リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

キッチンリフォーム

2023.10.10

ペニンシュラキッチンの魅力とリフォームのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ペニンシュラキッチンの魅力とリフォームのポイント」についてです。

断熱リフォーム

キッチンは調理する場というだけでなく、家族のコミュニケーションの場としても重要な役割を果たしています。
キッチンのレイアウトやデザインによって、家族とのコミュニケーションのとりやすさや、家庭の雰囲気も大きく変わってきます。

そこで、今回は「ペニンシュラキッチンの魅力とリフォームのポイント」というテーマでペニンシュラキッチンというタイプのキッチンについて、その特徴やメリット・デメリット、リフォームする際の注意点などをご紹介します。

【ペニンシュラキッチンの魅力とリフォームのポイント】

■断熱リフォームのメリットとは

ペニンシュラキッチンとは、壁に沿って配置されたI型キッチンに、島型キッチンのようにカウンターを一方向に伸ばした形のキッチンです。
ペニンシュラとは「半島」という意味で、その名の通り突き出たカウンターが特徴的です。このカウンターは、調理スペースや食事スペース、収納スペースなどとして活用できます。

■ペニンシュラキッチンのメリット・デメリット

ペニンシュラキッチンには、以下のようなメリットとデメリットがあります。
【メリット】
・開放感がある
ペニンシュラキッチンは、壁に囲まれていないため、開放感があります。リビングやダイニングと一体感が出て、広々とした空間を演出できます。

・コミュニケーションが取りやすい
ペニンシュラキッチンは、カウンターを介してリビングやダイニングとつながっているため、調理中でも家族や来客と会話ができます。カウンターに椅子を置けば、食事やお茶を楽しむこともできます。

・収納スペースが増える
カウンター下に収納スペースを設けることができます。調理器具や食器などを収納できるほか、引き出しや扉を付ければ見た目もすっきりします。

・作業効率が上がる
ペニンシュラキッチンは、カウンターを調理スペースとして使えば、水回りやコンロと近くなります。また、カウンター上に電子レンジやオーブントースターなどを置けば、手元で温めたり焼いたりすることもできます。

【デメリット】
・スペースが必要
ペニンシュラキッチンは、カウンターを伸ばす分だけスペースが必要です。特にカウンターの先端部分は、通路やドアなどと干渉しないように注意が必要です。

・コストがかかる
ペニンシュラキッチンは、通常のI型キッチンよりもカウンターや収納などの部材が多くなるため、コストがかかります。また、カウンターに水道や電気などの設備を引く場合は、工事費も高くなります。

まとめ

ペニンシュラキッチンは、スペースやコストなどのデメリットもありますが、開放感やコミュニケーション性の高さ、収納力の高さなどのメリットも豊富です。
ペニンシュラキッチンで家族とのコミュニケーションを楽しみながら家事はいかがでしょうか?
ぜひご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム壁リフォーム床リフォーム

2023.10.04

使わない和室を洋室へリフォームしませんか?

タイトル:使わない和室を洋室へリフォームしませんか?
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「使わない和室を洋室へリフォームしませんか?」についてです。

和室

住まいにある和室、有効活用できていますか?

昔ながらの趣のある和室ですが、住宅スタイルが欧米式に変化していく中で、
「畳にベッドや収納家具などを置きづらい」「他の部屋とのテイストを合わせづらい」と、あまり和室を使用していないという方も多いのではないでしょうか。

そんな方に必見!今回は、「使わない和室を洋室へリフォームしませんか?」というテーマでお伝えします。

【使わない和室を洋室へリフォームしませんか?】

■和室から洋室へリフォーム『床編』

和室から洋室にリフォームする場合は、畳を撤去してフローリングなどの床材に張り替えます。
畳からフローリングに変更する場合は、厚みが大きく変わるため下地材を設置し、他の部屋と段差が出ないよう調整する必要があります。
フローリングにすると、断熱性や防音性は低下するため、断熱材を追加する工事も行う可能性があります。

■和室から洋室へリフォーム『壁・天井編』

和室の壁材は砂壁や土壁など、塗り壁が多く使われています。
洋室にリフォームする場合は、クロスなどに張り替えが必要です。
クロスは色や柄が豊富で、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。また、断熱性や防音性も向上します。
天井も同様に、木製の格子天井や石膏ボードなどを撤去して、天井板やクロスなどに張り替えます。

■和室から洋室へリフォーム『押入れ編』

和室から洋室にリフォームする場合は、押入れをクローゼットに変更します。
押入れの襖を撤去し、扉を取り付け、内側の仕切り材やハンガーパイプを設置します。

■和室から洋室へリフォーム『襖編』

和室から洋室にリフォームする場合は、襖を撤去して、洋風の開き戸や引き込み戸などに変更します。
最も簡単な工事方法は、建具本体と敷居の交換のみの工事で完了する、引き戸への変更工事です。
開き戸に変更したい場合には、隣室や廊下との段差を埋める工事もプラスして行う必要があります。

まとめ

和室から洋室へのリフォームは、ベッドや収納家具などが置きやすくなり、生活スタイルに合わせたレイアウトができます。
畳や襖などのメンテナンスや掃除も不要になり、清潔感や快適さが増します。

ぜひご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

壁リフォーム窓リフォーム

2023.09.08

室内窓で自然光を取り入れ、部屋を明るくおしゃれに!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「室内窓で部屋を明るくおしゃれに!」についてです。

室内窓

近年リノベーションで取り入れられることが増えてきている室内窓。
おしゃれなだけでなく、明るくなり風通しもよくなるなど、機能的にも嬉しいメリットがあります。

今回は、「室内窓で自然光を取り入れ、部屋を明るくおしゃれに!」というテーマでその魅力についてお伝えします。

【室内窓で自然光を取り入れ、部屋を明るくおしゃれに!】

■室内窓とは?

通常、窓と言えば室内と屋外をつなげるために取り付けるものですが、室内窓は室内と室内を仕切る壁に設置します。
屋内の最高や風通しをよくするといった実用性を重視して取り付けるものもあれば、インテリア重視の目的で取り付けられることもあります。

■室内壁の種類

室内壁には大きく分けて2種類あります。
・開閉窓
通常の窓と同じように開け閉めができるタイプです。
開き戸、引き戸、押し出しと開閉方法もさまざまな種類があり、風通しをよくしたり、窓から顔をのぞかせてコミュニケーションをとったりという場合には開閉窓タイプを設置します。

・FIX窓
FIX窓タイプとはFIX(固定する)という言葉の通り、窓をはめ込んだだけの開閉ができないタイプのことを指します。
採光のみを目的として千知する場合や、吹き抜けなどの高い場所で落下防止のために取り付けます。

■室内窓のメリット

まず大きなメリットとして、部屋が明るくなるという点が挙げられます。
外に繋がる窓がない部屋は、日光が入らず閉塞感があり、暗くなりがちです
そこに室内窓を設けて隣接する部屋からも光を取り入れられるようにすれば、グッと明るくなります。
空間に開放感が生まれ、広く感じさせることもできます。
また開閉窓の場合は風通しもよくなり、窓がない部屋でも換気することができます。

他にも、扉を空けなくても他の部屋の様子を見ることができるというメリットがあります。
キッチンとダイニングの間に室内窓を設置すれば、家事をしながらダイニングにいる家族に目を配ることができるので、特にお子様がいる場合はおすすめです。

まとめ

室内窓の取り付けは、開放感が生まれ部屋が明るくなり、グッとおしゃれになるためおすすめです。
ぜひリフォームやリノベーションで取り入れてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム壁リフォーム

2023.08.07

インテリアの幅が広がる!マグネットを使ったリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「インテリアの幅が広がる!マグネットを使ったリフォーム」についてです。

オール電化

壁紙やキッチンのパネルなど、マグネットを使った家づくりをされる方が増えてきています。
インテリアや収納、お子様の遊びなど、様々な用途に便利なマグネットを使ったリフォーム。

今回は、「インテリアの幅が広がる!マグネットを使ったリフォーム」というテーマで詳しく解説します!

【インテリアの幅が広がる!マグネットを使ったリフォーム】

■マグネットクロス

マグネットクロスとは、壁紙に鉄粉を練りこむことでマグネットがつくように作られている壁材のこと。
見た目は普通の壁紙と大きく変わらないため、壁の一部をマグネット対応の壁紙に替えても違和感がありません。

マグネットのおもちゃを壁につけて遊んだり、学校からのお知らせを壁に貼ったりすることもできます。
マグネットは気軽に何度も張り替えることができるので便利です。
画鋲のように穴が空いてしまうということもなく、壁を傷つけたくないというお住まいではマグネットクロスが重宝します。

■マグネットパネル

キッチンパネルにマグネット対応タイプがあるのはご存知でしょうか?
キッチンにマグネットがつくことで収納力や使いやすさが格段にアップします。

最近リフォームを検討されるお客様からの問い合わせも増えてきており、
最近の冷蔵庫はガラストップのものが多く、マグネットがつかないということもあり、キッチンパネルにマグネット対応のものを選ばれる方が多くいらっしゃいます。

マグネットタイプの収納用品を取り付けられるので、キッチン周辺がスッキリします。
壁面を有効活用できるので収納力も上がります。

引き出しに収納するのに比べ、サッと取り出すことができ、片付けも楽に行えます。

レシピを貼り付ける際にも便利です。

まとめ

アイデア次第で使い道が広がるマグネット対応の壁材。
通常の施工とそれほど工程も変わらないため、気軽にリフォームができるのも嬉しいポイントです。
ぜひ家づくりに取り入れてみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーション

2023.07.10

中古住宅リノベ、耐震性は大丈夫?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「中古住宅リノベ、耐震性は大丈夫?」についてです。

トイレ

中古住宅を購入して、リノベーション・リフォームされる方が増えています。
中古住宅の購入を考える方が揃って心配する「耐震性」。
今回は、中古住宅をリノベーション・リフォームして住むことを検討されている方に、中古マンション購入のチェックポイントをお伝えします。

【中古住宅リノベ、耐震性は大丈夫?】

■中古マンション選びのポイントとは?

中古マンションの購入を選択肢に挙げる際、「耐震性は大丈夫?」「将来の資産性は?」というご心配の声を多く耳にします。

間取りや内装、設備の古さはリノベーション・リフォームでどうにかなるとしても、耐震性や将来の資産性は…?と不安な方、多いのではないでしょうか・。

築年数が古くても、安心して暮らせる物件選びのポイントをお伝えします。

■①管理状態をチェック

長期修繕計画の有無や、修繕履歴が物件の資産価値にも影響します。入居者にとって安全で住みやすい環境を保てる計画があるかどうかは、そのマンションの資産価値にも影響します。
修繕計画の内容は、定期的な見直しがあるかも重要なポイントです。

また、修繕に必要な資金計画が適切に組まれているか、修繕積立金が計画通りに積み立てられているかも確認しましょう。

■②耐震性をチェック

日本の建築物の耐震基準は大地震が発生するたび、新基準の制定や改正が繰り返されてきました。
その中でも、特に大きな改正となったのが、1981年の建築基準法大改正です。

住宅やマンション・ビルなどの建築物を「震度5強程度の中規模地震では軽微な損傷、震度6強から7程度の大規模地震でも倒壊は免れる」強さとすることを義務づけ、新たな設計基準を設けました。これが「新耐震基準」です。
そして、2000年に「新耐震基準」の改正が行われています。

その後に発生した熊本での大地震で、旧耐震基準・新耐震基準・2000年の法改正以降の3つの年代で区分した結果、被害状況に差が出たことがわかりました。

旧耐震基準から新耐震基準、2000年の改定後と、建物の耐震性が高まっています。
中古物件も築年数によって耐震性に大きな違いがあることが予想されます。

1981年以降の新耐震基準、2000年後の新耐震基準改正後、とより安全性が高まっていることを踏まえ、中古物件探しの参考にしましょう。

■内装や設備の古さはリノベ・リフォームで解決!

中古住宅の内装や設備の古さは、リフォーム・リノベーションで解決することができます。

リフォーム・リノベーションで手を加えることで、既存の住宅では実現できない、オリジナルの住宅に仕上げることが可能です。
また、リノベーションでは、表層の修繕工事ではチェックすることができない、配管など住宅内部の劣化状態の確認することもできます。

理想の物件を見つけるのはなかなか難しいもの。
リフォーム・リノベーションを前提にすることで、物件探しの選択肢が広がります。

生活スタイルやご希望のデザインをもとに自由に設計できるため、機能性やデザイン性を高め、生活をより豊かにすることが可能です。
ぜひリノベーション・リフォームで理想の住まいを叶えましょう!

まとめ

今回のテーマは「中古住宅リノベ、耐震性は大丈夫?」についてでした。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2023.06.01

キッチンリフォームで家族のきずなを深める

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンリフォームで家族のきずなを深める」についてです。

対面キッチン

家事をしていると、リビングに残してきた子どもが気になるなんてことはありませんか?
コンロやシンクが対面式なだけで、ストレスはグッと減ります。
昔のタイプの家の間取りですと、LDKではなくDKが多いのが特徴。
リビングとダイニングが一緒なだけで、気がかりが減ります。
今回は、「キッチンリフォームで家族のきずなを深める」をご紹介します。

【キッチンリフォームで家族のきずなを深める】

■LDKに間取りを変えてみる

予算の関係で中古物件を購入した場合、間取りが古くLDKではないこともあります。
そうした場合、リビングで何をしているのかいつも気がかりではありませんか?
思い切ってリフォームで壁を取ってしまいましょう。
そうすることで、仕切られて見えない環境から、誰が何をしているのかが分かりやすくなります。

■対面キッチンにリフォーム

やはり子育てでおすすめなのが対面キッチンです。
赤ちゃん時代は、常に気がかりですよね?
ねんねの時ならまだしも、寝返り、ハイハイ、つかまり立ち。
成長が嬉しい反面、事故の危険性は一気に高まります。
現実、乳幼児の事故のほとんどは家の中で起きているのが調査の結果わかっています。
さっと確認できる対面キッチンならば、お子さんの様子も首を上げるだけのワンステップでOK。
何かあってもすぐに対応できます。

また、学齢期にさしかかっても宿題や遊びの様子が確認しやすく、チェックもできます。
音読の宿題も、家事をしながら聞いてあげられるのでとても助かります。
余談ですが、国立大学や有名私大に進学するお子さんはリビング学習をしているこが多かったそうです。
宿題を通してコミュニケーションに繋がりますし、お子さんの進捗度合いも確かめられるため、万が一、学習につまづいていても対策を施すことが可能です。

まとめ

今回のテーマは「キッチンリフォームで家族のきずなを深める」についてでした。
お子さんとのコミュケーションを深めることにも繋がる、キッチンリフォーム。
乳幼児期なら事故を防ぎ、安全をまもりつつコミュニケーションも取れますね。
予算に応じてですが、対面キッチンに変えられるならば、学齢期なら宿題・勉強などを随時確認できるため、成績UPが見込めるかもしれません!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.04.02

おすすめクロス3選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「おすすめクロス3選」についてです。

お子さんが生まれたことをきっかけにお家を購入された方も多いと思います。
幼児期から大学までの子育て期間の間に、落書きやアクシデントによる破損、経年劣化などでクロスが痛み張り替えの検討をされる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
家を購入した当時と違い、いろいろな素材や特徴を持ったクロスが登場。
今回は、色々なタイプのクロスを紹介したいと思います。

【おすすめクロス3選】

ビニールクロス

日本のほとんどの住宅で使われています。
塩化ビニル樹脂などを原料とし、紙を裏打ちして作られています。
多様な細工処理が可能で、カラーが豊富です。
・大理石調
・プリント柄
・凹凸のあるエンボス加工 など
耐久性が高く水を通しにくいため、拭き掃除で汚れを落としやすいです。
値段も安いのでまず候補に挙げられる素材です。

紙クロス(紙壁紙)

「紙クロス」は、特に欧米でよく使われる素材です。
パルプを原料としており、洋紙タイプの輸入商品が多数あります。
プリント加工やエンボス加工された物も多くあります。
他にも、コウゾ・ミツマタなどを使った和紙や、ケナフなどの非木材紙を原料とした特殊紙タイプ、表面がフィルム加工された合成紙タイプもあります。
以前は、水拭きができないものがほとんどでしたが、撥水処理を施した商品もあり、選択肢は増えました。
主に天然素材を原料としているため、環境や健康に配慮した素材であるともいえます。

織物クロス(布クロス)

「織物クロス」は、色々な素材を使ったものがあります。
・木綿や麻、シルクなどの自然素材を使ったもの
・ポリエステル、レーヨンなどの化学繊維を絡み合わせて作った不織布のもの
破れにくく頑丈ですが、素材の性質上ホコリを吸着しやすいです。
お手入れは、水拭きを避け、はたきをかける方法がおすすめです。
高級感や重厚感があり、ゆったりとした雰囲気を演出します。
そのため、美術館やホテルで取り入れられていることが多いです。

【まとめ】

今回のテーマは「おすすめクロス3選」についてでした。
他にも木質タイプのものや珪藻土、漆喰などもあり選ぶのが楽しくなりそうですね。
予算や状況に応じて、素敵なお部屋づくりのためにクロスの張り替えを検討されてはいかがでしょうか?

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.12.28

リフォームをするメリットとデメリットを紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームをするメリットとデメリットを紹介」についてです。

【リフォームをするメリットとデメリット】

リフォームをするメリットとデメリットをいくつか紹介します。

リフォームをするメリット

■同じ住まいに住み続けられる
住み慣れた家は、たくさんの思い出が詰まった場所です。
建て替えをすると全く違う雰囲気の家になります。
リフォームは必要なところだけを新しくできるため、家の雰囲気を変える必要がありません。
リフォームなら愛着のある家の快適性を重視しながら、長く住み続けることができます。

■新築を購入するより費用が安い
リフォームは、家のキッチン、屋根、外壁など部分的に直せます。
そのため、新築購入に比べて予算を安く抑えることができます。
小規模リフォームなら、建築確認申請などの手続きも必要ありません。

■仮住まいの用意をする必要がない
古い家をすべて解体して同じ敷地に新築する場合、一度更地になるため仮住まいが必要になります。
部分的なリフォームをして工事中も生活に支障が出ない場合は、仮住まいを用意する必要はありません。

リフォームをするデメリット

■間取りが限定される
リフォームはすでにある建物を作り替えるため、間取りが限定されます。
家を支える柱、耐震関係で重要な耐力壁は取り壊しができないので、残したままリフォームをしなければなりません。
家を支える柱や耐力壁を取り壊してしまうと、家の強度が落ち、地震などで倒壊してしまう
可能性があるため、リフォームで間取り変更を考えている場合は注意が必要です。

■全面リフォームは費用が高くなる可能性がある
建物全体をリフォームする場合、建て替えと同じくらい費用がかかる場合があります。
たとえば、スケルトンリフォームを行う場合の費用相場は、1500万円から2,500万円くらい必要になります。
スケルトンリフォームなどの全面リフォームは、建物の内装、設備、外装などを取り外す大規模なリフォームになるので、その分リフォーム費用が高くなる傾向があります。

■利用できるローンが限られる
リフォームは住宅ローンを借りられる可能性が低く、利用できるローンも限られてしまいます。
リフォームで利用できるローンにリフォームローンがあり、リフォームローンは無担保で借り入れられますが、金利が高く、借り入れ可能期間が短いので注意が必要になります。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームをするメリットとデメリットを紹介」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.11.30

リフォームするときに職人さんへの差し入れは何が良い?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームするときに職人さんへの差し入れは何が良い?」についてです。

家のリフォームをするときは、職人さんがやって来てさまざまな工事を行います。頑張って工事をしてくれる職人さんに対し、こんなことを感じることはないでしょうか?

☑職人さんに差し入れをした方が良いの?どんな気遣いをしたら喜んでもらえるの?

さらには差し入れを渡すタイミングや、どんな言葉を添えて渡せば良いのかなど…。家のリフォームをする機会は滅多にないため、分からない人もかなり多いと思います。今回はリフォームをするときの、職人さんへの差し入れについて見ていきます。

【リフォーム時に差し入れはした方が良い?】

リフォーム時の差し入れはあくまで任意で、絶対に必要なものではありません。契約に含まれているものではなく、あくまで家主側からの気遣いとなります。差し入れが無いからと言って、職人さんに裏で何か言われることもありません。

ただ、職人さんの立場からすれば、気遣いの感じられる差し入れは嬉しいものです。夏場の暑い現場で、汗だくの状態で働いていて、スッと差し入れを渡されたときに…。職人さんからすれば、家主さんのためにもっと頑張ろうと思うのが自然な感情です。差し入れをして嫌がる人はほぼいないため、あまり気負う必要はありません。感謝の気持ちを差し入れに込めてサラッと渡すのが、何よりも効果的です。

【差し入れは何を持っていくと喜ばれる?】

差し入れをするのにもっとも良いのは、ペットボトルのお茶や缶コーヒーです。缶コーヒーは建設現場の人がよく飲んでいて、嫌いという人はあまりいません。ただし、微糖やブラックなど味の好みがあって、全員にとって良いとは限りません。多めに持っていって選んでもらうなど、相手に委ねるのも方法の1つです。差し入れのポイントとしては、手軽に消費できて仕事の邪魔にならないもの、です。

【差し入れで避けた方が良いもの】

差し入れとして避けた方が良いものは、以下のようなものとなります。

・生もの、和菓子
・手が汚れるお菓子
・手料理

甘いものは疲れているときに良いですが、苦手な人も多いためおすすめできません。ポテトチップスなどのお菓子も、手が汚れるものはあまり相応しいとは言えません。手の込んだ手料理は場合によって、相手が負担に感じてしまうこともあります。

職人さんの様子を見ながら、何を渡すと喜んでもらえるかを想像しながら決める…。そういった気遣いができれば、職人さんも喜んでそれを受け取ってくれます。

【差し入れを持っていくタイミングについて】

差し入れを持っていくタイミングは、職人さんが休憩しているときがおすすめです。9:00~17:00で稼働すると考えたときに、以下のようなスケジュールとなります。

9:00… 作業スタート
11:00…小休憩
12:00~13:00…昼休憩
15:00…小休憩
17:00…終了

11:00と15:00の小休憩時に行くのが、職人さんにとっても嬉しいタイミングです。ただし、スケジュールは作業工程などによって、変わってくることも多いです。なるべく仕事の邪魔にならないように、一言だけ添えてサラッと渡しましょう。

【差し入れを渡すときはどんな言葉をかける?】

差し入れを渡すときにかける言葉は、簡潔に一言だけ添えるのがおすすめです。

☑差し入れです、良かったらどうぞ

休憩のときにゆっくりしてもらえるように、なるべくすぐにその場を後にします。職人さんが仕事に集中できるように、なるべくリラックスした環境を整えることが大切です。

【差し入れはどれくらいに頻度で渡すのが良い?】

差し入れを渡す頻度はどれくらいか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
差し入れを渡すのに良いのは、工事期間中に数回程度、がもっともおすすめです。毎日差し入れを持っていくのは、職人さんの負担になるためおすすめできません。経済的な負担も重くのしかかるため、どちらにとっても良い結果とはなりません。工事期間によって変わってきますが、初回と最後、などのように決めると良いでしょう。差し入れが無いからと言って、職人さんの気分が変わるといったことはありません。職人さんがおしゃべり好きであれば、休憩時に話に行くなども良いでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームするときに職人さんへの差し入れは何が良い?」についてでした。
リフォーム時に差し入れをもらうことは、職人からすればとても嬉しいことです。あまり気負わずにサラッと渡すことで、その気遣いは必ず伝わります。職人さんも頑張ろうという気持ちになれるので、もし、迷っている方は、ぜひ試してみて下さい。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.11.28

リフォームをするときの順番は?どこから始めるのがやりやすい?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームをするときの順番は?どこから始めるのがやりやすい?」についてです。

家のリフォームをするとなったときに、皆さんはどこから始めるでしょうか?汚れが目立っているところ、使い勝手に困っているところ、気になって仕方がないところ…。部分的にリフォームをすることもあれば、全面フルリフォームをすることもあるでしょう。すべてリフォームするとなったときに、どういった順番でやるのが、もっとも効果的なのでしょうか?
リフォームするときの順番について、見ていきたいと思います。

【リフォームをするときは優先順位をつける】

リフォームするときの優先順位としては、まずは以下のことに着目することが多いです。

・消耗が激しくて壊れているところから行う

具体的な場所を挙げてみると、以下の3つに分けることができます。

・屋根や外壁のリフォーム
・水回りのリフォーム
・部屋のリフォーム

屋根や外壁のリフォーム

特に劣化や傷みが気づきにくい場所としては、屋根や外壁を挙げることができます。これらをずっと放置すると、雨漏りの発生や躯体(くたい)が腐ってしまったりします。リフォームをするきっかけとしても多く、最初に点検しておきたい箇所となります。

水回りのリフォーム

さらに日常生活をする上で欠かせないのは、使用頻度が高い「水回り」となります。「水回り」の部分でトラブルが発生すると、生活に支障が生じてしまいます。暮らしやすさを維持するリフォームのためにも、優先度が高い場所と言えるでしょう。

部屋のリフォーム

壁のクロス汚れや傷をキレイにしたい、といったこともあるのではないでしょうか?

・デザイン性に優れた部屋にしたい
・最新設備に入れ替えたい
・もっと快適に過ごせるように間取りを変えたい

部屋のリフォームは住み心地に大きく関わるため、かなり重要な部分となります。自身の理想や家族の意見などを考慮しながら、優先順位をつけていくことが大切です。

【リフォームをするときに最初にやること】

リフォームをするときに施工する人が気をつけておきたいのは、どんな順番でやるかです。順番次第でやりやすさは大きく変わってくるため、しっかりと組み立てる必要があります。家全体に関わってくるような、かなり大規模なものが予想される場合には…。構造体の部分から手を加えていくというのが、何にも増して優先される事柄です。

・構造体の部分から手を加える(柱、壁、窓など)

一般的に家を建てるときは、まずは基礎の部分を作ってから少しずつ加えて行きます。リフォームのときも考え方はまったく同じで、最初に基礎を中心に組み立てていきます。どれくらいの規模のリフォームをするかで、その後のやり方が大きく変わってきます。

【水回りと壁と床の内装工事はどちらが先?】

水回りのリフォームするときには、どの部分を優先して行えば良いのでしょうか?トイレ、キッチン、洗面室などは、先に壁と床の内装工事を行うのが一般的です。

・トイレのリフォーム…便器の設置よりも壁と床の内装工事を優先
・キッチンのリフォーム…キッチンの設置よりも壁と床の内装を優先
・洗面室のリフォーム…洗面台の設置よりも壁と床の内装を優先

ただし、同じ水回りでも浴室だけは、基礎の部分の改修後に行うのが一般的です。内装を行うときも、床を張ってから壁紙を張り替えていく、ということが多いです。これは、壁の養生よりも床の養生の方がずっとラク、といった事情があります。

☑浴室は基礎の部分の改修後に行う

【屋根や外壁などは最後にやった方がやりやすい】

構造体、水回り、内容などがすべて終わったあと、次に屋根や外壁などを行います。外壁塗装の工程を洗い出してみると、以下のようにさまざまなことがあります。

・足場の設置
・塗装前の洗浄
・下地処理
・塗装前の養生
・下塗り、中塗り、上塗り
・点検と手直し

期間としてはだいたい2週間くらいかかるため、注意しておく必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームをするときの順番は?どこから始めるのがやりやすい?」についてでした。
リフォームに懸ける思いは人によってさまざまで、まったく同じことは一つもありません。ただし、優先順位や作業工程を整理することによって、効率よく進めていくことができます。リフォーム業者と相談しながら、最適な方法を模索してみてはいかがでしょうか?
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ