リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

お風呂リフォーム

2023.04.28

ユニットバスのおすすめ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ユニットバスのおすすめ」についてです。

ビルトイン食洗機

風呂釜の調子が悪い、タイルの目地についたカビが取れない、全体的に痛みが気になる
などなど。
お風呂のリフォームについてお考えのみなさん!
今回はユニットバスについてご紹介をしたいと思います!

【ユニットバスのおすすめ】

■掃除がラク

ユニットバスの壁や天井はパネルになっているものが多く、つなぎ目が少ないので掃除がとてもしやすいです。
また、最近の素材は抗菌のものが多くカビそのものが生えにくいのもあります!
1年中、カビが気になり掃除に手が抜けなかった方にとっては嬉しいお話ですね!
家事負担を減らす機会になります!

■機密性が高い

冬の浴室って湯船に浸かるまでが寒いですよね。
機密性が高いユニットバスなら、お風呂にお湯を溜めているだけで浴室内の温度が上がりやすくなるそうです。
特にご年配の方はヒートショックによる悲しい事故の話が後を立ちません。
ご家族の安全を守るためにも、ユニットバスの機密性でヒートショックを防ぎましょう!

■工期の短さ

既にデザインが確定しているため、後期が短いのがメリットとして挙げられます。
リフォームでの一番の懸念は工期がどれくらいか。
短ければ短いほど負担が少ないので、ユニットバスへのリフォームは家族にとっても嬉しいですね!

まとめ

今回のテーマは「ユニットバスのおすすめ」についてでした。
浴室自体の面積が広かった場合や、元の浴室自体のデザイン性が高いとユニットバスの対象外になってしまいます。
一度施工会社と打ち合わせをして、対象かどうか話をしてみてくださいね!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2023.04.08

お風呂のリフォームは今!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お風呂のリフォームは今!」です。

冬も終わり、4月のいまは過ごしやすい季節。
新築から30年。
お風呂の調子も悪いし大分痛んできたなと感じていたら、リフォームするのは今がおすすめです!
それはなぜなのか、今回はその理由をご紹介します。

【お風呂のリフォームは今!】

■お風呂のリフォーム今の季節がおすすめ

冬の寒い季節、体の疲れを芯から取るにはリ湯船に浸かることが大切ですよね。
また、ボイラー周りの水道管が凍るなどのトラブルもあり工事を避けたいのも事実です。

夏の暑い日も毎日、もしくは朝・晩とシャワーを浴びたいです。
万が一、丸一日お風呂に入れなかったとしても何とかなるのが今の季節。
ですので季節としては、今がおすすめです。

■施工しやすい

冬は寒く手がかじかむなどことがおこるため、通常より作業工数が長くなりがちです。
夏は熱中症対策でこまめな休憩が必要なため、冬と同じく通常より作業工数が長くなります。
この4月の季節は気温も過ごしやすく、作業がはかどります。
秋と比べ日照時間が長くなっており、1日の作業時間も長めになります。
また、雨が少なく天気がいい日が続くのもポイントです。

■梅雨前のカビ対策

気持ちのいい春をおえると、じめじめした梅雨がやってきます。
生活において、カビ対策は必須ですよね。
リフォーム後は防カビ処理をしており、通常よりも発生しにくいです。

☆万が一の赤カビ対策☆
油断するとすぐに発生する赤カビ。
せっかくリフォームしたお風呂を長持ちさせるために、
比較的湿度が低い時期に防カビ対策をしてカビが生えにくい状況を作ることを意識しましょう。
●お風呂後に冷水で全体をシャワー
●換気扇もしくは浴室乾燥で残った水滴を蒸発させる
●市販の防カビ剤入りの洗剤を使用

まとめ

今回のテーマは「お風呂のリフォームは今!」についてでした。
お風呂のリフォームを今の気候が良い季節にする理由がお分かりいただけましたでしょうか。
カビの事前対策や工事作業員の方の作業効率など、今するといいことがたくさんあるように思えませんか?
それとやっぱり新しいお風呂は気持ちいいものです!
新年度の疲れをリフォームしたてのお風呂で癒してみてはいかがでしょうか?

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォームリフォーム

2023.04.06

リフォーム中の生活について

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォーム中の生活について」です。

リフォームする際に気になるのが、施工中の生活。
我が家に住みながらリフォームできるに越したことはありませんが、
浴室やトイレなど水回りのリフォームとなると仮住まいの選択もありますよね。
施工中に用事ができたら…と不安に思う方もいらっしゃると思います。
工事音や業者の出入りも気になるところです。
今回は、「リフォーム中の生活について」をご紹介します。

【リフォーム中の生活について】

■仮住まい?住みながら??

家を丸ごとリフォームするような大規模なリフォームの場合は長期間にわたることも多く、ホテルやウィークリー・マンスリーマンションなどの仮住まいを選択することもあります。
ただし、キッチンのみや浴室のみといったような部分的なリフォームの場合は、ご自宅に住むことも可能です。
家族の移動や日用品・家具を持ち出す手間がはぶけますし、何より費用を抑えられるのがメリットです。
作業の様子や進み具合を見ることもできます。

■リフォーム中の生活

生活に深くかかわる水回りのリフォーム中の過ごし方をご紹介します。
リフォーム中の生活をイメージするためにも、工事のスケジュールをあらかじめ把握しておくようにしましょう。
特に水回りは断水や電気・ガスが止まることもあります。
ライフラインの予定はしっかりと確認しておきましょう。
工事が完了しているように見えても、作業が残っていることもあります。
使用開始前には必ず工事業者に確認してから使うようにしてください。

■キッチン

キッチンのリフォームで気になるのはやはり食事です。
リフォーム期間中の家事は中断せざるを得ません。
コンビニなどのお弁当や外食が一般的な選択になります。
ただし、栄養面や費用面で気になる方は卓上のIHやガスコンロ、電気ポットなどを利用して調理をすることも可能です。
その場合はシンク以外の流しの確保など、色々な工夫が必要になります。
使い捨ての紙皿や割り箸の準備などをお勧めします。
リフォーム作業中は埃や臭いが発生することもあるので、リフォーム中のキッチンからは離れたところに食事場所を確保するようにしましょう。

■浴室

リフォーム作業中はご自宅のお風呂に入ることができません。
1日程度であれば入らずに済ますという手もありますが…
汗ばむ季節になると入浴できないことが気になります。
お近くに頼れるご親戚がいらっしゃる場合はお借りすることになります。
難しい場合は、銭湯などの入浴施設で済まされることをお勧めします。

■トイレ

リフォームの規模によっては数時間程度で終わることもあります。
その場合は工事前にトイレに行っておけばOK
規模が大きく時間がかかる場合は浴室と同様、頼れる方にお借りすることになります。

まとめ

今回のテーマは「リフォーム中の生活について」でした。
住みながらリフォームする場合の施工中の生活について、疑問や不安は解消されましたでしょうか。
頼れる方がお近くにいらっしゃらない場合は、ウィークリーマンションなどを借りるのをお勧めします。
施工期間中は少なからず不便なこともあります。
工事が終われば、憧れの空間での生活が始まりますよ!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.03.08

お風呂の浴槽の種類を紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お風呂の浴槽の種類を紹介!」についてです。

【お風呂の浴槽の種類】

ストレート浴槽

一番メジャーな浴槽の形がストレート浴槽です。
水深が深くなるように設計されており、肩までしっかりと浸かりたいという方におすすめの形です。

ワイド浴槽

ワイド浴槽は、浴槽内がワイドに広がっており、親子で風呂に入る時に広々と使うことができます。

Sライン

様々な入浴スタイルが楽しめるのがSラインという形です。
名前のとおり、Sライン浴槽の内側にはS字型の段差があります。
そのため、段差に足をのせたり腰をかけたりすることができて、自分の好きなスタイルで入浴できることがSライン浴槽のメリットです。
段差がある事で浴槽に入れるお湯が減り、少ない量のお湯で入浴できます。
お湯の量が少ない事で節水効果が期待できるというメリットもあります。

ラウンドライン

浴槽のラインが丸みを帯びているのがラウンドラインという浴槽タイプです。
ラウンドライン浴槽には、直線でできている部分と曲線でできている部分があり、オシャレな印象を与えることができ、浴槽の見た目で気分を上げたいという人にはおすすめです。
浴槽上部が広がりを持たせるような構造になっているため、ゆったりとした体勢で入浴できます。

コーナー浴槽

バスルームのコーナーにぴったりとフィットするのがコーナー浴槽です。
洗う場所を広く使えて、浴室内が広くなります。
細めで長方形の浴室には、特におすすめです。

たまご型浴槽

たまご型のバスタブは、可愛いフォルムで、リラックスタイムにおすすめの浴槽です。
オシャレで可愛い浴槽が良い方におすすめです。

ななめ浴槽

長方形の一部を斜めにカットしたような形状になっていて、洗い場が広くなります。
足を伸ばして入浴したい方におすすめです。
幅が広いほうに背中を預けるようにして浴槽に入ると足を伸ばして入浴できます。

【浴槽内の形は主に2種類】

フラットタイプ

フラットタイプは、メジャーな浴槽内の形で、浴槽の底の部分がフラットになっています。
お湯をたくさん張ることができるため、肩まで身体をお湯にtじっく浸かりと温まることができます。
お子さんが入浴する場合は、お湯を張りすぎると座ってお風呂に入ることができないので、注意する必要があります。

ベンチタイプ

ベンチタイプは、最近増えてきた浴槽のタイプです。
底に段差があり、ゆっくりと半身浴を楽しむのにおすすめの浴槽です。
小さなお子さんでも段差に腰掛ければゆっくりと入浴を楽しむことができます。
大人が肩までお湯に浸かりたい場合は、少し体勢を工夫する必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「お風呂の浴槽の種類を紹介!」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.28

お風呂おすすめメーカー 4選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お風呂おすすめメーカー 4選 」についてです。

【お風呂おすすめメーカー】

TOTO

サザナは、面倒な掃除を簡単にしてくれる機能があったり、湯船の中でも洗い場でも、温かく過ごせます。
魔法瓶浴槽は、追い炊きせずに温かいまま浴槽に気持ちよく入れます。
断熱材があるため、浴室全体を冷めにくくしてくれます。

ハウステック

ハウステックのユニットバスは、機能性と価格が魅力的です。
クリン軟水は、カビの栄養源になる石けんカスの発生を抑えたり、銅の力でぬめりとにおいを抑えてくれます。
ハウステックのお風呂は、体への負担を軽減して、より安心して快適に入浴できるように浴槽の跨ぐ高さを浴槽よりも約6cm低く設定することで、身体のバランスを保ちやすくしています。

トクラス

トクラスのユニットバスは、人工大理石を使ったうつくし浴槽などデザイン性の高いものが多いです。
掃除のストレスを軽減するための造りになっており、機能性もあります。
キッチンやリビングに設置できる浴室リモコンには、閉栓とお湯張りが自動で完結するわすれま栓機能があり、浴室に入って栓を閉める必要がない仕様となっています。

アステック

アステックは、和のデザインの浴槽を製造している浴槽メーカーです。
客室風呂、露天風呂、大浴場などのオーダー浴槽から、ユニットバス、シャワーブースなどの個人宅のお風呂まで幅広く作っています。
和ならではの高級感や癒しのお風呂となっています。
アステックのユニットバスは、オーダーメイドと7つの規格サイズの両方があり、天然素材やタイルを使い、高級感のある上質な空間に仕上げる事ができます。
規格サイズのユニットバスであっても高級感、満足感、オリジナル仕様にできるように価格設定、コンセプト、機能性、デザインを選ぶことができます。

ユニットバスに求める優先順位を決める

ユニットバスメーカーを比較する時は、清掃性、機能性、価格帯、デザイン性の4つを考えます。
その中で一番重視する点は、何なのかの優先順位を決める必要があります。
そうすることでメーカーの絞り込みもしやすくなり、迷った時に決めやすくなります。
清掃性、機能性、価格帯、デザイン性の中でもっとも重要なのはどれか、また妥協しても構わない部分はどこかを決める事でメーカーや商品の絞り込みはしやすくなります。

【まとめ】

今回のテーマは「お風呂おすすめメーカー 4選 」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.15

お風呂の床をカラリ床にするメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お風呂の床をカラリ床にするメリット」についてです。

【お風呂の床をカラリ床にするメリット】

柔らかい素材なので膝をついても痛みがない

床の内側にクッションの層があるので床が柔らかいです。
畳の上に立った時の感じなので、膝をついても全く痛くありません。
そのため、お風呂マットも必要ありません。
人によりますが、床に直接座り洗ったりする事ができます。

冷たくない

床がW断熱構造になっているので冷たくありません。
冬場は、暖かい訳ではありませんが、冷めたさは軽減され、通常の浴室は、冬場、床が冷たいので、そういった状況から解放されます。

【カラリ床の掃除方法】

中性洗剤をかけます

汚れのひどいところに、中性洗剤をかけます。
市販されている浴室用洗剤を使用する時は、成分表示が、中性なのを確認してから使用して下さい。

数分置いてブラシで汚れをこする

表面を傷つけないイメージがあるかもしれませんが、スポンジは、細かな溝のあるカラリ床には向いていません。
そのため、スポンジではなく樹脂製(プラスチック製)床ブラシを使用する事をおすすめします。
掃除をする時のポイントは、ブラシを縦横にひたすら動かすことです。
中性洗剤を塗ったまま長時間放置すると、床が変色(シミ)する事があるので注意する必要があります。

洗剤成分をしっかりと洗い流す

水よりもお湯の方が洗剤を落としやすいため、熱めの温度に設定したシャワーでカラリ床を丁寧に洗い流し、冷水シャワーをかける事で、カビの繁殖しやすい温度にならないようにします。
最後に、軽く水滴を拭き取ったら掃除は完了です。

【なかなか汚れが落ちない時は漂白剤を使用する】

酸素系漂白剤は、弱アルカリ性なので、酸性の性質を持つ油などの汚れを落とすのにおすすめです。
酸素系漂白剤は、カラリ床に使用しても問題ありません。
酸素系漂白剤をピンポイントで塗布すると、中性洗剤などで落ちなかった汚れが簡単に落とせます。

【普段から定期的にシャワーで洗い流すのがおすすめ】

基本、カラリ床は毎回念入りに掃除をする必要はありませんが、石けん、ボディーソープ、シャンプーなどが残っていると、水はけが悪くなってしまいます。
そうならないように、浴室を使った後、毎回、シャワーでしっかり洗い流す習慣をつける必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「お風呂の床をカラリ床にするメリット」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.13

浴室の床材の種類とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「浴室の床材の種類とは?」についてです。

【浴室の床材の種類】

樹脂

樹脂の床材は、ユニットバスで最も多く使われていますが、樹脂製のメリットは、乾きやすさと耐水性です。
メーカーから水はけを良くした製品も販売されています。
メーカーの既製品が主流となっているため、自由度はなく自分好みのデザインにしたいという方には不向きかもしれません。
浴室において耐水性は重要なポイントです。
床下に水が浸水することで、建材を傷めたり、階下に水が染みるなど、大きなトラブルのもとになりかねません。
特にユニットバスの場合、床下の空間が浴室と他の部屋で繋がっている事が多いので注意が必要です。

タイル

タイルは、板状の素材をたくさん張り付けたものです。
素材は、プラスチックや陶器などから選べて、様々な板のサイズがあります。
デザインなどの自由度が高く、自分好みの浴室が作りやすいです。
滑りにくいコルクタイルを選ぶことで安全性を高めたり、触れた時のヒンヤリ感を軽減したタイルを選んだり、性能面での選択肢もたくさんあります。
溝の部分に水分が残りやすく掃除の手間がかかるため、大判タイルやカビに強い溝の素材を選ぶといった工夫をする事で、使いやすく、掃除をしやすくすると良いです。

木材

古くから、浴室に採用されることが多く、ユニットバスに使用されることは珍しいのが木製床材です。
和風の浴室にしたい時におすすめです。
木の温かみのある浴室にすることができて、木材の香りでリラックスもできます。
メンテナンスを怠ると床材が腐ってしまったり、カビやヌメリが発生してしまったりするので、カビやヌメリなどの発生を抑える加工がされているものを選び、こまめな手入れをして綺麗な状態を長く保ちましょう。

天然石材

高級な旅館などでは浴室の床材に大理石を使用し、お風呂を特別な空間にする事があります。
自宅の浴室の床を大理石などの天然石材にリフォームすることはできますが、大理石は水に弱いというデメリットがあり、水に濡れる床材としておすすめできません。
お風呂の床材には御影石を使用する事で、掃除の手間を減らし、いつまでも綺麗な状態を保ちつづけることが可能です。
どんなに良い床材を使ってもメンテナンスをしないで良いという訳ではありませんので、毎日最低限のお掃除は必ず必要になります。

【まとめ】

今回のテーマは「浴室の床材の種類とは?」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.12.16

TOTOの戸建住宅用ユニットバスの種類を紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「TOTOの戸建住宅用ユニットバスの種類を紹介」についてです。

【TOTOの戸建住宅用ユニットバスの種類】

TOTOの戸建住宅用ユニットバスの種類を詳しく紹介します。

サザナ

ひざをついても痛くないカラリ床を使用しており、2層構造になっているため冷気を通しません。
室温とほぼ同じ温度を保っています。
床の表面に特殊処理をしている効果で、皮脂汚れと床の間に水が入り込み、汚れが落ちやすくなります。
そのため、ブラシでお掃除がラクにできます。
オプションになりますが、人大浴槽にすることで浴槽表面にはっ水、はつ油性分を配合して、皮脂汚れや水滴を弾く素材を使用することができます。
人大浴槽は、汚れや水滴がついても簡単にお掃除ができるので便利です。
壁と浴槽を離し、カウンターは、浮島のようにデザインされています。
カウンターの奥やサイドにスポンジが入るので、カウンターの下の壁際などの掃除がしやすくなりました。
4時間以上浴槽を放置していても温度低下は2.5℃以内です。

シンラ

サザナと同じく4時間以上浴槽を放置していても温度低下は2.5℃以内です。
浴室と外壁の間のスペースを最小限にし、広い浴室です。
そのため、手足を伸ばしてゆっくりと身体を洗えます。
壁の厚みと強度は、変わりません。
TOTO独自のノズルで大粒の水玉をスイングしながら勢いよく吐水します。
スプレーシャワーとミックスする事で、約35%の節水効果があり、適度に刺激感があるシャワーの浴び心地です。
ひざをついても痛くないカラリ床を使用しており、2層構造になっているため冷気を通しません。
室温とほぼ同じ温度を保っています。
人大浴槽を使用しており、浴槽表面にはっ水、はつ油性分を配合して、皮脂汚れや水滴を弾く素材を使用することができます。
オプションになりますが、床ワイパー洗浄は、ワイパーのように水道水を飛ばす事で、角質や皮脂汚れも洗い流し、きれい除菌水で仕上げます。
スイッチひとつでカビやピンク汚れを防ぎ、床まわりを清潔に保ちます。
その他にも楽湯RAKU−YU−という機能があり、ファーストクラス浴槽に合う配置で設計された肩楽湯と腰楽湯があります。
水流と心地よい刺激で、幸せな時間を過ごせます。
浴槽のお湯を循環する方式のため、無駄がなく経済的です。

【まとめ】

今回のテーマは「TOTOの戸建住宅用ユニットバスの種類を紹介」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.10.24

リフォームで浴室の段差解消してバリアフリー仕様を実現!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームで浴室の段差解消してバリアフリー仕様を実現!」についてです。

皆さんは浴室のリフォームを考えたときに、どんなことを思い浮かべるでしょうか?

・浴槽を丸ごと取り替える
・浴室の壁紙を張り替える
・シャワーヘッドを取り替える
・浴室に手すりを付ける
・浴室暖房を付ける

浴室にはさまざまなリスクがありますが、特に心配が大きいのは出入口の部分です。
高齢の人にとって浴室の段差というのは、とても大きなハードルではないでしょうか?

家の中で人がもっとも亡くなる確率が高い場所、それは圧倒的に浴室が多いです。
急激に寒くなって身体に異変が生じてしまう、足を引っ掛けてコケてしまう…。
浴室にはさまざまなリスクがはらんでいるため、事前に対処しておく必要があります。

さまざまな不安を解消するためにも、浴室の段差解消は必須のリフォームなのです。

【浴室のバリアフリー化について】

浴室のバリアフリーを考えたときに、候補として以下のようなものがあります。

・出入口の段差を解消する
・手すりを設置する
・浴室暖房機の設置(ヒートショック対策)

浴室の出入り口に段差について、各家庭でどれくらいの高さがあるかというと…。
だいたい10~15cmくらいの段差がある、というのが一般的な家の状況です。
脱衣所側と浴室側では、それぞれ高さが異なっている場合も非常に多いです。

段差に気づかずにつまづいてしまい、頭をぶつけてしまったりするのです。

若い頃に建てた一軒家などは、今まではさほど気にならなかったかもしれません。
歳を重ねるにつれて家の最適な形は変わってくるので、注意する必要があります。

【浴室の段差はスノコで調整する】

浴室の段差を解消するためには、リフォームをするのが一番てっとり早いですが…。
お金の問題や工事の期間など、さまざまなハードルがあることも事実です。
もっと手軽に解消できる方法はないの?そういった疑問を持つ方は多いかもしれません。

スーパーやホームセンターなどで購入できる、お手軽な対処方法があります。
それは、スノコを使って調整することにより、浴室の段差を埋めるという方法です。
段差を埋めるようにスノコを敷き詰めることで、リスクを取り除くことができます。

ただし、スノコの取り扱いやメンテナンスなど、別の手間が増えるという問題があります。
スノコの隙間に足の指を挟んでケガをする、という可能性もゼロではありません。
根本的な解決を目指すのであれば、リフォームを依頼した方が良いかもしれません。

【浴室の段差のリフォームの値段について】

浴室の段差を解消するリフォームは、家の状況や段差の高さなどで変わってきます。
段差を埋めるための費用としては、だいたい10万以内で収まることが多いです。
すのこを敷き詰めるよりは高額ですが、部分改修であればそれほどかかりません。
ただし、これから長く使うことを考えると、別の箇所も合わせて見ることが多いです。

リフォームをするときには、複数社に見積もりを依頼して比べるのがおすすめです。
高すぎるケースや安すぎるケースなどを、おかしいものを未然に防ぐことができます。
一般的な相場や妥当な金額はいくらなのかが分かるので、大きなメリットがあります。

【一般的な浴室のリフォームの値段について】

浴室のリフォームの金額について、目安として以下のようなものとなります。

<事例>
浴槽交換工事…50万~100万円
浴槽手すり設置工事…1万~3万円
昇降リフト設置工事…20~40万円
ステップ設置工事…1万前後

家の状況や工事の内容などによって、金額などは大きく変わってきます。
上記の内容はあくまで目安であり、会社によっても変わってきたりするので…。
内容をしっかりと吟味しながら、内訳をしっかりと把握しておくことが大切です。

もし浴室のリフォームを検討されている方は、ドゥクラフトにお問い合わせ下さい。
お客さまの状況に合わせた最適なプランを、ご提案させていただきます。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームで浴室の段差解消してバリアフリー仕様を実現!」についてでした。浴室の段差解消は、歳を重ねていくにつれて、誰もが直面するとても重要な課題です。

家のリフォームを考えているけれど、どれくらいお金がかかるのか分からない、タイミングはどうなの?そういったさまざまな疑問があるのではないでしょうか?家のリフォームについても、各家庭によって最適なプランは異なってくるので、何が一番良いかというのは、一概には言えません。

家は住む人が変わっていくため、そのときどきで最適な状態は変わってきます。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.09.28

お風呂が寒いのはなぜ?その原因や寒さ対策について

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お風呂が寒いのはなぜ?その原因や寒さ対策について」についてです。

「冬場のお風呂場や脱衣所が寒い」と困っている方は多いのではないでしょうか。寒いお風呂ではせっかくのリラックスタイムもゆっくりくつろげないですよね。しかもお風呂場が寒いと健康にもよくありません。そこで今回はお風呂場や脱衣所が寒い原因から寒さの対策方法などをご紹介したいと思います。

【お風呂が寒い原因やその危険性について】

お風呂場が寒い原因

冬場に冷え切ったお風呂に入り、寒いと感じることは多いのではないでしょうか。お風呂が寒い原因は、冬の冷気が伝わってしまうことにあります。具体的にどのような原因でお風呂が寒くなってしまうのか見ていきましょう。

■通気性が良い
浴室に窓が付いているお風呂は通気性が良いというメリットがありますが、冬場は外気が伝わりやすいので寒くなってしまいます。またお風呂は湿気対策として換気扇などが備わっていますが、換気扇から外気が入り込むこともお風呂が寒くなってしまう原因の一つです。

■タイルなどの素材が原因
浴室の床や壁に使用される熱伝導率が高いタイルなどの素材で作られているお風呂は寒くなりやすいです。また断熱処理もタイル張りのお風呂には施行されていない場合が多く、寒さが伝わりやすいといえるでしょう。温度変化を少なくするためには、天井や床などに断熱処理することをおすすめします。

ヒートショックの危険性

暖かい室内から寒い浴室に入ることで、ヒートショックを起こす危険性があります。ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧が急上昇・急降下することにより、体に悪影響を及ぼすことです。急激な血圧の変動を短時間に繰り返すと、心臓や血管に大きな負担を与えることになります。めまいや立ちくらみを起こしたり、脳梗塞や心筋梗塞などの危険性もあります。

今すぐできる!お風呂でできる寒さ対策

前述したように、お風呂場が寒いとヒートショックを起こす危険がありますし、何よりせっかくのお風呂タイムを快適に過ごすことができません。そこでまずは下記のような、自分で出来るお風呂の寒さ対策をしてみましょう。

・入浴前に浴槽の蓋を外す
・入浴前に壁や床をシャワーで温める
・入浴前、入浴中は換気扇を停止する
・脱衣所にヒーターや電気ストーブなどの暖房器具を置く
・窓ガラスに断熱効果のあるシートを貼る
・お風呂場の床にすのこやマットを敷く

入浴前に、浴槽のお湯やシャワーの蒸気で浴室を温めるなどをしておくと効果的です。また、浴室暖房乾燥機が付いているのなら、浴室のドアを開けて稼働しておけば浴室と脱衣所の両方を温めることもできます。

【リフォームで根本的な寒さ対策】

天井・壁・床に断熱材を入れる

外気に触れる壁・床・天井をぐるりと囲むように断熱材を入れることをおすすめします。特に冷気は足元から伝わるため、断熱材で床下の基礎をしっかりと囲むようにしてください。平屋などでお風呂の天井が屋根になる住宅は、天井にも断熱材を入れると良いでしょう。

窓を断熱性の高いものにする

窓から伝わる冷気は寒さの大きな原因であるため、窓の断熱性を上げると寒さをかなり軽減できます。内窓を取り付ける、樹脂性など断熱性の高いサッシにする、窓ガラスを複層ガラスにするといった方法があります。

床材を取り換える

浴室に入ったときに足元がヒヤッとするのを防ぐのには、冷たさを感じにくい樹脂性や浴室用クッションフロアなどの床材に取り換えたり、浴室用床暖房を入れるといった方法があります。

暖房乾燥機を導入する

暖房乾燥機を導入することで、浴室内全体を暖めることができます。そうすることで脱衣所との温度差を少なくし、急激な室温変化を防ぐことが可能です。ヒートショックを防ぐ目的のみならず、浴室内で洗濯物を乾かしたりもできるためリフォーム時には暖房乾燥機の導入も検討してみてくださいね。

在来工法からユニットバスにリフォーム

築年数が古い家の浴室は、部屋の骨組みに下地や防水処理を施し、タイルなどを貼って仕上げる「在来工法」で作られていることが多く見られます。在来工法のお風呂は寒さ対策が取られていないケースが多いです。そのため、浴室をユニットバスにすることで、寒さ対策と浴室を快適に使用できます。

【まとめ】

今回のテーマは「お風呂が寒いのはなぜ?その原因や寒さ対策について」についてでした。
最新のユニットバスには寒さ対策以外にもさまざまな機能が付いており、浴室のリフォームを行うことで、快適に入浴することができるでしょう。お風呂場や脱衣所が寒いとお困りの方は、ぜひリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.07.08

費用は?期間は?キッチンリフォームの疑問を一気に解決

2025.07.04

防犯・断熱・遮音が全部叶う!窓リフォームで快適で安心な暮らしを手に入れる方法

2025.07.02

夏休み前がチャンス!子どもとのバスタイムが楽しくなるリフォーム

2025.06.30

補助金・助成金を活用!お得にキッチンリフォームを実現する方法

2025.06.26

屋根リフォームの費用相場は?塗装・カバー工法・葺き替えの違い

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ