リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2021.04.14

リフォーム中心配…。~工事中に気を付けたいペットトラブル!~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォーム中心配…。~工事ちゅに気を付けたいペットトラブル!~」についてです。

ペットを飼われているご家庭の場合、リフォーム中にペットがストレスを感じてしまわないか心配になりますよね。
そこで今回はペットがいらっしゃるご家庭に向けて、リフォームの際のペットトラブル対策をご紹介いたします。

【リフォーム中のペット】

犬や猫など種類に関わらず、慣れない環境にいくと不安や緊張からストレスを感じてしまいます。そのため、極力リフォーム中も自宅に住み続けたいという方もいらっしゃいます。
ただ、住みながらのリフォームの場合、見慣れない人が多く出入りするほか、工事の音やにおいにペットが戸惑ってしまう可能性もあります。そのため、住みながらのリフォームでは施工業者と事前に打ち合わせておくことが大切です。

【トラブル例と対策】

〇脱走や環境変化の対策

リフォーム中は多くの職人さんが出入りしたり、換気を行うことも多いため、ドアや窓が開けっぱなしになりがちです。ペットが外へ逃げ出してしまわないように、ゲージの中に入れておくか、リフォーム中の部屋には入れないようにしておくなどの対策が櫃ようです。
また、リフォームの際にでる粉じんでペットが病気になったり、最悪の場合亡くなってしまう可能性もあるため、施工箇所から離しておくことが大切です。

〇トイレや食事の時間に配慮

犬や猫の場合、トイレや食事の場所が変わるとうまくできなくなってしまうことがあります。そういった心配がある場合は、ペットが普段過ごしている場所の工事を後回しにするか、トイレ・食事の時間だけ工事を中断してもらうなどの配慮が必要になります。

〇騒音対策

犬や猫は人間よりも聴覚が発達していますから、大きな音のするリフォーム中は神経質になりがちです。できるだけ音を小さくしてもらったり、工事をする部屋から離れた部屋に移動させておくことも必要かもしれません。

〇職人さんの確認

職人さんの中には動物が苦手という方もいらっしゃるかもしれません。事前の打ち合わせで職人さんに動物嫌いはいないかなどの確認をしておくのもいいかもしれません。

【ペットホテルを活用するのも◎】

大きな音や知らない人が多く出入りする工事中やどうしてもペットにとってはストレスになってしまいます。また、粉じんや機械で病気やけがをしてしまう可能性も否めません…。
不安な場合はペットホテルで預かってもらうということもおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォーム中心配…。~工事ちゅに気を付けたいペットトラブル!~」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.04.12

2階リビングのメリット・デメリットをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「2階リビングのメリット・デメリットをご紹介!」についてです。

都市部の住宅地のような家屋が密集している地域だと土地の広さの関係で2階にリビングを設けることが多いですよね。
でも実際リビングを2階にすることでどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
今回は2階リビングの特徴についてご紹介いたします。

【メリット】

〇採光が確保できる

狭小地に家を建てる場合、時間帯によって1階リビングは十分な採光が得られないことがあります。日光を遮るものが少ない2階をリビングにすることで日当たりのいいお部屋にすることができますよ。

〇プライバシー対策が可能

1階リビングだと窓からの通行人や近隣住人からの視線が気になったりしますよね。2階リビングならそういったプライバシーを確保することが可能です。

〇開放感がある

1階リビングに比べて視線を遮るものが少ないため、開放的な景色を楽しむことができます。またリビングが2階の場合、天井を高くして室内空間を有効活用することもできます。ロフトスペースを作ることもできますよ!

〇耐震性が増す場合も

1階に広々としたリビングを設けると、柱や壁の数が少なくなってしまいます。ただ、1階にいくつかの個室にすることで壁や柱が増え、結果的に耐震性が増すケースもあります。

【デメリット】

〇夏場は暑くなりやすい

2階リビングは日当たりが良い分、夏場はどうしても暑くなってしまいます。ただし、風通しを意識した窓や屋根断熱の性能を向上させることで暑さ対策をすることは可能です。

〇階段の昇り降りが大変

2階にリビングを設ける場合、キッチンやダイニングも2階び設置することになることが多いのですが、買い物の際には毎回2階までもって上がる必要がでてきます。

〇家族の帰宅外出が分かりにくい

2階にリビング、1階に子ども部屋を設けると、お子さんがいつ帰ってきて外出しているのかといった把握が難しくなります。そのため日常的にコミュニケーションをとることが必要になってくるかもしれません。

〇来客時の移動が面倒

来客があった際には、毎回1階に降りて対応する必要がでてきます。一日に何度も来客がある場合には、移動が負担になってしまうかもしれません。

【まとめ】

今回のテーマは「2階リビングのメリット・デメリットをご紹介!」についてでした。

狭小地の場合、2階にリビングを設けることで日当たりを改善したり、開放感のあるお部屋にすることが可能です。ただ、2階への上り下りが必要になりますから、将来的なことを見据えて検討してみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.04.02

和室の砂壁リフォームのポイントをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「和室の砂壁リフォームのポイントをご紹介!」についてです。

昔ながらの和室の内壁としてよく目にするのが砂壁ですよね。独特な風合いの砂壁ですが、漆喰などの違った素材にリフォームする方も多いんだそうです。
そこで今回は砂壁のリフォームをお考えの方向けに、砂壁リフォームのポイントをご紹介いたします。

【砂壁って?】

砂壁は糊液で色砂を練り上塗りして仕上げた壁のことを指します。色砂には天然砂や砕石、貝殻などが用いられておりこれによって独特な風合いが表現されています。

【メリット】

〇調湿効果がある

和風建築で長年愛されてきた砂壁は、高温多湿の日本の気候に合う調湿性の高さが魅力的です。
湿度が高い時には吸湿し、湿度が低い時には放湿してくれます。そのため、夏や冬も過ごしやすく、カビやダニの発生も抑えてくれます。

〇シックハウス対策に

近年の住宅の化学物質の多様や、高断熱・高密度化によりシックハウス症候群が問題視されています。砂壁はこの病気の原因となる有害物質を吸収するためアレルギー対策としての効力があるといわれています。

〇防火性が高い

砂壁の主原料である、砂や土は不燃性の物質です。燃えにくい素材ですから防火性・耐火性に優れています。

【デメリット】

〇砂が落ちてくる

なにかの拍子で硬いものがぶつかってしまった場合や劣化がすすんでくると壁面が削れ、砂が落ちてきてしまいます。また、一度砂が削れてしまうと見た目も悪くなってしまいます。

〇費用が高額になりやすい

砂壁の工事には専門的な技術をもった左官屋さんに施工を依頼する必要があるため人件費などの面で高額になりやすいとされています。

【リフォームのタイミング】

砂壁にカビがはえてきてしまっていたり、壁に触らなくても表面の砂や粉が落ちるようになっている場合、補修が必要といえます。
また、砂壁のお手入れなどが面倒と感じる場合には、漆喰やクロスに変えることも可能です。

【まとめ】

今回のテーマは「和室の砂壁リフォームのポイントをご紹介!」についてでした。

砂壁は見た目だけでなく、調湿などの性質にも優れている優秀な壁材ですが、砂が落ちた際の掃除だ面倒だったりといったデメリットもあります。リフォームの段階で別の壁材に交換することも可能ですから、リフォームが必要なタイミングで検討してみるのもおすすめですよ!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.29

玄関に網戸は必要?~メリットをご紹介!~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「玄関に網戸は必要?~メリットをご紹介!~」についてです。

玄関に網戸を設置するべきかどうか…暑い時期が近づいてくると悩みますよね。でも風通しがよくなる以外のメリットって何があるのだろうか?と思われる方も多いはず!
そこで今回は玄関に網戸を設置するメリットをご紹介いたします。

【網戸設置のメリット】

〇風通しがよくなる

網戸があることで玄関を開放しておくことができます。
玄関は開口部でありながらも普段は閉鎖されている場所なため、空気がこもりやすいですよね。さらに靴の臭いもこもりがちなので換気したい!という方は多いはず。
網戸があることで日中家にいる間しっかりと換気することができますよ!

〇採光性がアップ

玄関を開けておくことで通気性だけでなく採光性もアップします。
玄関はどうしても影になりやすく、日中でも暗いということが多いので、玄関の雰囲気を明るくするという意味でもおすすめですよ!

【玄関網戸の設置がおすすめなお家】

〇玄関の日当たりが悪い

玄関の日当たりが悪い家の場合、網戸を設置して光を取り込むことがおすすめです。
場合によっては日中でも電気をつけないと暗くてよく見えないというお家もありますよね。網戸にして採光することで日中の電気台の節約につながります。

〇植物が玄関周りに多い

お庭や玄関周りでで家庭菜園をされていたり、お花を育てている、目隠し用に低木を植えているといった周囲に植物が多い環境だと、虫が多く発生しやすくなります。こういった場合、家に虫が入らないように玄関に網戸を設置しておくのがおすすめです。
虫の出入りを気にすることなく玄関を開放しておくことができますよ。

〇湿気が溜まりやすい

日当たりが悪く、なおかつ湿気が溜まりやすい場合にも網戸の設置がおすすめです。風通しをよくし、なおかつ日光を取り込むことで湿気を取り除くことができます。
梅雨などの時期になると、滑って危ないという場合にはぜひおすすめですよ。

【まとめ】

今回のテーマは「玄関に網戸は必要?~メリットをご紹介!~」についてでした。

玄関に雨戸を設置することで、通気性や採光性をよくすることができます。玄関の暗さや風通しにお悩みの方はぜひ一度設置を検討してみてはいかがでしょうか?

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.25

はめ殺し窓のメリット・デメリットをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「はめ殺し窓のメリット・デメリットをご紹介!」についてです。

はめ殺し窓はデザイン性が高くおしゃれなため人気の高い窓のタイプになります。でも実際設置した際にどんなメリット、デメリットがあるのか気になりますよね。
そこで今回ははめ殺し窓のメリット、デメリットをご紹介いたします。

【はめ殺し窓って?】

はめ殺し窓とは壁に直接埋め込まれており、開閉することができないように固定された窓のことを言い、FIX窓とも呼ばれています。
開閉することができないため、換気目的ではなく採光目的で取り付けられたり、デザイン性の高さからお部屋の雰囲気に合わせて設置するという場合もあります。

【メリット】

〇大きな窓を設置できる

一般的な開閉式の窓の場合、大きな窓だと重量の関係でサッシに負担がかかってしまうため大きさに制限がかかってしまいます。
はめ殺し窓にはその心配がないため大きくて開放的な窓を設置することが可能です。

〇エアコン代金の節約

はめ殺し窓は固定されているため、密閉性が高くなっています。そのため室内の空気が外に逃げることがなく、エアコンによる温度調節を効率的に行うことができます。

〇デザイン性が高い

はめ殺し窓には大小様々なサイズだけでなく、丸型や細長い形など様々あり、デザイン性が高いのが特徴です。お部屋の雰囲気にあったものを選ぶことができますよ。

〇花粉症対策

窓の開け閉めができないので、花粉や黄砂などが部屋に侵入するのを防いでくれます。

【デメリット】

〇換気ができない

窓の開閉ができないため部屋の換気を行うことができません。湿気が溜まりやすい部屋の場合は設置しないことをおすすめします。

〇お手入れが大変

窓の開閉ができないため、窓の外側は外からしか拭くことできません。窓が吹き抜けなどの高い位置にある場合は専門の業者に依頼する必要があるため、はめ殺し窓を設置する場合には、そういったところにも注意してくださいね。

〇熱の影響を受けやすい

大きなはめ殺し窓を設置した場合、その分窓から熱の出入りが多くなります。そのため、窓に結露ができやすいなどの問題も起きやすくなりますから注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「はめ殺し窓のメリット・デメリットをご紹介!」についてでした。

はめ殺し窓は大きな窓を設置することができますから、開放的なお部屋にしたいという方にはぜひおすすめです。また、小さな窓でもはめ殺し窓にすることでお部屋のアクセントになりますから、お部屋の雰囲気を変えたいという方はぜひ検討してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.23

キッチンにおすすめの床材をご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンにおすすめの床材をご紹介!」についてです。

キッチンは日々生活する中で必ずといっていいほど毎日使う場所ですよね。だからこそ、お手入れのしやすさやデザイン性など気になるポイントも多いはず…!
そこで今回はキッチンおすすめの床材をご紹介いたします!

【フローリング】

最もベーシックな床材がフローリングです。フローリングには複合フローリングと無垢フローリングがあるのですが、キッチンに用いる時には複合フローリングがおすすめです。
複合フローリングは化粧材の特殊加工が施されているため、耐水性や汚れ・傷に強いといった特徴があります。床暖房をつけることも可能なため、冬場には最適です。
色やバリエーションも豊富なため、キッチンの雰囲気にあったものを選ぶことができますよ。

【クッションフロア】

クッションフロアは塩化ビニール製の床材です。吸水性がなく水や油が付着しても簡単にふき取ることができ、お手入れが簡単です。
クッション性があるため、足腰の負担を軽減してくれ、長時間立ちっぱなしになるキッチンの床材として適しています。また、食器などを落としても割れづらいといった特徴もあります。
色やバリエーションも豊富なため、デザイン性の問題もありません。

【タイル】

タイルは陶磁器の硬い床材で、おしゃれで高級感があり、デザインに拘りたい人に人気の床材です。吸水性がないため、汚れを簡単にふき取ることができますし、薬剤や熱・衝撃に強く、耐久性にも優れています。
テラコッタタイルやモダンな大理石・ガラスタイルまで色やデザインも様々なため、インテリアを重視する方にはぜひおすすめですよ。

【コルク】

コルクはコルク樫の樹皮を原料とした木質系の床材です。弾力がある素材なので、クッションフロア同様に足腰の負担を軽減してくれ、長時間立ちっぱなしになるキッチンの床材として適しています。また、素材内部に空気を含んでいるため断熱性・保湿性に優れていますから、冬場には最適です。他にも物を落としても割れにくいなどの特徴もありますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンにおすすめの床材をご紹介!」についてでした。

キッチンの床材を決める際には「デザインの統一性」「使いやすさ・掃除のしやすさ」をポイントに決めるのがおすすめです。
ぜひ自分にピッタリの床材を決めてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.19

お部屋のアクセントに!~ガラスブロックって?~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お部屋のアクセントに!~ガラスブロックって?~」についてです。

「室内に日光をたくさん取り込みたい!」「でも、窓を増やすと外からの視線が気になる…。」とお悩みの方は多いのではないでしょうか?そんな時におすすめなのがガラスブロックです!
そこで今回はガラスブロックの魅力についてご紹介いたします。

【ガラスブロックって?】

ガラスブロックは、2枚の分厚いガラスの開口部を高温で溶着し、中空にした建材のことを言います。
ガラスの性質などから、採光や断熱に優れており様々な用途を目的に利用されています。

【メリット】

〇採光・目隠し

ガラスはもちろん光を通しますから、たっぷりと日光を取り込むことができます。その一方で、ガラスブロックの加工の仕方によっては不透明性を高めることが可能なため、窓の外からの視線を遮ることができ、目隠しとしての役割も果たしてくれます。

〇防音・断熱

2枚の箱型のガラスを溶着したガラスブロックは中心部に空洞があり、ほぼ真空状態になっています。
そのため、通常のガラスに比べて音や熱が伝わりにくく騒音が多い通りに面しているお部屋でも快適に過ごすことができますよ。

〇防犯性

二重構造になっているっため割ることは非常に困難です。外からの侵入が難しくなるため、防犯対策にもなりますよ。

〇デザイン性

ガラスの色や模様などのバリエーションが豊富ですから、お部屋の雰囲気にあったデザインにすることが可能です。
オリジナリティがでますから、インテリアとしても楽しめますよね!

【デメリット】

〇重量

重量のあるガラスブロックをいくつもくっつけているわけですから、かなりの重さがあります。
そのため、建物全体にそれなりの強度が必要になってきます。

〇高価

ガラスブロックの価格は1ブロック400~3000円とかなりの幅があります。
強度があるものはより価格が高くなりますから、設置場所、使うブロックによっては材料費がかさんでしまうため注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「お部屋のアクセントに!~ガラスブロックって?~」についてでした。

ガラスブロックは採光、防犯、断熱、防音など、様々な観点から優れています。ただ、使うブロックの種類によってかなり施工価格が変わってきますから、事前の見積もりをしっかりと行ってくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.11

家の傾きの原因とリフォームをご紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「家の傾きの原因とリフォームをご紹介」についてです。

ご自宅の不具合として心配になるのが家の傾きですよね。災害があった時に心配ということもありますし、あまりに傾きのある家に住み続けると健康にも影響がでてくるとされていますから、早急に対処が必要です。
そこで今回は家の傾きの原因とリフォーム内容についてご紹介いたします。

【傾きの原因】

〇建物の劣化・腐食・シロアリ

築年数が経過している家の場合、床もしくは柱や土台の劣化や腐食によって傾きが生じるケースが多くなっています。
劣化の原因としてはシロアリやカビ・雨漏りなど様々です。

〇地盤が弱い、液状化・沈下

家が建っている場所の地盤が原因で「不動沈下」と呼ばれる現象が起きている可能性もあります。
地盤沈下や不動沈下の原因としては、軟弱な地盤を補強せずに家を建ててしまった。地震による地殻変動などの理由が考えられます。

【リスク】

〇体調不良

傾いた家に住み続けると、平衡感覚がおかしくなり、吐き気や食欲不振、睡眠障害などの体調不良を引き起こすケースがあります。

〇倒壊

ドアや窓の開閉がしづらい、隙間風が入ってくるなどの不具合が見られることがあります。
その状態のまま放置し続けてしまうと、建物の重みで傾斜がひどくなり、倒壊のリスクが高くなってしまいます。

【リフォーム内容】

〇根太・床材の交換

シロアリや湿気などが原因で床を支える根太が腐食している場合、交換やシロアリ駆除が必要です。また場合によっては床材の交換も必要になります。

〇地盤改良

地盤沈下が原因の場合、様々な工事があります。

・硬質ウレタン注入工法
・グラウト注入工法
・土台上げ工法
・耐圧版工法
・鋼管圧入工法

いずれも工期は長く、最低でも1週間かかりますが、住みながらのリフォームが可能なケースが多いですよ。

【まとめ】

今回のテーマは「家の傾きの原因とリフォームをご紹介」についてでした。

家の傾きを放置していると、倒壊や体調不良など様々なリスクが高くなってしまいます。少しでも違和感を感じたら、一度調査してみることをおすすめいたします。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.09

海外風のキッチンに!~イートインキッチンをご紹介~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「海外風のキッチンに!~イートインキッチンをご紹介~」についてです。

皆さんは「イートインキッチン」というキッチンのスタイルをご存じでしょうか?海外では定番の食卓の形なんですが、日本だとあまり聞き馴染みがないですよね。
そこで今回はイートインキッチンの魅力・特徴をご紹介いたします。

【イートインキッチンとは】

イートインキッチンは海外では定番の食卓の形で、キッチン空間の中にコンパクトな食事スペースが作られている形を指します。
ダイニングがない間取りの家でもおしゃれなダイニングキッチンが実現できるため日本でも注目されてきているんです!

【レイアウト例】

〇L字キッチン

L字キッチンはイートインキッチンのレイアウトを作りやすいキッチンの形です。動線を確保しやすいので、テーブルと椅子を置くだけで素敵なイートインキッチンが出来上がりますよ!

〇キッチン横の壁

キッチン横の壁にカウンターと椅子を設置するだけで、まとまりのあるカフェのような空間が出来上がりますよ。窓があれば、景色を楽しむこともできますよね!

〇座席をL字に

キッチン横のスペースが狭い。でも大人数で座りたいという場合には壁に合わせてL字に椅子やソファを設置することで空間を無駄なく活用することができます。

〇アイランドキッチン

アイランドキッチンの場合、カウンターに椅子を並べるだけで食事をとることが可能です。

〇ミニテーブルセットを置くだけでも

イートインキッチンはすぐ近くに台所がありますから、テーブルが小さくても大丈夫です!テーブルセットを置くだけでも素敵なイートインキッチンになりますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「海外風のキッチンに!~イートインキッチンをご紹介~」についてでした。

ダイニングがない間取りでも、イートインキッチンのつくりによって食事を囲むことができますよね。家具の選び方や配置を変えるだけでスタイリッシュなイートインキッチンに様変わりしますから、ぜひ試してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.02.05

無機質でおしゃれなお家にしたい方必見!~モルテックスの魅力~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「無機質でおしゃれなお家にしたい方必見!~モルテックスの魅力~」についてです。

コンクリート打ちっぱなしのような無機質な感じのお家は洗練されたおしゃれなイメージで素敵ですよね!実際にリフォームしてみたいとお考えの方は多いのではないでしょうか?
ただ、モルタルだとひび割れてしまうのでは?と心配になってしまいますよね。そんな時におすすめなのが「モールテックス」です。
そこで今回はモールテックスの魅力をご紹介いたします!

【モールテックスとは?】

モールテックスはベルギーのBEAL社から販売されている左官仕上げ材量のことです。見た目はモルタルと似ていますが別物で、モルタルがセメントと水を合わせたものですが、モールテックスはセメントと特殊な樹脂を合わせたものになります。
樹脂が含まれているため、曲げやたわみに強く、ヒビが入りにくくなります。

【モールテックスの魅力】

〇防水性に優れている

防水性に優れているため、キッチンや洗面台などの水まわりに使用することができます。
キッチンや洗面所は物が増えてごちゃっとしがちですが、無機質でシンプルな仕上がりにすることで空間が引き締まりますよ。

〇ヒビが入りにくい

前述したとおり最大の魅力はヒビが入りにくいという点にあります。モルタルの場合、年数が経ったり地震などがあった際にヒビがはいってしまう可能性がありますがその可能性を最低限に抑えることができます。

〇薄塗りでも強度がある

モールテックスは1~3mmのような薄塗りでもかなりの強度があり、付着力が高いという特徴があります。
そのため、角や端のような塗りにくい位置でも塗ることが可能です。

〇カラーが豊富

モルタルのようなグレーだけでなく全色で64色ものカラーバリエーションがあります。
グレーだけでも8種類ほどあるため、モルタルのグレーよりももう少し濃い色がいいのに…といった不満も解決です!

【注意点】

魅力的なモールテックスですが、やはりデメリットもあるんですね…。
モールテックスは認定を受けた職人さんしか施工することができません。また、工程が複雑なため時間もかかってしまいます。
そうなると、材料代だけでなく人件費もかかってくるため、費用面はあらかじめ確認しておくことが大切です。

【まとめ】

今回のテーマは「無機質でおしゃれなお家にしたい方必見!~モルテックスの魅力~」についてでした。

モールテックスはひび割れしにくい、おしゃれなどの魅力がありますが、費用面が心配といったデメリットもあります。
事前にどれくらいの面積を施工するのか、どれくらいの時間がかかるのかなどしっかりと施工業者を相談して決めてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

庭を駐車場にリフォーム!舗装方法や周辺のエクステリアについて

2024.05.30

庭を駐車場にリフォーム!舗装方法や周辺のエクステリアについて

温泉並みの極上の入浴体験を自宅で!マイクロバブルのお風呂はいかが?

2024.05.28

温泉並みの極上の入浴体験を自宅で!マイクロバブルのお風呂はいかが?

リフォームはどのタイミングにすればいい?リフォームのきっかけについて

2024.05.24

リフォームはどのタイミングにすればいい?リフォームのきっかけについて

まるでホテル!間接照明でワンランク上の上質な空間に

2024.05.22

まるでホテル!間接照明でワンランク上の上質な空間に

お手入れ簡単&おしゃれに!トイレにおすすめの壁材4選!

2024.05.20

お手入れ簡単&おしゃれに!トイレにおすすめの壁材4選!

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ