リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

お風呂リフォーム

2024.10.31

毎日のお手入れが楽に!最新ユニットバスの機能をご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


ユニットバス

毎日の疲れを癒してくれるお風呂。
快適なバスタイムを過ごすためにも、いつも清潔で使いやすい浴室にしたいですよね。
最新のユニットバスは、各社様々な機能が搭載されていて、より快適なバスタイムが実現できます。
今回は、最新のユニットバスの機能について詳しくご紹介します。

毎日のお手入れが楽に!最新ユニットバスの機能をご紹介!

1. お手入れを楽にする機能

お風呂は水垢やカビが発生しやすい場所です。
体を清潔にする場所なので、浴室は清潔な状態を保っておきたいですよね。
最新のユニットバスには、お手入れの手間なく清潔な状態をキープできる嬉しい機能が搭載されています。

・自動洗浄機能(TOTO、KIXIK)
入浴後、ボタンひとつで床や浴槽を自動洗浄する機能です。
ボタンひとつで綺麗が続くので、毎日の掃除の負担が激減します。
専用のアプリで遠隔操作もできるため、家族の入浴が終わったタイミングで、リビングにいながらスイッチひとつで掃除を開始することができます。

・床(TOTO「ほっカラリ床」)(LIXIL「キレイサーモフロア」)
床の水はけがいいため、カビが発生しづらく、汚れも付着しにくくなっています。

・丸洗いできるカウンター
カウンターが取り外しできるため、洗いやすい

・パッとくるりんポイ排水口(LIXIL)
排水口に流れる髪の毛やごみが、水流で自然とまとまるように設計されています。
排水口を取り外し、逆さにするだけでまとまった状態で捨てることができます。

2.高い断熱性能

お風呂に入った際、ヒヤッと冷気を感じたり、床がヒンヤリ冷たい、といった経験ありませんか?
「浴室は寒いもの」と諦めていませんか?
ユニットバスは断熱性能が高く、入った時のヒンヤリ感を軽減してくれます。
寒い浴室はヒートショック現象の原因にもなるので、自宅の浴室が寒い、という方は浴室のリフォームがおすすめです。

・暖かい浴室
天井・壁・床を断熱材が包み込み、暖かさをキープしてくれます。

・暖かい床(TOTO「ほっカラリ床」)(LIXIL「キレイサーモフロア」)
寒い季節でも床が冷たく感じにくい、断熱層を使用した床
「冬場、浴室に足を踏み入れるとひんやり冷たい」ということがなくなり、ヒートショック現象を防いでくれます。

・保温性の高い浴槽(TOTO[魔法ビン浴槽])(LIXIL「サーモバスS」)
浴槽も保温効果が高く、お湯が冷めにくい構造です。
追い炊きの回数も減らせるため、光熱費削減にも繋がります。

3. より快適に

・浴槽(TOTO「ファーストクラス浴槽」「ゆるリラ浴槽」)
自然とリラックスできる姿勢に導いてくれる形状の浴槽で、より快適に入浴時間を過ごすことができます。

・スマホで遠隔操作
外出先やリビングから、スマートフォンやスマートスピーカーで、お湯はりや暖房のスイッチを入れることができます。
外出先から帰宅後すぐにお風呂に入りたい!といった際にも、帰宅すればすぐに浴室が温まり、お湯がはってある

まとめ

最新のユニットバスは、お手入れのしやすさや省エネ機能、さらに快適さを追求した多彩な機能を備えています。
リフォームを検討する際には、これらの機能を参考にして、理想のバスルームを実現してみてください。。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2024.10.10

浴室リフォームで暮らしを快適に!よくあるお悩みとその解決策3選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


IHクッキングヒーター

毎日利用するお風呂。
体の汚れを落とし、癒してくれる、私たちの生活にとってなくてはならない場所です。

お風呂に対しての不満やお悩みを抱えたまま、我慢して使用されてはいませんか?
今回は、よくある浴室のお悩み4つと、それぞれのリフォームによる解決策をご紹介します。

浴室リフォームで暮らしを快適に!よくあるお悩みとその解決策3選

1.浴室が寒い

浴室に足を踏み入れると、床からヒヤッと冷たい…
冬の寒い日に冷え切った浴室に入るのは辛いですよね。
寒い浴室はヒートショック現象の原因にもなり、安心して使用ができません。

そんな寒い浴室には、断熱性能の高いユニットバスへのリフォームや、浴室暖房乾燥機の設置がおすすめです。
断熱材を壁や床に使用することで、浴室内の温度を一定に保つことができます。
浴槽の保温性も高く設計されているので、追い炊きの回数も減る、光熱費の節約にも繋がります。

また、浴室暖房乾燥機を導入すれば、入浴前に浴室全体を温めることができ、浴室の寒さから解放されます。
カビの対策にも有効ですし、雨の日に室内干しする場合も便利ですよ。

2.浴室が古くなってきた

タイルの割れやカビ、古びた浴槽など、浴室が古くなってくると見た目だけでなく、衛生面でも問題です。
このような場合は、浴室全体のリフォームを検討することがおすすめです。
最新のユニットバスは、汚れが付きづらいような素材が採用されていたり、汚れても落ちやすいように設計されています。
見た目がきれいになると、バスタイムがより快適で癒されるものになりますよ。
さらに日々のお手入れも格段に楽になるのでおすすめです。

3.浴室が狭くリラックスできない

「湯舟が狭く、足を延ばして入ることができない」「洗い場が狭いから、子どもと一緒に入れない」といったお悩みも多く伺います。
場合によっては間取りの大幅な変更をしなくても、一回り大きい浴室へ拡張できる場合もあります。
気になられる方は一度ご相談ください。

まとめ

私たちの生活に欠かせない浴室。
よりリラックスして快適に使用するために、今あるお悩みをリフォームで解決しませんか?
ご相談お待ちしております。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2024.08.09

老後も安心して暮らせる住まい作り:浴室リフォームのすすめ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

古い浴室

人生100年時代と言われている現代。
年齢を重ねたとき、あなたの住まいは快適で安全な場所と言えるでしょうか?

加齢により、誰しも体が衰え、動かしにくくなったり、傷みが出たりと変化していきます。
住宅内であっても、少しの段差で躓いたり、今まで問題なくできている動作に支障が出てくる可能性が高くなります。

今回は、「老後も安心して暮らせる住まい作り:浴室リフォームのすすめ」というテーマで、老後も安心・快適に生活できる浴室リフォームについてご紹介します。

老後も安心して暮らせる住まい作り:浴室リフォームのすすめ

滑りやすい床材

古い浴室の床は、タイルが使われていることが多いため滑りやすく危険です。
今は問題なく使えていたとしても、年を重ねることで足腰が衰え、思わぬ事故の原因となることも…。
また、冬場浴室に入ったときに、足元からヒヤッと冷たさを感じたことはありませんか?タイルは冷えやすい床材です。
現在の浴室に使用されている床材は主に樹脂製で、以下のような特徴があります。
・滑りにくい
・入口との段差がない
・水はけがよく、カビやヌメりが発生しにくい
・クッション性がある
・ひんやり感を感じない

老後を考えた再に、浴室の床材に求められるのは「滑りにくさ」「ヒンヤリ感を感じない」「お手入れが楽」という点です。
現在の住まいのお風呂の床はどうでしょうか?
段差がある、タイルが使われているといった場合には、老後に備えたリフォームがお勧めです。

またぎにくい浴槽

年齢を重ね、足腰が弱くなると、浴槽に入るときにも注意が必要です。
・浴槽をまたぐ際、補助となる手すりがあること
・またぎ高さ(洗い場の床から浴槽のフチまでの高さ)が低くなっていること

浴槽のまたぎ高さが低いと、浴槽に入りやすく、転倒の危険性が低くなります。メーカーによっては、またぎやすいよう、中央部分だけ設計されているものもあるので、ショールームでまたぎやすさを実際に確かめてみてくださいね。

冷たい浴室

急激な温度変化による血圧変動で起きるヒートショック現象。
冬場、浴室が冷える場合は注意が必要です。
ヒートショック現象を防ぐために、
・断熱性の高いユニットバスへ交換する
・浴室暖房機・洗面室暖房機を設置する
といった対策が有効です。

断熱材で包みこまれたユニットバスは、浴室内の温かさを保ってくれるため、寒い冬場でも安心して入浴することができます。

まとめ

いかがでしたか?
今や世界寿命が世界一となった日本。長い人生を楽しむためには、住まいに関する備えが重要です。
最新のユニットバスは、滑りにくく、断熱性が高いため、安全・快適にご使用いただけます。
お手入れもしやすく、日々のお掃除が格段に楽になりますよ。
加齢により住みやすさの基準が変化してきたとき、長年住んできた家をどう改良していくか、一度ご家族で考えてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォームリノベーションリフォーム玄関リフォーム

2024.06.27

スマホで楽々遠隔操作!IoTリフォームで更に快適・安心に

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「スマホで楽々遠隔操作!IoTリフォームで更に快適・安心に」です。

IHクッキングヒーター

IoTという言葉、ご存知ですか?
今までインターネットに接続されていなかった様々な機器が、インターネットに接続され、相互に情報交換をできるようになってきています。
住宅設備においても、スマホで遠隔操作ができるようになったり、状態を確認できるようになり、ますます便利に進化を遂げています。

今回は「スマホで楽々遠隔操作!IoTリフォームで更に快適・安心に」というテーマで、住まいのIoT化リフォームについてお伝えします。

地球にもお財布にも優しい!オール電化リフォーム

IoTとは?

IoT(アイオーティー)は、”Internet of Things”の略です。直訳すると「モノのインターネット」になりますが、少し意味合いが分かりづらいですよね。
IoTとは、あらゆるモノ(Things)がインターネットで繋がり、私たちの暮らしを変えていくことを指します。
具体的には、日常生活で使う様々な機器がインターネットに接続され、遠隔で操作できたり、AIによって自動認識や自動制御し、生活をより便利にサポートしてくれます。

IoT住宅とは、このようなIoT機器を取り入れた住宅のことです。
家電そのものにIoT機能が備わっているものが多くを占めますが、今回はリフォームやリノベーションで実現できるIoT住宅についてお伝えします。

スマホでお湯はり&浴槽洗浄

IoT機能のついた浴室にリフォームすることで、以下のようなことがかのうになります。
・アプリでお湯はり
スマホからお湯はり設定をすることができるので、外出先やリビングでくつろぎながらボタン一つでお湯はりをスタートできます。
「帰ったら先にお風呂に入りたいな」と思っても、従来なら帰ってからお湯はりボタンを押し、お湯が溜まるまで待たなければいけません。
IoT住宅では、出先でお湯はりスイッチを押すと帰ったらいいタイミングでお湯が湧いているので、待たずにすぐに入浴できます。

・アプリで浴室掃除
IoT化された浴室では、アプリでボタン一つで浴室を自動洗浄してくれます。
子どもがお風呂に入ったのを確認したら、リビングでテレビを見ながらボタン一つでお風呂のお掃除を開始したり、毎日決まった時間に浴室を自動洗浄したりといったことも可能です。

・外出先から浴室や洗面所の暖房スイッチをON
浴室や洗面所の暖房のスイッチもアプリで操作できるので、外出先からスイッチを入れておけば、帰宅後すぐに快適に入浴が可能です。
ヒートショック現象の予防にも繋がるため、より安心して入浴ができます。

また、浴室暖房のスイッチを入れて温めておくことも可能です。

鍵の施錠をスマホで管理

玄関や窓の鍵の施錠もスマホから行うことができます。
外出先で、「ちゃんと鍵をかけたっけ?」と不安に襲われることありませんか?
スマートロック付きの玄関ドアや窓に交換することで、スマホで施錠状態を確認でき、遠隔操作で鍵を操作することができます
鍵を持つ必要がないため、鍵をなくすという不安からも開放されます。

まだ小さい子どもの場合は、子どもが一人で外出・帰宅した際にちゃんと鍵を占めているか心配になりますよね。
外出先から施錠状態を確認し、必要であれば施錠することもできるので、より安心して生活することができますよ。

まとめ

いかがでしたか?
IoTを住まいに取り入れることで、生活の質が向上し、より快適に、より安心して生活を送ることができます。
住まいをもっと便利にしたいとお考えの方は、ぜひ住まいのIoT化リフォームをご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォームキッチンリフォームトイレリフォーム外壁リフォーム

2024.06.21

あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム」です。

築20年の住宅に必要なリフォーム

リフォームは壊れた部分を修復するという目的だけでなく、大切な住まいをより快適に長く保つという意味でも、定期的に検討する必要があります。
「今は特別不具合が出ていないから」「壊れてからリフォームを検討するつもり」という方も多くいらっしゃいますが、住宅の設備の耐用年数は10~15年と設定されているものが大半を占めます。
築20年ともなると、内部に劣化が進んでいる恐れもあるため、いつ壊れてもおかしくない状態と言えます。
故障してからのリフォームとなると、急を要するため希望の設備を選択できなかったり、急なリフォーム工事によって生活に支障をきたす恐れがあります。

今回は「あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム」というテーマで、築20年の住宅において検討すべきリフォームについてお伝えします。

あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム

水回りのリフォーム

築20年を超えると、キッチンや浴室などの水回りの設備が劣化してくることがあります。水回りの設備は、毎日何度も使用すること、湿気が多ということもあり、汚れや傷みなどのダメージが蓄積されやすい部分でもあります。
また、毎日何度も利用するからこそ、不具合が実際に出てしまったからの修復となると、時間がかかり生活に支障をきたす恐れがあります。
一見不具合なく使用できていても、20年経過していると目に見えない構造部分の腐食や劣化が進んでいる可能性がたかくなります。
水回り設備の耐用年数は、一般的に10~15年とされています。
20年使用しているのであれば、リフォームの検討をおすすめします。
水回り設備も大きく進化しているので、リフォームすることで電気代・水道代が節約でき、年間で大幅に光熱費を削減できる可能性もあります。
リフォーム工事には費用がかかりますが、その後のランニングコストは抑えることができるので、長期的な視点で見て、経済的で環境にも優しい選択になります。

断熱性の向上のためのリフォーム

築20年を超えると、住宅の断熱性が低下している可能性があります。窓やドアの隙間から外気が侵入し、住まいの冷暖房効率を下げてしまっている恐れがあります。
断熱性を高めるリフォームには様々な方法があります。
天井や床への断熱材の追加や内窓の設置、複層ガラスへの交換を行うことで、快適な住環境を維持できます。
また、断熱リフォームを対象とそている補助金制度が複数あるため、積極的に利用を検討しましょう。
不要を抑えたり、導入できる建材のグレードアップも可能となるため、ぜひ一度ご相談ください。

外壁・屋根の塗り替え、メンテナンス

戸建て住宅の場合は、外装リフォームも検討・実施が必要となります。
外壁・屋根の塗り替えは10年に一度が目安とされているます。もしお住まいの住宅が住み始めて20年、何もメンテナンスを実施していないという場合は、早急にメンテナンスの実施をおすすめします。
屋根と外壁は、日々直射日光や雨風にさらされ、ダメージを受けています。
防水性が低下すると、建物の構造部分に雨水が侵入し、内部を傷めてしまうため注意が必要です。
定期的な点検と、塗料の塗り替えが必要です。

まとめ

いかがでしたか?築20年経ったお住まい。今のところなんの不具合もなく暮らせているという方も、築20年経てば内部の劣化が進んでいることも多くあります。
住宅設備は日々進化しているので、リフォームすることきれいで清潔になるだけでなく、生活の利便性が上がり、より快適に暮らすことができますよ。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2024.05.28

温泉並みの極上の入浴体験を自宅で!マイクロバブルのお風呂はいかが?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「温泉並みの極上の入浴体験を自宅で!マイクロバブルのお風呂はいかが?」です。

マイクロバブルのお風呂

最近よく耳にするマイクロバブルのお風呂。
スーパー銭湯などでも目にするほか、家庭用のシャワーや浴室などにもマイクロバブルが取り入れられるようになってきました。

今回はリンナイのマイクロバブルの効果や特徴についてお伝えします。

温泉並みの極上の入浴体験を自宅で!マイクロバブルのお風呂はいかが?

マイクロバブルとは?

マイクロバブルとは、微細な泡を指します。マイクロバブルを溶け込ませたお湯で入浴することで、美容・温浴効果など、様々な良い効果があります。

リンナイのマイクロバブルバスユニットは、給湯器を交換、もしくは給湯器に設置することで浴槽を取り替えることなくマイクロバブル入りのお湯を使用することができます。

マイクロバブルの効果

マイクロバブルユニットを取り付けることで、微細な泡が発生します。まるで温泉のような白濁のお湯になり、リラックス効果が高まります。極上の入浴を毎日自宅で楽しむことができますよ。

・洗浄効果
マイクロバブルの微細な泡が、皮膚の汚れに吸着し取り除いてくれます。また、毛穴に溜まった菱汚れにも気泡が吸着し掻き出すことで肌を清潔に保つことができます。
通常の水では落としにくい汚れもきれいに洗うことができるという効果があります。

・温浴効果・リラックス効果
マイクロバブル入りのお湯は、じんわりと血流がよくなり、体の芯まで温めてくれます。
しっかり体を温めてくれることで、入浴後も湯冷めしにくいといったメリットがあります。リラックス効果が高まり、質のいい睡眠が期待できます。

・美肌効果
マイクロバブルは、入浴後の体温低下が緩やかになるため、肌表面の血流量が維持され、肌のうるおいが持続されるという効果があります。
マイクロバブルのお湯で入浴した方からは、「湯ざわりが柔らかい」「肌がしっとりする」「肌が突っ張る感じがない」といった声が挙がっています。
微細な泡が、汚れを優しく落とし、潤いも保ってくれることから、美肌効果が期待できます。

マイクロバブルを導入する方法

マイクロバブルのお湯を楽しむためには、2つの方法があります。
・ユニット内蔵型
給湯器にマイクロバブルバスユニットが内蔵されています。
給湯器を交換する時期にマイクロバブルユニット内蔵の給湯器に交換することで、浴室はそのままで、入浴時にマイクロバブルのお湯を使用できます。

・ユニット型
既存の給湯器に、マイクロバブルバスユニットを通りつける方法です。
対応機種は限られますが、対応機種であれば、既存の給湯器・浴室のままでマイクロバブルバス入りのお湯を使用できます。

まとめ

毎日疲れた体を癒す入浴。自宅でよりリラックスでき、肌にも良い上質な入浴ができるとさらに生活の質が向上します。
リンナイのマイクロバブルバスユニットは、浴室はそのままで、給湯器を交換する、もしくは給湯器にユニットを取り付けるだけで使用できます。
毎日の入浴がよりリラックスできるものになり、極上のバスタイムを過ごすことができますよ。
ぜひ、あなたの生活に取り入れてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォームキッチンリフォームトイレリフォーム洗面化粧台リフォーム

2024.01.24

水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて」です。

水回りリフォーム

キッチン・トイレ・洗面所・浴室などの水回りは、毎日の生活に欠かせない場所です。
日々の使用頻度の高さから、劣化や故障のリスクも高い場所でもあります。
水回りのリフォームは、快適さや安全性を高めるだけでなく、節水や省エネなどの環境面や経済面にもメリットがあります。

では、水回りのリフォームはいつ行うのが最適なのでしょうか?また、リフォームを検討すべきサインはどのようなものがあるのでしょうか?
今回は、「水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて」というテーマでお伝えします。

水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて

■キッチンのリフォームの目安時期とサイン

キッチンは、料理をするだけでなく家族のコミュニケーションの場にもなります。キッチンのリフォームは、使い勝手やデザインだけでなく、機能性や清潔さも重視したいところです。
キッチンの耐用年数は、一般的に約10年から20年と言われていますが、設備や機器によって異なります。
例えば、ガスコンロやIHクッキングヒーターは約10年、レンジフードや換気扇は約15年、システムキッチン自体は約20年が目安となります。

キッチンのリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・収納スペースが足りなくなった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

■トイレのリフォームの目安時期とサイン

トイレは、一日に何度も利用する場所ですが、その分、汚れや臭いが気になる場所でもあります。
トイレのリフォームは、清潔さや快適さを向上させるだけでなく、節水や省エネにも効果的です。
トイレの耐用年数は、便器は約20年、タンクは約15年、便座は約10年が目安となります。

トイレのリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや詰まりが発生するようになった
・便器やタンクの汚れや傷が目立つようになった
・便座の温度調節や洗浄機能に不具合が見られる
・臭いや音が気になるようになった
・床や壁の汚れや傷が目立つようになった
・バリアフリーや節水に興味がある

■洗面所のリフォームの目安時期とサイン

洗面所は、朝晩の身だしなみや洗濯などの家事をする場所です。
洗面所のリフォームは、使い勝手やデザインだけでなく、収納や清潔さも重視したいところです。
洗面所の耐用年数は、一般的に約10年から20年と言われています。
洗面所のリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。

・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・収納スペースが足りなくなった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

■浴室のリフォームの目安時期とサイン

浴室は、一日の疲れを癒す場所として、リラックスや健康にも大きく影響します。
浴室のリフォームは、快適さや安全性を高めるだけでなく、節水や省エネにもメリットがあります。
浴室の耐用年数は、一般的に約10年から15年と言われています。

浴室のリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・床や壁のひび割れやカビが発生するようになった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

まとめ

水回りのリフォームは、耐用年数や設備の状態だけでなく、自分のライフスタイルやニーズに合わせて行うことが大切です。
水回りのリフォームは、部分的に行うよりも、まとめて行う方が費用や工期の面でお得になるので、合わせてリフォームすることがおすすめです。
ご相談お待ちしています。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2023.11.27

お好みの浴槽でゆっくりバスタイム!浴槽の形状と特徴について

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お好みの浴槽でゆっくりバスタイム!浴槽の形状と特徴について」です。

浴槽

寒くなってきて、浴槽に入る時間が増えてきましたね。
浴槽の形状に様々な種類があることはご存じですか?
各メーカーから、ライフスタイルや好みに合わせて様々な形状の浴槽が出ています。
今回は、「お好みの浴槽でゆっくりバスタイム!浴槽の形状と特徴について」というテーマで、浴槽リフォームの際に悩まれる方も多い、浴槽の形状についてお伝えします。

お好みの浴槽でゆっくりバスタイム!浴槽の形状と特徴について

■ストレートタイプ

ストレートタイプとは、浴槽の側面が直線的な形状のもので最もオーソドックスなタイプです。
直線的でシャープな形状なので、シンプルでスタイリッシュな雰囲気の浴室になります。
ストレートタイプの浴槽は、一般的に深く作られているため、お湯をたっぷり入れて肩まで浸かりたいという方におすすめです。

■ワイドタイプ

ワイドタイプとは、浴槽の側面が曲線的な形状のものです。一般的には楕円形や丸型などがあります。
ワイドタイプの浴槽は、やわらかく優しい印象の浴室になります。
浴槽が上部に上がるにつれて広がるような構造になっているため、ゆったりとくつろいで入浴することができます。

■S字タイプ(ななめタイプ)

浴槽がタマゴ型のような形状で片方の奥行が広く、もう一方が狭くなっている浴槽です。浴槽の奥行きが狭くなっている部分は、洗い場のスペースを広くとることができるので、空間を有効に活用することができます。

■ベンチタイプ

ベンチタイプとは、浴槽内に段差があるタイプの浴槽です。
ベンチに腰かけて半身浴をしたり、脚をベンチに乗せてゆったりもたれて入浴できるこちらのタイプ。通常の浴槽に比べ節水にもなるのでおすすめです。
お子様をベンチ部分の浅くなっているところに座らせることもできます。
上記に挙げたストレートタイプ・ワイドタイプ・S字タイプそれぞれに段差あり・なしのタイプがあるので、お好みやライフスタイルに合わせ取り入れることができます。

まとめ

いかがでしたか?
浴槽の形状は、お風呂の雰囲気や快適さに大きく影響します。ご自身の好みやライフスタイルに合わせて、最適な浴槽でバスタイムを楽しんでください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォームトイレリフォーム外壁リフォーム屋根リフォーム

2023.11.01

場所別!リフォームに最適な時期とは?【水回り・外壁回り編】

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「場所別!リフォームに最適な時期とは?【水回り・外壁回り編】」です。

場所別リフォーム

大切なマイホーム、適切なメンテナンスはできていますか?
住宅は使用頻度が高い場所、紫外線や外気にさらされる場所など、様々な要因で日々劣化が進んでいます。
目に見えづらい場所の老朽化が進んでいる場合、修復が困難になり工事費用が高額になってしまう場合もあります。

定期的なメンテナンスをすることで、無駄な出費を防ぎ、安心安全な住まいを維持することができます。

今回は、「場所別!リフォームに最適な時期とは?【水回り・外壁回り編】」というテーマでお伝えします。

場所別!リフォームに最適な時期とは?【水回り・外壁回り編】

■水回り

キッチンや浴室、トイレなどの水回りは一般的に10年を過ぎたころから不具合が出てくることが多くなっています。
使用頻度が高い部分なので、急に壊れてしまうと生活に大打撃です。
そんなことにならないためにも10年を超えたあたりから、遅くても15年までにはメンテナンスを行ってください。

水回りの劣化は、見た目にはわからないことがほとんどです。
設備に目立った劣化がなくても、土台や下地部分の腐食が進んでいたということも多くあります。
以下のような状態の場合は、特に早めのメンテナンスが必要です。
・排水溝の詰まり、臭いが気になるとき
・カビが目立ってきたとき
・異音がする
・水漏れしている

■屋根・外壁まわり

外壁・屋根は日々日光や雨風にさらされて劣化が進んでいます。
特に不具合を感じなくても10年ごとに塗装を行うことをお勧めします。
外壁塗装には、建物の内部に水が入り込むのを防ぐという役割があります。メンテナンスせずにいると、塗装が落ちてきたり、ひび割れが発生し、住宅の構造部分に傷みが出てしまうので注意が必要です。

・光沢の低下
・触ると白い粉が手に付着す(チョーキング)
・塗装がはがれる
・ヒビ割れやコケの発生が見られる。
上記のような状態になっていれば、メンテナンスの検討をおすすめします。

外壁塗装の際には足場を組むことになるので、併せて屋根の塗装も済ませることが一般的です。
外壁と屋根の塗装をまとめて行うことで、工期も費用も削減することができます。

まとめ

実際に不具合が出ないとついつい後回しにしてしまいがちな住宅のメンテナンスですが、安心・快適な住まいの維持のためには不具合が出る前のメンテナンスが重要です。

築10年以上経過している場合は、ぜひリフォームを検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2023.10.18

浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント」についてです。

浴室乾燥機

家族が高齢になってくると、入浴の際に転倒やヒートショックなどに注意が必要になってきます。

今回は、「浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント」というテーマで浴室をバリアフリー化する際のポイントについてお伝えします。

【浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント】

■浴室をバリアフリー化

浴室は家の中でも転倒のリスクが高い場所となります。
高齢者の場合、濡れた身体で出入口の段差や浴槽をまたいだり、タイルの床を移動するのは転倒のリスクを伴い大きな負担となります。
また、冷えやすい浴室は暖かい部屋との寒暖差でヒートショック現象を起こしやすいため、高齢の家族がいる場合は注意が必要です。

こうしたトラブルを防ぐため、お風呂のバリアフリー化は高齢者のいる家にとって大切な工事と言えるでしょう。

■バリアフリー化のための浴室リフォーム

①手すりを設置する
出入り口付近や浴槽付近に手すりを設置することで、立ち上がったりしゃがんだり、移動する際の支えとなります。

②段差の解消
年齢とともに足があがりにくくなり、少しの段差でも転倒につながります。
脱衣所とお風呂の間に段差がある場合、高齢者にとって転倒のリスクになります。
特に濡れた身体では滑りやすくなるため注意が必要です。
リフォームで段差をなくすことで、転倒のリスクを下げることができ、出入りもスムーズになります。

③浴槽の高さを下げる
浴槽をまたぐ際にも危険が伴うため、リフォームのタイミングで見直すことがおすすめです。
浴槽の縁は、30〜40cm程度の高さが安全です。
浴槽の形状においても、半埋め込み式のものを選んだり、腰掛け、傾斜などを設けることで、高齢者にとって使いやすくなります。

④滑りにくい床材を選ぶ
昔ながらのタイル貼りの床は滑りやすく、高齢になると骨折などに繋がるため注意が必要です。
床材を滑りにくいものにすることで、転倒のリスクを下げることができます。
また冷えにくい床材にすることでヒートショックの防止にも繋がります。

⑤浴室を暖かく
浴室に断熱材を入れたり、浴室暖房乾燥機を設置し、浴室を温めることで、ヒートショック予防に繋がります。

まとめ

浴室は毎日利用する場所です。
身体を清潔に保つだけでなく、心身ともにリラックスをさせる効果もあります。
高齢になっても安心・安全に利用するために、高齢の家族がいる場合はぜひバリアフリー化のリフォームを検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.08.22

散らかる原因を解決!玄関・リビングのリフォームでQOLが向上するリフォーム術

2025.08.20

お盆明けに始めたい!キッチン・お風呂リフォームの費用と流れを徹底解説

2025.08.18

夏こそ考えたい!時短&快適を叶えるキッチンリフォームの秘訣【暑さ対策にも】

2025.08.12

【猛暑で屋根が劣化?】知っておきたい屋根修理のサインと対策

2025.08.08

水回りリフォームで叶える!帰省した孫が喜ぶ快適な実家の作り方

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ