リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

お風呂リフォームキッチンリフォームトイレリフォームリフォーム

2025.09.02

水回りリフォームを成功させるには?9月に知っておきたいポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

水回りリフォーム

「そろそろキッチンやお風呂が古くなってきたな…」と思っていても、実際にリフォームに踏み切るのは簡単ではありません。
費用や工事期間、失敗したくないという不安から、なかなか行動に移せない方も多いのではないでしょうか。

実は、水回りリフォームをするなら「9月」がおすすめのタイミングです。
夏の暑さが落ち着き、年末年始を快適に迎える準備を始める方が増えるこの時期は、計画を立てやすく、暮らしをより良くする大きなチャンスです。

今回は、9月に水回りリフォームするメリットと、失敗しないポイントをご紹介します。

水回りリフォームを成功させるには?9月に知っておきたいポイント

9月がリフォームのベストタイミングである理由

水回りリフォームを考えるなら、9月は非常に狙い目です。理由は大きく3つあります。

■年末に合わせやすい
キッチンや浴室など水回りの工事は1~2週間程度かかることも多いため、秋に計画を始めると年内に完成しやすくなります。
年末年始を新しい設備で迎えられるのは大きな魅力です。

■工事がスムーズに進みやすい
夏の猛暑や冬の寒さに比べ、9月は工事環境が安定しているため、作業がスムーズに進む傾向があります。
職員さんにとっても負担が少なく、トラブルも減少します。

■補助金やキャンペーンを利用できる時期
自治体やメーカーの補助金・キャンペーンは秋口に募集が始まることも多く、費用を抑えるチャンスがあります。
今やるべき理由が明確になると、後回しにせず行動に移しやすくなります。

水回りリフォームで得られる快適な暮らし

リフォームは単なる設備の交換ではなく、暮らしの質を大きく変えてくれます。
特に水回りは、毎日必ず使う場所だからこそ効果を実感しやすいのです。

■家事がラクになる
最新のシステムキッチンは食洗器や汚れが落ちやすい天板など、時短や掃除のしやすさに
優れています。

■光熱費を抑えられる
節水型トイレや高断熱浴槽は、水道代・光熱費を年間数万円単位で節約できることもあります。

■家族が安心して使える
浴室の段差解消や滑りにくい床材など、バリアフリー性を高めれば、小さなお子様や高齢のご家族も安心です。

毎日の小さなストレスが減ることで、暮らし全体が快適になります。

失敗しないためのリフォーム計画のポイント

リフォームで後悔しないためには、事前の準備が何よりも大切です。

■優先順位を決める
掃除をラクにしたい、収納を増やしたい、節約効果を重視したいなど、目的を明確にしましょう

■予算の幅を持たせる
工事中に追加費用が発生するケースがあります。見積もり金額に10~20%ほど余裕を持つと安心です。

■ショールームで体感する
カタログでは分からない使い勝手や質感を確認することが、失敗を防ぐ近道です。

■信頼できる会社に相談する
水回り工事は専門性が高いため、経験豊富な会社を選ぶことが重要です。施工事例や補償内容を確認すると安心です。

安さだけで選んでしまうと、後々の修理や不便さで後悔するケースもあります。
信頼できるパートナー選びが、満足度の高いリフォームに繋がります。

まとめ

水回りリフォームは、暮らしを快適に変えてくれる大きな投資です。
特に9月は、年末に間に合わせやすく、工事もスムーズに進む絶好のタイミング。
計画を立てるなら、今がチャンスです。

「もっと使いやすいキッチンにしたい」「お風呂を快適にしたい」と思ったら、まずは専門家に相談してみませんか?
ドゥクラフトはお客様のライフスタイルやご予算に合わせた最適なプランをご提案します。
まずは、お気軽にご相談ください。

9月から始めるリフォームで、年末年始を快適な空間で迎えましょう!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

メンテナンスリノベーションリフォーム洗面化粧台リフォーム

2025.07.29

洗面所リフォームの目安は?予算10万・30万・50万円でできる実例!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

洗面所リフォーム

「洗面所の使い勝手が悪い」「収納が足りない」「古くてカビが気になる」

そんなお悩みからリフォームを考え始める方も多いのではないでしょうか?
しかし、いざリフォームとなると費用がどのくらいかかるのか分からない、予算内で出来るか不安といった声も少なくありません。

今回は、予算別(10万円・30万円・50万円)の洗面所リフォームの費用感と実例をご紹介します。

洗面所リフォームの目安は?予算10万・30万・50万円でできる実例!

【予算10万円】最低限の使い勝手改善におすすめのプチリフォーム事例

洗面所を綺麗にしたいけど、出来るだけ費用は抑えたいという方に人気なのが、10万円以内の部分リフォームです。

■洗面水栓の交換+クロス張替え(費用:約9万円)
・古くなったシングルレバー水栓を節水タイプに交換
・洗面台周りの壁紙(クロス)を防カビタイプの張替え

10万円以内でも見た目の改善やちょっとした不便さの解消は十分可能です。
また、デザイン性の高い壁紙を選ぶことで、印象をガラッと変化させることもできます。
ただし、本体の交換や配管工事は難しいため、劣化の程度が軽めな方や費用を最優先したい方向けの選択です。

【予算30万円】洗面台本体の交換+機能アップを図った標準的なリフォーム事例

30万円前後の予算があれば、洗面台の本体ごと交換するリフォームが可能になります。
見た目の刷新だけでなく、収納力や掃除のしやすさも向上し、満足度の高い仕上がりになります。

■三面鏡付き洗面化粧台+内装工事(費用:約28万円)
・幅75センチの三面鏡洗面化粧台本体ごと交換(シャワー水栓付き)
・クッションフロアと壁紙も張替え、空間全体を一新

洗面所が古くて使いにくいと感じていた方が、朝の支度が快適になった!と満足されるケースが多いです。
ミラー裏収納で収納力もアップでき、床材を水に強い素材に替えることで、掃除もラクになります。
機能性・デザイン・快適性のバランスが取れた予算帯といえます。

【予算50万円】空間全体の刷新+家事動線にも配慮した満足度重視の実例

50万程度の予算があれば、洗面所全体を使いやすくフルリフォームすることが可能です。
家族のライフスタイルや収納ニーズに合あせたプラン提案も可能で、より暮らしにフィットした空間になります。

■フロート型洗面台+収納造作+照明変更(費用:49万円)
・掃除しやすい壁付けのフロート洗面台を導入
・タオル・洗剤を収める可動棚を造作
・LED間接照明で明るさと高級感を両立

ただのリフォームではなく、理想の空間を叶えたい、10年以上使う場所だからこだわりたい、そんな方におすすめのリフォームです。

まとめ

洗面所リフォームは、目的と予算のバランスが非常に重要です。

・見た目を少し整えるだけなら「10万円以内」
・機能性と快適性を求めるなら「30万円前後」
・空間全体の使い勝手と美観を追求するなら「50万円程度」

予算が限られていても、どこにお金をかけるかを明確にすれば、満足度の高いリフォームが実現できます。
まずは実例を参考に、自分やご家族にとって快適な洗面所のイメージを描くことが第一歩です。

「この予算でどこまでできる?」「今の洗面所に合うプランは?」
といったご相談も、お気軽にドゥクラフトまでご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

メンテナンスリノベーションリフォーム洗面化粧台リフォーム

2025.06.20

カビ、水垢に悩まない!リフォームで快適な洗面所へリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

洗面所

鏡の水垢、洗面ボウルの黒ずみ、排水口まわりのカビ…。
どれも毎日使う場所だからこそ、気になりやすい汚れですよね。

「こまめに掃除しているのに、またすぐ汚れる」
「頑固な水垢が取れない」
そんな風に感じたら、それは洗面所の素材や設計そのものに原因があるかもしれません。
実は最近では、カビや水垢がつきにくく、掃除が楽になるように設計された洗面台や内装材が増えてきています。

今回は、清潔さと快適さを両立した洗面所リフォームのポイントをお伝えします。

カビ、水垢に悩まない!清潔リフォームで快適な洗面所へリフォーム

「カビの温床」はちょっとした隙間が原因

洗面所のカビが生えやすい場所と言えば、排水口の周辺、鏡のフチ、洗面台と壁の隙間です。
いずれも水捌けが悪く、湿気がこもりやすい場所です。
これらは、設計の工夫で防げるようになります。

・洗面ボウルとカウンターが一体型のデザインにすると、繋ぎ目がないため水が溜まらない
・三面鏡に内部収納を活用すれば、物が散らからず、掃除もしやすい
・壁との隙間にコーキング加工を施して、水分やホコリの侵入を防止

最新の洗面化粧台は、こうした汚れが溜まる場所を作らない設計になっており、掃除の頻度を減らしながら清潔感を保つことができます。

水垢・くすみ対策には「素材選び」が決め手

洗面台の天板やボウルに白っぽい水垢が残ってしまう…というお悩みには、素材の見直しが効果的です。

■人工大理石
 繋ぎ目がなく、汚れがたまりにくい。水撥ねにも強く、光沢が長持ち
■陶器製ボウル
 硬くて傷が付きにくく、水垢や石けんカスにも強い
■ハイグレード樹脂
 お手頃価格ながら、撥水加工で掃除が簡単

さらに、汚れが付きにくい鏡(曇り止め加工付き)や、手を触れずに操作できる自動水栓など、日常のストレスを減らす設備も多く登場しています。

どうせすぐ汚れるから…とあきらめる前に、そもそも汚れにくい洗面台に変えるという選択肢をぜひ検討してみてください。

洗面所をより快適に!収納力アップのリフォーム術

洗面所が散らかりやすいと、それだけで掃除してもなんだか清潔感がない…と感じてしまいます。
その原因は、収納不足かもしれません。

・洗剤やストック品をしまえる引き出し式キャビネット
・洗濯機上のデッドスペースを活用したオープン棚
・生活感を隠せるミラー裏収納

こうしたちょっとした収納力アップで、カウンター周りがスッキリ片付きます。
結果的に掃除がしやすくなり、清潔感のある洗面所が実現しやすくなります。

まとめ

洗面所は、家族全員が使う、暮らしの中心的な場所です。
だからこそ、水垢やカビの悩みを減らして、清潔で快適な空間にすることで、日々のストレスが確実に軽減されます。
部分的な変更だけでも、劇的な変化が得られることもあります。

洗面所って、こんなに快適にできるんだと感じていただけたなら、ぜひ一度、リフォームを検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム洗面化粧台リフォーム

2025.06.06

忙しい朝の救世主!ダブルボウル洗面台へのリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

ダブルボウル洗面所

「朝は戦場」
そんなご家庭も多いのではないでしょうか?
特にご家族の人数が多いと、洗面所の取り合いでバタバタ…身支度の時間が重なることでストレスも増え、朝からイライラしてしまうとスムーズに1日が始まりません。
そんなお悩みをスッキリ解消してくれるのが、今注目の「ダブルボウル洗面所」です。
2つの洗面ボウルを備えたこのスタイルは、家族みんなが同時に使えて、朝の時間にゆとりをもたらします。
今回はダブルボウル洗面台の特徴と設置時のポイントを解説します。

忙しい朝の救世主!ダブルボウル洗面台へのリフォーム

ダブルボウル洗面台とは?特徴と選ばれる理由

ダブルボウル洗面台とは、その名の通り洗面ボウルが2つ横に並んだ洗面台のことで、一般的な洗面台と違い、2人が同時に使えるのが最大の特徴です。
共働き世帯やお子さんのいる家庭を中心に人気が高まっており、最近では新築・リフォーム問わず、多くの住宅で導入され始めています。
特に朝の支度時間が重なりがちな家族構成では「洗面所渋滞」の解消策として注目されています。
また、デザイン性も優れており、ホテルライクな洗練された印象を演出できるのも魅力のひとつです。
インテリアとしての満足度も高く、住まいのクオリティをぐっと向上させてくれます。

ダブルボウル洗面台のメリットとデメリット

ダブルボウル洗面台の最大のメリットは、「家族が同時に使えること」
忙しい朝に洗面台の順番待ちをする必要がなくなり、時間の有効活用が可能になります。

■メリット
・2人同時にそれぞれのボウルで洗顔や歯磨きができるため、効率が良い
・水が片方のボウルに集中しないため、水跳ねや汚れを気にせず使える
・デザインの自由度が高く、ボウルの形や素材、水栓の種類などを変えることで、オリジナリティのある空間にできる

■デメリット
・設置にはある程度の横幅(120センチ以上)が必要
・ボウルが2つになるため、清掃箇所が増える

鏡や照明の配置、収納力などもトータルで考えることで、見た目にも使いやすさにも優れた洗面空間を実現できます。

多様なデザインで住まいの満足度がアップ

ダブルボウル洗面台には様々なタイプがあり、お住いのインテリアやお好み、使い勝手に合わせて選ぶことができます。

・ベッセル型
カウンターの上に洗面ボウルを置いて設置するタイプで、ボウルがオブジェのように見えデザイン性が高く、ホテルライクな洗面所を作れます。
・アンダーカウンター型
カウンターの下に洗面ボウルを埋め込むタイプで、カウンターとボウルの間に段差がないため、掃除がしやすいのが特徴です。
・オーバーカウンター型
カウンターの開口部に洗面ボウルをはめ込むタイプで、ボウルの縁がカウンターの上に出る形のため、比較的設置しやすくリフォームでも多く採用されています。
・ボウル一体型
洗面ボウルとカウンターが一体型になっているタイプで、繋ぎ目がなく、シンプルでモダンなデザインがお好みの方におすすめです。
掃除がしやすいのも大きなメリットです。

まとめ

ダブルボウル洗面台は、忙しい朝にもう1人分の余裕を生み出してくれる便利な設備です。家族のストレスを減らし、毎日の暮らしをもっとスムーズにしてくれます。
特に小学生以上のお子さんがいる家庭では、洗面所が使いたいときに使えないというストレスも軽減されます。
「洗面所の順番待ちがストレス…」というお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度リフォームをご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

洗面化粧台リフォーム

2024.11.07

洗面所リフォームで暮らしを快適に!よくあるお悩みとリフォームでの解決策3選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


洗面台

毎日の身支度や手洗いで使う洗面所。
頻繁に使用する場所だからこそ、使い勝手の悪さや老朽化が目につきやすいものです。
今回は、洗面所に関するよくあるお悩みに対し、リフォームで解決できる方法をご紹介します。

洗面所リフォームで暮らしを快適に!よくあるお悩みとリフォームでの解決策3選

お悩み①収納が足りず、洗面所がごちゃごちゃしている

タオルや洗剤、化粧品や整髪料など、洗面所には多くの小物が集まりがちです。
収納スペースが足りず、雑然としてしまうことがよくあります。

■解決策
・造作家具の設置
・収納力の高い洗面台へ
既製品で最適な大きさの収納家具を探すのはなかなか難しいですよね。
造り付けの家具であれば、最適な大きさで設置が可能です。
洗濯機の上に吊戸棚を設置したり、空いている空間を有効活用することができます。

また、収納力の高い洗面台に交換することもおすすめです。
三面鏡の裏がキャビネットになっているタイプだと、家族分の化粧品や整髪料、歯磨きグッズの収納が可能です。
物が多くなりがちな洗面所もスッキリ片付けることができます。

お悩み②高さが合わず腰が痛い

古い洗面台の場合、高さが合わず、腰が痛いのを我慢して使っているという方も多いようです。
古い洗面台は昔の日本人の平均身長に合わせて作られているため、高さが低く、使いづらいことも。

■解決策
最新の洗面台への交換がおすすめです。
最近の洗面台は、一般的に750mm~850mmで、シリーズによっては高さを選ぶこともできます。
使いやすい洗面台の高さは、洗面ボウルまでの高さが「身長÷2」と言われています。
家族で身長差がある場合は、背の高い人に合わせるのがおすすめです。

お悩み③水撥ねが気になる

洗面台の水撥ねは、鏡やクロスを汚す原因にもなり、気になりますよね。

■解決策
・洗面台横の壁をパネルにする
・最新の洗面台へ交換する
洗面台横の壁材を、防水性の高いタイルやパネルすることで、水分が飛び散ってしまってもサッと一拭きできれいになるので、日々のストレスを軽減することができます。
また、昔の洗面台に比べ、洗面ボウルの大きいタイプの洗面台が豊富に出ているので、洗面台を交換することもおすすめです。

まとめ

日々小さな不満を我慢して洗面所を使っていませんか?
洗面化粧台は毎日家族みんなが使うところです。
また、来客時にお客様が使うこともあります。
使いやすさや清潔感の維持のしやすさを考慮し、リフォームすることで、日々の生活のクオリティが格段にアップしますよ。

また、リフォームの際は使いやすさの追求だけでなく、使うたびに気分が上がるような色やデザインを選ぶこともおすすめです。
ぜひ検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

洗面化粧台リフォーム

2024.05.16

忙しい朝に!ツインボウルの洗面所で支度をスムーズに

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「忙しい朝に!ツインボウルの洗面所で支度をスムーズに」です。

ツインボウルの洗面台

仕事や学校に行く準備のため、毎日忙しい朝の時間帯。
家族で洗面所の取り合いになっていませんか?
歯磨きや洗顔、身だしなみを整えるために家族みんなが使用する洗面所。朝の時間は洗面所が混雑し、家族が使い終わるのを待ったり、逆に急かされている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
洗面所の混雑にお悩みの方は、ツインボウルタイプの洗面台にリフォームがおすすめです。

今回は「忙しい朝に!ツインボウルの洗面所で支度をスムーズに」というテーマで、忙しい朝もスムーズに準備ができる洗面所のリフォームについてお伝えします。

忙しい朝に!ツインボウルの洗面所で支度をスムーズに

■ツインボウルとは?

ボウルが2つあるタイプの洗面台をツインボウル(ツーボウル・ダブルボウル)と呼びます。
忙しい朝の時間帯。
身だしなみをするために洗面所を使おうとして、他の家族が使い終わるのを待ったり、急かされて慌てて用意したり…
家族と洗面所を使うタイミングが重なり、お困りではありませんか?

お子様は成長と共に、身支度に時間がかかるようになります。
ただでさえ慌ただしい朝の時間帯。自分が利用したいタイミングで洗面所が使えないとなると、不便ですよね。

洗面台を使用する際に、大人一人に最適な幅は600mmほどと言われています。
幅1200mmほどのスペースがある場合は2つ洗面台を設置することができます。
二人並んで使える洗面所なら、朝の渋滞も緩和され、ゆったりした気持ちで準備することができますよ。

■家事もスムーズに!

洗面台をツインボウルにすることで、朝の身支度がスムーズに行えるだけでなく、家事も

子どもがいると、汚れものの洗濯も増えますよね。
吐き戻しや食べこぼしで汚れた服、上靴や部活や公園遊びで汚れた衣類…そのまま洗濯機に入れることができず、一度手洗いや漬け置き洗いが必要です。
つけ置きの間、洗面台が使えないとなると不便ですが、ツインボウルの洗面台にすることで、片方つけ置きしていても、もう一つの洗面ボウルを使用することができます。

■高級感がある見た目もGOOD

ツインボウルの洗面台は、ホテルライクな印象を与え、高級感のある空間にしてくれます。
ツインボウルの洗面台を設置するスペースは必要になりますが、その分洗面台の下の収納も増えるため、空間を有効活用することができますよ。

まとめ

家族が多くなると、毎朝身支度の際に洗面所がスムーズに使えず、急かされたり待ち時間ができてしまう場合があります。特にお子さんが中学生以上になると、朝の身だしなみに時間がかかるようになるため、洗面所の取り合いになるといったお声もよく伺います。
洗面台をツインボウルにすることで、朝の洗面所の渋滞を緩和でき、スムーズな支度が可能です。
また、子育て家庭では汚れものが多く出るためつけ置き洗いをすることが頻繁にあると思いますが、ツインボウルの洗面台は、片方をつけ置き洗いに使用している間も、もう片方の洗面ボウルを使用できるため、便利になりますよ。

一緒に横並びで身支度をしていると、自然に会話も生まれるため、朝のちょっとしたコミュニケーションの時間がとれる、というご家庭もあるそうです。

洗面所の混雑でお悩みの方、家族が多くこれから洗面所の混雑が予想される方は、ぜひツインボウルの洗面台へのリフォームを検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

洗面化粧台リフォーム

2024.02.28

洗面所をスッキリ!収納たっぷりな洗面化粧台にリフォームしませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洗面所をスッキリ!収納たっぷりな洗面化粧台にリフォームしませんか?」です。

洗面所

洗面所は家族みんなが毎日何度も使用する場所です。
家族それぞれのスタイリング材や化粧品、洗剤など収納する物が多く、ついごちゃごちゃしてしまう場所でもあります。
リフォームで洗面化粧台の収納力を上げることで、ごちゃついた洗面所をスッキリ収納し、快適な空間にしませんか?

今回のテーマは「洗面所をスッキリ!収納たっぷりな洗面化粧台にリフォームしませんか?」というテーマでお伝えします。

洗面所をスッキリ!収納たっぷりな洗面化粧台にリフォームしませんか?

■洗面所の収納

洗面台周りは家族それぞれのスタイリング材や化粧品にオーラルケア用品、洗剤や掃除道具にそれぞれのストックなど、物が多くなりがちな場所です。
洗面所の収納に困っているという家庭も多いのではないでしょうか。

最近の洗面台は収納も進化し、収納力が高いためごちゃごちゃしがちな洗面所をスッキリ片付けることができます。

■洗面台の収納タイプ

洗面台の収納は、ミラー部分と洗面下の2箇所に分かれています。

・ミラー部分
ミラーの裏側やサイド部分の収納は、取り出しやすいため使用頻度の高いオーラルケア用品、化粧品、スタイリング材や髭剃り用品など、毎日使うものを収納するのがおすすめです。

・洗面下部分
洗面下は奥行があり、収納力が高いスペースですが、低い位置にあるため、主に洗剤や掃除道具などの収納に最適です。

■洗面下収納の種類について

①2枚扉タイプ
最も一般的な2枚扉タイプは、配管回りを含め洗面台下の空間を全て使うことができるため、収納スペースを広くとることができます。
ですが、扉タイプの収納のデメリットとして、奥にしまったものが取り出しづらい、上半分がデッドスペースになってしまうという点が挙げられます。

②2段引き出しタイプ
洗面台下を上下に分けて引き出しにした「2段引き出し」タイプです。
洗面台下には配管があるため、引き出しタイプは配管の手前までの奥行となり、収納スペースは2枚扉よりは落ちてしまいます。
ですが、奥のものも取り出しやすいという点がメリットです。
デッドスペースもできづらく、収納スペースを有効に使うことができます。

③組み合わせタイプ
左右どちらかの片側を上下分けた「2段引き出しタイプ」、残りのスペースを「2枚扉タイプ」の収納です。
片側半分の引き出しは、配管を干渉しないため奥行をたっぷりとった引き出しを
2枚扉の収納力と、引き出しの使い勝手の良さのいいとこどりのタイプです。

まとめ

洗面所は使用頻度の高い場所です。物が多くごちゃごちゃしていると、見た目も悪く使い勝手も悪くなってしまいます。
洗面台はぜひ収納力にこだわって選んでみてください。
また、洗面台の収納だけでなく、リフォームで収納を増やすことができます。
壁面収納や吊戸棚など、造作の収納家具を付けることで、既製品にはないピッタリのサイズ感や使い勝手の良さを実現することができます。
ぜひ一度検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

洗面化粧台リフォーム

2023.09.26

おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ」についてです。

キッチン

毎日使う洗面台。
使い勝手がいいだけでなく、おしゃれで素敵な空間にしたいですよね。

「ホテルみたいな洗面台にしたい」「海外風の洗面台にしたい」という方には造作洗面台がおすすめです。
今回は、「おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ」というテーマで造作洗面台の魅力についてお伝えします。

【おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ】

■造作洗面台とは?

洗面台というと、一般的には洗面ボウルや水栓、ミラー、収納などが一体化したシステム洗面台をイメージする方が多いかもしれません。
しかし、最近では自分の好みやライフスタイルに合わせてオリジナルで作る「造作洗面台」が注目されています。
造作洗面台とは、洗面ボウルやカウンター、水栓金具などをそれぞれ選んで組み合わせて作る洗面台のことです

・海外風にしたい
・丸いミラーを使いたい
・ゴールドの水栓金具を使いたい
・収納扉を付けず、ナチュラルな雰囲気を出したい
・無垢材やアイアンの金具を使って無骨に仕上げたい
など、自分好みにカスタマイズできるため、オリジナリティ溢れるおしゃれな洗面台を作ることができます。

■造作洗面台のメリット・デメリット

■メリット
・自分の好きなデザインや素材を選べる
・空間に合わせてサイズや形状を調整できる
・収納や機能を自由にカスタマイズできる
・オリジナリティや個性を表現できる

■デメリット
・費用が高くなる場合がある
・施工に時間がかかる場合がある
・アフターサービスや保証が受けられない場合がある
・水漏れや故障などのトラブルに対応しづらい場合がある

まとめ

いかがでしたか?
造作洗面台は、システム洗面台とは違って自由度が高く、自分だけのオリジナル空間を作れることができます。
しかし、費用や施工、アフターサービスなどにも注意が必要です。
自分の理想と現実のバランスを見極めながら、こだわりの洗面空間を作ってみませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム洗面化粧台リフォーム

2023.08.21

タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!」についてです。

タッチレス水栓

水栓に触れなくてもセンサーに手をかざすだけで水を出したり止めたりすることができるタッチレス水栓。
最近リフォームの際に取り入れる方が増えています。

今回は、「タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!」というテーマでお伝えします。

【タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!】

■タッチレス水栓とは?

タッチレス水栓は、手の接近をセンサーが完治することで、触れることなく水を出したり止める動作が可能な水栓のこと。

新型コロナウイルスの流行により、手洗いの機会も増え、
より便利に衛生的に使いたいという考えが広まったことにより、キッチンや洗面台に取り入れる方が増えています。

■タッチレス水栓のメリット・デメリット

タッチレス水栓の最大の魅力は、手洗いの際に水栓に触れなくていいため、衛生的であるという点です。

通常の水栓であれば、汚れた手で蛇口に触れ、手を洗ったあとに再びその蛇口に触れなければいけません。
タッチレス水栓は、水栓に触れることなく洗うことができるので、水栓に汚れがつくことがありません。

帰宅後の手洗いの際に、水栓に触れずに手洗いできると、菌やウイルスが水栓につくことを防ぐことができます。
また、料理中に生肉や生魚などを触れた手を洗う際に水栓に触れずに手が洗うことができるので、食中毒の予防にも繋がります。

また、水を止めるために濡れた手で水栓に触れることがないため、水栓周辺の水垂れを防ぐことができます。
水垂れがなくなることで、水アカやカビの発生も防止できるため、水栓周りを清潔にキープできます。

また、一定時間で水が止まるようになっているため、必要なときに必要なだけ水が出せることもメリットです。
水を出しっぱなしにしてしまうことによる水の無駄遣いを防ぐことができます。

一方、デメリットとしては、水を出すときには非接触で行えるタッチレス水栓ですが、
水圧や水温を変える際は手動で設定する必要があります。

また、停電の際にも使えるように、手動でも使えるものにしておくと安心です。

■タッチレス水栓の取り付け

タッチレス水栓は、キッチンや洗面台のリフォームの際に取り入れることも可能ですが、
大幅なリフォームの際だけでなくても、タッチレス水栓のみの取り付けも可能です。

電気工事を行うコンセント式のものと、電気工事が不要な電池式のものがあります。

まとめ

日々の手洗いやキッチンでの作業をより便利で衛生的なものにしてくれるタッチレス水栓。
大掛かりなリフォームも必要なく、気軽に取り付けが可能なので、ぜひ検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

洗面化粧台リフォーム

2023.06.21

洗面所リフォームのすすめ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洗面所リフォームのすすめ」についてです。

洗面所リフォーム

洗面所は家族が毎日欠かさず使う場所。
一般的に洗面台の交換の目安は15~20年とされています。

今回は、「洗面所リフォームのすすめ」というテーマで、リフォームを考えている方に、身支度が楽しくなるような洗面所にリフォームするためのヒントをご紹介します。

 

【洗面所リフォームのすすめ】

■洗面所リフォームのメリット

①収納力アップ
最近の洗面化粧台は収納力に優れたものが多く出ています。
洗面化粧台の収納が少ないと、物があふれて生活感が出てしまいます。

鏡裏が収納棚になっていて、洗面所で使う小物をたくさん収納できるようになっていたり、電動歯ブラシや電気シェーバーの充電に便利なコンセントが設置されているモデルもあります。

また、洗面台下の収納が引き出しになってることで、物を出し入れしやすくなっていたり、洗面化粧台の両サイドや上部に追加して収納力をアップさせることができるモデルもあります。
別で棚を購入する必要もなく、素材やデザインが統一されており、すっきりと片付いた空間を作ることができます。

洗面所には生活感の出やすい小物が多いので、スッキリと隠して収納できると、きれいで清潔感のある洗面所に生まれ変わらせることができます。

②お手入れのしやすさ
汚れにくさや、手入れのしやすさも最近の洗面化粧台の特徴のひとつです。
さまざまなパーツがお手入れしやすいように工夫されています。
例えば、カウンターと洗面ボウルが一体化されている商品は、つなぎ目が少なく汚れが貯まりにくい構造になっています。
また、大きな洗面ボウルのモデルも増えています。
従来の小さめの洗面ボウルでの、洗顔や手洗いで水が垂れたり、ちょっとした洗濯がしにくかったりとした、小さな不便が解消され、水滴による掃除の煩わしさが解消されます。

■洗面化粧台を選ぶ時の注意点

①間口(横幅)
洗面化粧台の間口を選ぶ際、現在の洗面化粧台と設置スペースのサイズをしっかり計測しておきましょう。
ショールームを見ているうちに、キャビネットなどを追加してくなる場合もあるので、最大何cmか把握しておくことをおすすめします。

②高さ
洗面化粧台の標準サイズは高さ80cmですが、なかには高さが選びるモデルもあります。
洗面化粧台の使いやすい高さは「身長÷2」前後どされています。

 

■洗面所まるごとリフォームがおすすめ

実は洗面台を交換するときは、床材やクロスの張り替えを含む洗面所全体のリフォームをするチャンスでもあります。
経年劣化により洗面台に不具合が起きているなら、周囲の床や壁にも劣化が生じているはずです。
洗面台交換と洗面所リフォームをいっしょに行うトータルリフォームは、コストを抑えられるという大きなメリットがあります。

洗面台を新品に変えたあと、改めて洗面所のリフォームをするとなると、もう一度洗面台を取り外す作業が発生してしまいます。
この先、いつかリフォームをするのであれば、洗面台交換と洗面所リフォームは同時にしてしまったほうがお得で、見た目にも統一感が出るのでおすすめです。

■洗面所リフォームの費用相場は?

洗面化粧台のリフォーム費用には洗面化粧台本体+工事代が必要となります。
洗面化粧台本体の相場はグレードやサイズによって異なりますが、5~15万円が目安となります。
洗面化粧台の交換のトータルでかかる一般的な費用相場は、10~25万円です。
洗面化粧台だけではなく、洗面所全体の内装をリフォームする場合には、20~50万円以上を考えておいたほうがよさそうです。

また、既製品ではなく、オーダーメイドの洗面台を作りたい場合には、100万円以上かかる場合もあります。ご予算に応じてお選びください。

まとめ

今回のテーマは「洗面所リフォームのすすめ」についてでした。

毎日頻繁に使用する場所だからこそ、使いやすさもお手入れのしやすさも、デザインも重視したいですよね。
新しい洗面化粧台にリフォームすると、顔を洗ったり歯を磨いたりといった何気ない日常が楽しい時間になります。

そろそろ洗面所を新しくしたいとお考えの方は、まずはご相談ください!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.09.02

水回りリフォームを成功させるには?9月に知っておきたいポイント

2025.08.29

リフォーム前に必見!IHとガスコンロ、光熱費・使い勝手・お手入れを徹底比較

2025.08.27

ペットや子育て世代必見!消臭・抗菌・汚れ防止壁紙の選び方

2025.08.25

トイレリフォームで後悔にしないために!失敗事例とチェックポイント解説

2025.08.22

散らかる原因を解決!玄関・リビングのリフォームでQOLが向上するリフォーム術

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ