リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

トイレリフォームメンテナンスリノベーションリフォーム

2025.05.19

壁・床材も重要!トイレ空間を丸ごと快適に

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

トイレリフォーム

トイレのリフォームというと、便器の交換や洗面台の設置など設備面に目が行きがちですが、実は壁や床の素材選びにも快適な空間づくりは欠かせません。
においや汚れに強い素材を選べば、掃除の手間も減り、いつでも清潔な状態を保てます。
また、デザイン性にもこだわれば、毎日使うトイレが心地よく落ち着ける空間に変わります。
今回は、トイレの壁材・床材の選び方と、見落としがちなポイントについてご紹介します。

壁・床材も重要!トイレ空間を丸ごと快適に

壁材選びは「清潔」と「水への強さ」が決め手

トイレは湿気やにおいがこもりやすいため、壁材選びがとても重要です。
おすすめの素材はこちらです。

・防汚加工されたクロス
 汚れが付きにくく、掃除も簡単
・キッチンパネル
 水や汚れに強く、見た目もすっきり
・調湿機能付きのタイル
 湿気対策に最適で、においも軽減

壁の一部にアクセントクロスを使うと、洗練された空間にもなります。
色や柄を変えるだけで、狭い空間に奥行きを持たせることも可能です。

床材は「耐久性」と「掃除のしやすさ」が鍵

トイレ床は毎日使う場所なので、耐久性と掃除のしやすさを重視しましょう。

・クッションフロア
 水や汚れに強く、コストも手頃
・フロアタイル
 高級感があり、デザインも豊富
・防水フローリング
 木の風合いを楽しみつつ、機能性も抜群

床材の色を明るくすると、空間が広く感じられ、清潔感もアップします。
逆に濃い色を使えば、高級感のある落ち着いた仕上がりになります。

細部までこだわって、快適空間へ

・壁と床のつなぎ目には防水性のある巾木を
・消臭・抗菌機能のある素材を選ぶ
・スリッパやマットとのコーディネートも楽しむ

細部まで丁寧に仕上げることで、使いやすく清潔な空間が長持ちします。
使いやすさと美しさを兼ね備えた、より上質な空間を実現しましょう。

まとめ

トイレの快適さを左右するのは、便器や設備だけではありません。
壁や床の素材選びひとつで、掃除のしやすさやにおい対策、そして空間の印象まで大きく変わります。
防汚性・防水性のある素材や、デザイン性の高いアイテムを上手に組み合わせれば、毎日使うトイレが居心地の良い場所になります。
ちょっとした工夫で家全体の満足度もアップしますので、トイレリフォームの際はぜひ、「壁・床材」にもぜひ注目してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2023.09.12

キッチンに下がり天井を取り入れ、ワンランク上の空間に!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンに下がり天井を取り入れ、ワンランク上の空間に!」についてです。

食洗機

下がり天井とは、周囲の天井よりも少し低くなっている部分のことを指します。
その下がり天井のクロスや素材を変更することで、ワンランク上の内装に仕上げることができます。

今回は、「キッチンに下がり天井を取り入れ、ワンランク上の空間に!」というテーマでその魅力についてお伝えします。

【キッチンに下がり天井を取り入れ、ワンランク上の空間に!】

■下がり天井とは?

「下がり天井」とは、天井が部分的に低くなっていることを指します。
下がり天井だけ色や素材を変えたり、照明を設置することで、空間のアクセントとなり、より印象的な雰囲気づくりをすることができます。

■キッチンの下がり天井をより素敵にアレンジ

キッチンの天井部分は、レンジフードのダクトが通っているのでそれを隠すためにリビングやダイニングに比べ、一段下げて作られていることが多くあります。
その部分だけクロスを変えたり板張りにすることで、雰囲気のあるキッチンに仕上げることができます。
また、ダウンライトなどの照明をより一層引き立ててくれるのでおすすめです。

■キッチンの下がり天井の魅力

・空間を仕切る
キッチンの上部を下がり天井にし、クロスや素材を変えることで、視覚的に独立した空間を演出できます。
アクセントとなり、壁や扉を使うことなく空間を仕切ることができます。
壁や扉の設置に比べ、開放感を保ったまま空間を仕切ることができるのでお勧めです。

・デザイン性が高められる
下がり天井部分のクロスや素材を変え、ダウンライトを設置することで、よりインテリア性の高い空間づくりが可能となります。
天井の色味や素材にこだわると、より素敵な空間づくりができます。

まとめ

内装の中でも手付かずの状態であることが多い天井部分をこだわることで、ワンランク上の空間に仕上げることができます。
キッチンや内装のリフォームの際には、ぜひ下がり天井の壁紙や素材もこだわってみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム壁リフォーム外壁リフォーム窓リフォーム

2023.08.15

リフォームは秋がおすすめ!今から検討始めませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームは秋がおすすめ!今から検討始めませんか?」についてです。

リフォームの秋

一年の中でも過ごしやすい気候の秋。
そんな秋は1年間の中でリフォームに最適な季節です。

リフォーム期間中は空調が付けられなかったり、窓が開けられない場合があります。
また、逆に窓やドアを開け放しにしないといということも。
暑い夏や寒い冬では、日々の生活に影響が出てしまいます。

そのため、気候のいい秋はリフォームに最適な季節と言えます。

今回は、「リフォームは秋がおすすめ!今から検討始めませんか?」というテーマでお伝えします。

【リフォームは秋がおすすめ!今から検討始めませんか?】

■秋におすすめのリフォーム箇所

①浴室・洗面所
浴室・洗面所のリフォーム中は、短期間といえど浴室を使用することができません。
銭湯などを利用するのに、暑い夏場だと帰りにまた汗をかいてしまったり、逆に冬場だとせっかく温まった体が冷えてしまいます。

②外壁・屋根のリフォーム
塗装工事に最適な環境は、気温15~25度、湿度20~60%です。
気温が高くなる夏は、セメントが急に固まることで「ヒビ割れ」を起こしやすく、逆に冬場の気温の低さでも硬化が遅いことによる「ヒビ割れ」が発生してしまいます。

また凍結や結露があれば、施工自体ができません。

外壁と屋根を塗装する場合、工期は10日~2週間ほど。
足場を組むため窓はあけることができません。
外壁と屋根の塗装の際も、気候のいい秋がおすすめです。

■寒くなる前に!断熱対策のリフォームを

秋のリフォームをおすすめする理由として、冬に向けた事前準備を行うことができるという点も挙げられます。

寒い冬に備え、断熱対策のリフォームを秋のうちに済ませておくと安心です。
冷えやすい玄関やキッチン、トイレや洗面所に断熱材を入れたり、窓の断熱性を高めるリフォームを検討してみてください。

また、浴室が冷える場合はヒートショックを起こしやすくなるため注意が必要です。
浴室を断熱性の高いユニットバスに交換するリフォームを行ったり、浴室暖房機の設置など、寒い冬が到来する前に対策を行っておくと安心です。

まとめ

リフォーム期間中は、普段通りの生活が送れなくなるので、 少しでも負担を減らすためにも気候の良い時期に行うことがおすすめです。
家族が集まるお盆休みの期間に秋のリフォームについて、一度話し合ってみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.06.29

子ども部屋リフォームのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「子ども部屋リフォームのポイント」についてです。

お子さんがいらっしゃるご家庭の場合、遅かれ早かれ子ども部屋が必要になってきますよね。子ども部屋を想定して新居を建てるという場合は、ある程度部屋の広さを思い通りに確保できますが、中古物件を購入したりする場合、なかなか広さを確保できないという可能性があります。
そこで今回は狭い子ども部屋をリフォームする際のポイントについてご紹介いたします。

【備え付け家具を設置】

子ども部屋には勉強をするための勉強机や教科書などを収納する本棚は必要不可欠です。ただ市販の勉強机は非常に大きいですし、本棚も本が増えればいくつも置かなければならなくなります。
部屋が狭い場合、これだけでいっぱいになってしまうかもしれません。そんな時には、備え付けの勉強机や本棚を設置するのはいかがでしょうか。
壁に直接取り付けることで無駄なスペースを省くことができますし、部屋全体の統一感を出すことができます。

【ロフトを設置】

部屋の高さに余裕がある場合、ロフトを設置してみるのもおすすめです。
ロフトの場合、上部分はベットや収納スペースとして活用することができ、下部分には学習スペースや収納として活用することができます。ロフトなら縦のスペースも無駄なく活用することができるため、狭い部屋にはピッタリです。

【一部屋を二部屋に】

お子さんが一人以上いる場合、子ども部屋が一つだけでは足りなくなります。ただいくつも部屋を確保するのは難しいですよね。そんな時は間に仕切りを設置して二部屋に分けることをおすすめします。しかし元々一つの部屋を二つにするとどうしても一部屋の面積は小さくなってしまいます。そんな時には上記のようなリフォームの他にも、本棚やクローゼットなどを仕切り代りに設置すれば無駄なスペースを省くことができます。

【まとめ】

今回のテーマは「子ども部屋リフォームのポイント」についてでした。
お子さんが大きくなると親心としては自由な空間を与えてあげたいですよね。ただなかなか広い部屋を確保できないという悩みもあります。少しの工夫で狭い部屋でも快適な空間に様変わりしますのでぜひ子ども部屋リフォームを検討してみて下さい。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.06.25

オール電化のメリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「オール電化のメリット・デメリット」についてです。

オール電化とは調理・空調・給湯など家の熱源をすべて電気で賄うことを言います。よくCMや新聞などで目にしますが、ガスや灯油を使うのとどちらがお得なのかなど分からないことも多いですよね。
そこで今回はオール電化のメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【メリット】

〇お湯や暖房の光熱費を抑えられる

 実はお湯や暖房は光熱費の大部分を占めるとされています。そのため電気の単価がガスよりも安くなる夜間にお湯を沸かしタンクに貯めておいたり、蓄熱をすることで光熱費全体を安く抑えることができます。

〇事故のリスクがない

 ガスの場合、熱源を住宅内に引き込むためガス漏れや一酸化炭素中毒などのリスクが少なからずあります。また、ガスコンロの使用は火災のリスクもあります。ですがオール電化の場合熱源は住宅の外のためガス漏れなどの心配はありませんし、IHクッキングヒーターなら火災の心配もないため、安全面で優れています。

〇震災時の復旧が早い

 震災の際にはライフラインはどうしても停止してしまいます。しかし、電気・ガス・水道を比較すると電気の復旧が最も早いとされています。

〇光熱費を一本化できる

 ガスと電気の併用から電気のみの使用にすることで基本使用料を節約することができますし、一本化することで光熱費が明確になり家計の管理がしやすくなります。

【デメリット】

〇日中の電気代が高くなる。

 オール電化向けの電気プランは夜間の電気代が安くなり、反対に日中の電気代が高くなるように設定されています。日中家にいることが多いというご家庭の場合、テレビや冷房などを使用すると電気代が割高になってしまいます。

〇設置代金がかかる

 エコキュートや蓄熱機は本体代金の他に基礎工事費用や電気工事費用などの設置代金が必要になります。

【まとめ】

今回のテーマは「オール電化のメリット・デメリット」についてでした。
オール電化は日中の電気代が高くなるというデメリットがあるため、日中家にいることが多いというご家庭の場合かえって割高になってしまう可能性があります。そのため、オール電化へのリフォームの際にはご家庭のライフスタイルを考慮したうえで設置を検討してみて下さい。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.06.15

これでキッチンがすっきり!~パントリーの魅力~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「これでキッチンがすっきり!~パントリーの魅力~」についてです。    

パントリーという言葉をご存じでしょうか。パントリーとは日本語で「食品庫」のことを指します。日本ではあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんがとても便利で使い勝手が良いということで密かに人気があるんです。
そこで今回はパントリーの魅力についてご紹介いたします。

【パントリーのメリット】

〇ストックが一目でわかる

スーパーに行って「確かお醤油がもう家に無かったはず…。」と思い購入すると実はもう既にあったとかそんな経験ないでしょうか。キッチンの収納だけだとどうしてもごちゃっとしてしまい、在庫管理が難しくなります。しかしパントリーなら収納位置を決めやすいためストックの確認がしやすくなります。そうすれば結果として無駄な買い物が減りますから、節約にもつながります。

〇キッチンがすっきりする

パントリーは食料品を収納するだけでなく、普段あまり使わない食器や調理道具を収納するのにもつかわれます。あまり使っていないミキサーや大皿などは場所をとり、キッチンが手狭になってしまいます。こういったものをパントリーに収納すればキッチンに余計なものを置く必要がなくなり、広々と料理を行うことができます。

【パントリー収納のポイント】

では実際にパントリーを作るという際のポイントについて一部ご紹介します。

〇扉は引き戸に

食品を保管するパントリーでは湿気や高温を避けるためにこまめな換気が必要不可欠です。そのため扉を設置しないことが多くなっています。しかし、中が見えないようにしたいという方もいらっしゃると思います。日頃からきちんと換気すれば扉を取り付けても問題はありません。また、扉を取り付ける場合には、開き戸ではなく引き戸にすることをおすすめします。
開き戸だと思いものを持っている時や手がふさがっている時には扉を開けるのが大変です。引き戸なら横にスライドさせるだけですら簡単に開け閉めできます。

〇棚は可動式のものに

棚は固定された物よりも高さを調整することができる可動式のものがおすすめです。
大きな物を収納したくても固定された棚だと高さが足りないなんて事を避けることができます。また、ライフスタイルの変化に伴い収納するものも変化していきますから、柔軟に対応が可能な可動式の棚が最も適しています。

【まとめ】

今回は「これでキッチンがすっきり!~パントリーの魅力~」についてご紹介しました。
パントリーはただ食品を収納するだけでなく、家事を快適にスムーズに行うのにうってつけの空間と言えます。ただ広いパントリーを設置しようとするとかなりの空間が必要になるためなかなか設置が難しいという問題もあります。設置を考えていらっしゃる方はご自宅の間取りや予算などを考慮したうえで検討してみて下さい。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、お部屋のリノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.06.10

地震対策リフォームをする前に知っておきたい豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「地震対策リフォームをする前に知っておきたい豆知識」についてです。

近年、大小さまざまな地震が日本で頻発しておりとても不安ですよね。そんな中で自宅の地震対策リフォームに関心を持つ方が増えてきています。しかし、一言で地震対策と言っても実は耐震・免震・制震の三つに分かれているのです。
そこで今回は地震対策リフォームの前に知っておきたい、耐震・免震・制震についてご紹介いたします。

【耐震】

耐震とは建物の強度を高め、大きな揺れでも倒壊しないようにする地震対策のことを指します。
具体的には、柱や壁に強度のある素材を使用したり、補強材を取り付けるという対策で、日本において一般的な建物の地震対策になります。
メリットとしては、建物自体の損傷を避けることができる点や建築後でも施工がしやすいという点が挙げられます。
デメリットとしては、建物の倒壊を防ぐ代わりに内部に振動が伝わり家具などが倒れてくる可能性がある点や、こまめな点検や強度の維持が必要という点が挙げられます。
また、家具が倒れてくる可能性があるため、家具が倒れないための器具を取り付ける必要があります。

【免震】

免震とは建物と基礎の間に装置を設置し、振動を建物に伝わりにくくする地震対策のことを指します。
メリットとしては、揺れが建物内部にも伝わりにくいため、家具が倒れる心配がないという点が挙げられます。
デメリットとしては、縦揺れの振動には弱いという点や設置費用が高く、こまめなメンテナンスも必要という点が挙げられます。また追加で設置する場合にはさらに費用が高くなる可能性があります。

【制震】

制震とは振動軽減装置などを設置することで地震の揺れを軽減する地震対策のことで、マンションやビルの地震対策としてよく用いられています。
メリットとしては、こまめなメンテナンスの必要がない点や装置の導入が他の対策に比べ低価格という点が挙げられます。
デメリットとしては、先ほど紹介した免震に比べて揺れがが大きくなり、家具が倒れる可能性などがある点が挙げられます。

【まとめ】

今回のテーマは「地震対策リフォームをする前に知っておきたい豆知識」についてでした。
同じ地震対策でも揺れの影響の受けやすさや施工にかかる費用など大きな違いがあります。またお住まいのご自宅が木造なのかコンクリ―ト造りなのか平屋なのか階数が多いのかなど家の作りによっても変わってきます。ですので、ご自宅の構造、予算等様々な事を考慮したうえで地震対策を行ってください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.06.01

やっぱり和室が好き!~小上がり和室の魅力~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「やっぱり和室が好き!~小上がり和室の魅力~」についてです。    

お家を建てた方やマンションを購入された方の中にはあえて和室を設けなかったが暮らしていくうちに和室が恋しくなっていきたという方がいらっしゃるのではないでしょうか。
和室といえば掃除のしにくさや家具の配置の難しさなどからあまり取り入れられなくなってきました。
しかしその一方でくつろぎやすさやなどから後から和室を作りたいという方も増えています。
そんな方々に特に人気なのが小上がり和室です。今回はこの小上がり和室の魅力についてご紹介します。

【小上がり和室とは?】

小上がり和室とは床から段差を設け小上がりにした和室のことです。リビングに設けられることが多く、リビング全体に奥行きを出すことができます。さらに小上がりになっているため和室以上のメリットが生まれるのです。

〇収納スペース

小上がりになっているため和室の下の部分を収納スペースとして活用することができます。和室のデメリットとして挙げられる収納スペースの少なさ・使いずらさも小上がり和室にすることで解消されます。

〇座りやすさ

小上がりになっているため、段差の部分に腰掛ければ畳の上に座っていながら正座や胡坐をかく必要がありません。また、高さをだせば掘りごたつを設置することもできるため、机にむかっていても正座する必要はなくなります。

〇おしゃれな空間に

小上がりにすることで空間に立体感が出て、奥行きが広がります。また、和室はフローリングとは全く違った雰囲気のため部屋全体のアクセントにもなります。

〇寝ころびやすい

和室といえばフローリングとは違った温かみが特徴ですよね。そのため思わず寝ころびたくなってしまいます。ただ普通の和室だと地べたに寝ころんでいるような感覚になってしまいます。
小上がり和室なら段差があるため寝転がっても目線が上がり、ベットで寝ているような感覚になるため不快感のようなものは感じません。

【小上がり和室のデメリット】

メリットがある一方でやはりデメリットもあります。
小上がりになっているためバリアフリーには適していません。また小さなお子さんがいる場合、遊び場として活用できる一方で段差から誤って落ちてしまう可能性もあるため注意が必要になります。

【まとめ】

今回は「やっぱり和室が好き!~小上がり和室の魅力~」についてご紹介しました。
和室は使いがっての悪さからどうしても倦厭されがちです。ですが小上がりにすることで和室のデメリットが解消されるため、「やっぱり和室を取り入れたい!」という方はデメリットも考慮したうえでぜひ検討してみて下さい。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、お部屋のリノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.05.27

天然芝と人工芝のちがいとは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「天然芝と人工芝のちがいとは?」についてです。

ガーデニングリフォームをする方の中で、芝生をひこうと考えている方は多いのではないでしょうか。
ですが芝生といっても天然芝と人工芝どちらがいいのかいまいちわかりにくいですよね。
そこで今回は天然芝と人工芝のメリット、デメリットについてご紹介いたします。

【天然芝】

天然芝は自然の芝のため触り心地がふわふわで思わず寝ころびたくなるようなところが魅力です。

メリットとしては
・値段が安い。
・見た目が美しい。

デメリットとしては
・手入れが大変
・秋冬には枯れてしまう。

値段や見た目の点ではとても優れている天然芝ですが、手入れの大変さがネックになっています。
一か月に一回は雑草を抜いたりといった手入れが必要ですし、真夏の日では炎天下の中での作業ですので体力的にも大変です。またそれだけ頑張っても冬にはどうしても枯れてしまうため庭の景観が変わってしまいます。
その一方で四季の変化を楽しみたいという方や、狭い範囲にのみ芝生をひくという方にはおすすめです。

【人工芝】

人工芝はポリエチレンやウレタンのような合成樹脂でできているためとても硬く、丈夫なのが特徴です。

メリットとしては
・手入れの必要がない。
・枯れないため一年中楽しめる。

デメリットとしては
・値段が高い。
・年数がたつと交換が必要。

人工芝の最大のメリットは手入れの必要がないという点ではないでしょうか。ただやはり人工物なので10年ほどたつと劣化するため交換が必要になります。また価格については天然芝に比べると10倍近く値段が高いという問題もあります。
手入れが面倒という方や一年中芝生を楽しみたいという方には人工芝がおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「天然芝と人工芝のちがいとは?」についてでした。
同じ芝生でも天然と人工では金銭や手入れといった点で大きな違いがあります。芝生をひかれる際には自分がどんな用途で使用するのか、範囲はどれほどなのか、季節ごとの景観はどうなのかなど様々な事を考慮したうえで決めてみて下さい。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.04.10

【新築・中古リノベーション】〜 畳の種類〜について

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「【新築・中古リノベーション】〜 畳の種類〜」についてです。

前回は、 新築で家を建てる時、中古のお家をリノベーションする際に「畳の部屋を設けるべきか?」についてご紹介しました。

今回はもう少し詳しく畳の種類についてみていきましょう。

【畳の構造について】

まずは、畳の構造について、ご紹介します。
畳の構造としては、畳の表面は畳表(たたみおもて)と呼ばれ、その下の土台が畳床(たたみどこ)と呼ばれています。
表面の縁に縫い付けられているのが畳縁(たたみべり)です。
これは昔から変わらない構造となっています。

【畳の種類について】

つぎに、畳の種類について、ご紹介します。

■畳表の素材について

最も一般的なものは「い草表」です。天然のい草が使用されており、国産と中国産で価格や品質に違いがあります。
その他には「化学表」があります。い草ではなく和紙や工業製品が使われており、日焼けやダニには強いですが自然の香りはありません。

■畳縁について

畳には縁付きと縁なしがあります。一般的なものは縁付きで、 様々な種類の色・柄があります。
一方で縁なしという種類もあり、代表的なものは琉球畳・琉球風畳などで、すっきりとシンプルなため、洋室にも合わせやすいデザインとなっています。

【まとめ】

今回のテーマは「【新築・中古リノベーション】〜 畳の種類 〜」についてでした。

自然の香りのするい草の畳は心を落ち着かせてくれます。日焼けやダニを防ぎたいのであれば新素材がおすすめです。
縁なしやカラーの畳を選択することによって、日本らしい、和室らしい部屋以外にも活用することができます。

お客様の用途、ご希望のデザインにあった畳を探してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

トイレリフォーム

2025.05.19

壁・床材も重要!トイレ空間を丸ごと快適に

トイレリフォーム

2025.05.15

節水効果抜群!エコなトイレリフォームで賢く節約

2025.05.13

収納のお悩み、ウォークインクローゼットで解決しませんか?

リフォーム

2025.05.09

後悔しないリフォームのために、まず考えるべき「理想の暮らしかた」

ペットに適した床材

2025.05.07

犬や猫の健康を守る、床材の選び方とは?重視すべきポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ