リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

お風呂リフォームキッチンリフォームトイレリフォーム外壁リフォーム

2024.06.21

あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム」です。

築20年の住宅に必要なリフォーム

リフォームは壊れた部分を修復するという目的だけでなく、大切な住まいをより快適に長く保つという意味でも、定期的に検討する必要があります。
「今は特別不具合が出ていないから」「壊れてからリフォームを検討するつもり」という方も多くいらっしゃいますが、住宅の設備の耐用年数は10~15年と設定されているものが大半を占めます。
築20年ともなると、内部に劣化が進んでいる恐れもあるため、いつ壊れてもおかしくない状態と言えます。
故障してからのリフォームとなると、急を要するため希望の設備を選択できなかったり、急なリフォーム工事によって生活に支障をきたす恐れがあります。

今回は「あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム」というテーマで、築20年の住宅において検討すべきリフォームについてお伝えします。

あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム

水回りのリフォーム

築20年を超えると、キッチンや浴室などの水回りの設備が劣化してくることがあります。水回りの設備は、毎日何度も使用すること、湿気が多ということもあり、汚れや傷みなどのダメージが蓄積されやすい部分でもあります。
また、毎日何度も利用するからこそ、不具合が実際に出てしまったからの修復となると、時間がかかり生活に支障をきたす恐れがあります。
一見不具合なく使用できていても、20年経過していると目に見えない構造部分の腐食や劣化が進んでいる可能性がたかくなります。
水回り設備の耐用年数は、一般的に10~15年とされています。
20年使用しているのであれば、リフォームの検討をおすすめします。
水回り設備も大きく進化しているので、リフォームすることで電気代・水道代が節約でき、年間で大幅に光熱費を削減できる可能性もあります。
リフォーム工事には費用がかかりますが、その後のランニングコストは抑えることができるので、長期的な視点で見て、経済的で環境にも優しい選択になります。

断熱性の向上のためのリフォーム

築20年を超えると、住宅の断熱性が低下している可能性があります。窓やドアの隙間から外気が侵入し、住まいの冷暖房効率を下げてしまっている恐れがあります。
断熱性を高めるリフォームには様々な方法があります。
天井や床への断熱材の追加や内窓の設置、複層ガラスへの交換を行うことで、快適な住環境を維持できます。
また、断熱リフォームを対象とそている補助金制度が複数あるため、積極的に利用を検討しましょう。
不要を抑えたり、導入できる建材のグレードアップも可能となるため、ぜひ一度ご相談ください。

外壁・屋根の塗り替え、メンテナンス

戸建て住宅の場合は、外装リフォームも検討・実施が必要となります。
外壁・屋根の塗り替えは10年に一度が目安とされているます。もしお住まいの住宅が住み始めて20年、何もメンテナンスを実施していないという場合は、早急にメンテナンスの実施をおすすめします。
屋根と外壁は、日々直射日光や雨風にさらされ、ダメージを受けています。
防水性が低下すると、建物の構造部分に雨水が侵入し、内部を傷めてしまうため注意が必要です。
定期的な点検と、塗料の塗り替えが必要です。

まとめ

いかがでしたか?築20年経ったお住まい。今のところなんの不具合もなく暮らせているという方も、築20年経てば内部の劣化が進んでいることも多くあります。
住宅設備は日々進化しているので、リフォームすることきれいで清潔になるだけでなく、生活の利便性が上がり、より快適に暮らすことができますよ。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2024.05.28

温泉並みの極上の入浴体験を自宅で!マイクロバブルのお風呂はいかが?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「温泉並みの極上の入浴体験を自宅で!マイクロバブルのお風呂はいかが?」です。

マイクロバブルのお風呂

最近よく耳にするマイクロバブルのお風呂。
スーパー銭湯などでも目にするほか、家庭用のシャワーや浴室などにもマイクロバブルが取り入れられるようになってきました。

今回はリンナイのマイクロバブルの効果や特徴についてお伝えします。

温泉並みの極上の入浴体験を自宅で!マイクロバブルのお風呂はいかが?

マイクロバブルとは?

マイクロバブルとは、微細な泡を指します。マイクロバブルを溶け込ませたお湯で入浴することで、美容・温浴効果など、様々な良い効果があります。

リンナイのマイクロバブルバスユニットは、給湯器を交換、もしくは給湯器に設置することで浴槽を取り替えることなくマイクロバブル入りのお湯を使用することができます。

マイクロバブルの効果

マイクロバブルユニットを取り付けることで、微細な泡が発生します。まるで温泉のような白濁のお湯になり、リラックス効果が高まります。極上の入浴を毎日自宅で楽しむことができますよ。

・洗浄効果
マイクロバブルの微細な泡が、皮膚の汚れに吸着し取り除いてくれます。また、毛穴に溜まった菱汚れにも気泡が吸着し掻き出すことで肌を清潔に保つことができます。
通常の水では落としにくい汚れもきれいに洗うことができるという効果があります。

・温浴効果・リラックス効果
マイクロバブル入りのお湯は、じんわりと血流がよくなり、体の芯まで温めてくれます。
しっかり体を温めてくれることで、入浴後も湯冷めしにくいといったメリットがあります。リラックス効果が高まり、質のいい睡眠が期待できます。

・美肌効果
マイクロバブルは、入浴後の体温低下が緩やかになるため、肌表面の血流量が維持され、肌のうるおいが持続されるという効果があります。
マイクロバブルのお湯で入浴した方からは、「湯ざわりが柔らかい」「肌がしっとりする」「肌が突っ張る感じがない」といった声が挙がっています。
微細な泡が、汚れを優しく落とし、潤いも保ってくれることから、美肌効果が期待できます。

マイクロバブルを導入する方法

マイクロバブルのお湯を楽しむためには、2つの方法があります。
・ユニット内蔵型
給湯器にマイクロバブルバスユニットが内蔵されています。
給湯器を交換する時期にマイクロバブルユニット内蔵の給湯器に交換することで、浴室はそのままで、入浴時にマイクロバブルのお湯を使用できます。

・ユニット型
既存の給湯器に、マイクロバブルバスユニットを通りつける方法です。
対応機種は限られますが、対応機種であれば、既存の給湯器・浴室のままでマイクロバブルバス入りのお湯を使用できます。

まとめ

毎日疲れた体を癒す入浴。自宅でよりリラックスでき、肌にも良い上質な入浴ができるとさらに生活の質が向上します。
リンナイのマイクロバブルバスユニットは、浴室はそのままで、給湯器を交換する、もしくは給湯器にユニットを取り付けるだけで使用できます。
毎日の入浴がよりリラックスできるものになり、極上のバスタイムを過ごすことができますよ。
ぜひ、あなたの生活に取り入れてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォームキッチンリフォームトイレリフォーム洗面化粧台リフォーム

2024.01.24

水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて」です。

水回りリフォーム

キッチン・トイレ・洗面所・浴室などの水回りは、毎日の生活に欠かせない場所です。
日々の使用頻度の高さから、劣化や故障のリスクも高い場所でもあります。
水回りのリフォームは、快適さや安全性を高めるだけでなく、節水や省エネなどの環境面や経済面にもメリットがあります。

では、水回りのリフォームはいつ行うのが最適なのでしょうか?また、リフォームを検討すべきサインはどのようなものがあるのでしょうか?
今回は、「水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて」というテーマでお伝えします。

水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて

■キッチンのリフォームの目安時期とサイン

キッチンは、料理をするだけでなく家族のコミュニケーションの場にもなります。キッチンのリフォームは、使い勝手やデザインだけでなく、機能性や清潔さも重視したいところです。
キッチンの耐用年数は、一般的に約10年から20年と言われていますが、設備や機器によって異なります。
例えば、ガスコンロやIHクッキングヒーターは約10年、レンジフードや換気扇は約15年、システムキッチン自体は約20年が目安となります。

キッチンのリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・収納スペースが足りなくなった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

■トイレのリフォームの目安時期とサイン

トイレは、一日に何度も利用する場所ですが、その分、汚れや臭いが気になる場所でもあります。
トイレのリフォームは、清潔さや快適さを向上させるだけでなく、節水や省エネにも効果的です。
トイレの耐用年数は、便器は約20年、タンクは約15年、便座は約10年が目安となります。

トイレのリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや詰まりが発生するようになった
・便器やタンクの汚れや傷が目立つようになった
・便座の温度調節や洗浄機能に不具合が見られる
・臭いや音が気になるようになった
・床や壁の汚れや傷が目立つようになった
・バリアフリーや節水に興味がある

■洗面所のリフォームの目安時期とサイン

洗面所は、朝晩の身だしなみや洗濯などの家事をする場所です。
洗面所のリフォームは、使い勝手やデザインだけでなく、収納や清潔さも重視したいところです。
洗面所の耐用年数は、一般的に約10年から20年と言われています。
洗面所のリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。

・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・収納スペースが足りなくなった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

■浴室のリフォームの目安時期とサイン

浴室は、一日の疲れを癒す場所として、リラックスや健康にも大きく影響します。
浴室のリフォームは、快適さや安全性を高めるだけでなく、節水や省エネにもメリットがあります。
浴室の耐用年数は、一般的に約10年から15年と言われています。

浴室のリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・床や壁のひび割れやカビが発生するようになった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

まとめ

水回りのリフォームは、耐用年数や設備の状態だけでなく、自分のライフスタイルやニーズに合わせて行うことが大切です。
水回りのリフォームは、部分的に行うよりも、まとめて行う方が費用や工期の面でお得になるので、合わせてリフォームすることがおすすめです。
ご相談お待ちしています。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2023.11.27

お好みの浴槽でゆっくりバスタイム!浴槽の形状と特徴について

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お好みの浴槽でゆっくりバスタイム!浴槽の形状と特徴について」です。

浴槽

寒くなってきて、浴槽に入る時間が増えてきましたね。
浴槽の形状に様々な種類があることはご存じですか?
各メーカーから、ライフスタイルや好みに合わせて様々な形状の浴槽が出ています。
今回は、「お好みの浴槽でゆっくりバスタイム!浴槽の形状と特徴について」というテーマで、浴槽リフォームの際に悩まれる方も多い、浴槽の形状についてお伝えします。

お好みの浴槽でゆっくりバスタイム!浴槽の形状と特徴について

■ストレートタイプ

ストレートタイプとは、浴槽の側面が直線的な形状のもので最もオーソドックスなタイプです。
直線的でシャープな形状なので、シンプルでスタイリッシュな雰囲気の浴室になります。
ストレートタイプの浴槽は、一般的に深く作られているため、お湯をたっぷり入れて肩まで浸かりたいという方におすすめです。

■ワイドタイプ

ワイドタイプとは、浴槽の側面が曲線的な形状のものです。一般的には楕円形や丸型などがあります。
ワイドタイプの浴槽は、やわらかく優しい印象の浴室になります。
浴槽が上部に上がるにつれて広がるような構造になっているため、ゆったりとくつろいで入浴することができます。

■S字タイプ(ななめタイプ)

浴槽がタマゴ型のような形状で片方の奥行が広く、もう一方が狭くなっている浴槽です。浴槽の奥行きが狭くなっている部分は、洗い場のスペースを広くとることができるので、空間を有効に活用することができます。

■ベンチタイプ

ベンチタイプとは、浴槽内に段差があるタイプの浴槽です。
ベンチに腰かけて半身浴をしたり、脚をベンチに乗せてゆったりもたれて入浴できるこちらのタイプ。通常の浴槽に比べ節水にもなるのでおすすめです。
お子様をベンチ部分の浅くなっているところに座らせることもできます。
上記に挙げたストレートタイプ・ワイドタイプ・S字タイプそれぞれに段差あり・なしのタイプがあるので、お好みやライフスタイルに合わせ取り入れることができます。

まとめ

いかがでしたか?
浴槽の形状は、お風呂の雰囲気や快適さに大きく影響します。ご自身の好みやライフスタイルに合わせて、最適な浴槽でバスタイムを楽しんでください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォームトイレリフォーム外壁リフォーム屋根リフォーム

2023.11.01

場所別!リフォームに最適な時期とは?【水回り・外壁回り編】

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「場所別!リフォームに最適な時期とは?【水回り・外壁回り編】」です。

場所別リフォーム

大切なマイホーム、適切なメンテナンスはできていますか?
住宅は使用頻度が高い場所、紫外線や外気にさらされる場所など、様々な要因で日々劣化が進んでいます。
目に見えづらい場所の老朽化が進んでいる場合、修復が困難になり工事費用が高額になってしまう場合もあります。

定期的なメンテナンスをすることで、無駄な出費を防ぎ、安心安全な住まいを維持することができます。

今回は、「場所別!リフォームに最適な時期とは?【水回り・外壁回り編】」というテーマでお伝えします。

場所別!リフォームに最適な時期とは?【水回り・外壁回り編】

■水回り

キッチンや浴室、トイレなどの水回りは一般的に10年を過ぎたころから不具合が出てくることが多くなっています。
使用頻度が高い部分なので、急に壊れてしまうと生活に大打撃です。
そんなことにならないためにも10年を超えたあたりから、遅くても15年までにはメンテナンスを行ってください。

水回りの劣化は、見た目にはわからないことがほとんどです。
設備に目立った劣化がなくても、土台や下地部分の腐食が進んでいたということも多くあります。
以下のような状態の場合は、特に早めのメンテナンスが必要です。
・排水溝の詰まり、臭いが気になるとき
・カビが目立ってきたとき
・異音がする
・水漏れしている

■屋根・外壁まわり

外壁・屋根は日々日光や雨風にさらされて劣化が進んでいます。
特に不具合を感じなくても10年ごとに塗装を行うことをお勧めします。
外壁塗装には、建物の内部に水が入り込むのを防ぐという役割があります。メンテナンスせずにいると、塗装が落ちてきたり、ひび割れが発生し、住宅の構造部分に傷みが出てしまうので注意が必要です。

・光沢の低下
・触ると白い粉が手に付着す(チョーキング)
・塗装がはがれる
・ヒビ割れやコケの発生が見られる。
上記のような状態になっていれば、メンテナンスの検討をおすすめします。

外壁塗装の際には足場を組むことになるので、併せて屋根の塗装も済ませることが一般的です。
外壁と屋根の塗装をまとめて行うことで、工期も費用も削減することができます。

まとめ

実際に不具合が出ないとついつい後回しにしてしまいがちな住宅のメンテナンスですが、安心・快適な住まいの維持のためには不具合が出る前のメンテナンスが重要です。

築10年以上経過している場合は、ぜひリフォームを検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2023.10.18

浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント」についてです。

浴室乾燥機

家族が高齢になってくると、入浴の際に転倒やヒートショックなどに注意が必要になってきます。

今回は、「浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント」というテーマで浴室をバリアフリー化する際のポイントについてお伝えします。

【浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント】

■浴室をバリアフリー化

浴室は家の中でも転倒のリスクが高い場所となります。
高齢者の場合、濡れた身体で出入口の段差や浴槽をまたいだり、タイルの床を移動するのは転倒のリスクを伴い大きな負担となります。
また、冷えやすい浴室は暖かい部屋との寒暖差でヒートショック現象を起こしやすいため、高齢の家族がいる場合は注意が必要です。

こうしたトラブルを防ぐため、お風呂のバリアフリー化は高齢者のいる家にとって大切な工事と言えるでしょう。

■バリアフリー化のための浴室リフォーム

①手すりを設置する
出入り口付近や浴槽付近に手すりを設置することで、立ち上がったりしゃがんだり、移動する際の支えとなります。

②段差の解消
年齢とともに足があがりにくくなり、少しの段差でも転倒につながります。
脱衣所とお風呂の間に段差がある場合、高齢者にとって転倒のリスクになります。
特に濡れた身体では滑りやすくなるため注意が必要です。
リフォームで段差をなくすことで、転倒のリスクを下げることができ、出入りもスムーズになります。

③浴槽の高さを下げる
浴槽をまたぐ際にも危険が伴うため、リフォームのタイミングで見直すことがおすすめです。
浴槽の縁は、30〜40cm程度の高さが安全です。
浴槽の形状においても、半埋め込み式のものを選んだり、腰掛け、傾斜などを設けることで、高齢者にとって使いやすくなります。

④滑りにくい床材を選ぶ
昔ながらのタイル貼りの床は滑りやすく、高齢になると骨折などに繋がるため注意が必要です。
床材を滑りにくいものにすることで、転倒のリスクを下げることができます。
また冷えにくい床材にすることでヒートショックの防止にも繋がります。

⑤浴室を暖かく
浴室に断熱材を入れたり、浴室暖房乾燥機を設置し、浴室を温めることで、ヒートショック予防に繋がります。

まとめ

浴室は毎日利用する場所です。
身体を清潔に保つだけでなく、心身ともにリラックスをさせる効果もあります。
高齢になっても安心・安全に利用するために、高齢の家族がいる場合はぜひバリアフリー化のリフォームを検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム床リフォーム窓リフォーム

2023.10.06

寒くなる前に!断熱リフォームしませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「寒くなる前に!断熱リフォームしませんか?」についてです。

断熱リフォーム

すっかり秋めいてきましたね。
寒くなる前ににお家の断熱性能を上げるリフォームを検討しませんか?

キッチンや玄関、洗面所の冷え、浴室に入った瞬間のヒヤッと感、暖房をつけても部屋がなかなか温まらない…とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

古い家だから仕方ないと諦める前に、寒さ対策のリフォームがオススメです。
家の断熱性を高めることで、室内の温度を保ちやすくし、暖房効率を上げることができますよ。
今回は、「寒くなる前に!断熱リフォームしませんか?」というテーマでお伝えします。

【寒くなる前に!断熱リフォームしませんか?】

■断熱リフォームのメリットとは

寒さ対策のリフォームをすることで、家の中が暖かくなるだけでなく以下のようなメリットがあります。
・冬場の冷え、夏場の暑さが緩和できる
・冷暖房費が節約できる
・結露やカビの発生を防げる
・冬場の健康管理にも役立つ

暖房の効いた部屋から急に寒いところへ移動すると、血管に大きな負担がかかり、ヒートショックなどの現象が起こりやすくなります。
リフォームで部屋の寒暖差をなすことは、住む人の健康を守ることにもつながるのです。

■場所別の断熱リフォーム

家の中には、断熱性に影響する部分がたくさんあります。その中でも特に重要なのが、床・窓・玄関・浴室です。これらの部分は、冷気や熱気の出入りが多く、温度差が大きい場所です。それぞれについて、どのようなリフォームができるか見ていきましょう。

【床】
床は、足元から冷気が伝わりやすい部分です。床下に空間がある場合は、床下から冷気が入り込んできます。また、床材自体も断熱性に差があります。床の断熱リフォームでは、以下のような方法があります。
・床下に断熱材を敷く
・床材を断熱性の高いものに張り替える
・床暖房を設置する
これらの方法で、床から伝わる冷気を減らし、足元から暖めることができます。

【窓】
窓は、室内と外気との間にある部分で、熱や光の出入りが多い部分です。
窓からは約30%もの熱が逃げてしまいます。窓の断熱リフォームでは、以下のような方法があります。
・窓ガラスを二重ガラスや複層ガラスに交換する
・窓枠やサッシを断熱性の高いものに交換する
窓から冷気の流入を減らし、室内の温度を保ちやすくします。

【浴室】
浴室は、家の中でも冷えやすく、ヒートショックを起こしやすい場所です。
浴室の断熱リフォームは、ヒートショックを防ぐだけでなく、快適さと省エネ効果も高めることができます。
・壁や天井に断熱材を貼る
・浴室扉や窓を高断熱性のものに交換する
・浴室暖房乾燥機を設置する

まとめ

いかがでしたか?
断熱リフォームは、家全体の快適性と省エネ性を高めることができます。
寒くなる前に、ぜひ断熱リフォームをご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2023.07.14

リフォームで取り入れたい!便利な設備まとめ~お風呂編~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームで取り入れたい!便利な設備まとめ~お風呂編~」についてです。

浴室

古くなった設備を新しく取り替えるリフォーム。
そのときに取り入れてよかった便利な設備についてまとめました。
今回は、「リフォームで取り入れたい!便利な設備まとめ~お風呂編~」というテーマで、人気の設備をご紹介します。

【リフォームで取り入れたい!便利な設備まとめ~お風呂編~】

■浴室暖房乾燥器

浴室の温度管理ができる浴室乾燥・暖房機。
冬場は冷えやすい浴室を温められることで、ヒートショックの対策にもなります。
雨の日でも浴室で洗濯物を乾かすことができること、黄砂や花粉などを気にせずに洗濯物を干すことができるという理由で、満足されている方が多いようです。

また、夏場で浴室が暑くなってしまったときに使える「涼風機能」や、「ミストサウナ」などの機能がついているものもあり、浴室をさらに快適な空間に変えることができます。

■追い炊き機能+断熱浴槽

家族の人数が多いご家庭や、入浴時間にバラつきがある家庭でとても重宝されている追い炊き機能。
お湯が冷めてしまっても温めなおすことで、いつでも快適な温度で入浴することができます。
また、浴槽から熱が逃げ、お湯や冷めてしまうのを防いでくれる断熱浴槽は、お湯の熱を逃さず、温かさが長続きします。
追い炊きの回数も減らすことができ、光熱費の節約に繋がります。

■ジェットバス

ジェットバストは、水や泡を噴出する機能がついた浴槽のことです。
マッサージ効果があり、血行促進、リフレッシュ効果が期待できます。

自宅にジェットバスを導入することで、贅沢なお風呂時間が実現できます。

■ミラバス

「ミラバス」はボタン一つで超微細なマイクロバブルを生成する、サイエンス社の入浴装置です。
マイクロバブルが毛穴の奥まで届くことで、体をこすらなくても老廃物などを吸着して取り除いてくれます。
入浴後に、ボタンを押すだけで浴槽の汚れや配管汚れを分解・除菌・脱臭する洗浄機能も搭載されており、浴槽のお手入れも楽になります。

ミラバスの取り付けにはビルトインタイプと据え置き型があり、ビルトインタイプは据え置きタイプにはない、浴槽の洗浄機能やジェット機能が搭載されています。

ビルトインタイプはリフォームのタイミングでなくとも取り付けは可能ですが、リフォームを機に検討され、リフォームの際に取り付ける方も多くいらっしゃいます。

まとめ

今回のテーマは「リフォームで取り入れたい!便利な設備まとめ~お風呂編~」についてでした。
毎日の癒しの場となるお風呂。
便利で快適な設備がたくさんあるのでぜひ検討してみてください。

癒し効果が高まったり、お手入れの手間がグッと減ることで、ワンランク上の暮らしが実現できますよ。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2023.06.29

浴室のリフォームのタイミングは?目安や方法についてご紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「浴室のリフォームのタイミングは?目安や方法についてご紹介」についてです。

ユニットバスルーム

毎日必ず使う浴室。
体をきれいにする場所だからこそ、清潔に保ちたいですよね。
しかし毎日掃除していても、経年劣化により取れない汚れやカビなどに悩まされている方も多いのではないでしょうか。
今回は、「浴室のリフォームのタイミングは?目安や方法についてご紹介」というテーマで、浴室リフォームの目安や方法についてご紹介します。

【浴室のリフォームのタイミングは?】

■浴室の寿命はどれくらい?

浴室のリフォーム時期の目安は20年です。
それ以上使い続けていると、見えない部分の劣化や腐食が進み、さらに大がかりな修繕が必要となってくる場合もあります。
使用頻度や使い方によっても寿命が変わってくるので、以下のポイントをチェックして当てはまる項目が多い方はリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

・築20年以上経過しており、今までにメンテナンスしたことがない。
・タイルやにヒビや割れがある
・コーキングにヒビやはがれがある
・カビが目立つ
・水漏れがある
・浴室の寒さが気になる

■浴室リフォームの種類

浴室のリフォームには大きく分けて二種類の方法があります。

①ユニットバス
ユニットバスとは、あらかじめ完成した浴室のパーツ(壁・天井・床・浴槽)を現場で設置する工法です。

完成品を使用するため工期が短く済む点や、断熱性や気密性に優れている点、統一感のあるデザインなどがメリットとして挙げられます。

デメリットとしては、デザインは豊富に用意されているものの、在来工法の浴室に比べ自由度が低くなる点が挙げられます。

②在来工法
浴室部分に防水加工を施し、浴槽をはじめ、壁や床、水栓金具などのパーツを選び、作っていく方法が在来工法です。
浴室の広さや形、好みに合わせて自由度が高く柔軟な施工が可能です。

浴槽の素材、床材など多彩な選択肢から選ぶことができ、里道の空間を作ることができます。

しかし、ユニットバスに比べ経年劣化により防水性が劣るというデメリットがあります。
オーダーメイドということもあり、工期も長く費用も高くなるといった点もデメリットとして挙げられます。

■浴室リフォームで快適なバスタイムを

現在の浴室リフォームは、ユニットバスへ変更するリフォームが大半を占めます。
ユニットバスにリフォームすることで得られる効果をご紹介します。
①保温性が高まる
ユニットバスは断熱性が高いため、外気が入りにくくなっています。
そのため、寒い時期でも快適に入浴することができます。
ヒートショック防止にも効果的ですし、浴槽のお湯が冷めづらく、浴室も暖かいので暖房不要になり、光熱費削減に繋がります。

②安全に入浴できる
ユニットバスにすると、出入口部分の段差が小さくなり出入りがスムーズに。
さらに床材も滑りにくいものが出ており、従来のものよりも安全性が高くなっています。
手すりの設置や浅い浴槽を選択することでバリアフリー対応することも可能です。
家族のライフステージの変化に合わせたリフォームが

③お手入れのしやすさ
乾きやすく工夫された床、掃除しやすい排水溝、防カビ性に優れた素材など、最近のユニットバスはお手入れしやすい要素がたくさんあります。
リフォームすることで日々のお掃除が格段に楽になるはずです

まとめ

今回のテーマは「浴室のリフォームのタイミングは?目安や方法についてご紹介」についてでした。

浴室のリフォームは快適さアップするだけでなく、お手入れのしやすさや安全性が高まり、光熱費削減にも繋がります。
リフォームのサインが出ている場合はぜひ一度ご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム窓リフォーム

2023.05.14

お風呂の窓リフォームポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お風呂の窓リフォームポイント」についてです。
風呂窓

お風呂の窓のリフォームをするだけで、グッと印象が変わることをご存知ですか?
気密性も上がるだけでなく、のぞきや侵入のリスクも下げる効果もあります。
窓のリフォームで、快適で安心のバスタイムを過ごしましょう!

今回は、「お風呂の窓リフォームポイント」をご紹介します!

【お風呂の窓リフォームポイント】

■お風呂・浴室の窓の役割

お風呂の窓には役割があります。
浴室への採光や換気、解放感を高めるなど。
・浴室への採光…日当たりの良い浴室はカビが生えにくく、繁殖を防ぐことができます。
また、冬の時期寒くなりがちです。
・浴室の換気…カビ対策で必要です。風通しをよくすることでカビの発生と繁殖を防ぎ、結果として浴室を長持ちさせます。
・浴室の解放感を高める…窓があることで実際の広さ以上に余白を感じられます。
お風呂の時間を楽しい物に変えるためにも、窓の設置を検討してみましょう。

ご自宅の窓と比較して、リフォーム前に何が必要なのか考えてみましょう。

■お風呂の窓リフォームの種類

・内窓の設置…いまある窓の内側にもう一つ窓をつけて二重窓にすること。断熱性・防音の効果を高めてくれます。
・窓を交換…いまある窓枠の上から新しい窓をかぶせる工法。壁に手を加えないため、施工時間も短く簡単に施工ができます。すりガラスなどに交換をすると目隠し効果も高まります。
・ガラス交換…ガラスのみ交換。施工時間も短く予算を抑えることができます。
ただし、デザイナー住宅の浴室では特殊な大きさの窓ガラスであるため、対応していない場合もあります。
・シャッターや面格子の設置…最も防犯性が高いです。浴室が大通りに面しているのなどの場合、まずお勧めします。

■防犯対策

浴室の窓はそこから侵入されるリスクがあります。
そのため、防犯対策をする必要があります。
ガラスを割って侵入されるリスクを防ぐため、
・強化ガラスに変える。
・面格子の設置
・二重窓の設置
ホームセンターで販売されているすりガラスシートは、窓ガラスに貼るだけで外から見え辛くします。シートを貼ることで、窓ガラスを強化することができ侵入を防ぐ効果も。
但し、一時的な措置のため、やはり防犯性を高めるために、対策をプロへの相談をお勧めします。

まとめ

窓ガラスが浴室にあることで、
カビの発生や繁殖を防いだり、気分も良くなったりと良い面もありますよね?
その反面、空き巣犯などの侵入経路になったりと、デメリットがあるのも事実です。
一度ご家族でお話して、どのリフォームがベストであるか検討してみましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.07.08

費用は?期間は?キッチンリフォームの疑問を一気に解決

2025.07.04

防犯・断熱・遮音が全部叶う!窓リフォームで快適で安心な暮らしを手に入れる方法

2025.07.02

夏休み前がチャンス!子どもとのバスタイムが楽しくなるリフォーム

2025.06.30

補助金・助成金を活用!お得にキッチンリフォームを実現する方法

2025.06.26

屋根リフォームの費用相場は?塗装・カバー工法・葺き替えの違い

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ