リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リノベーションリフォーム壁リフォーム

2025.03.13

失敗しない!リフォーム時の壁紙(クロス)の選び方

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

クロス

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

リフォームで見た目が大きく変わる工事の一つが壁紙の貼り替えです。
壁紙をリフォームすると、部屋が明るくなり、あなたのお家の新しい一面を引き出せます。
でも、壁紙の選び方を間違えると失敗してしまうことも・・・
今回は、「失敗しない!リフォーム時の壁紙(クロス)の選び方」というテーマでお伝えします。

失敗しない!リフォーム時の壁紙(クロス)の選び方

壁紙(クロス)について

壁紙(クロス)といっても和紙クロスやドレープ(織物)クロス、珪藻土クロスなどたくさんの種類があります。
その中でも一番多く市場に出回っているのがビニールクロスです。
ビニールクロスは施工性が高く、価格もほかの壁紙に比べると安価なのが特徴です。
ビニールクロスには大きく分けて、量産クロスと1000番クロスの2種類あります。

■量産クロス
・1000番クロスに比べて安価
・白やベージュなどのシンプルなものが多く、色や柄の選択肢は少ない
■1000番クロス
・量産クロスよりも高価
・柄物やカラーバリエーションが豊富
・キズ防止、汚れ防止、耐薬、ニオイ防止、耐クラックなどの機能が豊富

リフォームに向いているクロス

ここからは具体的にリフォームにはどんなクロスが向いているのかについてお話します。
まず、下地ごとリフォームをされる場合は新築と条件は同じになりますのでどんなクロスを選んでも問題はありません。

しかし、リフォームにおいて下地をそのままでクロスだけを貼り替える場合、
既存のクロスをはがしてから新しいクロスを貼るため、どうしても下地に凹凸ができてしまいます。

その凹凸を目立たなくするためにおすすめなのが、分厚いクロスや凹凸のあるクロスです。
分厚いクロスや凹凸のあるクロスは下地の影響を受けにくいため、表面にボコボコが出にくくなっています。

カタログなどにリフォームにおすすめ!などの記載がある商品はこれらの条件を満たしていることが多いです。

リフォームに向いていないクロス

逆に薄いクロスやつるつるのクロスを選んでしまうと、
クロスが下地の影響を受けてボコボコとした部分が目立つ合があります。

貼り替えの回数が多ければ多いほど下地の凹凸が出てきますので注意が必要です。

クロスの色味について

また、色味についても注意が必要です。
リビングなどは生活空間で落ち着いた時間を過ごす場所なのでなるべく白やベージュなどの落ち着いた色味の方が好ましいです。
あまり派手な色や濃い色を選んでしまうと、初めは良くても、徐々に窮屈に感じてしまうかもしれません。

逆にトイレなどは長い時間過ごす場所でもないので遊び心のあるクロスを選んでも面白いと思います。
最近では壁の一部だけ色を変えるアクセントクロスも流行っていますので、
リビングの一面だけ、アクセントとして色物・柄もののクロスを取り入れるのもおすすめです。

まとめ

以上が壁紙(クロス)を選ぶ際の注意点になります。
リフォーム時のトラブルを避けるためにも壁紙を選ぶ際は以上のことに注意して選定しましょう。

壁紙をリフォームするとお部屋の雰囲気が一新します。
ぜひ一度ご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

もっと見る

内装リフォーム壁リフォーム

2025.03.11

壁紙の色がもたらす効果とは?リフォームに最適な色の選び方ガイド

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

アクセントクロス

リフォーム・リノベーションの際に、迷われることが多い壁紙の色選び。
アクセントクロスで部屋の一面のみ色を変えてみたり、柄物のクロスにする際、どの色にしようかと悩まれることも多いかと思います。

今回は、壁紙の色が空間に与える影響についてお伝えします。

壁紙の色がもたらす効果とは?リフォームに最適な色の選び方ガイド

白系の壁紙

■広さを感じさせる
白系の明るい色(白、アイボリー、ライトグレーなど)は、部屋を広く見せる効果があります。
光を反射し、部屋が明るく感じられるため、日光があまり入らない部屋や、小さい部屋にも最適です。

■清潔感とシンプルさ
白系の色は、清潔でシンプルな印象を与えます。
王道でベーシックな色ですが、

■汚れが目立つ場所には注意
白は汚れが付着した場合、目立ちやすいので注意が必要です。
キッチンや洗面所など、水回りの汚れやすい場所に白の壁紙を使用する場合は、耐水性でお手入れのしやすい壁紙がお勧めです。

ベージュ・クリーム色

■温かみのある、落ち着いた空間に
ベージュやクリーム色は、空間に温かみと安らぎを与えるため、リビングや寝室などリラックスしたい空間に適しています。

■一部だけでなく全面に取り入れてもOK
アクセントクロスとして一面のみ取り入れるのもいいですが、クリーム色や淡いベージュは、圧迫感を与えないため、全面に使用することもできます。

■ナチュラルなテイストにも
ナチュラルな雰囲気を与えるため、シンプルな木目や植物を基調としたインテリアにも合わせやすいです。

ブルー・グリーン系

■リラックス効果
ブルーやグリーンは、心理的にリラックス効果があり、ストレスを軽減する色として知られています。
特に寝室やリビングにおすすめです。

■空間に深みを与える
暗めのブルーや深いグリーンは、落ち着いた印象を与え、空間に深みを持たせます。
逆に明るめのブルーやグリーンは、清涼感や爽やかさを演出するため、水回りにもお勧めです。
くすんだトーンにすることで、取り入れやすくなります。

グレー系

■洗練された落ち着き
グレーは、シックで洗練された印象を与え、モダンな雰囲気のインテリアにぴったりです。
明るいグレーは、空間を広く見せる効果がありますが、暗いグレーを使うと落ち着いた雰囲気を作ることができます。

■ほかの色との相性も◎
グレーは、他の色と調和しやすいため、インテリアに他のアクセントカラーを取り入れている場合でも、バランスの取れた空間を作ることができます。

赤・オレンジなどの暖色系

■エネルギーと活気
赤やオレンジは、エネルギーを感じさせ、空間に活気を与えます。
ダイニングやリビング、ホームオフィスなど、活発な活動が求められる空間に適しています。
強い印象の色味なので、細かい柄物のものを選ぶと取り入れやすくなります。

■温かみと親密感:
これらの色は温かみがありますが、使い過ぎると圧迫感を感じる場合もあるので、アクセントクロスや柄物として取り入れるのがおすすめです。

まとめ

壁紙の色選びは、お部屋の使い方や目的に合わせて選ぶことが重要です。
広さを感じさせたい、リラックスしたい、温かみがほしいなど、どのような雰囲気を作りたいかを考えながら色を選ぶと、より自分の理想に近い空間を作ることができます。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム壁リフォーム

2025.01.24

住まいを格上げ!壁のリフォームで作るワンランク上のインテリア

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

アクセントクロス

「おしゃれなインテリアにしたいけれど、なんか物足りない」とお悩みの方、壁にこだわってみませんか?
壁は部屋全体の雰囲気を大きく左右する要素の一つです。
少しアクセントをつけることで、ワンランク上の魅力的な空間を作り出すことができます。
今回は、壁のリフォームでワンランク上の内装を実現する方法をご紹介します。

住まいを格上げ!壁のリフォームで作るワンランク上のインテリア

アクセントクロスで個性をプラス

壁の一部に異なるデザインのクロスを使う「アクセントクロス」は、手軽に部屋の印象を変えることができる、人気のリフォームアイデアです。
空間をキリっと引き締めたり、パッと明るくしたり、選ぶ色味や柄によって、様々な雰囲気に変えることができます。

・リビングルーム
家具との馴染みがいいグレー・ベージュ系の落ち着いた色合いが取り入れやすくおすすめです。
最近では、対面キッチンのカウンター下にアクセントクロスを取り入れる事例も多く見られます。
カウンター下は。面積が小さいのでコストがあまりかからないという利点があります。
面積は小さいですが、リビングからも見えるため、お部屋への影響力は抜群です。

・子供部屋
ポップな柄ものや、明るいカラーがおすすめです。
少しくすんだカラーなどは、ポップになりすぎずインテリアの親和性も高いので人気です。

・寝室
リラックスできる落ち着いたグレーや、鎮静効果のあるブルー系の壁紙が人気です。

・洗面所やトイレ
くつろぎの空間として、落ち着いたベージュ・グレー系がおすすめです。
また、洗面所やトイレなどの小さな面積の空間には、他の空間ではチャレンジしにくい大胆な柄物のクロスもおすすめです。

機能性とデザインを兼ね備えたエコカラット

LIXILの”エコカラット”という壁材もおすすめです。
表面に無数の小さな穴があいた特殊なタイルで、優れた調湿機能と脱臭効果があります。
自然素材を模した洗練されたデザイン、リアルな凹凸感がもたらす迫力が魅力です。
エコカラットを使用することで、インテリアの洗練度がグッと高まり、さらに住まいの快適さも大幅に向上します。

■調湿効果で快適な空間に
エコカラットは、湿度を自動で調整する機能を備えています。
梅雨時期のジメジメ感や冬場の乾燥を緩和し、年中快適な空間を保ちます。

■ 脱臭効果で清潔感アップ
タバコやペット、料理の匂いなど、生活臭が気になる方にもエコカラットはおすすめです。
優れた脱臭効果により、室内の空気を常に清潔に保ち、心地よい住環境を作り出します。

■豊富なデザイン
エコカラットは豊富なデザインバリエーションが魅力です。
自然石風のものや、モダンな幾何学模様、シンプルでどんなインテリアにも合わせやすいものまで、選択肢が多彩です。
機能性だけでなく、美しい空間演出も同時に叶えられます。

まとめ

壁のリフォームは家全体の雰囲気に大きな影響を与えます。
アクセントクロスやエコカラットを取り入れることで、デザイン性を高めワンランク上の内装を実現できます。
ぜひ、リフォームの際に取り入れてみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム

2024.12.19

自然素材の魅力!珪藻土の壁で快適な住まいを実現

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

自然素材の魅力!珪藻土の壁で快適な住まいを実現

壁材の種類はいくつかあり、壁紙(クロス)が主流となっていますが、近年、自然素材を使った塗り壁も注目されています。
その中でも珪藻土は、自然素材ならではの風合いや、調湿性などの機能性の高さから人気となっています。
今回は、珪藻土の魅力やそのメリット・デメリット、そしてリフォーム・リノベーションで珪藻土を使用する際のポイントについて詳しく解説します。

自然素材の魅力!珪藻土の壁で快適な住まいを実現

珪藻土とは?

珪藻土(けいそうど)は、自然素材の中でも特に注目されている建材の一つです。
珪藻土は、植物プランクトンの一種である珪藻の殻が海や湖の底に溜まり、化石化したものを加工して作られます。

珪藻土には、目に見えない小さな細孔(穴)と言われるものが無数にあいています。
この無数の細孔が、水分をすばやく吸水・乾燥させる機能を持ち、壁材として使用する際も効果を発揮します。

珪藻土は、自然素材ならではのナチュラルな風合いが魅力です。
また、着色が可能で色のバリエーションが豊富であり、お部屋の雰囲気に合わせ洗濯することができます。
さらに塗る際に模様をつけることができ、模様の付け方で印象を大きく変えることができます。

珪藻土の効果

珪藻土を使った塗り壁には、以下のような効果があります。

■調湿効果
珪藻土は無数に空いた穴により、湿度を調整する能力があります。
人が快適に過ごすことができるには湿度40~60%ですが、珪藻土はこの範囲内の湿度に調整してくれる効果があります。
夏場の湿度が高い時には湿気を吸収し、冬の乾燥している時には放出することで、部屋の湿度を快適な状態に保ってくれます。
快適な湿度が保たれることで、カビの発生を抑え、結露を防ぐ効果があります。

■消臭効果
珪藻土は、匂いの原因となる物質を吸着する能力があります。
ペットやたばこ、料理の匂いも水分と一緒に吸収し、部屋の臭いを自然に消臭してくれます。

■断熱性・防音性
珪藻土は無数の穴に空気を多く含みます。
空気を含んだ層は熱や音を伝えにくいため、断熱性や防音性が高まります。

■耐火性
珪藻土は耐火性にも優れています。
融点は1200℃前後のため、火で炙っても燃えることはありません。
そのため、火災が起きても延焼に強く、木材等に比べ被害を抑えてくれるのです。
また、火災時に有害なガスを発生しないため、安全性が高いと言えます。

珪藻土の注意点

珪藻土を壁材に使用する際は、以下の点に注意が必要です。
■コストが高い
珪藻土はクロスなどの壁材に比べてコストが高くなる傾向があります。

■汚れがつきやすい
珪藻土の壁は、水分を吸収する性質上、濃い色の汚れがついてしまった場合、シミになってしまうというデメリットがあります。
汚れがついてしまった場合はすぐにふき取る必要があります。
また、汚れが付きやすいキッチンや食卓周辺には珪藻土の使用を避けたり、汚れが分かりにくい着色された珪藻土を使うというのもおすすめです。

■ポロポロと粉が落ちやすい
珪藻土は摩擦に弱く、擦るとポロポロと落ちやすい性質です。
物をぶつけてしまったり、壁に接触してしまうことで、傷つき、粉が落ちてしまうため注意が必要です。

まとめ

珪藻土の壁は、その自然素材ならではの魅力や機能性の高さから人気となっています。
カラーバリエーションも豊富で、塗り方で雰囲気を多く変えることも可能なので、オリジナリティを出した空間を演出することができます。
ぜひリノベーションやリフォームの際に、選択肢の一つとして加えてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム壁リフォーム未分類

2024.08.07

高性能内装材「エマウォール」の魅力を徹底解説!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

エマウォール

タカラスタンダードの内装材「エマウォール」は、タカラスタンダードならではのホーロー製の内装材で、高性能かつ実用性の高い壁材です。
今回は、「高性能内装材「エマウォール」の魅力を徹底解説!」というテーマで、タカラスタンダードの「エマウォール」の魅力についてご紹介します。

高性能内装材「エマウォール」の魅力を徹底解説!

「エマウォール」って何?

タカラスタンダードが製造している「エマウォール」は、ホーロー(琺瑯)で作られた内装材です。
ホーローとは、金属にガラス質を吹付けることで、割れやすいというガラスの弱点を克服した素材です。水、熱、ニオイに強く、光沢があり、ツルツルとした滑らかな質感を持っています。
そのため、汚れが付きづらく、落ちやすいという性能があるため、水回りなどに最適な素材です。
「ホーローは割れやすい」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、タカラスタンダードのホーローは、鋼板に凸凹を付けることで、ガラス質との密着力をアップさせ、割れにくいという性質を持っています。

エマウォールの魅力

そんな高機能のホーローを使用したエマウォールは、ホワイトボードのようにマグネットがくっついたり、ペンで書いたり消したりできるので、リビングや子ども部屋に最適な壁材です。エマウォールの魅力についてご紹介します。

①マグネットが付く
金属にガラス質を吹き付けているホーローは、マグネットが引っ付く素材です。
そのため、マグネットを使用したおもちゃや収納用具貼り付けることができます。
磁石で学校からのプリントを貼り付け、家族の掲示板として活用したり、写真や子どもの絵を飾ったり、壁一面に磁石が使えるのはとても便利です。

②ペンで書ける、水で消せる!
エマウォールは、油性ペンも水拭きで消すことができます。
壁を家族の伝言板として使用したり、壁一面にお絵描きだってできちゃうんです。
ペンの種類や放置時間によっては、水拭きでは落ちにくい場合があります。その際はメラミンスポンジを使用して消すことができますよ。

③種類も豊富!アクセントとしても
エマウォールは、29種類のカラーバリエーションがあり、お好みのインテリアイメージに合わせてお選びいただけます。
シンプルなカラーでお部屋を広く見せたり、木目や石の質感をイメージしたカラーでアクセントとして使用することも可能です。

④ペットのいるご家庭にも
エマウォールは、ペットがいるご家庭にも最適な壁材です。
エマウォールは金属とガラス室の密着度が高く、表面硬度が強いという性質を持っています。傷に強く、丈夫な素材なので、ペットにひっかかれても傷つきにくいという特徴を持っています。
水分が沁み込まないので、もしペットが壁に排泄物をかけてしまっても、サッと一拭きできれいになります。ニオイにも強いのでペットがいるご家庭にも安心の壁材です。

⑤もちろん、水回りにも
水・汚れ・ニオイに強いエマウォールは、キッチンやトイレなどの水回りにも最適な壁材です。
クロスと違って水が沁み込まないのでカビも生えづらく、汚れがも染み込まないため、さっと拭くだけで清潔な空間を保つことができます。

まとめ

いかがでしたか?
丈夫で清潔を保つことのできるエマウォールは、水回りや、子ども・ペットのいるご家庭に最適な壁材です。
マグネットが付くので、壁に収納家具を貼り付けたり、絵や写真のディスプレイも気軽に楽しむことができます。
機能性が高いだけでなく、家族の予定を書き込んだり、プリントを貼り付けたり、実用性も高く、おすすめの壁材です。
壁一面に絵を書いたり、磁石のおもちゃを貼り付けることができ、室内での遊びの幅も広がりますね。
ぜひ、お住まいに取り入れてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム

2024.06.17

愛犬・愛猫も喜ぶリフォーム!ペットフレンドリーな住まいづくり

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「愛犬・愛猫も喜ぶリフォーム!ペットフレンドリーな住まいづくり」です。

リビングルーム

愛する家族の一員であるペット。
リフォーム・リノベーションの際には、ぜひ人だけでなくわんちゃん・ねこちゃんの暮らしやすさについても目を向けてみてください。

掃除がしやすいため普及している一般的なフローリング材は、実はわんちゃんやねこちゃんにとっては滑りやすく、足腰に負担になってしまうことはご存知ですか?
各社からペットの暮らしやすさに目を向けて床材・壁材が登場しています。

今回は室内で愛犬・愛猫と暮らす方へ、わんちゃんやねこちゃんが暮らしやすい家づくりのためのリフォーム・リノベーションについてご紹介します。

愛犬・愛猫も喜ぶリフォーム!ペットフレンドリーな住まいづくり

床材

住宅で多く普及しているフローリングですが、実はわんちゃんやねこちゃんにとってはつるつる滑り、足腰への負担になります。
ペットにお勧めの素材はクッション性があり、滑りにくい床材です。
各社から、ペット対応の床材が販売されています。

■リリカラ「ニュー住まいるフロア」
リリカラの「ニュー住まいるフロア」はペット対応のクッションフロアです。
クッションフロアとは、塩化ビニル素材で作られており、程よくクッション性があるのが特徴です。撥水性があるため水に強く、汚れがついてもサッとふき取ることができます。まさにペットに嬉しいクッション性と撥水性を兼ね備えたクッションフロア。
「ニュー住まいるフロア」は、クッション性があり滑りにくく、お手入れが簡単という通常のクッションフロアの特徴だけでなく、消臭剤を配合しているためペットと暮らすご家庭にピッタリです。
また、一般的なクッションフロアに比べ、傷が付きにくいため、ペットが爪でひっかいても傷が付きにくく、美観を保ってくれます。
デザインも豊富なので、各家庭のインテリア性を崩すことなく、素敵な室内を演出してくれますよ。

壁材

ペットとの暮らす中でのお困りごとの一つとして上げられる「壁紙がボロボロになってしまう」という点。
大切な住まい、ぼろぼろになった壁は来客時にも気になりますよね。
また、トイレの近くの壁は、どうしても排泄物が飛び散ってしまい、汚れやすくなります。
ペットと暮らすご家庭では、丈夫で傷が付きづらく、臭いや汚れに強い壁材がおすすめです。
■AJペットウォール
AJペットウォールは、消石灰や珪藻頁石など8種類の天然成分を配合している、自然素材100%の塗り壁材です。珪藻土や漆喰とも異なる全く新しい壁材で、ペットと暮らすご家庭に嬉しいポイントがたくさんあります。
・珪藻土の約3倍の調湿効果
・一般的な漆喰・珪藻土の約3~6倍の消臭力
・抗菌・除菌効果
・自浄作用

■タカラスタンダード「エマウォール」
ホーローを使用したキッチンで有名なタカラスタンダードから販売されている「エマウォール」は、ホーローを使用した壁材です。
ホーローの表面はガラス質でできているため、汚れが付きづらく落ちやすいという特性を持っています。また臭いも付きにくく、丈夫なためペットがひっかいても傷がつきにくく、何年たっても買ったばかりの美しさを保って暮れます。

まとめ

1日のほとんどをお家で過ごすペットたちにとって、室内環境が及ぼす影響は非常に大きなものです。各社から、ペットと私たち家族がより快適に過ごすことができる壁材や床材が販売されています。
愛犬・愛猫ちゃんたちがより過ごしやすい環境になるよう、住まいをリフォームしませんか?ご相談お待ちしております。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

壁リフォーム

2024.02.07

ワンランク上の壁材!「エコカラット」の魅力とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ワンランク上の壁材!「エコカラット」の魅力とは?」です。

エコカラット

エコカラット、ご存じでしょうか?
エコカラットとはLIXILが開発した壁材の一種です。
自然素材を模した凹凸のある外観で、インテリア性が高く人気となっています。
今回は、「ワンランク上の壁材!「エコカラット」の魅力とは?」というテーマで、エコカラットの性能やメリット・デメリットについてお伝えします。

ワンランク上の壁材!「エコカラット」の魅力とは?】

■エコカラットとは?

エコカラットとは「多孔質セラミックス」と呼ばれる、粘土や鉱物を原材料としてつくられたタイル状の内装用壁材です。
エコカラットは、日本の伝統工法である土壁をヒントに開発されました。
土壁は高温多湿な日本の気候と相性がよく、湿気を吸収し、乾燥しているときには湿気を放出する機能を持っています。

エコカラットは表面に微細な孔(あな)が無数に空いていることが特徴です。
この孔の大きさは1mmの100万分の1程度で、この小さな孔が、室内の湿気やニオイを吸着し、空気を洗浄する役割を担っています。
エコカラットは色や形状などのバリエーションも豊富で、デザイン性が高いことも魅力です。
発売当初の「エコカラット」は、汚れや水分まで吸着してしまい、落ちにくいというデメリットを持っていました。
そこで開発されたのが「エコカラットプラス」です。
水ぶき掃除ができるようになり、ついた汚れはさっと拭くだけできれいに保つことが可能になりました。

■エコカラットのメリット

エコカラットには以下のようなメリットがあります。
・調湿性能がある
エコカラットは、空気中の水分を吸収・放出することで、室内の湿度を快適な範囲に保ちます。湿度が高いときは水分を吸収し、乾燥しているときは水分を放出するので、季節や気候に関係なく、快適な空間を作り出します。

・ 消臭・抗菌機能
エコカラットは、気になるにおいや有害な物質を低減する機能を持ちます。
タバコやペット、生ゴミなどのにおいを吸着し、分解することで、清潔で爽やかな空気を保ちます。また、カビやダニなどの発生を抑える抗菌効果もあります。

・ 防火・耐震機能
エコカラットは、不燃性の素材であるため、火災の際に燃えることがありません。安全性の高い壁材と言えます。

・デザイン性が高い
エコカラットは、色や形、サイズなどのバリエーションが豊富です。
自然素材の風合いや質感を活かしたデザインが多く、空間に温かみや高級感を与えます。また、クロスと組み合わせて貼ることで、オリジナリティのある空間を演出できます

■エコカラットのデメリット

・施工費用が高い
エコカラットは、一般的な壁紙やクロスに比べて、費用が高い点がデメリットと言えます。

・凹凸があるためホコリが溜まりやすい
エコカラットは凹凸があるため、厚みがあるブブににはホコリがたまることがあります。

・衝撃に弱い
エコカラットは、焼き物という性質上、固い割りにはもろいという特徴があり、衝撃を与えると割れたり欠ける恐れがあります。
エコカラット専用の補修材もあるので、それを使用して目立たないようにすることが可能です。

まとめ

日本の伝統的な素材と、最新技術を組み合わせて開発されたエコカラット。
電気などのエネルギーを使うことなく、調湿・脱臭・有害物質除去の効果が期待できる、環境にも家族にも優しい新素材です。
光の当たり方で陰影感や色柄が異なり、1日を通して表情の変化が楽しめます。
リアルな石や木の美しさが表現されているので、高級感があり、心地いい空間を作り出します。
ぜひ家づくりの際に取り入れてみてください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

壁リフォーム

2023.12.15

洋室にもおすすめ!機能性抜群な塗り壁へリフォーム!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洋室にもおすすめ!機能性抜群な塗り壁へリフォーム!」です。

和室

天然素材を用いた塗り壁は、日本の伝統的な建築方法の一つです。
日本の風土にあった機能を持ち、独特の風合いの良さから現在人気の塗り壁。和室はもちろん、洋風のインテリアに合わせることも可能です。

今回は、「洋室にもおすすめ!機能性抜群な塗り壁へリフォーム!」というテーマで塗り壁の特徴や魅力についてお伝えします。

壁のリフォームに塗り壁がおすすめな理由

■塗り壁とは

壁面に漆喰や土壁、砂壁などの材料を塗って仕上げる壁のことです。
塗り壁は、古くから日本の伝統的な建築に用いられてきた壁材で、その風合いと機能性から現代でも人気があります。

■塗り壁の特徴

①調湿性・消臭性に優れている
クロスに比べ調湿性が高いことが塗り壁の最大のメリットです。
湿気を吸ったり吐いたりして湿度を調整してくれたり、臭いを分解する効果もあります。
また、カビやダニの発生を抑える抗菌・防カビ効果もあるため、アレルギーや喘息などの症状を軽減したり、快適な室内環境を保つことができます。

②風合いの良さ
天然素材の壁材は、自然の風合いや色合いを持っており、温かみや柔らかさのある空間を演出することができます。
また、光の当たり方や季節によって、表情が変化するのも魅力です。
塗り方によって模様を付けることができ、オリジナリティの高い壁を作ることができます。

③耐久性の高さ
天然素材の塗り壁は、弾力性や耐震性が高く、割れやひび割れに強いという特徴があります。
クロスは日に当たり変色などの劣化が見られますが、塗り壁は無機物から作られるため、経年での劣化が起こりません。
塗り壁は塗ってから何年もかけて硬化するため、どんどん硬く頑丈になる、というメリットがあります。

また、無機物のため火にも強く、燃えにくく、煙や有毒ガスが発生しないというメリットも。
さらに、塗り壁は、汚れや傷がついても、部分的に補修することができ、長く美しく使うことができます。

■塗り壁の種類

塗り壁にはいくつか種類がありますが、代表的な2つをご紹介します。
①漆喰
漆喰は蒋介石を主原料にした塗り壁です。
調湿性、抗菌・消臭効果があり、室内の空気を清浄に保つ働きがあります。漆喰は元々お城の外壁に使われていた程、頑丈で耐久性に優れており、クロスに比べて約10倍近い耐久性があります。
漆喰はツルっと滑らかな質感で、艶のある仕上がりになります。

②珪藻土
珪藻土は、珪藻という植物性プランクトンの化石を主原料にした塗り壁です。
漆喰と同様に、調湿性、抗菌・消臭硬化があることがメリットですが、漆喰よりも更に調湿性能に優れています。
質感は漆喰に比べ、ザラザラとしているのが特徴です。

まとめ

いかがでしたか?
ザラザラとした質感や塗り方によって表情を付けることのできる塗り壁ですが、その風合いのよさだけでなく、消臭性や耐久性など機能面でも優れておりおすすめです。
昔ながらの建築方法で、和室に合わせるものと思われがちな塗り壁ですが、ナチュラルな現代のインテリアとも相性がいいのでぜひ検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.12.05

洋風の住宅に合う和モダンな和室へリフォームしませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洋風の住宅に合う和モダンな和室へリフォームしませんか?」です。

和室

洋室がスタンダードになり、「和室はあるけどあまり使っていない」「和室に合うインテリアが分からず、家具など選びにくい」という方も多いのではないでしょうか。
和室は日本の伝統的な空間で、落ち着いた雰囲気や自然素材のぬくもりを感じられる場所です。
和の要素を程よく残しながらも、洋室の住まいとも調和する「和モダン」な和室が注目されています。

今回は、「洋風の住宅に合う和モダンな和室へリフォームしませんか?」というテーマでお伝えします。

洋風の住宅に合う和モダンな和室へリフォームしませんか?

■畳のリフォーム

畳は定期的なメンテンスが必要です。
畳のメンテナンスには、裏返し、表替え、新調の3つの方法があります。
 ・裏返し:畳の表面を剥がし、ひっくり返して再び貼るメンテナンスです。畳の下地
  はそのまま使います。裏返しは1枚の畳につき一度だけできます。裏返しの時期の目
安は新しい畳を使用してから3~5年です。

 ・表替え:畳の表面のみを新品に交換することで、畳の香りや湿度調節機能を復活させ
  ることができます。畳の下地と縁はそのまま使います。メンテナンス時期の目安は、 
裏返しをしてから4年以上、または裏返しをしていない状態で6年以上です。

 ・新調:畳の表面と下地と縁をすべて新品に交換します。新調時期の目安は、畳を新し
  くしてから15年以上、または畳の劣化がひどい場合です。

和モダンなテイストを取り入れる場合は、琉球畳(風)の交換するリフォームも¥がおすすめです。
琉球畳は、半畳サイズのフチがないタイプの畳を指します。
琉球畳は元々「七島イ草(しっとういぐさ)」を使用して作られるものを指していましたが、最近では通常のイ草や和紙、樹脂製の、フチなし半畳サイズの畳を琉球畳と呼びます。

カラーバリエーションやサイズが豊富にあり、モダンな和室づくりには欠かせない存在です。フローリングの色味に合わせ、茶系の畳を選ばれる方が多いようです。

■壁材のリフォーム

和室の壁に使われる壁材は塗り壁」が主流ですが、最近はクロスを使用する和室も増えています。
和室の壁リフォームにおすすめの壁材5つとその特徴をご紹介します。

・砂壁
砂とのりを混ぜて壁に塗ったもので、和室の伝統的な壁材です。調湿性や消臭性、耐火性などの機能がありますが、経年劣化や衝撃によって砂が落ちやすいという欠点があります。

・土壁
土や砂、わらなどを混ぜて壁に塗ったもので、砂壁よりも厚くて丈夫な壁材です。調湿性や防音性、耐火性などの機能がありますが、地震などによってヒビが入りやすいという欠点があります。

・漆喰:消石灰を主原料とした壁材で、なめらかで白い壁に仕上がります。塗り方次第で多様な表情を楽しむことができます。調湿性や消臭性、耐久性、防音性などの機能がありますが、色のバリエーションが少ないという欠点があります。

・珪藻土:植物プランクトンの化石から作られた壁材で、漆喰と同様、塗り方次第で多様な表情を楽しむことができます。調湿性や消臭性、耐火性などの機能がありますが、経年劣化や衝撃によって粉が落ちやすいという欠点があります。

・壁紙(クロス)
和モダンな空間を作りたい時は、あえて塗り壁ではなく洋風の壁紙を使うという選択肢もあります。塗り壁を再現したクロスもあり、和のテイストを取り入れつつメンテナンスの手間を軽減することができます。
塗り壁に比べ、調湿性や防火性などの機能は低くなりますが、お手入れの手間も抑えられるためおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?
和室→洋室へのリフォームも素敵ですが、洋風の住宅にも取り入れやすい和モダンな和室もおすすめです。
ぜひリフォームの際に検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

壁リフォーム床リフォーム窓リフォーム

2023.11.03

場所別!リフォームに最適な時期とは?【内装回り・窓編】

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「場所別!リフォームに最適な時期とは?【内装回り・窓編】」についてです。

壁紙のはがれ width=

大切なマイホーム、適切なメンテナンスはできていますか?
住宅は使用頻度が高い場所、紫外線や外気にさらされる場所など、様々な要因で日々劣化が進んでいます。
目に見えづらい場所の老朽化が進んでいる場合、修復が困難になり工事費用が高額になってしまう場合もあります。

定期的なメンテナンスをすることで、無駄な出費を防ぎ、安心・快適な住まいを維持することができます。

今回は、「場所別!リフォームに最適な時期とは?【内装回り・窓編】」というテーマでお伝えします。

場所別!リフォームに最適な時期とは?【内装回り・窓編】

■床・壁など内装まわり

床や壁などの内装まわりは、10年前後で劣化や汚れが目立つようになります。
・床がきしむ
・床にくぼみやへこみがある
・壁紙の継ぎ目からはがれている
上記のような状態になったら、メンテナンスの検討をおすすめします。

また、畳のメンテナンスは「裏返し」「表替え」「新調」の3通りの方法があります。
畳が青色から変色したときや傷が目立ち始めた場合は裏返しして使用しましょう。目安としては2~5年ほどです。
裏返ししてから3~5年ほど経過したら、表替えをしましょう。
畳もくぼみやへこみがある場合や、表から5年ほどっ経過した場合は、新調する必要があります。

■窓まわり

窓まわりでは、以下のような現象が見られたらリフォームの検討をおすすめします。
・開閉がスムーズにできない
・結露がひどい
・窓の周辺にカビが発生している
・窓枠にスキマがある

窓やサッシの状態が悪いと、家の断熱性能が落ちてしまいます。結露は放置するとカビの原因になり、様々な健康被害のリスクも出てくるので注意が必要です。
住宅の防犯性にも関わる部分なので、不具合がある場合は早急にリフォームを検討しましょう。

まとめ

実際に不具合が出ないとついつい後回しにしてしまいがちな住宅のメンテナンスですが、安心・快適な住まいの維持のためには不具合が出る前のメンテナンスが重要です。
リフォームでお家のお悩みを解消しませんか?
築10年以上経過している場合は、ぜひリフォームを検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ