リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2023.03.06

キッチンリフォームのコツとは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンリフォームのコツとは?」についてです。

【キッチン収納リフォームのコツ】

浅い奥行きにする

奥行きを深くすると奥に片付けたものが取り出しにくくなり、使いづらく思ってしまいます。
食器を片付けるのができるだけラクになるように持っている大きなお皿が入る程度の奥行きにすると良いです。

可動棚を準備する

キッチンの背面収納には、調理器具や食器などサイズの違うものを片付けます。
そのため、棚の高さを自由に変えられるとしっかりと収納する事ができます。

扉の選び方は慎重に

引き戸タイプの扉を選ぶと、開けるためのスペースが必要ないため、開けたままにしておいても邪魔になりません。
扉を全開にして使用したい場合は、中が見やすい折れ戸タイプにするのがおすすめです。

素材を選び雰囲気を変える

カフェ風、アメリカン風などイメージに合った素材を選ぶと良いです。
収納扉、流し台、ワークトップはキッチンの見た目を決めますので、素材選びは慎重にする必要があります。
オシャレなだけでなく、手入れしやすく、汚れが目立たないものを選ぶのがおすすめで、ワークトップやシンクは、ステンレスや人工大理石などにすると良いです。
北欧風キッチンのように温かみを出したい場合は、木製や木目調のものを使うと良いです。
ダイニングテーブルや床板の素材と合わせることで、温かみと統一感が生まれます。

雰囲気に合う照明を選ぶ

オシャレなキッチンにするためには、キッチンの雰囲気に合う照明を選ぶと良いです。
アイランド型キッチンや個性的な雰囲気にしたい場合は、ペンダントライトがおすすめです。
カフェ風キッチンにしたい場合は、電球色、スタイリッシュなキッチンにしたい場合は、スポットライトのキッチン照明を選ぶと良いです。

周りのインテリアと合うキッチンにする

キッチンだけが浮いたりしないように壁や床と合うようにする必要があります。
対面式キッチンは、LDKと空間が一体化される場合が多いので、カラーを統一する事で、統一感のある居心地の良い空間にする事ができます。

リフォームする目的を明確にする

何故、キッチンのリフォームをしたいのか、キッチンリフォームして、どのように変えたい
のかをハッキリさせておく必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンリフォームのコツとは?」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.03.02

トイレのおすすめメーカー 3選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレのおすすめメーカー 3選」についてです。

【トイレのおすすめメーカー】

LIXIL

キャビネット収納付きのトイレリフォレは、規模の大きい工事をしなくても室内の見た目が変わり、機能性もアップします。
収納キャビネットの上に小さな手洗い器を設置する事もできるので、トイレの中が狭いけど、手洗いカウンターをつけたいという方におすすめです。

TOTO

リフォーム大賞2021トイレ部門とリショップナビのご成約数が4位になったGGとGG-800は、タンク部分が非常にコンパクトなトイレです。
幅や奥行きがコンパクトで、マンションの高層階など水圧が低いところでも設置しやすいです。
GG-800の手洗い器は、大人も子供も使用しやすい高さ800mmです。
水がはねにくいので、毎日快適にトイレが使えます。

パナソニック

パナソニック NewアラウーノVは、有機ガラス系新素材を使用する事で水垢が付着しにくいようになっています。
掃除の時間が短縮され、毎日の掃除がとても楽になります。
便器の蓋は、自動的に開閉しますので、衛生面も安心できます。
手洗いなしタイプのトイレならスッキリとコンパクトになり、手洗いつきモデルなら有機ガラス系新素材を使用しているため、汚れがたまらず、常に綺麗な状態を維持できるためおすすめです。

【トイレの寿命はどのくらい?】

トイレの寿命は、使い方によっては、寿命が長くなります。
陶器製の便器は、ひび割れしたり、破損したりしなければ100年でも使えると言われており、ウォシュレットなどの温水洗浄便座、そのほかの部品などは10年程度、配管やゴムパッキンなどは20年程度が寿命の目安となります。

便器自体は、ひび割れしなければ長く使えますが、それ以外のものは10年から20年と考えておくと良いです。
長く使っているトイレで、タンクから便器に流れる水が止まらない、手洗い器の水が止まらない、水漏れしているなど、不具合がたくさん発生した場合、交換を考えると良いかもしれません。

操作パネルが押せない、洗浄ノズルや便座の自動開閉、温風といった機能が正常に動かなくなった場合も点検、修理、交換をする必要があります。
メーカーの部品保有期間が過ぎたトイレも交換をした方が故障した時に直せなくなるトラブルを防げます。
メーカーはメンテナンス部品を一定期間保有していますが、その期間は製造終了から7年程度と言われているので覚えておきましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレのおすすめメーカー 3選」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.28

お風呂おすすめメーカー 4選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お風呂おすすめメーカー 4選 」についてです。

【お風呂おすすめメーカー】

TOTO

サザナは、面倒な掃除を簡単にしてくれる機能があったり、湯船の中でも洗い場でも、温かく過ごせます。
魔法瓶浴槽は、追い炊きせずに温かいまま浴槽に気持ちよく入れます。
断熱材があるため、浴室全体を冷めにくくしてくれます。

ハウステック

ハウステックのユニットバスは、機能性と価格が魅力的です。
クリン軟水は、カビの栄養源になる石けんカスの発生を抑えたり、銅の力でぬめりとにおいを抑えてくれます。
ハウステックのお風呂は、体への負担を軽減して、より安心して快適に入浴できるように浴槽の跨ぐ高さを浴槽よりも約6cm低く設定することで、身体のバランスを保ちやすくしています。

トクラス

トクラスのユニットバスは、人工大理石を使ったうつくし浴槽などデザイン性の高いものが多いです。
掃除のストレスを軽減するための造りになっており、機能性もあります。
キッチンやリビングに設置できる浴室リモコンには、閉栓とお湯張りが自動で完結するわすれま栓機能があり、浴室に入って栓を閉める必要がない仕様となっています。

アステック

アステックは、和のデザインの浴槽を製造している浴槽メーカーです。
客室風呂、露天風呂、大浴場などのオーダー浴槽から、ユニットバス、シャワーブースなどの個人宅のお風呂まで幅広く作っています。
和ならではの高級感や癒しのお風呂となっています。
アステックのユニットバスは、オーダーメイドと7つの規格サイズの両方があり、天然素材やタイルを使い、高級感のある上質な空間に仕上げる事ができます。
規格サイズのユニットバスであっても高級感、満足感、オリジナル仕様にできるように価格設定、コンセプト、機能性、デザインを選ぶことができます。

ユニットバスに求める優先順位を決める

ユニットバスメーカーを比較する時は、清掃性、機能性、価格帯、デザイン性の4つを考えます。
その中で一番重視する点は、何なのかの優先順位を決める必要があります。
そうすることでメーカーの絞り込みもしやすくなり、迷った時に決めやすくなります。
清掃性、機能性、価格帯、デザイン性の中でもっとも重要なのはどれか、また妥協しても構わない部分はどこかを決める事でメーカーや商品の絞り込みはしやすくなります。

【まとめ】

今回のテーマは「お風呂おすすめメーカー 4選 」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.24

洗面化粧台おすすめメーカー4選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洗面化粧台おすすめメーカー4選 」についてです。

【洗面化粧台おすすめメーカー】

TOTO

すべり台ボウルは、水がコーナーの排水口へとどんどん流れる形状になっているため、泡や髪の毛が残らず清潔な状態に保つ事ができます。
使うたびにボウル内が掃除されるので、頻繁に掃除をする必要がありません。
使用した後に水を出して洗い流すこともなくなるため、節水になります。
TOTOの奥ひろしは、奥まで広々とした洗面ボウル下の収納キャビネットの事で、排水管の形をシンプルにしたため、通常よりも約30%から50%広くなりました。
収納スペースが増えるとタオルや化粧品などすぐに取り出したいものがより置けるため、忙しい準備の時間も短縮できます。
今までよりも収納に困る事がなくなります。

LIXIL

LIXILの新てまなし排水口は、排水口のお掃除を簡単にしてくれます。
髪の毛やゴミをキャッチしてくれる機能があり、歯ブラシや割り箸などの道具を使わずに排水栓から簡単にゴミを取る事ができます。
排水口は、なめらかな形状なので、スポンジで軽く拭くだけで日々の掃除ができるため便利です。
即湯水栓は、待ち時間なくお湯を使用できます。
ハンドルをひねればすぐお湯が出てくるので、冬場や忙しい朝にはとても便利な機能です。
温かくなるまで水を出したままにすることがなくなり、節水の効果もあります。
忙しくて寒い朝に冷たい水で顔を洗うことがなくなります。

パナソニック

パナソニックのウツクシーズは、水垢に強い独自技術の有機ガラス系新素材、様々な収納タイプに対応できる引き出しタイプ収納、顔全体に照明が当たるように縦にしたツインラインLED照明がある洗面化粧台です。
パナソニックの洗面化粧台は、技術力や高いデザイン性があり人気があります。

タカラスタンダード

タカラスタンダードの洗面化粧台では、ほとんどのシリーズでホーロー製のキャビネットを使用しています。
ホーローは、水、傷や熱に強く耐久性が高いので、水や洗剤など様々なものを扱う洗面化粧台におすすめです。
引き出しの底板もホーロー性のものなら、使用直後のヘアアイロンが熱いまま収納できたり、濡れているものをそのまま片付けられたりするので、便利です。
ホーローには磁石がつけられるので、収納のバリエーションを増やしやすいです。

【まとめ】

今回のテーマは「洗面化粧台おすすめメーカー4選 」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.21

リノベーションするメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リノベーションするメリット」についてです。

【リノベーションするメリット】

自由に設計できる、カスタマイズできる

リノベーションは、自分のライフスタイルに合った空間作りができます。
リノベーションができる物件の場合、間取り、内装、水回り設備から、壁や床の材質も自由にカスタマイズできます。
骨組みだけを残して、リフォームすると間取りから自分好みのものに変えられます。

物件の選択肢が増えて希望エリアに住むこともできるかも

新築物件だけにこだわるよりも中古物件も探したほうが選択肢が増えます。
人気エリアの場合は、条件を満たす新築物件に出会うまでに1年以上かかってしまうこともあります。
中古物件も含めて決めることで、希望エリアでの物件探しもスムーズにできます。

環境に良い省エネ住宅にできる

リノベーションをして、熱、光、風などの自然エネルギーを活かした環境に優しい省エネルギー住宅を作ることもできます。
高断熱の窓や玄関ドアに取り替えたり、壁や床に断熱材を入れて室内の温度を保ちやすくすると季節を問わずエアコンの消費電力が抑えられてCO2の削減に期待できます。
家の中でも熱が出たり入ったりするのが多いのは、窓です。
夏74%、冬52%と言われており、窓の断熱化は特に重要なポイントです。
風通りを考え、窓を設置する事で、エアコンの使用を減らす事ができたりします。

家庭の変化などに合わせたリノベーションができる

最初に家の全てをリノベーションしてしまう必要はありません。
重要な箇所を優先してリノベーションし、住みながら順番にその時の必要性に合わせてリノベーションしていく事もできます。
結婚、出産、子育て、リタイアなど、そのタイミングごとに予算や家族の声を反映しながら、無理なくリノベーションの長期計画を立てる事をおすすめします。

新築よりもコストを削減できる

今住んでいる家をリノベーションすると新築よりも設計や施工などを含む費用を削減できます。
無理やり予算を削るのではなく、完成後の住まいのデザイン、機能性、快適性、安全性などを確保するために、工事すべき箇所と、必ずしも工事しなくてもよい箇所を周りの人に相談して決めておきましょう。
最近では、DIYで、自分で壁紙の張り替えなどをして、費用を削減したりする事もあります。

【まとめ】

今回のテーマは「リノベーションするメリット」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.17

キッチンのリフォームでディスポーザーをつけるメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンのリフォームでディスポーザーをつけるメリット」についてです。

【ディスポーザーとは?】

マンションのシステムキッチンの人気設備の一つがディスポーザーです。
IHや食洗器と同じくらい人気があります。
ディスポーザーとは、キッチンのシンク下に取り付ける、簡単な生ごみ処理機です。
使い方は、簡単でシンクの排水口からディスポーザーに野菜くずなどの生ごみを投入し、水を流しながらスイッチを入れると生ごみが粉砕され、水と一緒に流れていくという仕組みです。
ディスポーザーは蓋を回すとスイッチが入る仕組みのものとキッチンまわりに他にスイッチを設けるタイプがあります。

【キッチンのリフォームでディスポーザーをつけるメリット】

三角コーナーを置かなくて良い

ディスポーザーは、潔癖症の方に特におすすめです。
キッチンシンクに三角コーナーを置く必要がなく、キッチンのヌメリやコバエなどの心配も無くなります。
三角コーナーがあるだけでシンクのスペースは制限されてしまいますが、三角コーナーが無い事で、キッチンシンクをより広く使えます。
一回のディスポーザーで処理できる量は限られており、流せない生ゴミもありますが、三角コーナーと違って水で濡れたりしないため、より綺麗な状態でシンクを保つことができます。

生ゴミが減り臭いが気にならない

ディスポーザーを使うことによって、生ゴミの量が減ります。
自炊をする時や食べ残しが出たりするときもディスポーザーは活躍します。
大変な生ごみ処理から解放されます。
生ゴミは、水分を多く含んでいるため、ゴミとして処理する時に重くなってしまいますが、
ディスポーザーを使用することによってその重みが軽減されます。
ゴミの量も減るので、有料ゴミ袋を使う量も少なくなります。

戸建てでもつけれる

ディスポーザーは、マンションだけではなく戸建てのキッチンリフォーム時にも取り付け可能です。
最近では、新築住宅で標準装備となっている場合が多いです。
今では、戸建てのどの家庭のキッチンでも簡単に取り付けを行うことができます。
元々ディスポーザーがついておらず、新たに全戸にディスポーザーシステムを導入するには莫大な修繕工事費が必要なので、現実的ではありません。
戸建てで設置する場合は市に届け出が必要となる場合もあるため事前に確認しておきましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンのリフォームでディスポーザーをつけるメリット」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.15

お風呂の床をカラリ床にするメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お風呂の床をカラリ床にするメリット」についてです。

【お風呂の床をカラリ床にするメリット】

柔らかい素材なので膝をついても痛みがない

床の内側にクッションの層があるので床が柔らかいです。
畳の上に立った時の感じなので、膝をついても全く痛くありません。
そのため、お風呂マットも必要ありません。
人によりますが、床に直接座り洗ったりする事ができます。

冷たくない

床がW断熱構造になっているので冷たくありません。
冬場は、暖かい訳ではありませんが、冷めたさは軽減され、通常の浴室は、冬場、床が冷たいので、そういった状況から解放されます。

【カラリ床の掃除方法】

中性洗剤をかけます

汚れのひどいところに、中性洗剤をかけます。
市販されている浴室用洗剤を使用する時は、成分表示が、中性なのを確認してから使用して下さい。

数分置いてブラシで汚れをこする

表面を傷つけないイメージがあるかもしれませんが、スポンジは、細かな溝のあるカラリ床には向いていません。
そのため、スポンジではなく樹脂製(プラスチック製)床ブラシを使用する事をおすすめします。
掃除をする時のポイントは、ブラシを縦横にひたすら動かすことです。
中性洗剤を塗ったまま長時間放置すると、床が変色(シミ)する事があるので注意する必要があります。

洗剤成分をしっかりと洗い流す

水よりもお湯の方が洗剤を落としやすいため、熱めの温度に設定したシャワーでカラリ床を丁寧に洗い流し、冷水シャワーをかける事で、カビの繁殖しやすい温度にならないようにします。
最後に、軽く水滴を拭き取ったら掃除は完了です。

【なかなか汚れが落ちない時は漂白剤を使用する】

酸素系漂白剤は、弱アルカリ性なので、酸性の性質を持つ油などの汚れを落とすのにおすすめです。
酸素系漂白剤は、カラリ床に使用しても問題ありません。
酸素系漂白剤をピンポイントで塗布すると、中性洗剤などで落ちなかった汚れが簡単に落とせます。

【普段から定期的にシャワーで洗い流すのがおすすめ】

基本、カラリ床は毎回念入りに掃除をする必要はありませんが、石けん、ボディーソープ、シャンプーなどが残っていると、水はけが悪くなってしまいます。
そうならないように、浴室を使った後、毎回、シャワーでしっかり洗い流す習慣をつける必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「お風呂の床をカラリ床にするメリット」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.13

浴室の床材の種類とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「浴室の床材の種類とは?」についてです。

【浴室の床材の種類】

樹脂

樹脂の床材は、ユニットバスで最も多く使われていますが、樹脂製のメリットは、乾きやすさと耐水性です。
メーカーから水はけを良くした製品も販売されています。
メーカーの既製品が主流となっているため、自由度はなく自分好みのデザインにしたいという方には不向きかもしれません。
浴室において耐水性は重要なポイントです。
床下に水が浸水することで、建材を傷めたり、階下に水が染みるなど、大きなトラブルのもとになりかねません。
特にユニットバスの場合、床下の空間が浴室と他の部屋で繋がっている事が多いので注意が必要です。

タイル

タイルは、板状の素材をたくさん張り付けたものです。
素材は、プラスチックや陶器などから選べて、様々な板のサイズがあります。
デザインなどの自由度が高く、自分好みの浴室が作りやすいです。
滑りにくいコルクタイルを選ぶことで安全性を高めたり、触れた時のヒンヤリ感を軽減したタイルを選んだり、性能面での選択肢もたくさんあります。
溝の部分に水分が残りやすく掃除の手間がかかるため、大判タイルやカビに強い溝の素材を選ぶといった工夫をする事で、使いやすく、掃除をしやすくすると良いです。

木材

古くから、浴室に採用されることが多く、ユニットバスに使用されることは珍しいのが木製床材です。
和風の浴室にしたい時におすすめです。
木の温かみのある浴室にすることができて、木材の香りでリラックスもできます。
メンテナンスを怠ると床材が腐ってしまったり、カビやヌメリが発生してしまったりするので、カビやヌメリなどの発生を抑える加工がされているものを選び、こまめな手入れをして綺麗な状態を長く保ちましょう。

天然石材

高級な旅館などでは浴室の床材に大理石を使用し、お風呂を特別な空間にする事があります。
自宅の浴室の床を大理石などの天然石材にリフォームすることはできますが、大理石は水に弱いというデメリットがあり、水に濡れる床材としておすすめできません。
お風呂の床材には御影石を使用する事で、掃除の手間を減らし、いつまでも綺麗な状態を保ちつづけることが可能です。
どんなに良い床材を使ってもメンテナンスをしないで良いという訳ではありませんので、毎日最低限のお掃除は必ず必要になります。

【まとめ】

今回のテーマは「浴室の床材の種類とは?」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.09

おすすめのシステムキッチンメーカー4選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「おすすめのシステムキッチンメーカー4選」についてです。

【おすすめのシステムキッチンメーカー】

クリナップ

日本で初めてシステムキッチンを開発したのが、クリナップ社です。
ヨーロッパで当時から主流だったオーダーメイドのキッチンからヒントを得て、1973年から国内でシステムキッチンの販売をスタートしました。
クリナップのほとんどのキッチンは、高品質なステンレスを使用しています。
メジャーな商品のステディア、セントロは、ワークトップやキャビネットもステンレス製のものを選べます。
熱、臭い、水汚れ、サビに強いステンレスは、キッチンの素材として非常におすすめで、調味料などがついても軽く拭くだけで綺麗になるので手入れも簡単です。

LIXIL(リクシル)

LIXILのリシェルSIは、使いやすさ重視の収納が人気のシステムキッチンです。
らくパッと収納は、料理中に使いたい道具が最小限の動きで取れるように設計された収納キャビネットです。
効率的に動けて、取りやすい高さのため足腰の負担が減ります。
簡単に開閉できるため、年配の方でも安心して使う事ができます。
Wサポートシンクも作業効率が上がる嬉しい機能です。
シンクに2段のレーンと2種類のプレートを組み合わせて、作業台として使えます。
揚げ物の下ごしらえなどまわりが汚れやすい作業も、シンク内なら簡単に掃除できるため気軽にできます。

TOTO

見た目の美しさなどが人気のTOTOのシステムキッチンです。
インテリアと合うデザインを重視したい方にもおすすめのメーカーです。
水まわりに強いTOTOならではの特徴として、ワンタッチ式や足踏み式の水栓などを採用しており、節水しやすいキッチンとなっています。
流した水によってシンク内のゴミが排水口へ自然に流れる設計のすべり台シンクのおかげで、掃除もとても楽になります。

タカラスタンダード

タカラスタンダードで人気なのは、熱や湿気に強いホーロー製のシステムキッチンです。
ホーローとは、ガラス質の釉薬(ゆうやく)を鉄やアルミニウムなどの金属材料の表面に高温で焼き付けた物です。
表面が水や湿気をはじくガラス質のため、汚れが染み込まないので、とても掃除がしやすくラクです。
熱や傷にも強く長持ちするため、タカラスタンダードのシステムキッチンのファンは多いです。

【まとめ】

今回のテーマは「おすすめのシステムキッチンメーカー4選」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.07

キッチンパネルとキッチンタイルのメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンパネルとキッチンタイルのメリット」についてです。

【キッチンパネルのメリット】

タイルのような溝がなく手入れが楽

タイルは、一つ一つのサイズが小さいため、溝があるため、そこに汚れがたまりやすくなります。
キッチンパネルの場合は、溝がないため、汚れにくいです。
料理中に油跳ねや水はねがあっても、サッと水拭きできるのはメリットです。

耐火性や耐水性に優れている

不燃材の耐熱、耐火性に特化した素材のパネルなので、火を扱うガスコンロの周りでも安心して使える素材です。
素材によっては、撥油機能がついているものもあります。
耐水性のある素材なので、シンク周りの水はねがあっても安心して使えます。

タイルよりも工事が簡単で本体価格や施工費用が安い

タイルを張っていく手間を考えるとパネル式なので施工が簡単で、キッチンリフォームやリノベーションをする時に日数が必要ないため、施工費も安くなります。
本体価格もタイルに比べると安いです。

【キッチンタイルのメリット】

傷がつきにくい

毎日の料理や洗い物で何度も使うキッチンにタイル素材が使われている場合、少しの衝撃なら傷がつく心配をする必要がありません。

手入れが簡単

油や調味料などで汚れてしまう事が多いのは、キッチンの壁です。
タイルなら水拭きだけで簡単に汚れを落とすことができます。
耐久性もあり、壁紙に比べて経年劣化の速度も遅いので、張替える頻度が少ないです。

水や熱に強い

水にも熱にも強いタイルは、キッチンの壁などにおすすめの素材です。
水はねや油はねを簡単に拭き取ることができるため、コンロがある部分にも使用できます。
もしもの時に火が燃え移る心配がありません。

デザインがたくさんある

キッチンパネルよりもデザインが豊富です。
モザイクタイルなら、合わせるカラーを変えるだけで雰囲気が変わります。
ポップで料理が楽しくなるようなキッチンに仕上げることができます。
その他にも海外風のインテリアに必要なサブウェイタイルやモダンなヘキサゴンタイルなどがあります。

【水まわりに使える】

耐水性があり、掃除がラクなので、キッチン以外の水まわりの壁としてもおすすめです。
水分が多い場所や汚れがつきやすい場所はカビが発生したり、腐食や剥がれの原因になったりしやすいため、キッチンタイルを活用することで、壁材を綺麗な状態に保ちやすく、掃除もしやすいです。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンパネルとキッチンタイルのメリット」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ