リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2022.09.01

ワンストップリノベーションサービスとは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ワンストップリノベーションサービスとは?」についてです。

ライフスタイルにこだわりのある方たちに人気の「中古マンション・戸建てを買ってリノベーションする」という不動産購入スタイル。「不動産」と「リノベーション」を別々に行うと、不動産会社と不動産についてやり取りをし、リフォーム会社にリノベーションのことを聞き、その一方で金融機関とローンの相談…などととにかくやる事がたくさんですよね。そういう煩わしさを解決するために誕生したのが、「ワンストップリノベーションサービス」です。今回はワンストップリノベーションサービスについてご紹介したいと思います。

【中古物件→リノベーションの流れ】

まずは中古物件購入→リノベーションを行う流れを見ていきましょう。

1.物件探し
不動産会社に依頼して物件を内見しに行き、購入する

2.ローンを組む
住宅ローン契約について金融機関に相談し、住宅ローン審査を受けて契約する

3.設計・施工
リノベーション会社に依頼して間取りや設計を打合せ、リノベーション工事をする

このように、中古物件を購入してリノベーションを行うには主に3つの工程があります。その中には、物件を探すために不動産仲介業者に問い合わせる、ローンを受けるために金融機関に相談する、工務店などに設計を依頼する…なども含まれています。それぞれの会社とやり取りを行い契約する必要があるため、手順も煩雑になりがちなのです。

【ワンストップリノベーションサービスとは】

冒頭でもご紹介した通り、ワンストップリノベーションサービスとは、「物件探し・ローンを組む・設計・施工」などの工程の窓口を1社でまとめて対応するサービスです。それぞれ別の会社とやり取りをしたり契約を結んだりする必要がないため、手続きがスムーズで効率的なのがメリットです。

ワンストップリノベーションサービスのメリット

ここではワンストップリノベーションサービスのメリットについて詳しくご紹介します。

■ワンストップリノベーションなら窓口一本化で完結!やり取りスムーズ
不動産会社にリフォーム会社、銀行に司法書士…などなど、中古不動産を買ってリノベーションをするとなると、様々なやり取りが必要になります。その点、ワンストップサービスを利用すれば、窓口となる担当者が一本化されるため、同じことを何度も説明したりする必要がなく、わずらわしいやり取りが軽減されます!

■物件を購入する前に理想のリノベーションプランを判断できる
不動産会社の人から「リフォームすれば大きく変わりますよ」と言われて、購入したマイホーム。しかし、リフォーム会社に相談したら、「その部分は変えられません」と言われてしまった…!悲しいけれども、有り得る現実なのです。それは、不動産会社の担当者は必ずしも建築のプロではないからです。ドゥクラフト土肥家具のワンストップリノベーションサービスでは、不動産と建築に精通したそれぞれのプロが物件を調査するので、購入前に「できる・できない」を判断することができます。

■建築と不動産、様々な視点からアドバイスを
不動産会社には不動産会社の、リフォーム会社にはリフォーム会社のやり方があります。別業種、別企業だからそれは当然のことと言えば、当然のことかもしれません。しかしながら、そのやり方ではそれぞれの思惑がぶつかってスムーズに物事が運ばないこともあります。ワンストップサービスを利用すれば、それぞれのながれを理解した上で、お客様に最適なご対応をすることができます。

ワンストップを利用しないメリットとは?

ここまでワンストップを利用するメリットをご紹介しましたが、ワンストップを利用しないメリットとは一体なんなのでしょうか?ここではワンストップを利用しない場合のメリットについてご紹介します。

■希望する会社を選べる
個性的なデザイナーさんや評判の良い工務店に依頼したいなど、具体的に依頼したい会社が決まっている場合はワンストップを利用しない方がいいでしょう。また、依頼途中で会社を選び直すことも可能です。

■費用を抑えられる可能性がある
物件探しや金融機関に相談、工務店に依頼など、全ての工程を自分自身で行うため、ワンストップを利用する場合より費用を抑えられる可能性があります。

【まとめ】

今回のテーマは「ワンストップリノベーションサービスとは?」についてでした。
私たちドゥクラフト土肥家具は中古マンション、戸建てなどの不動産購入とリノベーションを同時に行える「ワンストップリノベーションサービス」を行っています。「中古物件の購入」と「リノベーション」をひとつの窓口で行うことで住まい購入時の窓口をまとめて一本化することができます。また理想の間取り変更が可能かどうか購入前に知ることができたり、物件と工事のトータルで予算を検討できるなど様々なメリットがあります。

まずはお気軽にお問合せください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.30

給湯器リモコン交換の目安について

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「給湯器リモコン交換の目安について」についてです。

毎日利用している給湯器リモコン。「温度設定ができない」「給湯器を修理したばかりなのに、お湯が使えない」「ボタンが反応しない」など、なんだかおかしい?と疑問を感じたときは、給湯器リモコンに不具合が起きている可能性があります。毎日利用している給湯器リモコンは、どのような基準で故障と判別するのかご存じでしょうか?今回は日常でよく使われている「給油機リモコンの交換の目安」についてご紹介いたします。

【給湯器リモコンとは?】

室内やお風呂場などに設置されていて、温度管理や追い炊きなどの各種機能を操作するものになります。現在販売されている給湯器は、室内に部分設置する小型タイプを除き、ほぼ全てにリモコンが付属しています。

給湯器リモコンの交換・修理時期の目安

リモコン画面にエラーコードが表示される、液晶の文字が一部途切れる、スイッチが壊れて反応しない場合、修理や交換、メンテナンスなどの処置が必要となります。給湯器の標準使用期間は製造から約10年と設定されていますが、リモコンの耐用年数も約10年です。使用したリモコンの電源が入らない、電源がすぐ落ちるといった場合は交換時期の可能性があります。

給湯器リモコンにかかる費用について

リモコン部分の修理・交換にかかる費用は数千~数万円と別途出張費がかかります。交換費用は配線(リモコンコード)の修理のみで済むか、リモコン本体の交換費用が必要かで大きく変わります。また、症状や機種などによっても異なるため、分からないことがあれば施工会社に問い合わせてみてくださいね。

【給湯器リモコンの交換は自分でもできる!】

給湯器のリモコンを交換するのに、電気工事などの資格は不要です。実はDIYで給湯器のリモコンを自分で交換するのは違法行為にはならないので、自分で交換することもできます。ただし、リモコンの配線を結線するには専門的な工具が必要になるので、全くDIYをしたことがない人にはおすすめしません。DIYに自信があり、「リモコンを自分で交換してみよう!」という時は、ドライバー・カシメ・マスキングテープ・コーキング材をまず用意しましょう。

自分で給湯器リモコンを交換する手順

自分で給湯器リモコンを交換する場合の作業手順は以下の通り、非常にシンプルです。

■初めに用意するもの
ドライバ、カシメ(金具)、マスキングテープ、コーキング剤などが必要になります。

1.古いリモコンを取り外す
最初に電源を落として、これまで使っていたリモコンを壁から外します。

2.新しいリモコンを設置する
新しいリモコンの配線を給湯器の配線につなぎ、壁に取り付けます。

3.コーキングする
リモコン本体にマスキングテープを貼った後、周囲にコーキング(外壁の繋ぎ目などにできるすき間に詰め物をして塞ぐこと)剤を塗って水やゴミが入り込まないようにします。

4.通水テストを行う
給湯器の電源を入れ、最低温度・最低水位でお湯張りできるかテストします。

自分で給湯器リモコンを交換する際の注意点

以上のように給湯器リモコンの交換は比較的簡単な作業といえます。しかし、各工程で注意すべきポイントがあります。

・綺麗に剥がす
古いリモコンを外した時、下地も完全に剥がしてください。下地が残っていると、新しいリモコンを設置したときにガタつく原因になります。

・電源線を穴の中に落とさない
給湯器とリモコンを繋ぐ電源線は大変貴重なものです。古いリモコンを外す際、電源線を誤って壁の穴の中に落とさないようにしましょう。もし、落としてしまうと壁を壊して取り出さなければいけなくなります。

・コーキングする場所に注意
給湯器メーカーによってコーキングが必要な部分は異なります。自分がどこのメーカーの給湯器リモコンを使用しているのかを確認してからコーキングをしましょう。

自分で給湯器リモコンを交換した際にかかる費用

出張費がかからないので、リモコン代だけの負担で済ませることができます。材料を中古で揃えることができた場合は数千円の費用で済む場合もあります。しかし、自分が使用している給湯器リモコンと同じ型を中古で見つけることは困難です。

【給湯器を丸ごと交換しないといけない場合】

給湯器は寿命を約10年として設計されているものがほとんどです。販売開始から10年以上たっている機種の多くが、部品もリモコンも製造中止になっています。対応するリモコンが見つからない場合、丸ごと交換するしかありません。

【まとめ】

今回のテーマは「給湯器リモコン交換の目安について」についてでした。
日常生活には欠かすことのできない重要な給湯器リモコン。給湯器リモコンも人間と同様、メンテンナスが必要です。利用年数や状態を確認して安全な日常生活を送ってください。「給湯器も給湯器リモコンも約10年」というのを目安に買い替えをご検討することをおすすめします。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.24

外壁塗装をするメリットデメリットとは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「外壁塗装をするメリットデメリットとは?」についてです。

「外壁の色がはがれてきたし交換した方がいいのかな?」「ご近所さんから外壁塗装した方がいいって言われたけど、どうしたらいいのか分からない」「せっかくリフォームするなら自分好みのおしゃれな色にしたい!」など外壁塗装をする際の疑問や不安はたくさんあると思います。そこで今回は大切なマイホームの外壁交換時期の目安やメリットデメリットについてご紹介したいと思います。

【外壁塗装について】

外壁塗装の交換時期

一般的に外壁塗装をする目安は、塗装の種類によっても異なりますが、約10年といわれています。そのため、「前回の外壁塗装をしてからそろそろ10年」といった場合には、外壁塗装を検討しましょう。

外壁塗装をする注意点

外壁塗装を行わず放置していると、あちこち様々な場所が劣化してしまい、外壁塗装だけの費用だけでは賄いきれなくなってしまいます。そのため、外壁塗装を検討している方は一刻も早くリフォームしましょう!

外壁におすすめのカラーとは?

外壁の汚れの原因となるのは、カビやコケ、砂埃などのように、中間色のものが多いため、汚れとの色の差が少ない、淡い色、落ち着いた色が外壁に最も向きます。その中でも一番人気なのが、グレーの壁です。次いで、アイボリーやクリーム色、ベージュ、薄めのブラウンも長持ちする色の代表です。

【外壁塗装をするメリットデメリット】

ここからは、外壁塗装をする場合のメリットやデメリットについて見ていきたいと思います。

外壁塗装のメリット

■見た目が美しくなる
前回の外壁塗装から10年以上が経過した住まいは、経年劣化によって色あせや汚れ、コケやカビなどの劣化が目立ってきます。そうなると古びた外観になり、美しさは損なわれていきます。そんな場合でも、外壁塗装を施すことで、新築時のような美しい外観に生まれ変わらせることができるのです。

■様々な機能を外壁に付加できる
見た目を美しくするだけではなく、代表的なものだと、遮熱機能・防水機能・防汚機能・防カビ、防藻機能・防錆機能等を付加することができます。塗料といっても様々な種類があるため、何を選ぶかによって付加できる機能が変わってきます。そのため、我が家に合った最適な塗料を見つけることが大切です。

■資産価値を高めることができる
外壁塗装は建物を保護するために行うので、当然建物の状態を良く保つことができます。メンテナンスを行っていない建物と比べて、長い寿命を実現することが可能です。また突然の転勤などで家を売却することになった場合、資産価値の高い状態で売却することができるので、外壁塗装をする際にかかったコストも無駄にはなりません。

外壁塗装のデメリット

外壁塗装にはデメリットも存在するため、以下のようなことも理解しておきましょう。

■長い工事期間がかかる
外壁塗装をする際は足場の設置や高圧洗浄などの複数の工程がかかります。また塗装をするだけでも3回の重ね塗りを行い1回毎に24時間の乾燥時間がかかるので、約2週間の工事期間がかかります。また工事期間中は建物を足場に囲まれるので、室内が暗くなったり、洗濯物を屋外に干しづらくなったり、作業員の出入りを気にしなければいけないといったデメリットもあります。

■窓が開閉できなくなる
外壁塗装工事期間中、特に注意しなければならないのが窓の開閉です。窓を開けてしまうと高圧洗浄の水や塗料などが室内に入ってしまいます。塗装作業中はビニールシートで養生(塗料する場所の保護)されていますが、万が一塗料が室内の中に入ってしまった場合、別途料金が発生する場合や大切なものに色が付着してしまう可能性があります。

■ご近所に配慮する必要がある
外壁塗装で使用する塗料は臭いがキツイため、作業中は塗装している建物の周りにも、臭いが広がります。また飛散防止ネットで覆われていますが、塗料そのものが周りに飛び散ることもあります。さらに足場の設置や解体時、車両の移動時に大きな音も発生するので、近隣の方に迷惑をかける可能性があります。

これらの作業はどうしても発生してしまうため、工事を行う前に近隣の住民の方や施設等に連絡をしておかなければ、クレームや近隣トラブルの原因になりかねません。事前のあいさつ回りは業者が行ってくれますが、工事期間中は近隣の方々へ配慮して過ごす必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「外壁塗装をするメリットデメリットとは?」についてでした。
外壁塗装をすることになかなか一歩を踏み出せない方も大勢いらっしゃるかと思いますが、住まいを長く守り続けるためには必要不可欠な工事です。各メリット、デメリットを参考に、自分好みのマイホームにあったお洒落な外壁塗装をしてください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.22

洗面所は床が腐りやすい!?おすすめの床材とリフォームについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洗面所は床が腐りやすい!?おすすめの床材とリフォームについて」についてです。

洗面所の床の腐食って気になりませんか?洗面所は水を多く使う部屋であるため、丁寧に使っているつもりでも気づいたら傷んでいることがあります。床の汚れや劣化が目立ち始めたら放置せず、洗面所の床リフォームを検討しましょう。今回は、洗面所の床が腐食する理由と原因や腐食の予防方法、洗面所におすすめの床材の紹介などについてご紹介したいと思います。

【洗面所の床について】

洗面所の床が腐食する理由と原因

水を多く使う水回りの部屋の床が腐食しやすいのは大体予想がつきますが、その中でも洗面所の床が一番腐食しやすいのはなぜなのでしょうか。ここでは洗面所の床が腐食する理由と原因について見ていきましょう。

■湿気が多い
通常洗面所が浴室に隣接している住宅が多く、洗濯機も洗面所に設置している家も少なくないのではないでしょうか。洗面所は水を使う環境が整っているため、常に湿度が高い傾向にあります。床は湿度が高いと腐食しやすいため、常に湿度が高い洗面所は水回りの中でも一番床が腐食しやすい部屋だといえます。

■漏水する可能性が高い
洗面所には浴室や洗濯機など水を使用する機器が揃っているケースが多く、その分漏水の可能性も高くなります。例えば、洗面所と隣接している浴室の入り口にあるサッシのすき間やタイルの割れや配管などから漏水する可能性があり、その分床の腐食もしやすいと言えるでしょう。

腐食を予防するには?

ここでは、洗面所の床の腐食を予防する方法をご紹介します。

■バスマットを床に置いたままにしない
バスマットは使用したあと床に放置しておくと、湿気が溜まりバスマットを置いている床部分が腐食しやすくなることがあります。バスマットを使用したら違う場所へ干しておくなど、湿気が溜まらないようにしましょう。

■こまめに換気をする
洗面所は浴室や洗濯機など水を使う機会が多いため、湿気が溜まりやすくなります。浴室を使用したらしばらく換気扇を起動させて置いたり、天気の良い日には窓を開けて換気をするようにしましょう。

■床下調湿材を引く
湿気が床下から発生する場合、床下に調湿材を詰めて湿気を発生させない対策をするとよいでしょう。少し費用がかかるかもしれませんが、今後床を腐食させないために長期を見据えた対策が重要です。

【洗面所の床リフォーム】

洗面所の床を補修するタイミング

洗面所の床が腐食しやすい理由と原因はわかりましたが、洗面所の床を補修するタイミングはいつがいいのでしょうか。床の劣化症状と床の張り替え時期をご紹介します。

■洗面所の床の劣化症状
洗面所の床に劣化症状が現れた場合、湿気や水漏れで床や床下が腐食している可能性があります。洗面所の床の劣化症状は以下の通りです。

・床がぷよぷよしていたり一部が柔らかくなっている
・カビがよく発生している
・剥がれや割れがある

上記のような症状が現れている場合、床や床下が劣化していたり腐食している可能性が考えられます。施工業者に調査を依頼し補修してもらいましょう。

■洗面所の床の張り替え時期
使っている素材によって異なりますが、10~15年経っていれば床の張り替えを検討した方が良いでしょう。洗面所は他の場所よりも、水気や湿気がこもりやすく湿度が高い状態のため、こまめなリフォームが必要だといえます。

洗面所におすすめの床材とは?

洗面所におすすめの床材はどのようなものが良いのでしょうか?ここではおすすめの床材を4つご紹介したいと思います。

1.クッションフロア
クッションフロアは、ビニール製の素材でできていて洗面所などの水回りに向いています。水漏れに強く耐水性も抜群で、濡れてすぐにふき取れば、中まで水がしみることはありません。また、防カビ、抗菌効果が施されているものもあります。

2.複合フローリング
複合フローリングは、板を貼り合わせてできたフローリングです。一枚板のフローリングより膨張・ねじれ・反り・収縮などが生じにくいため洗面所の床材としても使用可能です。ただし、傷がつきやすく調湿効果はないので注意が必要です。

3.磁器タイル
磁器タイルは、掃除がしやすく高級感があるのが特徴です。一般的には触れると冷たく感じることもあるようですが、磁器タイルの中には冷たさを感じにくく加工してあるものもあります。

4.コルクタイル
コルクタイルは水に強く保温性がある素材で、べたつきがなく足触りが良いのが特徴です。中には、床暖房に対応しているものもあります。

【まとめ】

今回のテーマは「洗面所の床が腐るのを防ぐ!?おすすめの床材とリフォームについて」についてでした。
洗面所の床の腐食が気になったら、放置せずにきちんと対処しましょう。洗面所の床にカビが生えると土台が傷みやすいので、放っておくとさらに建物を傷めてしまうかもしれません。また、費用を抑えるためにDIYをすることもできますが、大掛かりになるので、手間や時間がかかります。「きれいに仕上げたい」「安心して任せたい」と考えるのなら、プロに依頼するようにしましょう。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.08

トイレに窓は必要?~メリットデメリット編~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレに窓は必要?~メリットデメリット編~」についてです。

一般的に戸建てのトイレに窓があるのは当たり前だといわれてきましたが、ここ最近ではトイレに窓を付けるか付けないかで悩む方が多いようです。今回はこれからトイレのリフォームを考えている方向けに、実際にトイレの窓が必要なのかどうか、メリットデメリットを踏まえてご紹介したいと思います。

トイレ 窓

【トイレの窓】

トイレに窓は必要?

結論から言うと、トイレに窓は必須というわけではありません。トイレに窓があることで、換気ができたり明るさを確保できたりというメリットがありますが、逆にデメリットもありますので、必ずしも必要とは限らないのです。

窓以外に換気をする方法とは

トイレに窓がある場合は、窓を開けるだけで換気をすることができますが、実は窓を開けるだけでは換気の効率が悪いのです。

窓以外に換気をする方法として、換気扇を取り付けるという方法があります。現在の換気設備は非常に高い機能を備えており、基本的には部屋を閉め切った状態で換気扇だけ回しておくと、効率よく空気を循環してくれます。

しかしここで窓を開けてしまうと、うまく循環されないので、窓やドアを開けずに換気扇を使用することがしっかりと換気をすることに繋がります。窓を開ける場合は、臭いや刺激のある洗剤を使用した際に開けるようにしてください。

最適な窓の高さとは

窓を設置する際の適切な高さは、設置階が1階か2階以上なのかによっても考え方が変わります。明かりを確保しやすいという理由のほかに、防犯面を考えて高い位置に設置しておくことで、空き巣や泥棒に狙われにくくなるといった効果があります。また、トイレに入っている人のシルエットが見えにくいなどのメリットもあるため、高い位置への設置が最適だといえます。

2階以上については、床から約150~160㎝の高さに設置することをおすすめします。2階以上になると1階に比べて侵入されたり、いたずらされたりするリスクが低くなります。そのため、掃除などのメンテナンスをしやすい位置に窓を設置しても問題が起こりにくいのです。

ですが、設置環境や隣家の状況によっては外部から見られてしまう可能性もあるので、気になる場合は型ガラスの窓を設置したり、カーテンなどを設置して対策するようにしましょう。

【トイレに窓があるメリット・デメリット】

ここでは、トイレの窓のメリットやデメリットについて見ていきましょう。

トイレに窓があるメリット

■空間が明るくなる
トイレに窓があると、日光を部屋に取り入れることができるため、部屋全体が明るくなります。窓の大きさにもよりますが、日中は電気をつけなくても明るいため、電気代の節約にもつながります。また万が一停電になったときでも、昼間は不自由せずトイレが使えて安心です。

■空気の入れ替えができる
前述したとおり、効率の良い換気方法は窓や扉を閉め切った状態で換気扇を使用することでした。しかし、臭いが強い洗剤を使用した場合などに窓を開けることで、より早く空間内の不快なにおいを軽減することが可能です。そのため、窓からも換気ができることはメリットが大きいといえます。

■開放的な印象にできる
トイレは閉鎖的な空間であるため、圧迫感を感じやすいスペースです。トイレに窓があることで、採光がとれて外の景色も見えるため、開放感のあるトイレにすることができるのです。

トイレに窓があるデメリット

続いては、トイレに窓があるデメリットについて見ていきましょう。

■冬場はトイレの室温が低くなる
窓は室内の熱を一番逃しやすく、外気の熱を最も取り入れやすいということから、冬場は外気の影響で気温がぐっと下がります。それにより、「ヒートショック」と呼ばれる急激な温度変化による健康被害を引き起こす原因となるため、トイレの防寒対策をしておきましょう。

■窓だけでは換気の効率が悪い
先ほどからもご紹介している通り、窓だけでは換気の効率が不十分なのです。換気扇を取り付けておらず、しっかりと換気をするには空気の通り道を作る必要があります。そのため窓のほかに、扉や別の部屋の窓も開けるなどの対策が必要です。

■音やプライバシーが気になる
トイレが公道に面していたり隣家の状況によっては、トイレ内外の音が気になったり、トイレに入る際に誰かに見られるのではというプライバシーが気になったりする可能性もあります。特に窓の高さや大きさによっては、窓越しに見えるシルエットで女性か男性かが外からわかってしまいます。

■設置費用がかかる
トイレの窓はどのような大きさにしても、設置するためには設置費用がかかります。窓の大きさやデザイン、面格子の有無などによっても費用は大きく変わります。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレに窓は必要?~メリットデメリット編~」についてでした。
トイレの窓には、メリットやデメリットがあることがわかりましたね。それぞれについて十分に理解したうえで、トイレに窓は必要かどうかを検討しましょう。
次回はこの続きの「トイレに窓は必要?~窓の種類編~」についてご紹介したいと思います。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.07.25

使いやすい玄関へ!玄関ポーチをリフォームするポイントとメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「使いやすい玄関へ!玄関ポーチをリフォームするポイントとメリット」についてです。

住宅の印象と住みやすさを左右する、とても重要な玄関ポーチ。玄関ポーチは毎日のお出かけに必ず使う場所なので、誰もが使いやすいようにしておきたいですよね。そこで今回は使いやすい玄関ポーチにするためのポイントやメリットについてご紹介したいと思います。

玄関ポーチ

【玄関ポーチについて】

玄関ポーチとは?

玄関ポーチとは、家の玄関前にある庇(ひさし)で覆われたスペースのことをいいます。
庇、階段、スロープ、ポーチ部分などで構成されており、多くの戸建てでよく見られる構造です。外観で最も目立つところなので、玄関ポーチの印象が住宅全体の印象にも繋がりやすいです。そのため、玄関ポーチをおしゃれにすると家全体がおしゃれに見えるという効果が期待できます。

玄関ポーチのメリット

ここでは玄関ポーチがあることで得られるメリットについてご紹介します。

■スムーズな出入りをするための空間
玄関ポーチの最大のメリットは、一時的に荷物やベビーカーを置く場所として利用できるという点です。また、訪問者を応対できることもメリットです。雨天時にはその場で傘をさしたり、傘についた雨粒を落とす場所としても活用できます。

■雨や雪が入り込まない
玄関ポーチには庇が付いているため、雨や雪が玄関に入り込まないという特徴があります。
庇によって雨天時の出入りが楽になるだけでなく、酸性雨による建具の劣化や、湿気の侵入を抑える役割もあります。庇が広いポーチであれば、台風時に外の植木鉢や自転車を避難させるスペースとしても活用できます。

■日よけ機能
庇があることで、直射日光による建具の変色や劣化を防ぐ役割もあります。また、直射日光が玄関に当たらないので、玄関内の温度が上昇し、蒸し暑くなることを防ぎます。

【玄関ポーチのリフォーム】

玄関ポーチに起こる症状とリフォームの基準

何年も利用されていると、玄関ポーチも経年劣化してしまいます。放置していると見栄えも良くありませんし、転倒事故などに繋がる可能性も出てきます。以下の症状がある場合は、リフォームを検討されてみてはいかがでしょうか。

■玄関ポーチの支柱が腐食している
これは防水加工が施されていない場合に起こりやすいです。また、塗料が剥がれてそこから浸水していく場合もありますので、早めの修復をおすすめします。

■庇の軒天 軒天(のきてん)が腐食している
屋根の裏側である軒天(のきてん)部分は、腐食が起こりやすい箇所でもあります。見慣れている場所だと見落としがちですが、色の変色や浮き上がりがないかなど一度チェックしてみましょう。

■ポーチのタイルが割れている
タイルが割れていると足場が悪くなるので転倒に繋がる可能性があり、大変危険です。また割れたところから浸水して、ポーチを脆くしていく場合もあります。

■ポーチのタイルが滑りやすい
長年の摩擦により滑りやすくなっている場合にはさらに注意が必要です。特にポーチをスロープにしているとさらに滑りやすくなってしまいます。

玄関ポーチのリフォーム

続いて、玄関ポーチのリフォームの種類について見ていきたいと思います。

■タイルの張り替え
タイルの張り替えはDIYでも取り組む方が多いです。張り替えをする際は、タイルの厚さがリフォーム前後で異なると、ドアが開きにくくなるなどの問題が起こる可能性があるので、注意が必要です。また、玄関ポーチ部分は雨で濡れることが多いため、素材選びが重要です。転倒防止を防ぐためにも、つるつるしているものではなく、摩擦のあるものを選びましょう。

■手すりやスロープを設置
段差をスロープに変更したり、手すりを付けたりするバリアフリーリフォームの際は、角度は急すぎないか、手すりは滑りにくくないかなどを確認しましょう。スロープにする際は、歩いて確認して設置しても傾斜が強くなりがちなので、車椅子や手押し車を使う可能性がある場合には、実際に試してみることをおすすめします。

■庇を取り替える
庇があると雨の日でも玄関の出入りがスムーズになります。庇には木製やアルミ製、ガラス製などがあり、素材も合わせると色々なデザインを取り入れることができます。

■足場が必要な場合は外壁塗装などと一緒に行うとお得!
玄関の全体的なリフォーム工事だと足場が必要になってくることもあります。足場の設置はそれだけで10~20万程の費用がかかってしまいますので、他の足場が必要となるリフォーム工事と合わせて行うと経済的です。
足場が必要な工事というと、外壁塗装や外壁修理などが挙げられます。玄関単体ではなく、今後の家の全体的なリフォームを見越して計画を立てると良いでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは「使いやすい玄関へ!玄関ポーチをリフォームするポイントとメリット・デメリット」についてでした。
玄関ポーチは、家の外観を決める顔ともいえる大切な場所。また家の出入口として、実用性も大切なポイントになります。ご紹介したポイントを参考にして、素敵な玄関ポーチをつくってみてはいかがでしょうか

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.07.21

スタイリッシュなご自宅へ!ガルバリウム鋼板の外壁リフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「スタイリッシュなご自宅へ!ガルバリウム鋼板の外壁リフォーム」についてです。

近年屋根や外壁のリフォームの際に「ガルバリウム鋼板」を採用する方が増えています。しかし「ガルバリウム鋼板」という言葉に聞き慣れず、とりあえず選択肢から外しておこう、といった方もいらっしゃるかもしれません。
ガルバリウム鋼板は、非常に優れた建材として海外でも日本でも数多く採用されており、新築住宅だけでなくリフォームにおいてもガルバリウム鋼板を選択される方が増えています。
今回はガルバリウム鋼板とは一体何なのか、そのメリット・デメリットなどについてご紹介したいと思います。

ガルバリウム鋼板の家

【ガルバリウム鋼板とは】

ガルバリウム鋼板の素材

屋根材や外壁材としても注目を集めているガルバリウム鋼板ですが、ガルバリウムという素材は、金属であり、特殊加工された鉄のことをいいます。
ガルバリウム鋼板は、1972年にアメリカで開発されたもので、アルミニウム・亜鉛で鉄板を特殊メッキ加工したものです。この特殊メッキ加工により、ただの鉄板よりはるかにサビにくい特徴を持ったものがガルバリウム鋼板です。
コスト・耐久性などを考えるとガルバリウム鋼板は、メリットの多い建材といえます。

ガルバリウム鋼板のメンテンナンス

ガルバリウム鋼板の普段の手入れの仕方としては、定期的に表面の汚れを水洗いするだけで済みます。ただ、素材が非常に薄いため、高圧洗浄では傷や凹みができてしまう可能性がありますので、水圧には十分注意しましょう。頻度としては、できれば2~3か月に1回くらいの頻度で洗いましょう。

【ガルバリウム鋼板のメリット・デメリット】

ここからは、ガルバリウム鋼板の外壁にリフォームした場合のメリットやデメリットについて見ていきたいと思います。

ガルバリウム鋼板のメリット

■デザイン
ガルバリウム鋼板は国内で使用されている金属材の中で、最も主流となる存在です。その魅力は、なんといってもスタイリッシュさ、カッコよさなど都会的な雰囲気にあります。
また、木目調・石積調・レンガ調などのデザインもあり、耐久性の高さを活かしつつ、ナチュラルな雰囲気に仕上げたい方からも支持されています。

■耐久性が高い
ガルバリウム鋼板は、耐久性がとても高く、その耐用年数は20~30年とされています。そのため、張り替えなどの外壁リフォームが必要になるまでの期間が長く、その分だけコストパフォーマンスに優れているといえます。

■サビにくい性質
金属はすぐに錆びてしまうというイメージがあるかもしれませんが、ガルバリウム鋼板は金属製の中ではサビに強いという性質があります。
耐食性のある「アルミニウム」と、鋼板をサビから守る力がある「亜鉛」を主材料にすることによって、本来は錆びやすいはずの金属鋼板が長持ちするように設計されているため、外壁材として安心して採用することができます。

■耐震性が高くなる
ガルバリウム鋼板は外壁材の中で、かなり軽量であることもガルバリウムの大きな特徴の一つです。
外壁をガルバリウム鋼板に張り替える場合、重量が軽くなり、耐震性がアップします。
一方、カバー工法リフォームの場合は、既存の外壁にガルバリウムの重量が加わってしまうため、外壁の軽量化は望めませんが、他の素材を重ね張りするよりも軽く済むため、その分耐震性の不安は少ないといえます。

ガルバリウム鋼板のデメリット

一見、頑丈でトラブルが少なそうに思えるガルバリウム鋼板ですが、弱点や問題点はあります。きちんと以下のようなデメリットもあるということを理解しておきましょう。

■海沿いの地域など、塩害がある地域には不向き?
基本的にはサビに強い建材ですが、潮風にさらされる塩害地域などには、白サビが発生する可能性もあります。実際に沿岸部でのガルバリウム鋼板の耐久年数は 15年前後と平均よりも下回ることが証明されているため、できるだけ長持ちしたいとお考えの場合には、不向きといえます。

■傷がつきやすい
ガルバリウム鋼板は、耐久性が高い性質を持っていますが、素材の厚みが 0.3㎜程度と非常に薄い製品が多いため、施工の際に傷がつきやすいという難点があります。また、小さな傷や加工時の切断面などからサビが発生してしまったり、物がぶつかるなどによって凹んだりすることもあります。そのため、扱いには十分注意しましょう。

■断熱・湿気・結露対策が重要
ガルバリウム鋼板は素材自体が薄いため、断熱性はほとんどありません。また、外壁の下地と隙間なく密着させると、気密性が高まる一方、室内の湿気が温まり、結露が起こりやすくなってしまいます。そのため、断熱方法の見直しや棟換気の設置をあわせて検討していきましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「スタイリッシュなご自宅へ!ガルバリウム鋼板の外壁リフォーム」についてでした。
ガルバリウム鋼板は、耐久性が高く、メンテナンスサイクルも長いため、長期的にみるとコストパフォーマンスに優れているといえます。デザインもスタイリッシュで、分譲住宅にも使われているほど採用実績も豊富で人気の建材です。
外壁のメンテナンス期限は約10年程なので、メンテナンス・補修を考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.07.18

リフォーム中の仮住まいに移る際の手続きや注意点

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォーム中の仮住まいに移る際の手続きや注意点」についてです。

大規模リフォームをする際に、一時的に生活の拠点を移す「仮住まい」をするというのはよくあることです。その際には、各種手続きが必要なことをご存知でしょうか。今回は仮住まいに移る際の手続きに関する注意点についてご紹介したいと思います。

住まいとお金

【仮住まいに必要な手続きと不要な手続き】

仮住まいをすると決まったら、しなければならない手続きと必要のない手続きがあります。どのようなものがあるのか見ていきましょう。

必要な手続き6選

1.光熱費の使用停止
仮住まいの間、基本料金を発生させないために水道、ガス、電気のうち工事に必要のないものは利用停止にします。ただ、水道と電気は工事に必要なことが多いので、必ず施工会社に確認してから手続きを行いましょう。

2.固定電話の「移設」「利用休止」「一時中断」
固定電話を仮住まい先で使いたいときは「移設」の手続きが必要です。ただし、仮住まい先の住所が同じ市区町村でも収容局が異なるときは、電話番号の市外局番が変わる可能性があるので注意が必要です。
また、固定電話を使わないということなら「利用休止」か「一時中断」が選べますが、利用休止は再度利用するときに電話番号変わり、一時中断は同じ番号を利用できるものの、毎月の回線使用料がかかります。いずれにしろ電話を止める工事費、電話を再開する工事費も必要です。
その他に、固定電話の回線を携帯電話に輸送する手続きも可能なので、契約している携帯会社に確認しましょう。

3.郵便物の転送
リフォーム中の自宅になかなか行けない場合は、郵便局で郵便物の転送手続きをしておきましょう。転送手続きをすると、郵便物を仮住まい先で受け取れることができます。もしくは、工事中の自宅に仮設ポストを設置すればそこに配達してもらうことも可能です。

4.インターネット回線の移転
契約している会社によっては、インターネット回線の移転手続きが可能です。早めに手続きをすればタイムラグもほとんどなく使用できるので、これも契約している会社に問い合わせてみましょう。

5.ケーブルテレビ、衛星放送の手続き
ケーブルテレビ、衛星放送などの契約は、仮住まい中にサービス利用するか同課によって休止手続きを行うかどうかを判断しましょう。インターネット環境があればパソコンやスマートフォン、タブレットなどで閲覧できるサービスもあります。

6.NHK放送の受信料の住所変更
NHKの受信料は、住所変更の手続きをしておくのが正式な対応です。これはインターネットで簡単に住所変更を行うことができ、支払い方法も既存の方法が引き継げます。

不要な手続き

・免許証
・携帯電話
・クレジットカード
・銀行
これらは2~3か月程度の仮住まいであれば、住所変更などの必要はありません。また、子供が学校に通っていてもその学校区内であれば、届け出はしなくても大丈夫です。

【仮住まいで注意したいポイント】

仮住まいをすると決めた場合、工事中のさまざまなストレスから解放されるというメリットがあります。しかし、コストがかかることや短い間に2回も引っ越しをしなければならないというデメリットもあります。ここでは仮住まいの注意点についてご紹介します。

仮住まいにかかる費用をきちんと確認する

仮住まいを契約する前に注意したいポイントは、敷金、礼金、引っ越し費用を確認することです。費用をきちんと確認しないと、予算が大幅にオーバーしてしまう可能性があります。仮住まいは、その条件によってかかる費用が大きく変動します。

部屋の間取りや広さを確認する

各家庭の家族構成によって、部屋の広さと部屋数を事前に確認しておきましょう。
短期間とはいえ、家族全員が生活するので、支障のないように物件選びをすることが大切です。大きな荷物は引っ越し業者に預けたり、トランクルームを利用したりして、工事期間中に必要なもののみを仮住まいに運ぶと荷物が少なく済みます。
仮住まいを選ぶ際には、家族構成によって間取りや広さを考えて決めましょう。

仮住まいの選び方

仮住まいをすると決めた場合は、業者に紹介してもらうか自分で探すかの2つの方法があります。業者に依頼すれば楽ですが、選択肢が少なく、自分で探すとなればそれなりの時間と手間がかかってしまいます。仮住まいをする場合、選択肢として以下の方法があります。
・ウィークリーマンション
・賃貸マンション
・ホテル
1~2日で終わるような短期間での工事だったらホテルでも構いませんが、1~2週間かかるなら短期間用のウィークリーマンション、数ヵ月以上かかるなら賃貸マンションというように、工事期間に応じて使い分けすることをおすすめします。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォーム中の仮住まいに移る際の手続きや注意点」についてでした。
工事期間や工事の規模によって、仮住まいが必要なのかを判断することが必要です。仮住まいをすると決めた場合は、できるだけ費用を抑えられるように住む場所や荷物の預かり場所などを比較検討して予算と希望に合った選択をしてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.07.14

キッチンの勝手口はあった方がいい?そのメリットデメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンの勝手口はあった方がいい?そのメリットデメリット」についてです。

昔の住宅には当たり前のように設置されていた勝手口ですが、最近は戸建て住宅でも取り付けていない家が増えてきました。そのため、大規模にリフォーム・リノベーションをする際や、新築を購入するとき、「キッチンに勝手口を設置した方がいいのだろうか」「撤去した方がいいのだろうか」と迷われている方も多いようです。
そこで今回はキッチンの勝手口のメリットデメリットや使いやすい勝手口をつくる方法についてご紹介したいと思います。

キッチンと勝手口

【キッチンの勝手口を設置するメリットデメリット】

キッチンに勝手口をつくろうとご検討中の方は、メリットデメリットをしっかりと確認しておきましょう。

そもそも勝手口とは?

住宅で玄関とは別に設置される、外からキッチンに通ずる出入口のことを「勝手口(かってぐち)」と呼びます。以前ではキッチンのことを「お勝手」と呼んでいたことから、お勝手に通ずる出入口ということで勝手口と呼ばれるようになりました。

勝手口のメリット

実は勝手口のメリットは多く、キッチンにあると非常に便利です。ここでは勝手口のメリットをご紹介します。

1.ゴミ出しが楽になる
勝手口の一番のメリットは、キッチンに溜まったゴミをすぐ外へ出すことができることでしょう。勝手口のすぐ近くにゴミ箱を置いているという家も多くみられます。勝手口があることで、キッチンから玄関までの通路にゴミ袋からの汚れが垂れてしまうというような心配もありません。

2.自然光を通しやすい
日中に太陽の光がたくさん入り、部屋を明るくすることができる点もメリットです。キッチンに自然光が入り明るくなれば、雰囲気が出ていい環境でキッチンを利用することができますよ。

3.短時間で換気ができる
匂いが溜まりやすいキッチンでは、換気が必要不可欠です。勝手口があると換気扇がなくても短時間で空気の入れ替えが可能です。

4.非常時の非常口にもなる
勝手口はもしものことが起こったときにも役立ちます。火災などの非常時のとき、出入口が多い方が逃げるときに便利です。また、地震などの災害が発生したときも、玄関などの出口が塞がれてしまっても、勝手口があれば逃げる選択肢が増えます。

勝手口のデメリット

勝手口があると出入りしやすく、生活が快適になりますが、勝手口にもデメリットがあるため、よく考えて設置しなければなりません。ここでは、勝手口のデメリットをご紹介します。

1.防犯面に注意しなければならない
勝手口の最大の欠点が、防犯面に不安があるということでしょう。勝手口をつくることで出入口が増え、防犯面での注意が必要になります。玄関の防犯対策がバッチリでも、勝手口の防犯対策が不十分であれば犯罪に巻き込まれる可能性があります。

2.外構をつくる費用がかかる
勝手口をつくるときはドアだけでなく、外構をつくる必要があるのでその分費用がかかります。例えば、勝手口から地面との高さがあれば階段が必要になり、その分の費用が増えてしまいます。

3.冬場は冷えやすい
勝手口により開口部が増えると、室内の断熱性や気密性が低下してしまうので、冬場は冷えやすくなってしまいます。特に、積雪地域だと冬場は勝手口の前に雪が積もって開けられなくなることもあるので注意が必要です。

【使いやすい勝手口をつくるポイント】

ご紹介した通り、勝手口にはメリットとデメリットがあるので、リフォームするときには注意が必要です。そこで、ここでは使いやすい勝手口をつくるポイントをご紹介します。

・靴を脱ぐのは内側か外側か
勝手口をつくるときに重要なのが、靴を脱ぐ場所です。内土間の場合は靴を内側で脱げますが、脱ぐ場所をつくる必要があるので、キッチンのスペースが削られてしまいます。対して外で靴を脱ぐ場合、スペースは削られませんが、脱いだあとの靴の扱いが必要になるので靴箱を設置するなどの対策が必要です。

・庇や照明を設置する
勝手口に庇(ひさし)を設置するかどうかも重要なポイントです。庇があると雨を避けて出入りできるので便利です。また、勝手口にセンサー式の照明があれば、夜の出入りの不自由がなくなり、防犯対策にも役立ちます。

・断熱タイプのドアを選ぶ
壁ではなく扉にすることで、室内の断熱性や気密性が低下してしまいます。そのため、ドアの素材を慎重に選ぶことも重要です。断熱性や気密性に優れた素材を使ったドアを選べば、冬でも冷えにくくなるでしょう。

・防犯性を高める
勝手口の防犯対策は万全にしておく必要があります。例えば、ドアにピッキング対策を施したり、窓の部分には割れにくい防犯ガラスを使用するなど、防犯性を高めるような工夫をしましょう

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンの勝手口はあった方がいい?そのメリットデメリット」についてでした。
勝手口には防犯面の対策が必要などの注意点はありますが、移動や換気が容易になるなどのメリットがたくさんあります。また、勝手口は絶対にあるべきというものではありませんが、利便性を考えるのであれば勝手口を設置することも検討してみてはいかがでしょうか。リフォームで勝手口の撤去を考えられていた方も、今回を機会に勝手口の存続を検討してみてください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.07.12

熱中症は室内で起こりやすい!?熱中症対策に有効なリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「熱中症は室内で起こりやすい!?熱中症対策に有効なリフォーム」についてです。

梅雨が明け、急激に暑さが増す夏は熱中症の発症率がピークに達します。屋外で起こりやすいと思われがちな熱中症ですが、実は住居での発症率が最も高いのです。そこで今回は熱中症対策として有効なリフォームについてご紹介したいと思います。

暑い季節 日傘をさす女性

【熱中症とは?】

そもそも熱中症とは、高温多湿な環境に体が適用できないことで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をいいます。症状としては、めまい・けいれん・頭痛などを引き起こし、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。また、熱中症といえば屋外で発症するイメージが強いかもしれませんが、近年では住宅内で起こりやすいといわれています。

【熱中症対策に有効なリフォーム5選】

ここでは、家の中が涼しくなるおすすめのリフォームを5つご紹介いたします。

1.エアコンの使用

室内を涼しくする方法として最初に思いつくのが「エアコン」だと思います。特に、体内の水分量が少ない子供や高齢者は、体温調節や室内の温度調節を自分の意志でこまめにすることができないため、室内の温度が上がるにつれて症状が進んでしまう可能性があります。在宅中は、27~28°C設定でエアコンをつけておきましょう。エアコンは使い始めと設定温度を低くしたときに最も電力を消費するため、なるべく一定の温度でつけっぱなし
にする方法がおすすめです。

2.窓の断熱リフォーム

夏の住まいで最も屋外からの熱が入り込む場所は「窓」です。また、エアコンは窓付近にあることが多いため、窓から熱気を吸収してしまうとエアコン効率も悪くなります。太陽の熱をカットするのと合わせて窓の断熱性を高めることで、冷房もさらに効きやすくなります。窓の断熱リフォームにおすすめなのは下記の3点です。

・断熱フィルムを貼る
窓のリフォームにはガラスの交換や内窓の取り付けなどがありますが、より手軽にできるリフォームとして断熱フィルムを貼る方法があります。断熱フィルムには、地震や事故などでガラスが破損した際の飛散防止効果や、衝撃吸収効果、紫外線カットなどの効果を持たせた製品もあります。

・断熱ガラスにリフォームする
ガラスで断熱をするときに一番効果的といえるのは、断熱効果のあるガラスに交換することです。断熱性の高いガラスに取り換えることで、夏だけでなく冬も過ごしやすくなり、冷房費の節約にもつながります。

・窓ガラスにコーティングをする
窓ガラスで断熱する方法は、ガラス交換や断熱フィルムを貼る以外に、窓に直接コーティングする方法があります。その方法として「断熱スプレー」と「断熱塗料」の2つの方法があります。
2つともコーティング剤を窓に直接吹き付けたり、ローラーを使って塗ることで窓に膜を作り、断熱効果を持たせるという方法です。
これらはホームセンターやネット通販などでも購入でき、自分自身でDIYすることが可能なので気軽に窓の断熱を行うことができます。

3.窓の室外側のリフォーム

太陽の熱は、室内側で遮ってもカーテンやブラインド自体が温まって室温上昇の原因になります。室外側で遮れば、太陽の熱を効率的にカットでき、熱が入り込みにくくなります。おすすめの窓の室外側リフォームを4つご紹介します。

・シェードをつける
シェードとは人工的に影をつくるための布製の日よけのことで、ベランダの天井部分に取り付け、紐で柱などに固定して布を引っ張るタイプが一般的です。シェードを取り付けるだけで日差しを8割以上カットできます。

・オーニングをつける
オーニングは、ベランダに庇(ひさし)のような小屋根を設置できるアイテムのことです。シェードとの違いは、日差しに応じて出し入れすることができ、日差しの調整ができる点です。室温を涼しくするだけでなく、庭先やベランダにくつろぎの空間をつくることもできます。

・グリーンカーテンをつける
窓の上にバーを取り付けることで、よしずやすだれを設置しやすくします。ゴーヤやヘチマ、アサガオなどのつる植物を這わせてグリーンカーテンを付けることもできますよ。

・スリットシャッターをつける
スリットシャッターとは、小さな通気口がある形状のシャッターです。スリットシャッターなら、すだれのように効果的に遮熱対策しつつ、ほど良い自然光や、風通しの良さをしっかり確保することが可能です。

4.屋根の断熱リフォーム

一戸建て銃タウの場合、1階より2階の方が暑くなりやすく、原因として考えられるのは屋根からの熱気です。屋根に断熱リフォームをすることで室温の上昇を抑えられ、熱中症対策になります。

5.外壁塗装リフォーム

外壁に使用される塗料で、断熱性・遮断性を高めた多機能な塗料があります。この塗料を使用することによって外気温より約5°Cも室温を下げることができ、エアコン効率もアップします。また、結露抑制効果や防音効果もあるのでおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「熱中症は室内で起こりやすい!?熱中症対策に有効なリフォーム」についてでした。
熱中症対策として有効なリフォームとは、いかに外気温を室内に影響させないようにするかが重要です。窓や壁などの断熱化を見直すことで、室内の涼しさを保ち、熱中症を予防する安心・安全で快適な夏を過ごすことができます。
また、水分・塩分・糖分の補給もこまめに行い熱中症を防いで暑い季節を乗り越えましょう。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2024.12.03

結露の原因とは?快適な冬を過ごす住まいづくりのポイント

2024.11.29

物価高に負けない!浴室リフォームで光熱費節約

2024.11.27

大規模改修どうする?リフォーム減税の制度大活用!

2024.11.25

お家時間を快適に!漆喰で豊かなライフスタイルを

2024.11.21

あなたの家は大丈夫?闇バイトに負けないお家作りで防犯力UP!

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ