リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2020.07.29

自宅でお店を開きたい!~店舗併用住宅リフォームのポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「自宅でお店を開きたい!~店舗併用住宅リフォームのポイント~」についてです。

最近は自宅の一階部分をカフェや美容室などの店舗にリフォームするという方が増えてきています。出勤時間が短縮できたり、テナント代を払う必要が無いといったメリットがありますが、注意するべき点もあります。
そこで今回はリフォームをお考えの方に向けて、店舗併用住宅リフォームのポイントについてご紹介いたします。

〇立地の問題

店舗を経営するうえで立地はとても大切な要素になります。そのため、現在のご自宅がいわゆる住宅街にあるという方は注意が必要です。一般的に住宅街において、カフェのような飲食の需要は少ないと言われており、十分な利益をあげられないという可能性があるからです。
そのため、併設する店舗の売り上げで生計を立てたいという際には、自宅のある場所が人通りの多い場所なのか、どのような年代、性別の人が多いのかなどリサーチを行ったうえでリフォームを行うかどうか決める必要があります。

〇延床面積に注意

店舗併用住宅の場合、店舗部分の延床面積が建物全体の半分以上であったり、50平方メートル以上の場合、建設基準法や消防法による制限がかかり、内装などに制限がかかる可能性があります。
内装にとことんこだわりたいという方は制限がかからないように、どれくらいの広さを店舗部分にリフォームするのかを工務店などと相談しておくことが大切です。

〇近隣の方への配慮

自宅周辺に一般住宅が多いという場合には近隣の方々への配慮が大変重要になります。カフェなどの飲食店を開く場合、店からでるにおいやごみが問題になる場合があります。排気口が住宅に向かないようにしたりごみ置き場の清掃を徹底するなどの対策を行ってください。
またよく問題となるのが路上駐車です、近くに駐車場がもともとない場合、可能であれば駐車場用に土地を用意することをおすすめします。
長くその場所でお店を経営していくのですから、近隣の方との関係を良好に保つための配慮を心がけましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「自宅でお店を開きたい!~店舗併用住宅リフォームのポイント~」についてでした。

住宅を店舗を併設する場合、もし仮にお店がうまくいかなくなったからといって容易に引っ越したり、リフォームしなおすということができません。
そのため、どのようなお店を開くのか、近隣の迷惑にならないか、立地の問題はないかなど、あらゆる問題を考慮したうえでリフォームをしてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.21

ユニット洗面台と造作洗面台のメリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ユニット洗面台と造作洗面台のメリット・デメリット」についてです。

顔を洗ったり、歯を磨いたりと毎日必ず使う場所である洗面所。だからこそ、自分の理想の形にしたいという方は多いのではないでしょうか。
また、洗面台のリノベーションを考えるときに最も悩むのはユニット洗面台にするのか、造作洗面台にするのかだと思います。
そこで今回は、ユニット洗面台と造作洗面台のメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【ユニット洗面台】

ユニット洗面台とは各社建材メーカーによって決められている、形や色、素材を組み合わせて作る洗面のことを指します。

〇メリット

・収納スペースが多い。
ユニット洗面台の場合、洗面台下や鏡の中などにあらかじめ大容量の収納スペースが備わっていることが多く。別に収納棚を設置する必要がありません。

・設置までの手間がかからない
あらかじめメーカー側で色や素材が決められており、その中から選べばいいため、比較的はやく決めることができます。また組み立てられたものを設置するため、設置工事もあまり時間はかかりません。

・価格がリーズナブル
既に説明したように、メーカー側である程度形がきまっているため、価格を大幅に抑えることができます。

〇デメリット

・オリジナル感がない
ユニット洗面台を取り扱っているメーカーは様々あるため、ラインナップは充実していますが、それでも決して自分のオリジナルの洗面台を作ることはできません。また、既製品の中に気に入ったものがない場合、ある程度の妥協が必要になります。

・サイズの調整ができない
あらかじめサイズが決まっているため、洗面所が極端に広い・狭いといった特殊な間取りには対応していません。また、使う人の身長に高さを合わせるということも難しいため、背の高い人・低い人には使いづらくなる可能性があります。

【造作洗面台】

造作洗面台とは土台、洗面器、水栓、鏡などすべて自分の好みで作るオーダーメイドな洗面台のことを指します。

〇メリット

・オリジナルの洗面台を作ることができる
土台から鏡まですべてのものをオーダーメイドで作るため、100%自分好みの世界に一つだけの洗面台をつくることができます。また自由度が高いため、雑誌に載っているようなおしゃれな洗面台を作ることが可能です。

・サイズの調整が可能
オーダーメイドなため、特殊な間取りや高さにも十分対応することが可能です。背が高く、普通の洗面台だと腰が痛くなってしまうという方でも安心です。

〇デメリット

・価格が高くなる
全て自分好みのものを揃えることができる一方で、一つ一つの製品にお金が掛かってしまいます。また、設置してくれる職人さんの作業も増えるため、人件費も多めに掛かってしまう可能性があります。

・手間がかかる
自分で一から素材を選ぶため、アイテム選びに時間がかかってしまいます。そのため、急いで洗面台を設置したいという方にはあまり向きません。

・収納スペースの確保が難しい
収納スペースがあらかじめ備わっているわけではないため、洗面台と一緒に収納スペースを一緒に作ることを想定しておく必要があります。ただ、自分に必要な分の収納スペースを設置することができるため、無駄なスペースを作ってしまうということが無くなります。

【まとめ】

今回のテーマは「ユニット洗面台と造作洗面台のメリット・デメリット」についてでした。

せっかく毎日使うものですから、なかなかすぐには決断できないものですよね。
ユニット洗面台は実用的ですし、造作洗面台は自分好みのものを作ることができます。
ご自宅の構造や予算などを考慮したうえで、どちらの洗面台がいいか決めてみて下さいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.03

出窓リフォームを検討中の方必見!~出窓の種類について~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「出窓リフォームを検討中の方必見!~出窓の種類について~」についてです。

前回は出窓のメリット・デメリットについてご紹介しましたが実は出窓には種類がいくつかあり、形によって設置できる場所が違ったり、お家の雰囲気が全く変わってきたりするんです。
そこで今回は第二弾として、出窓の種類についてご紹介いたします。

〇台形出窓

台形出窓は最もオーソドックスな出窓で名前のとおり張り出した部分が台形になっています。窓が三面あり、和風なお家にも洋風なお家にもマッチする出窓になっています。

〇三角出窓

三角出窓は三角の形で縦に細長く張り出している出窓のことです。廊下や洗面所など大きく場所を取ることのできない空間にも設置することができる出窓になっています。形が特徴的なため建物のアクセントになること間違いなしです。

〇弓型出窓

弓型出窓はアーチ状になった曲線のある出窓のことを指します。きれいな曲線を出すために窓を4~6面取り付ける必要があります。洋風のお家に取り付けられることが多く、お家の印象がかわいらしい雰囲気になります。

〇トップライト出窓

トップライト出窓は張り出した上部に窓が取り付けられている出窓のことを指します。上部にも窓があることで他の出窓以上に光を取り込むことができ、お部屋全体を明るくしたいという方にはおすすめです。
 

〇ハーフ出窓

ハーフ出窓は一般的な出窓に比べて、張り出す部分を抑えた出窓になっています。奥行きがあまりないため窓の開け閉めがしやすく、キッチンの奥など手の届きづらい箇所に設置されることが多い出窓です。

【まとめ】

今回のテーマは「出窓リフォームを検討中の方必見!~出窓の種類について~」についてでした。
一口に出窓といっても実はこれだけの種類があるため選ぶのが難しいですよね。またそれぞれまったく特徴が異なるため、お客様がどのような点を優先したいのかが重要になってきます。
出窓の設置をご検討中の方は、前回ご紹介した出窓のメリット・デメリットと合わせてどの種類のものをどの位置に設置するのか決めてみてください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.01

出窓リフォームを検討中の方必見!出窓のメリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「出窓リフォームを検討中の方必見!出窓のメリット・デメリット」についてです。

海外映画などを見ているとよく目にする出窓。内観も外観もおしゃれで憧れますよね。実際、自分の家にも出窓を取り入れたいという方は多いと思います。
そこで今回は出窓のメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【メリット】

〇おしゃれ

やはり出窓の最大のメリットといえば内観・外観共におしゃれという点です。特に外観はなかなかおしゃれな印象を出しづらい部分ですが、出窓を設置すると壁に凹凸が生まれることでぐっとおしゃれさが増します。

〇奥行きがでる

出窓は壁から張り出した部分に窓が取り付けられるため、部屋全体に奥行きが出ます。部屋が狭く圧迫感があるという場所でも出窓にすることで開放感を出すことができます。 

〇光を取り込みやすい

出窓は通常の窓よりもガラスの面が多く、また、ひさしの影響も受けづらいため光を取り込みやすくなっています。窓の位置的に光を取り込みづらいという部屋でも出窓にすることで部屋が明るくなるということも十分あります。 

【デメリット】

〇結露が起きやすい

出窓はガラスの面積が広い分、外気の影響を受けやすく結露が発生しやすくなっています。結露を放置しているとカビや腐食がすすんでしまうためこまめな拭き取りが重要です。またお手入れが面倒という場合には二重窓を設置する方法もあるため出窓を設置する際には一緒に設置することを検討してみるのも良いかもしれません。
 

〇気温があがりやすい

出窓は光を取り込みやすいというメリットがありますが、それに伴い熱も取り込んでしまうため室内の気温が上がってしまう可能性があります。そのため夏場の気温上昇を防ぐにはカーテンやブラインドを取り付けて日光を物理的に遮断する必要があります。 

【まとめ】

今回のテーマは「出窓リフォームを検討中の方必見!出窓のメリット・デメリット」についてでした。
おしゃれさが売りの出窓ですが、部屋を広く、明るくしてくれたりといったメリットがある一方で結露や気温の問題があります。しかしどちらもきちんと対策すれば快適に利用できるため、興味がおありの方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.06.08

庭を快適な空間に!~おすすめのガーデニングリフォーム~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「庭を快適な空間に!~おすすめのガーデニングリフォーム~」についてです。

「せっかく庭があるのに殺風景だし、有効活用できていない」とお思いの方はいらっしゃいませんか。
せっかくスペースはあるのに持て余していてはもったいないですよね。
そこで今回は、お庭をおしゃれに作り変えるガーデニングリフォームについてご紹介します。

【ウッドデッキ】

ウッドデッキはガーデンリフォームをされる方に人気の施工になっています。木の雰囲気がとても素敵でいっきにおしゃれな空間になりますよね。
リビングの延長線のような形で靴を履き替えることなく、外に出ることができます。
小さなお子さんやペットがいる場合は、ちょっとした遊び場になりますからストレス発散にいいのではないでしょうか。また、一緒に木のテーブルを設置すれば、家族と外で食事をすることだってできます。
ウッドデッキなら家族や友達と色々な使い方ができるためおすすめです。

【ガーデニングスペース】

庭の一部を花壇や家庭菜園にしてみるのはいかがでしょうか。特に花や野菜を趣味でプランターなどで育てているという方にはおすすめです。
緑が加わると庭全体が明るくなりますし、そこに色とりどりの花が咲けばお庭が華やかになっていきます。
また道路から庭が見えてしまっていて悩んでいるという方はガーデニングスペースに目隠しとなるような木を植えてみるのもおすすめです。レンガなどの壁よりも圧迫感がないため庭に奥行きがでます。

【芝生】

芝生を庭全体にひくのもおすすめです。芝生には人工芝と天然芝があり、お庭でちょっとしたスポーツを楽しみたいという方には丈夫な人工芝が、芝の柔らかさや季節の移り変わりを感じたいという方には天然芝がおすすめです。
またペットを飼っていらっしゃる方なら、ワンちゃんやネコちゃんが泥などで汚れることなくのびのびと遊べる空間になるためぜひおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「庭を快適な空間に!~おすすめのガーデニングリフォーム~」についてでした。
今回ご紹介したリフォーム内容はほんの一部です。家の中にいながら、外の光を浴びたいという方にはサンルームがおすすめですし、夏の暑い日差しを遮るためにシェードを設置するのもおすすめです。
せっかくのお庭ですから、家族みんなが快適に、楽しく過ごせるお庭にリフォームしてみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.06.03

玄関をすっきりと!シューズクロークの魅力

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「玄関をすっきりと!シューズクロークの魅力」についてです。    

家に入るためにまず足を踏み入れるのは玄関です。そのため、玄関は家の顔と言っても過言ではありません。しかしその一方で靴や雨具、お出かけグッズなど様々なものを置くため、なかなか整理整頓ができないという問題もあります。
そこで今回はそんな玄関の収納にお悩みの方におすすめのシューズクロークの魅力についてご紹介いたします。

【シューズクロークとは】

あまり聞きなれない言葉ですよね。シューズクロークとは靴を履いたまま出入りすることができる収納スペースの事を言います。
玄関の土間の横に設置することで、靴を脱がずに物を出し入れすることができます。

〇玄関がすっきり

シューズクロークの最大の魅力と言えば玄関がすっきりするという点ではないでしょうか。
シューズクロークは普通の収納棚に比べて多くの物を収納できるため、不要なものを玄関に置かず玄関をすっきりとさせることができますし、玄関の中に収納棚等を設置する必要がないため、圧迫感がありません。
また、シューズクロークには多くの場合目隠しとして扉が設置されているため、中が見えることはなく急な来客でも安心です。

〇大容量の収納

シューズクロークは一つの空間をそのまま収納スペースとするためかなりの荷物を収納することができます。
靴や雨具、アウトドア用品のほかにも、小さなお子さんがいらっしゃる場合、ベビーカーなども収納が可能になります。
もちろん、どれだけのスペースのシューズクロークを作るかによって収納量は変わってきますので、作るうえでは施工業者と十分な打ち合わせを行ってください。

【リフォームのポイント】

既にあるお家にスペースが必要なシューズクロークを作るのは一見難しそうに思われますが、実は以外と可能なんです。
シューズクロークは一畳ほどのスペースがあれば、かなりの量のものを収納することができます。そのため少しでもスペースを確保することができれば、リフォームは十分可能です。
例えば、玄関横にあまり使っていない部屋がある場合、その部屋の一部をシューズクロークにリフォームすることができるのです。

【まとめ】

今回は「玄関をすっきりと!シューズクロークの魅力」についてご紹介しました。
実はシューズクロークは人気が出てきており、SNSで検索するとおしゃれな画像がたくさん出てくるんです。
シューズクロークに憧れるけどすでに家を購入しているという方でも、スペースさえ確保できれば十分に可能です。ご自宅の部屋の間取りやどれくらいの収納が必要なのかなど相談したうえでぜひリフォームを検討してみて下さい。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、お部屋のリノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.04.20

赤ちゃんがいるご家庭でやっておくと安心!お風呂のリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「赤ちゃんがいるご家庭でやっておくと安心!お風呂のリフォーム」についてです。

ゆったりくつろぎの時間だった毎晩のお風呂。
赤ちゃんと一緒のお風呂はとっても幸せですが、自分のことは後回しで常に赤ちゃん最優先で動かないと赤ちゃんが風邪を引いてしまう・・・
いつのまにかくつろぎタイムが時間との勝負になったパパさんママさんも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、赤ちゃんがいるご家庭でやっておくと安心!お風呂のリフォームについてご紹介します。

【システムバス】

四六時中目が離せない赤ちゃん。
家中の安全対策をしているつもりでも、予測できない赤ちゃんの行動には常に危険が伴います。
目が離せないからこそ、家事はできるだけ簡易にしたいですよね。
そんな時はやはりシステムバスです。
ボタン一つでお湯張りができたら、 何度も  「溢れていないかな・・・」とお風呂をチェックしに行く必要がなくなります。

【柔らかい浴室床】

まだたっちの出来ない赤ちゃんとお風呂に入るとき、どうしても赤ちゃんを床に座らせる必要が出てきます。そんな時、柔らかいクッション性のある床であれば滑りにくくて座り心地もよく、転がっても痛くありません。

浴室暖房

浴室の床や脱衣所など、お風呂場には寒くてひんやりするところがたくさん。
そんな場所を暖房で温めてあげれば、赤ちゃんだけでなくパパママも風邪を防げます。
雨の日は室内干しができるのも、着替えの多い赤ちゃんがいる家庭にはうれしいポイントです。

【まとめ】

今回のテーマは「赤ちゃんがいるご家庭でやっておくと安心!お風呂のリフォーム」についてでした。

大人が入る分にはさほど不都合を感じなかったお風呂でも、赤ちゃんがやってくると一気に気になる事が増えますよね。
暖かく柔らかい床にすることで、また、冷えない脱衣所があることで、おじいちゃんやおばあちゃんが遊びに来た時にもみんなが安心して利用することができるのは嬉しいことですよね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.03.16

ベランダ防水リフォームの種類

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ベランダ防水リフォームの種類」についてです。

ベランダの劣化を放置していると、住宅に悪影響を及ぼすため注意が必要です。
そこで大切なのが、ベランダの防水リフォームです。
ベランダ防水リフォームと一言で言っても、様々な種類があります。
今回は、ベランダ防水リフォームの種類について、ご紹介したいと思います。
ベランダの劣化が気になっているという方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

【ウレタン防水リフォーム】

まず1つ目は、ウレタン防水リフォームです。
ウレタン防水リフォームとは、ウレタン樹脂塗料を使ったリフォーム方法です。
ウレタン樹脂は、化学反応でゴム状に硬化します。
その仕組みを使用して、ベランダに防水膜を作り、防水層を作成します。
ウレタン防水リフォームのメリットは、費用が安くリフォーム期間も短いという点です。
さらに、様々な種類の下地に対応することができます。
一方で、ムラができたり、工事に不備があっても見つけにくかったりするのはデメリットだと言えるでしょう。

【FRP防水リフォーム】

2つ目は、FRP防水リフォームです。
FRP防水リフォームとは、樹脂塗料だけでなくプラスチック製のシートも重ねるリフォーム方法です。
FRP防水リフォームのメリットは、耐久性や密着性が良く、摩擦にも強い点です。
軽量ですので、建物に負担もかかりません。
リフォーム期間も短いといった特徴があります。
一方で、伸縮性には優れておらず、木造で広さのあるベランダなどには不向きです。
さらに、紫外線に弱いといった特徴もあります。

【アスファルト防水リフォーム】

3つ目は、アスファルト防水リフォームです。
アスファルト防水リフォームとは、不織布にアスファルトを染み込ませたものをコーティングしてシート状にし、貼り重ねるリフォーム方法です。
アスファルト防水リフォームのメリットは、防水性が高く耐用年数が長いということです。
マンションの屋上や鉄筋コンクリート製のベランダなどの防水リフォームに、よく利用されています。
ただし、リフォーム費用が高いのはデメリットだと言えるでしょう。

【シート防水リフォーム】

4つ目は、シート防水リフォームです。
シート防水リフォームとは、防水性のあるシートを重ねていくリフォーム方法です。
シートは、塩化ビニール製やゴム製など防水性に優れたものを使用します。
シート防水リフォームのメリットは、紫外線や熱に強いことや、リフォーム期間が短く費用も安いことなどです。
一方で、複雑な形の場所への施行は難しいといったデメリットもあります。

【まとめ】

今回のテーマは「ベランダ防水リフォームの種類」についてでした。
今回ご紹介したように、ベランダ防水リフォームには、様々な種類があります。
自宅のベランダの防水リフォームには、どの工法が合っているか、リフォーム業者と相談しながら決めることをオススメします。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、ベランダリフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.03.13

注意!ベランダにこんな症状があったら防水リフォームを

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「注意!ベランダにこんな症状があったら防水リフォームを」についてです。

ベランダは、日常的に雨や風、紫外線の影響を受けやすい場所です。
そのため、知らず知らずのうちに、劣化しているのです。
ベランダの劣化を放置していると、雨漏りやカビなどの原因になりますので、早めの対策が大切になります。
早めの対策を行うためには、ベランダの劣化の症状に早めに気づき、ベランダリフォームを行うことが重要なのです。
そこで今回は、ベランダリフォームを行うタイミングを見極めるための、劣化症状について、ご紹介したいと思います。

【こんな症状には注意しよう!】

ベランダに下記のような症状が見られる場合は、劣化が進んでいる可能性が高いです。
そのため、ベランダの防水リフォームを行うことを検討してください。

■ヒビ割れ

ベランダにヒビ割れの症状が見られる場合、放置しておくのは危険です。
ベランダにヒビ割れが発生する理由には、塗装の割れや防水層の割れといった状態が考えられます。
どちらにせよ、放置しているとヒビ割れの症状が悪化していく可能性が高いです。
ヒビ割れが悪化していくと、そこから水分が住宅内に侵入したり、柱や梁などの木材を腐食させてしまうことがあるのです。

■色あせ・塗装の剥がれ

ベランダに色あせや、塗装の剥がれの症状がある場合も、ベランダの防水リフォームのタイミングだと言えます。
ベランダの色あせは、表面のトップコートが劣化しているサインです。
また、塗装の剥がれの場合は、トップコートだけでなくシートごと剥がれてしまっている可能性もあります。
その場合は、防水層の部分からリフォームする必要があるでしょう。

■カビや藻の発生

ベランダにカビや藻などが発生している場合も、注意が必要です。
ベランダにカビや藻が発生しているのは、防水性が低下している可能性があります。
ベランダのカビや藻を放置していると、建物内部にも悪影響を与える可能性があるため、早めのリフォームが必要です。

■水たまり・雨漏り

ベランダに水たまりが出来ていたり、雨漏りが発生している場合もリフォームを検討する必要があります。
ベランダに水たまりができる原因として考えられるのは、防水性の低下や、ベランダの勾配がないことです。
どちらにせよ、改善のためのリフォームが必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「注意!ベランダにこんな症状があったら防水リフォームを」についてでした。
ベランダに、今回ご紹介したような症状が見られる場合には、防水リフォームを検討されることをオススメします。
このような症状を放置していると、建物にも悪影響を及ぼす可能性がありますので注意が必要です。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、ベランダリフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.01.16

こんな症状に注意!浴室リフォームのタイミングとは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「こんな症状に注意!浴室リフォームのタイミングとは?」についてです。

浴室(バスルーム)は、住宅のリフォームのなかでも人気の箇所です。
浴室の悩みをキッカケに、住宅のいろいろな場所をリフォームするという方も多いほどです。
そんな浴室ですが、最適なリフォームのタイミングとは、どのような時なのでしょうか。
今回は、浴室リフォームの最適なタイミングや、注意すべき症状について、ご紹介したいと思います。
浴室リフォームについて、お悩みの方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

【浴室の悩みで多いもの】

まずは、よくある浴室の悩みをご紹介します。
浴室の悩みでは、下記のようなものが多いです。

・汚れが酷い
・カビが発生している
・バスタブが割れている
・壁にヒビがある
・床がぶよぶよしている
・床が冷たい
・狭い
・寒い
・古い・汚い
・水の流れが悪い

このように、浴室だけでも様々な悩みがありますが、悩みの内容によっては、リフォームよりもクリーニング業者への依頼が適している場合もあります。

【浴室のこんな症状には注意しよう!リフォームのタイミングかも!】

次に、注意しておきたい浴室の症状を紹介します。
下記のような症状が、浴室にみられる場合は、リフォームのタイミングと言えます。

・カビが酷い
・排水溝に水が流れにくい
・床や壁にヒビ、もしくは割れている箇所がある
・床がぶよぶよしている
・10年以上、浴室のメンテナンスをしたことがない

上記のいずれかに1つでも当てはまる場合には、早めに浴室リフォームをされることをオススメします。
上記のような症状がある場合には、浴室構造が腐食している可能性があるからです。
腐食が進んでしまうと、リフォームの規模が大きくなり、その分費用も高くなりますので、注意が必要です。

【浴室リフォームの種類】

浴室リフォームの種類は大きく分けて2つあります。
1つ目は、在来工法と言って、オーダーメイドの浴室リフォームのことです。
2つ目は、ユニットバスで、規格品の浴室です。
ユニットバスは、在来工法に比べて、費用が安く、工期も短いという特徴があります。
そのため、現在は、ユニットバスが主流になっています。

【まとめ】

今回のテーマは「こんな症状に注意!浴室リフォームのタイミングとは?」についてでした。
今回ご紹介したような症状が見られる場合は、浴室リフォームのタイミングと言えます。
浴室リフォームを、ご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、浴室リフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

二世帯住宅へリフォーム!家族の絆を深める空間づくり

2024.06.11

二世帯住宅へリフォーム!家族の絆を深める空間づくり

まるで第2のリビング!ベランダリフォームで癒しの空間に

2024.06.07

まるで第2のリビング!ベランダリフォームで癒しの空間に

毎日が楽しくなる!キッチンリフォームで選びたい4つの設備

2024.06.05

毎日が楽しくなる!キッチンリフォームで選びたい4つの設備

クーラーの効率UP!窓リフォームで夏の暑さを乗り切ろう

2024.06.03

クーラーの効率UP!窓リフォームで夏の暑さを乗り切ろう

庭を駐車場にリフォーム!舗装方法や周辺のエクステリアについて

2024.05.30

庭を駐車場にリフォーム!舗装方法や周辺のエクステリアについて

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ