですね。
子供部屋には、可愛らしいデザインの壁紙を選ぶ方も多いですよ。
このように部屋の使用用途によって壁紙を選ぶのも壁紙リフォームの楽しさの一つかもしれません。

【まとめ】

今回のテーマは「壁紙張り替えリフォームのポイント」についてでした。
壁紙選びは住宅のイメージが決まるので、とても大切です。
一緒に住むご家族と話し合いながら希望のイメージに近い壁紙をえらばれるといいでしょう。
またデザインや色だけでなく、脱臭機能などが備わった壁紙もありますので、そういった機能も壁紙を選ぶ際のポイントになりますよ。

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、壁紙の張り替えリフォームを承っております。
壁紙の張り替えリフォームをご検討中の方は、お気軽にご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

毎日のバスタイムをもっと快適に!浴室リフォームで叶える“ちょっといい”暮らし

2025.04.04

毎日のバスタイムをもっと快適に!浴室リフォームで叶える“ちょっといい”暮らし

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ