リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2018.06.08

【人気】介護の負担を減らす介護リフォームのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「介護の負担を減らす介護リフォームのポイント」についてです。
自宅の介護リフォームを行なうことで、介護者にも介助者にもメリットがあります。そこで今回は介護の負担を減らす介護リフォームのポイントをご紹介したいと思います。

介護リフォームのポイント

【自宅での高齢者事故は全体の7割以上】

実は日本国内の高齢者事故の中で、住宅の中で発生した事故は約77%だとされています。家の中には段差や、滑りやすい床など危険な箇所がたくさんあります。自分や家族の老後の健康を守るためにも、介護リフォームやバリアフリーリフォームは大切だと言えるでしょう。中には、介護なんてまだまだ先の話という方でも実際に介護するようになってからでは、体力的に大変な場合もあります。将来を見据えた、介護リフォームやバリアフリーリフォームをすることもオススメです。

【介護の負担を減らす介護リフォームのポイント】
介護リフォームやバリアフリーリフォームのポイントは、介護者にとっても介助者にとっても負担を減らすことができ、さらに安全であることが大切です。
ここでは介護リフォームのポイントを場所別でご紹介したいと思います。

■トイレ

トイレの介護リフォームのポイントは、まず和式トイレを使用している場合は、洋式へリフォームすることをオススメします。和式は足腰が弱くなってくる高齢者には不向きだと言えるでしょう。また、トイレに手すりを設置して座ったり立ったりする時の負担を減らしたり、トイレのドアを引き戸に変更したり入り口の段差を無くすことで、車椅子での利用もしやすくなります。トイレ自体のスペースを広く確保したり、寝室の横にトイレを移動するのもオススメです。寒暖差を減らし、ヒートショックを予防するためにも、暖房便座の設置も大切です。

■浴室・風呂場

浴室は水を使用するため、大変滑りやすくなります。手すりを設置したり、段差をなくすことで転倒事故を防ぐことにつながります。また滑りにくい床材に変更することもオススメです。さらに浴室の事故で多いのがヒートショックによる事故です。浴室内外の温度差を減らすためには、浴室暖房乾燥機の設置が良いでしょう。

■玄関

玄関に段差がある場合はスロープなどを設置してできるだけ、段差をなくすようにすることで転倒防止にもつながりますし、車椅子での昇り降りも可能になります。玄関にも手すりや腰掛けを設置することで、筋力の落ちた高齢者の方でも体に負担をかけず、靴を脱ぎ履きすることができます。玄関も雨の日などは濡れて滑りやすくなることがありますので、滑りにくい床材に変更することもオススメです。

■廊下や階段

廊下は90cm以上あれば車椅子での移動もスムーズに行なうことができます。廊下の段差をなくし、手すりを設置するだけでも、転倒防止につながります。階段昇降機を設置すると、階段の昇り降りが難しい要介護者がいる場合でも、移動をスムーズに行なうことができます。

今回のテーマは「介護の負担を減らす介護リフォームのポイント」についてでした。老後に向けて介護リフォームやバリアフリーリフォームを検討されている方は、ぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.06.06

【人気】LIXILのエコカラットとは?効果や評判をご紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「【人気】LIXILのエコカラットとは?効果や評判をご紹介」についてです。
ここ数年の新築住宅やリフォーム、リノベーションなどの際に壁材として人気のLIXILの「エコカラット」という素材をご存知でしょうか?今回はLIXILエコカラットの効果や評判について、ご紹介したいと思います。

新築の設計

【LIXILエコカラットとは】

LIXILのエコカラットとは、室内の空気を綺麗に整えることのできるタイル状の壁材です。LIXILのエコカラットには目視では確認できないほどの小さなナノサイズのあながあり、空気中の湿気を吸収したり、放出することにより湿度を調整することができます。また、有害物質の九州や消臭力にも優れているため、人気があります。
日本には、和室などに使用されることの多い「土壁」や「砂壁」といった伝統工法があります。これらの「土壁」や「砂壁」は湿気を吸収したり、放湿する機能があります。この日本の伝統工法である「土壁」や「砂壁」をヒントにLIXILの持つナノメートルの最新技術とかけ合わせたことで誕生したのがエコカラットなのです。そのためLIXILのエコカラットは日本の高温多湿な気候に、とても適しています。

■LIXILエコカラットの効果や機能

LIXILのエコカラットは次のような効果や特徴があります。
●室内の湿度を最適に保てる
上記でもご紹介しましたが、LIXILエコカラットの最大の特徴でもある、湿度の調整ができることです。雨天や湿度の高い梅雨の時期などには室内の湿気を吸収し、湿度を下げる働きがあり、カビの発生を抑制する効果があります。逆に冬の乾燥している時期には、湿気を放出することで室内の湿度を調整する働きがあります。

●生活臭を消臭する
生活をしていると、料理や生ゴミ、タバコやペットのニオイなど様々な生活臭が発生します。最近は様々な香りのルームフレグランス等が販売されていますが、やはりまずは部屋を消臭してからでないと、匂いが混ざり効果が薄まります。LIXILのエコカラットは生活臭の原因となっている成分を、ナノメートルの小さなあなが吸着し脱臭する効果があります。

●有害物質を低減する
室内の空気中には目に見えない有害物質が含まれている場合があります。フローリングやビニールクロスの接着剤などに含まれる、トルエンやホルムアルデヒドなどといった物質もそのひとつです。LIXILのエコカラットはこのような有害物質を吸着することにより、低減し、健康被害を防ぐという機能もあります。

【LIXILエコカラットの評判】

LIXILのエコカラットを実際に使用している人からは以下のような声が聞かれます。
・見た目がおしゃれ
・調湿はできるけど除湿対策は難しい
・カビや結露が発生しにくくなったけど換気対策は必要
・部屋の嫌な臭いが消えた

このようにLIXILのエコカラットを施工し満足されている方が多いようです。

【まとめ】
今回のテーマは「【人気】LIXILのエコカラットとは?効果や評判をご紹介」についてでした。LIXILのエコカラットをご検討中の方はぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。
LIXILのエコカラットに関するお悩みは、ドゥクラフト土肥家具にお気軽にご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.05.09

【トラブル防止!】リフォーム前には近隣に挨拶を!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフトのリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
いつも楽しみにみているのですが「ビフォーアフター!」という番組を知ってますでしょうか。あの番組なんですが、いつも「何と言うことでしょう」というテーマが面白くて子供も真似して口ずさんでしまいますね。

今回は「【トラブル防止!】リフォーム前には近隣に挨拶を!」です。

【トラブル防止!】リフォーム前には近隣に挨拶を!

今回のテーマは「【トラブル防止!】リフォーム前には近隣に挨拶を!」です。
リフォームやリノベーションは、新しい生活に向けての工事ですので、その家の住居者にとってはワクワクするものですが、近隣の住民にとっては、騒音や工事車両の駐停車などもあり、あまり愉快なものではありません。中にはリフォームやリノベーションをめぐって近隣とトラブルがおこる場合もあります。今回は、リフォームやリノベーションで近隣住民とのトラブルを防ぐための、リフォーム前にしておきたい近隣への挨拶について、ご紹介したいと思います。

【工事日の一週間前までにリフォーム前の挨拶を】

リフォームやリノベーションを行う場合は、工事日の一週間前までに近隣の住人に挨拶を済ませておいた方が良いでしょう。相手の都合もありますので、挨拶に行った日に必ず会えるとは限りません。どうしても住人の方と会えない場合は手紙などを書いて、投函しておくといいでしょう。決して、朝早くや夜遅くなど非常識な時間に訪問しないようにしましょう。挨拶の際は、リフォームを行う期間や時間、リフォームの内容、何かあった時の連絡先(リフォーム業者など)を伝えておくようにしましょう。

【挨拶はできる限り自分で行い業者任せにしない】

リフォームやリノベーションを行う場合、工事前にリフォーム業者も近隣へ挨拶にいきます。だからといって、挨拶を業者任せにするのではなく、できる限り業者より先に自分で挨拶に回ることをオススメします。その際に、「何かあれば後ほど挨拶に来る業者に伝えてください」と一言添えておくことで、近隣同士では言いにくいことなども業者を通じて伝えることができるため、お互いに安心です。

【挨拶の際の手土産は工事の大きさにも関係するが、あれば無難】

リフォームやリノベーション前の挨拶で、手土産を持参するべきか悩むという方も多いでしょう。手土産はあくまで気持ちですので、強制ではありませんが、できれば手土産を持参する方が良いでしょう。特に数日で終わる小さなリフォームであれば、挨拶だけでもよいかもしれませんが、リノベーションや大きなリフォームになど工事期間が長くなる場合や騒音が大きい場合は挨拶の際に手土産を持参することをオススメします。手土産は相手が気を使わなくてもよいような、タオルや洗剤などの日用品で1,000円前後のものが無難でしょう。依頼するリフォーム業者によっては、業者も粗品を用意してる場合がありますので、事前に確認しておきましょう。

【挨拶する住宅の範囲は?】

リフォームやリノベーション前の挨拶を行う住宅の範囲ですが、戸建てかマンションかでも変わってきます。

戸建住宅

戸建住宅の場合は、一般的に向かい3軒、裏3軒、両隣に挨拶を行います。また自治会や町会などのある地域では、自治会や町会ごとに何かしら決まりがある場合もありますので、事前に自治会長や町会長に確認することをオススメします。

マンション

マンションの場合は、一般的に、上3軒、下3軒、両隣に挨拶を行います。マンションにはマンションの規約がありますので、工事日が決定したら、マンションの管理者に伝え、掲示板などで告知するという場合もあります。それぞれお住いのマンションの規約によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。またマンションの場合はエレベーターや階段を使用しますので、エレベーターや階段に面した部屋の住人の方にも挨拶しておくと、よいでしょう。マンションの場合はエレベーターや駐車場など共用部分が多いため、戸建てに比べ特に近隣への配慮が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「【トラブル防止!】リフォーム前には近隣に挨拶を!」でした。
これからリフォームやリノベーションを行う方は、近隣住民とのトラブルを防ぐためにも、事前の挨拶を行うようにしましょう。面倒な作業ですが、業者任せにせず、自分で挨拶に回ることをオススメします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00〜18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.08.18

夏こそ考えたい!時短&快適を叶えるキッチンリフォームの秘訣【暑さ対策にも】

2025.08.12

【猛暑で屋根が劣化?】知っておきたい屋根修理のサインと対策

2025.08.08

水回りリフォームで叶える!帰省した孫が喜ぶ快適な実家の作り方

2025.08.06

夏に給湯器が動かない?原因・対処法・修理の目安を解説

2025.08.04

【猛暑対策】エアコン代を節約!断熱・遮熱・風通しリフォームの3つのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ