リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2021.11.05

二重窓リフォームのメリットやデメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「二重窓リフォームのメリットやデメリット」についてです。

ますます寒くなってきて冬らしくなってきましたね。暑い夏も嫌ですが、寒い冬も嫌なものです。
さて、内窓とも呼ばれる二重窓は、断熱性が高く、寒い地域を中心に住宅に取り入れられてきました。 近年では防犯・防音・省エネの面で高い効果があることが知られ、全国に広まっています。

今回はそんな二重窓のリフォームについて、メリットやデメリットのご紹介です!

【窓ガラスを2列配列したのが二重窓】

二重窓は、窓の内側にもう1つの窓を取り付けたものです。

窓と窓の間に空気の層ができるため、外気の影響を受けにくく、夏は暑さを遮断し、冬は部屋の暖かさをキープしてくれます。空気の層があるだけで、とても効果的ですよ。

二重窓は一般的な引き違い戸に後から取り付けることも可能なため、リフォームを希望する人が増えています。

【二重窓の種類は4つ】

二重窓に使われるガラスは一般的な窓ガラスとは異なります。種類ごとにどんな特徴があるかを知り、目的に合わせたガラスを使用しましょう。

1.断熱効果が抜群のペアガラス

ペアガラスは、ガラスとガラスを合わせて1枚のガラスにし、中間に空気の層を作っています。この空気の層があることで断熱性が高まり、結露がしにくくなる特徴があります。

2.防音効果に期待できる防音合わせガラス

防音合わせガラスは、ガラスとガラスの間に防音材(フィルム)を挟み込んだガラスです。断熱性はそれほどなく、防音に特化しています。防音合わせガラスの中でも、音の周波数によって防音効果を高く発揮できるガラスは異なります。
私たちはどのような音に悩んでいるかを具体的にお伺いし、適したガラスをおすすめいたします。

3.紫外線&日差しをカットの遮熱高断熱複層ガラス

窓から部屋に入り込む紫外線と日差しをカットすることに特化したのが遮熱高断熱複層ガラスです。遮熱高断熱複層ガラスは、夏の強い日差しによる日射熱を遮断し、室内が暑くなるのを防いでくれます。
効果は断熱ガラスと似ていますが、特に「日差し」に対しての効果が大きいといえます。西向きの部屋など、西日で部屋が暑くなってしまう場合には遮熱高断熱複層ガラスが適しているでしょう。

また、人体に影響のある紫外線も大幅にカットできます。日焼けをするのは人だけではなく、物が「日焼け」して色あせてしまうのも、紫外線の影響を受けているからです。
紫外線のカット率が高まると、人も物も快適に暮らすことができます。

4.暖房効率UPの高断熱複層ガラス

高断熱複層ガラスには、ガラスとガラスの間にアルゴンガスが含まれていることがほとんどです。
アルゴンガスは空気よりも熱を通しにくいため、外気の温度を部屋に伝えにくく、優れた断熱性があります。寒い地域にお住まいの方や、部屋がとても寒くなってしまう場合におすすめです。

【二重窓の3つのメリット】

ガラスの特徴に関わらず、二重窓自体にも3つメリットがありますよ。

1.高い断熱性

二重窓は窓自体を2枚取り付けるため、それだけでも断熱性が上がります。防音・遮熱など目的がはっきりしている場合には、窓ガラスも併せてリフォームするのがおすすめです。

2.結露になりにくい

二重窓は結露になりにくいのもメリットです。
寒い冬、一般的な窓ガラスでは室内の温度が上がると結露が溜まります。家中にある窓の結露をふき取る作業は、とても重労働ですよね…。
結露は窓周辺のカビ、湿気による腐食などの原因となるので、対策に頭を悩ませている方も多いかもしれません。

二重窓なら内側の窓ガラスの温度がそれほど低くならないので、結露を防止しやすくなります。

3.防犯にも最適

二重窓は防犯面での効果が大きいといえます。
警視庁のサイトによると、戸建ての場合、空き巣の侵入経路として最も使用されやすいのが窓。
空き巣が窓の一部を破壊して室内に侵入する時間はほんのわずかです。反対に、わずかな時間で入れない家は人に見られたり通報されたりといったリスクが発生するため、空き巣が最も嫌うのは「侵入に時間がかかりそう」な家となります。

二重窓は侵入までの時間が長くなり、見た目にも「防犯対策をしている」というイメージを持たせやすくなるため、防犯対策になるのでぜひおすすめです。

【二重窓の2つのデメリット】

1.価格が高い傾向にある

二重窓へのリフォームでは、二重窓の設置と窓ガラス代がかかります。
二重窓にするだけでも各種の効果はある程度得られますが、より効果的にと考えるとやはり窓ガラスも高性能なものがおすすめです。

2.掃除が大変

二重窓は外側と内側の窓ガラスそれぞれを掃除する手間がいります。しかし、外からのゴミや埃は外側の窓ガラスにしかつかないため、内側の窓ガラスは心配するほど汚れるものではありません。
一般的な窓のサイズなら掃除の負担はそれほど変わらないでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは「二重窓リフォームのメリットやデメリット」についてでした。

二重窓は寒い地域の住まいだけのものではなくなりました。どこの地域においても気密性を高め、お部屋での生活を快適にしてくれます。

もし暑さや寒さ、外からの騒音などで快適な生活を送れていないのでしたら、いつでもご相談をお待ちしております。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.10.21

リフォームタイミング!水まわり・窓まわり・外壁まわり!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームタイミング!水まわり・窓まわり・外壁まわり!」についてです。

今回は、いくつか部位別にリフォーム時期のご紹介をいたします。ここでは、水回り・窓まわり・外壁周りについてです。「そろそろだなぁ。家族と話し合おう。」と計画的に進めるためにもお役立てくださいませ。

【水まわり・コンロ・給湯器まわりのリフォーム時期の見極め方】

水まわり・ガスまわりの劣化状態は、見た目にはわからないことがほとんどです。
設備やその周囲に目立ったキズや汚れがなくても、土台や下地材の腐食が知らない間に進んでいた、というケースが非常に多いのです。

中でも気をつけたいのが、昔ながらの住宅に多い、タイル張りの浴室です。

築20年を過ぎると、小さなひび割れ部分から水を吸い込んでしまい、さらに水漏れやシロアリが発生し、見えない所が腐食していくのです。
高湿で暖かい場所はシロアリに好まれるため、お風呂場の近くはシロアリ被害に合うリスクが高いです。

〇水まわりやガスまわりは、以下のような現象が起きていたら、早めに改修を

●しつこい油汚れ、カビが取れないとき
●排水口のヌメり、詰まり、臭いが気になるとき
●蛇口、シンク下から水漏れしているとき
●腐敗が進んでいるとき
●換気扇、食洗器、IHやガスコンロ、レンジフードに不具合があるとき

水まわり・ガスまわりに関しては、特に不便さを感じることがなかったとしても、基本は10年、長くても15年おきには必ずメンテナンスを行ってください。

【窓まわりのリフォーム時期】

ガラスや建て付け部をリフォームするタイミングは、20~30年です。
窓まわりの主な工事内容は、ガラス割れの補修や、建てつけ不良の改善、結露防止対策などがあります。

〇窓まわりのリフォーム時期の見極め方

窓まわりでは、以下のような現象が見られたら、リフォームを考える必要があります。

●扉や引き戸の開閉がきつい、スムーズに動かせない
●サッシが動かない
●窓の周囲にカビが発生している
●結露がひどい
●室内の窓枠まわりに染みのようなものがある
●窓枠などが外れている、スキマがある
●窓ガラスにヒビがある、割れている

窓やサッシの開閉状態が良くないと、スキマ風が増えたり、台風の時などに室内に風雨が吹き込んでしまったりということがあります。
あまりにも状態がひどいと、窓が外れて落下してしまうので、大変危険です。
結露は放っておくと、カビの原因になります。
ほんの少しでも使い勝手が気になったら、リフォームしておきましょう。

【外壁まわりのリフォーム時期】

外壁は、10年ごとに塗装を行うのが理想です。
ただし雨や風、日差しの当たり具合、湿気、外壁の素材などによっても状況は変わってきます。

外壁塗装には、建物の構造の中心となる柱などに水が入り込むのを防いでくれる役割があります。
メンテナンスせずにいると、塗装が落ちてきてしまったり、ひび割れが発生して構造部分に不具合や傷みが出てきたりすることがあります。

劣化が進行すると、家の構造部分にまで関わる大規模な修繕が必要になり、リフォーム費用も高額になってしまいます。
そのため、ひび割れなどの不具合が生じてからではなく、定期的(10~15年ごと)に塗り直しをしましょう。

〇外壁まわりのリフォーム時期の見極め方

外壁は、以下の順番で劣化が進みます。

●光沢の低下
●チョーキング(触ると白い粉が手に付着する現象)
●塗膜が浮く
●塗膜が剥がれる
●外壁基材が露出する
●外壁基材が劣化する
●外壁は家全体に関わってくる大事な部分です。

以上のような劣化のサインを見つけた場合、すぐに補修を行いましょうね。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームタイミング!水まわり・窓まわり・外壁まわり!」についてでした。

メンテナンスが必要なタイミングを知っておくことで、効率的にリフォームできますね。
水まわりは、基本的に10年を過ぎたあたりから、不具合が出てくるのではないでしょうか?急に壊れて困るようなことを防ぐためにも、5年を目安に定期点検をしておくと安心ですよ。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.07.26

台風が来る前に備える窓の安全対策を!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「台風が来る前に備える窓の安全対策を!」についてです。

台風といえば、猛烈な風。暴風ですよね。少しでも大きな被害を出さないためには『窓』を守ることが重要です。
風だけで窓ガラスが割れる心配は少ないのですが、ガラスが割れる原因の多くは風で飛ばされたものがぶつかるためなんです。そこで今回は、窓を守り家族を守るためのリフォームをご紹介いたします。

【窓の安全対策をしていないとどうなるの?】

風で吹き飛ばされたものが窓に直撃しガラスが割れると、その破片が凶器になって大けがに繋がる恐れがあります。また、窓ガラスが割れることで強い風が室内へ一気に流れ込み、屋根が吹き上がってしまうという危険性もあります。1階窓の対策だけではなく、寝室などがある2階の窓も、しっかりとした災害対策をおすすめしたいです。

【窓の安全対策は何をすればよいの?】

窓をしっかり守るもの、それは、やはり「シャッター・雨戸」です。植木鉢や瓦、あらゆるものが飛んで来て窓に当たったとしても窓ガラスが割れるのを防いでくれます。台風が来たとき、窓に電動シャッターが取付けられていれば、ボタンひとつで簡単に窓をガードできるって安心ですよね。雨戸の場合は窓の脇に雨戸を収納する戸袋が必要です。戸袋のスペースが無い場合はシャッターを検討されるとよいですよ。

【シャッター・雨戸が設置しづらい窓はどうすればよいの?】

シャッター・雨戸が設置しづらい窓には、防犯合わせ複層ガラスがおすすめです。
ガラスの間に特殊中間膜を挟み込んでおり、飛来物が当たって割れてもガラスの破片が飛散しにくいという性能に加えて、耐貫通性を高めています。防犯タイプのガラスは防災にも有効ですよ。

【リフォームにかかる時間は?】

シャッター・雨戸のリフォームは、意外と簡単・手軽なんです!
シャッター・雨戸は、今ある窓に後付けでリフォームが可能です。工事も最短1時間からとお手軽です。防災対策だけではなく、冬の寒さを軽減し、防犯対策にもなりますから、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。※施工時間は現場により異なります。

【まとめ】

今回のテーマは「台風が来る前に備える窓の安全対策を!」についてでした。

いかがでしたか?台風時のような強風は住宅にさまざまな被害を与え、寿命を縮める原因にもなってしまいます。事前に確実な強風対策をしておくためにも、リフォームの検討が必要な場合もあるのです。ぜひこの記事を参考にして、大切な住宅と大切な家族を強風から守ってくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.06.11

暑さ対策に内窓のリフォームはいかがでしょう。

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「暑さ対策に内窓のリフォームはいかがでしょう。」についてです。

梅雨の季節と言いながら、晴れの日は夏日を感じますね。そんな日差しをより感じる窓の側。何か対策は…。
そこで今回は対策の1つとしてご案内したい内窓のメリット・デメリットをご紹介いたします。

【内窓って?】

「内窓」とは、今ついている窓の内側に、もうひとつ窓を取り付けたものになります。また「二重窓」や「二重サッシ」と同じものを示しています。「複層ガラス」と呼ばれるのは2枚のガラスを構成したもので、窓に納まるガラスとして検討いだだく内容となり、違うものとなります。

【メリット】

〇断熱性が高い

既に設置されている窓と、新設された窓(内窓)との間に出来る空気層が、断熱効果を発揮します。室外の温度変化の影響を受けにくくします。

〇防音性が高い

二重の窓となりますので、既存の窓枠の内側にサイズぴったりに設置することで、気密性が上がり、音の伝わりを減らすことができるため、防音性が高まります。

〇結露しにくい

外気によって冷える窓と室内の温かい空気に触れる窓が分かれ、内側の窓の結露を抑制することができます。ただ既存の窓の結露対策は十分とは言い難いかもしれません。

〇防犯性が高い

窓が二重になることで空き巣などの侵入がしづらくなります。ただ、更に採用するガラスを防犯対策向けのガラスにするなど、検討いただくと、より効果的と思われます。

【デメリット】

〇普通の窓より価格が高い

内窓の設置費用は、まず3つ項目が必要になります。工事費用、「新規窓の枠」とそこに納まる「ガラス」の項目です。10年ほど前までは内窓に入っていたガラスは単層(一枚ガラス)と呼ばれるものが主流でした。ただ、一枚ガラスの内窓は結露対策に十分でない、窓際の寒さが和らがないというお声があがり、近年では、内窓に納まるガラスは、「複層ガラス(ペアガラス)」が多くなってきました。それに伴い、費用も上がり、断熱フィルム等と比較し、価格が高くなっています。

〇掃除がしにくい

窓が2つのため掃除も2倍です。窓と窓の間や既存窓の室内側にできた結露等の掃除に手間がかかります。

〇窓の開け閉めが少し手間がかかる

ここでも窓が2つという点で、1枚窓と比べると、開けきるまでに少し時間がかかります。

〇設置上の制約がある

内窓は設置できないものもあります。上げ下げ窓、内倒し窓、天窓などに設置はできません。また、設置可能な窓でも、新規の窓を設置するだけの窓枠が必要です。
窓枠に新規に設置するスペースがない場合には「ふかし枠」と呼ばれる部材を既存窓枠に追加する必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「暑さ対策に内窓のリフォームはいかがでしょう。」についてでした。

熱い日にクーラーと目が行きがちですが、ぜひ対策の1つに内窓のリフォームをご検討ください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.25

はめ殺し窓のメリット・デメリットをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「はめ殺し窓のメリット・デメリットをご紹介!」についてです。

はめ殺し窓はデザイン性が高くおしゃれなため人気の高い窓のタイプになります。でも実際設置した際にどんなメリット、デメリットがあるのか気になりますよね。
そこで今回ははめ殺し窓のメリット、デメリットをご紹介いたします。

【はめ殺し窓って?】

はめ殺し窓とは壁に直接埋め込まれており、開閉することができないように固定された窓のことを言い、FIX窓とも呼ばれています。
開閉することができないため、換気目的ではなく採光目的で取り付けられたり、デザイン性の高さからお部屋の雰囲気に合わせて設置するという場合もあります。

【メリット】

〇大きな窓を設置できる

一般的な開閉式の窓の場合、大きな窓だと重量の関係でサッシに負担がかかってしまうため大きさに制限がかかってしまいます。
はめ殺し窓にはその心配がないため大きくて開放的な窓を設置することが可能です。

〇エアコン代金の節約

はめ殺し窓は固定されているため、密閉性が高くなっています。そのため室内の空気が外に逃げることがなく、エアコンによる温度調節を効率的に行うことができます。

〇デザイン性が高い

はめ殺し窓には大小様々なサイズだけでなく、丸型や細長い形など様々あり、デザイン性が高いのが特徴です。お部屋の雰囲気にあったものを選ぶことができますよ。

〇花粉症対策

窓の開け閉めができないので、花粉や黄砂などが部屋に侵入するのを防いでくれます。

【デメリット】

〇換気ができない

窓の開閉ができないため部屋の換気を行うことができません。湿気が溜まりやすい部屋の場合は設置しないことをおすすめします。

〇お手入れが大変

窓の開閉ができないため、窓の外側は外からしか拭くことできません。窓が吹き抜けなどの高い位置にある場合は専門の業者に依頼する必要があるため、はめ殺し窓を設置する場合には、そういったところにも注意してくださいね。

〇熱の影響を受けやすい

大きなはめ殺し窓を設置した場合、その分窓から熱の出入りが多くなります。そのため、窓に結露ができやすいなどの問題も起きやすくなりますから注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「はめ殺し窓のメリット・デメリットをご紹介!」についてでした。

はめ殺し窓は大きな窓を設置することができますから、開放的なお部屋にしたいという方にはぜひおすすめです。また、小さな窓でもはめ殺し窓にすることでお部屋のアクセントになりますから、お部屋の雰囲気を変えたいという方はぜひ検討してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.10.28

窓をおしゃれでカラフルに~ステンドガラス設置のポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「窓をおしゃれでカラフルに~ステンドグラス設置のポイント~」についてです。

海外の街並みを見ているとよく目にするステンドグラス。カラフルな見た目がとてもかわいらしく、憧れますよね!
ただ、実際自分の家に設置することができるのか、よくわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はステンドグラス設置のポイントについてご紹介いたします。

【メリット・デメリット】

まずは、ステンドグラス設置のメリット・デメリットについてご紹介いたします!

〇メリット

■デザイン性の高さ
ステンドグラス最大の魅力はやはりデザイン性の高さです!色とりどりのガラスがお部屋の中を一気に華やかにしてくれます!
オーダーメイドのものを設置すれば、世界に一つだけのオリジナルの空間をつくることもできますよ。

■プライバシー性の高さ
ステンドグラスは色のついたガラスのため、通常の窓ガラスのように簡単に中の様子をみることができません。
外からの視線を気にせず、日光をお部屋に取り込むことができます。

〇デメリット

■価格
オーダーメイドのステンドグラスの場合、手作業でガラスを組み合わせていくため、費用が高額になってしまいます。
ただ、安価でおしゃれな普及品も多くありますので、好みに合わせてお選びいただけますよ!

■設置・修理
手作りのステンドグラスの場合、繊細なものであることから、設置・修理には専門の技術を持った業者に依頼する必要があります。
設置を検討される方は、併せて設置・修理を行ってくれる業者も探してくださいね。

【注意点】

■サイズに注意!
オーダーメイドでステンドグラスを作成する場合、サイズの大きさに注意する必要があります。
基本的に200㎝×100㎝を超えるデザインは作成が難しく、仮に作成した場合は割高になる可能性があります。
広い範囲に設置したい場合は、大きな一枚を設置するよりも、分割したデザインのステンドグラスを並べることになると考えておくといいかもしれません。

■水まわりへの設置はNG!
ステンドグラスは色とりどりのガラスを鉛を使って結合しています。
鉛は水分に弱いため、お風呂場のような水まわりに設置してしまうと、鉛が劣化してしまいます。
ステンドグラスを設置するのにおすすめの箇所はやはり日光が当たる北側以外の方角です。
玄関やリビング、階段の踊り場などが人気ですよ!

【まとめ】

今回のテーマは「窓をおしゃれでカラフルに~ステンドガラス設置のポイント~」についてでした。

ステンドグラスの窓やドアは色とりどりの光を室内に取り込んでくれるため、お部屋全体が幻想的な雰囲気にしてくれます。
そのため、お部屋にちょっとした変化を付けたいという方にはぜひおすすめです!
気になる方はぜひ設置を検討してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
—————————————————–
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
—————————————————–
HP: http://docraft.jp/
—————————————————–
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.31

お部屋を明るく開放的に~室内窓の魅力~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お部屋を明るく開放的に~室内窓の魅力~」についてです。

近年、マンション、一戸建てに関わらずリフォームをされる方の間で人気になっているのが室内窓です。おしゃれながら、機能的ということで取り入れたいという方が増加しているんです。
そこで今回は、巷で人気の室内窓の魅力をご紹介いたします。

【室内窓って?】

室内窓とは家の中の部屋と部屋を区切る壁に設置する窓のことを指します。通常マンションの場合、規約により、外に向かって取り付けられている窓を交換したりすることはできませんが、室内窓なら取り付けることが十分可能なことが多いため、マンションにお住まいの方にも人気の施工です。

【室内窓の魅力】

〇光や風を取り入れられる

室内窓最大のメリットは採光性と通風性の高さではないでしょうか。
北向きの部屋の場合、日光が入りづらく、日中でも部屋が薄暗くなってしまいます。ですが、室内窓を取り付けると、隣の部屋から光を取り込むことができるため、部屋が明るくなります。
同様に、風通しの悪い部屋も室内窓を設置すれば、開けておくだけで風通しがよくなりますよ。

〇家族を見守れる

小さなお子さんがいらっしゃる場合、「なかなか目を離せない、けど別の部屋でやらなければならないことがある!」なんてこともありますよね。そんな時、室内窓があれば別の部屋で作業しつつも、お子さんの様子を簡単に確認することができます。
家族の様子を見守りながら勉強や家事をしたいという方にはぜひおすすめです。

〇開放感がある

マンションの場合、部屋が狭くて窮屈とお悩みの方は多いのではないでしょうか。また、マンションに限らず廊下など洗面所のような狭くなりがちな空間はどうしても壁の圧迫感が感じられてしまいますよね。
こういったお悩みも室内窓を取り付けることで解消するかもしれません。前述したように室内窓があると部屋が明るくなります。空間が明るくなることで視覚的に部屋が広く感じられます。また大きな室内窓を取り付ければ、隣の部屋との壁がなくなり、開放感をだすことができます。

【まとめ】

今回のテーマは「お部屋を明るく開放的に~室内窓の魅力~」についてでした。

室内窓は取り付け場所や大きさなど、自由度が高く、様々な用途で使用できることが魅力です。
室内窓の設置は外に向けた窓の設置よりも価格が低いため、採光や通気にお悩みで、窓を新たに付けようかと考えていらっしゃる方はぜひ一度、室内窓を検討してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.03

出窓リフォームを検討中の方必見!~出窓の種類について~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「出窓リフォームを検討中の方必見!~出窓の種類について~」についてです。

前回は出窓のメリット・デメリットについてご紹介しましたが実は出窓には種類がいくつかあり、形によって設置できる場所が違ったり、お家の雰囲気が全く変わってきたりするんです。
そこで今回は第二弾として、出窓の種類についてご紹介いたします。

〇台形出窓

台形出窓は最もオーソドックスな出窓で名前のとおり張り出した部分が台形になっています。窓が三面あり、和風なお家にも洋風なお家にもマッチする出窓になっています。

〇三角出窓

三角出窓は三角の形で縦に細長く張り出している出窓のことです。廊下や洗面所など大きく場所を取ることのできない空間にも設置することができる出窓になっています。形が特徴的なため建物のアクセントになること間違いなしです。

〇弓型出窓

弓型出窓はアーチ状になった曲線のある出窓のことを指します。きれいな曲線を出すために窓を4~6面取り付ける必要があります。洋風のお家に取り付けられることが多く、お家の印象がかわいらしい雰囲気になります。

〇トップライト出窓

トップライト出窓は張り出した上部に窓が取り付けられている出窓のことを指します。上部にも窓があることで他の出窓以上に光を取り込むことができ、お部屋全体を明るくしたいという方にはおすすめです。
 

〇ハーフ出窓

ハーフ出窓は一般的な出窓に比べて、張り出す部分を抑えた出窓になっています。奥行きがあまりないため窓の開け閉めがしやすく、キッチンの奥など手の届きづらい箇所に設置されることが多い出窓です。

【まとめ】

今回のテーマは「出窓リフォームを検討中の方必見!~出窓の種類について~」についてでした。
一口に出窓といっても実はこれだけの種類があるため選ぶのが難しいですよね。またそれぞれまったく特徴が異なるため、お客様がどのような点を優先したいのかが重要になってきます。
出窓の設置をご検討中の方は、前回ご紹介した出窓のメリット・デメリットと合わせてどの種類のものをどの位置に設置するのか決めてみてください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.01

出窓リフォームを検討中の方必見!出窓のメリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「出窓リフォームを検討中の方必見!出窓のメリット・デメリット」についてです。

海外映画などを見ているとよく目にする出窓。内観も外観もおしゃれで憧れますよね。実際、自分の家にも出窓を取り入れたいという方は多いと思います。
そこで今回は出窓のメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【メリット】

〇おしゃれ

やはり出窓の最大のメリットといえば内観・外観共におしゃれという点です。特に外観はなかなかおしゃれな印象を出しづらい部分ですが、出窓を設置すると壁に凹凸が生まれることでぐっとおしゃれさが増します。

〇奥行きがでる

出窓は壁から張り出した部分に窓が取り付けられるため、部屋全体に奥行きが出ます。部屋が狭く圧迫感があるという場所でも出窓にすることで開放感を出すことができます。 

〇光を取り込みやすい

出窓は通常の窓よりもガラスの面が多く、また、ひさしの影響も受けづらいため光を取り込みやすくなっています。窓の位置的に光を取り込みづらいという部屋でも出窓にすることで部屋が明るくなるということも十分あります。 

【デメリット】

〇結露が起きやすい

出窓はガラスの面積が広い分、外気の影響を受けやすく結露が発生しやすくなっています。結露を放置しているとカビや腐食がすすんでしまうためこまめな拭き取りが重要です。またお手入れが面倒という場合には二重窓を設置する方法もあるため出窓を設置する際には一緒に設置することを検討してみるのも良いかもしれません。
 

〇気温があがりやすい

出窓は光を取り込みやすいというメリットがありますが、それに伴い熱も取り込んでしまうため室内の気温が上がってしまう可能性があります。そのため夏場の気温上昇を防ぐにはカーテンやブラインドを取り付けて日光を物理的に遮断する必要があります。 

【まとめ】

今回のテーマは「出窓リフォームを検討中の方必見!出窓のメリット・デメリット」についてでした。
おしゃれさが売りの出窓ですが、部屋を広く、明るくしてくれたりといったメリットがある一方で結露や気温の問題があります。しかしどちらもきちんと対策すれば快適に利用できるため、興味がおありの方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.06.05

実は優れものなんです~内窓のメリット~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「実は優れものなんです~内窓のメリット~」についてです。

みなさんは内窓をご存じでしょうか。あまり設置されているお家は見かけないかもしれません。
内窓とは二重窓とも言い、外窓の内側に設置するサッシと窓の事を指します。
なぜ窓を二重に設置する必要があるんだと疑問に感じるかもしれませんが、実は窓に関する色々な問題を解決してくれるんです。
そこで今回は内窓のメリットについてご紹介いたします。

【結露の発生を抑える】

冬、朝起きると部屋中の窓が結露で濡れてしまっているというお家は多いのではないでしょうか。放置しておくとカビが発生してしまうし、かといって忙しい朝に全部の窓を拭くのは大変です。
しかし内窓があると、外窓と内窓の間に空気層ができることで結露の発生を抑えることができるのです。
時間をかけてお手入れする必要がなくなるため、結露に悩まされている方におすすめです。

【断熱性が高くなる】

窓は家の中で最も熱の出入りが多い場所とされています。外気の影響を大きく受けるため、窓の回りは特に夏は暑く、冬は寒くなってしまいます。
内窓を設置すれば断熱性がたかくなり、外気の影響が受けにくくなります。また冷暖房の効果が上がるため節電対策にも効果的です。

【防音効果】

騒音のせいで夜ぐっすり眠れない、作業に集中できないという方にも内窓の設置がおすすめです。
結露や断熱と同じように、内窓と外窓の間の空気層が壁になり、外からの騒音を遮断してくれます。
また家の中からの音漏れも防いでくれるので騒音トラブルの防止にもつながります。

【防犯性の高さ】

空き巣対策としても内窓は有効です。窓が二重にあることで、窓を破る時間が二倍になります。侵入するのに時間がかかればそれだけ見つかるリスクも高まるため、初めから狙われにくくなると言われています。
頻繁に家を空けることが多いという方にはおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「実は優れものなんです~内窓のメリット~」についてでした。
内窓を設置するだけで、これだけの効果を期待することができます。窓は外からの光を取り込み、景色を眺めるために大切な箇所ですが、その一方で何かと問題も起きやすい箇所でもあります。
窓に関するお悩みがある方はぜひ一度設置を検討してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.10.23

【交換時期の目安】あなたの家のトイレは大丈夫?リフォームが必要な3つのサイン

2025.10.21

きしみ・防音|古い床の悩みをリフォームで解決!原因と対処法を解説

2025.10.17

玄関のスマートキーとは? リフォームで進化する住まいのセキュリティ

2025.10.15

あなたの家の築年数で決まる!台風対策リフォームで優先すべき箇所と費用目安

2025.10.10

浴室暖房だけじゃない!「床・壁・天井」断熱でヒートショックを防ぐ方法

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ