アイランドキッチンの魅力とは?メリットデメリットをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「アイランドキッチンの魅力とは?メリットデメリットをご紹介!」についてです。

おしゃれな新築物件のダイニングキッチンで近年人気を集めているのがアイランドキッチンです。最近では戸建てのリフォームやマンションのリノベーションでアイランドキッチンにする人も増えています。そこで今回はアイランドキッチンのメリットやデメリットなどについて詳しくご紹介したいと思います。

アイランドキッチン

【アイランドキッチンとは?】

アイランドとは、「Island=鳥」の言葉通り、「鳥」のようにどこの壁とも繋がっておらず、キッチンの中央付近に独立して設置されています。キッチンの左右どちらの方向からも出入りできるため作業しやすく、ダイニングやリビングにいる家族やお客さんと会話しながら料理や洗い物ができるという魅力もあるキッチンです。

アイランドキッチンを快適に使用するポイント

ここではデメリットを踏まえて、アイランドキッチンを快適に使うためのポイントについて見ていきましょう。

■こまめな換気
匂いや煙が広がりやすいアイランドキッチンも、こまめな換気でデメリットを軽減できます。調理中から調理後まで換気扇を回し続ければ臭いを十分軽減できるでしょう。

■パネルを設置する
臭いを防ぐのはもちろん、油のハネや油煙を防止するためにも、パネルの設置は欠かせない対策だといえます。キッチンにパネルを設置しておけば、その分だけ調理中の臭いの充満や汚れの拡散も防ぐことが可能です。また、パネルは適度な目隠しにもなるため、キッチンが丸見え状態になってしまうことも防止できます。

【アイランドキッチンのメリットデメリット】

ここからは、アイランドキッチンを設置した場合のメリットやデメリットについて見ていきたいと思います。

アイランドキッチンのメリット

■空間が開放的に!
アイランドキッチンの最大のメリットは、やはり開放感があるところでしょう。視界を壁にさえぎられることもないため、広い視野の中で家事や料理を楽しむことができます。

■コミュニケーションを取りやすい
キッチン周りの壁がないため、料理中もリビング全体を見渡すことができます。一般的なキッチンだと、料理の時間はどうしても孤立しやすいですが、アイランドキッチンならコミュニケーションしながら料理を作ることも可能です。

■複数人での作業がしやすい
アイランドキッチンは、動線が円の形をしているため、複数人で作業する場合も窮屈な思いをすることはほとんどありません。配膳や補助をスムーズにできるので、料理の際に家族の助けを得やすいというメリットがあります。

■自由にレイアウトができる
アイランドキッチンはレイアウトの自由度が高く、自分の好きなスタイルにデザインしやすいです。ダイニングテーブルをくっつける、朝食を食べるカウンターを別に設ける、シンクとコンロの両方をアイランド部分に設置するなど、さまざまな配置の仕方ができるのもメリットだといえるでしょう。

アイランドキッチンのデメリット

ご紹介した通り、アイランドキッチンは魅力がたっぷりではありますが、実はデメリットも存在します。キッチンは毎日使うところですので、以下のようなデメリットもあるということをきちんと理解しておきましょう。

■広いスペースが必要
まず、どこの壁ともくっつけないので、正面や背面・左右のスペースを必要とします。住宅の広さによっては設置できない場合もあるでしょう。またアイランドキッチンが入ったとしても、住宅の広さが十分でないと、リビングが窮屈に感じてしまうかもしれません。

■臭いが広がりやすい
アイランドキッチンは閉鎖的な空間ではないので料理の臭いや煙が部屋中に広がってしまうことが多いです。特にIHクッキングヒーターの場合は上昇気流が弱いため、煙や臭いが換気扇まで届かず、キッチンの周囲に広がりやすいです。高性能な換気扇の設置など、換気しやすい環境づくりにも気を配る必要があります。

■収納スペースが少ない
アイランドキッチンは壁面から独立している分、収納スペースをあまりとれないことがデメリットだといえます。使いやすくするには、背面やシンク下などの収納スペースの確保が大きな課題になります。収納を増やす為に、リフォーム価格が高額になってしまうケースもあるので、注意が必要です。

■リフォーム費用が高い
アイランドキッチンのリフォームでは、従来のキッチンリフォームよりも 1.5~2倍ほど価格が高くなる傾向があります。その原因として、キッチンの移設工事やセンターフードの設置が追加で必要になるからです。

【まとめ】

今回のテーマは「アイランドキッチンの魅力とは?メリットデメリットをご紹介!」についてでした。
アイランドキッチンにはたくさんのメリットがある反面、デメリットも少なくはないことがわかりました。しかし、そのようなデメリットは工夫を施すことによって十分にカバーできます。メリットとデメリットの両方を考慮しながら選ぶべきか決めるようにしてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和室をリメイク!押入れからクローゼットへのリフォーム例

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「和室をリメイク!押入れからクローゼットへのリフォーム例」についてです。

押入れを使いやすいクローゼットにしたい!と考えたことがある方は少なくないと思います。「収納しにくく思うように片づかない」「和室を使わなくなった」などの理由から、押入れのリフォームを検討する方が増えています。
そこで今回は押入れからクローゼットへのリフォーム例やそのポイントについてご紹介したいと思います。

押入れ(押し入れ)

【押入れからクローゼット リフォーム基礎知識】

押入れとクローゼットの違い

押入れとクローゼットで大きく違うのは「使う目的」です。そのため、それぞれ収納するものを想定して大きさが決められています。

■クローゼット
クローゼットは衣類や靴を収納することを目的としています。
一般的なクローゼットは上部にハンガーをかけるためのパイプが備え付けられていて、衣類をハンガーにかけて収納することができます。そのため、50cm以上の奥行きになるように設計されています。
また、ふすま戸を使用していないので、内部構造や横の寸法は部屋に合わせて変更することができます。

■押入れ(押し入れ)
押入れは寝具や日用品などの小物類、道具類を入れることを目的としています。
組布団を収納することを想定しているので、奥行きは75cmが一般的です。すま戸は規格のものを使用しているので、ふすま戸と同じ大きさに合わせるため、どの押入れも大きさが統一されています。

押入れからクローゼットにリフォームすることは可能?

結論からいうと、押入れをクローゼットにリフォームすることは可能です。ですが、どのように使うかを考えてどの部分をリフォームするのかを考えておきましょう。
押入れは和室での生活をデザインされている収納庫で、基本的に布団を保管するためにつくられています。奥行きがクローゼットに比べると若干深くなっており、上下2段に分かれ、別に天袋(押入れ上部に設けられた袋戸棚)が付いているタイプが一般的です。

一般的な押入れのサイズ

一般的に多いのは、間口が165~180㎝で、奥行きは通常80~90㎝で設置されています。
押入れには中段があって、上下に仕切られていますが、そのサイズは下が高さ約70~80㎝、上が90~100㎝、さらにその上に枕棚(押入れの中にある棚)がつくか、または外側からも使える天袋が付きます。

押入れをクローゼットにするときの工事日数

一般的に押入れをクローゼットにする場合の工事日数は、3日程度で完了します。特殊な棚を取り付けるといった手間がかかる工事だと1カ月かかることもありますが、扉の交換だけであれば1日で済むこともあります。

押入れをクローゼットにリフォームするときの注意点

押入れとクローゼットはそれぞれ利用方法や収納アイテムが異なります。そのため、リフォームするにあたっていくつか注意したいことがあります。

■床の補強工事が必要な場合もある
押入れの床は、部屋の床と異なり、下地がきちんと組まれておらず、薄いベニヤ板のみ貼ってあるケースが多いです。布団の収納時には問題がなかった床も、クローゼットとして使い始めたとき、床が収納物の重量に耐えられなくなってしまう可能性があるかもしれません。そのため、床の補強工事が必要な場合があります。床の強度や、補強する際に発生する費用については、施工会社とよく確認しておきましょう。

■断熱材で結露予防も必要!
カビ・結露が原因で押入れが傷んでいた場合には、断熱材を用いて、結露予防の対策工事の行っておきましょう。特に北側にある押入れは結露が発生しやすいので、リフォーム時に必ず対処してください。また戸建て住宅であれば、撤去工事の際に床にシロアリ被害などがないかも念のため見てもらうことをおすすめします。

DIYで押入れをクローゼットにリフォームすることは可能?

DIYでもある程度のリフォームは可能です。しかし、収納物の重さに対して補強が必要な場合や湿気対策をしたい場合にはやはりプロに任せた方が安心だといえます。
また、押入れをクローゼットにするだけでなく、部屋全体を洋風にして、ウォーキングクローゼットにしたい場合はリフォーム会社に頼むと素敵な仕上がりになります。使いやすさとおしゃれなデザインを求めるならリフォーム会社へ相談することをおすすめします。

【押入れのリフォーム例】

ここでは、押入れをクローゼットに変更するときの、よくあるリフォーム内容を見ていきましょう。

一般的なクローゼット

最も多いのは、一般的なクローゼットへのリフォームです。ふすまを扉に交換し、中の棚を撤去して洋服用ハンガーパイプを取り付ける工事です。好きな位置に、棚を追加で設置することも可能です。

造り付け家具でスライド式収納

奥行きの深さをそのまま無駄なく活用するには、造り付けのスライド式の家具を付ける方法がおすすめです。衣類や本など、クローゼットに収納したいものに合わせて、リフォーム会社にオリジナル収納家具を造ってもらいましょう。

さらに拡張してウォークインクローゼットに!

既存の押入れサイズをさらに拡張して、ウォークインクローゼットを造る方もいらっしゃいます。和室自体を使わなくなったので、部屋ごと撤去したい、という方に人気のリフォームです。壁の解体など大規模な工事が必要になるため、施工会社と予算を相談しながらプラン決めを行いましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「和室をリメイク!押入れからクローゼットへのリフォーム例」についてでした。
収納スペースをどのくらい確保できるのかは、多くの人が悩む問題です。押入れをクローゼットにすることで収納力も増えて片付けやすくなるだけでなく、お部屋全体のイメージをガラッと変えることができます。
「収納スペースを増やしたい」「使わなくなった和室を何とかしたい」とお考えの方は、押入れのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使いやすい玄関へ!玄関ポーチをリフォームするポイントとメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「使いやすい玄関へ!玄関ポーチをリフォームするポイントとメリット」についてです。

住宅の印象と住みやすさを左右する、とても重要な玄関ポーチ。玄関ポーチは毎日のお出かけに必ず使う場所なので、誰もが使いやすいようにしておきたいですよね。そこで今回は使いやすい玄関ポーチにするためのポイントやメリットについてご紹介したいと思います。

玄関ポーチ

【玄関ポーチについて】

玄関ポーチとは?

玄関ポーチとは、家の玄関前にある庇(ひさし)で覆われたスペースのことをいいます。
庇、階段、スロープ、ポーチ部分などで構成されており、多くの戸建てでよく見られる構造です。外観で最も目立つところなので、玄関ポーチの印象が住宅全体の印象にも繋がりやすいです。そのため、玄関ポーチをおしゃれにすると家全体がおしゃれに見えるという効果が期待できます。

玄関ポーチのメリット

ここでは玄関ポーチがあることで得られるメリットについてご紹介します。

■スムーズな出入りをするための空間
玄関ポーチの最大のメリットは、一時的に荷物やベビーカーを置く場所として利用できるという点です。また、訪問者を応対できることもメリットです。雨天時にはその場で傘をさしたり、傘についた雨粒を落とす場所としても活用できます。

■雨や雪が入り込まない
玄関ポーチには庇が付いているため、雨や雪が玄関に入り込まないという特徴があります。
庇によって雨天時の出入りが楽になるだけでなく、酸性雨による建具の劣化や、湿気の侵入を抑える役割もあります。庇が広いポーチであれば、台風時に外の植木鉢や自転車を避難させるスペースとしても活用できます。

■日よけ機能
庇があることで、直射日光による建具の変色や劣化を防ぐ役割もあります。また、直射日光が玄関に当たらないので、玄関内の温度が上昇し、蒸し暑くなることを防ぎます。

【玄関ポーチのリフォーム】

玄関ポーチに起こる症状とリフォームの基準

何年も利用されていると、玄関ポーチも経年劣化してしまいます。放置していると見栄えも良くありませんし、転倒事故などに繋がる可能性も出てきます。以下の症状がある場合は、リフォームを検討されてみてはいかがでしょうか。

■玄関ポーチの支柱が腐食している
これは防水加工が施されていない場合に起こりやすいです。また、塗料が剥がれてそこから浸水していく場合もありますので、早めの修復をおすすめします。

■庇の軒天 軒天(のきてん)が腐食している
屋根の裏側である軒天(のきてん)部分は、腐食が起こりやすい箇所でもあります。見慣れている場所だと見落としがちですが、色の変色や浮き上がりがないかなど一度チェックしてみましょう。

■ポーチのタイルが割れている
タイルが割れていると足場が悪くなるので転倒に繋がる可能性があり、大変危険です。また割れたところから浸水して、ポーチを脆くしていく場合もあります。

■ポーチのタイルが滑りやすい
長年の摩擦により滑りやすくなっている場合にはさらに注意が必要です。特にポーチをスロープにしているとさらに滑りやすくなってしまいます。

玄関ポーチのリフォーム

続いて、玄関ポーチのリフォームの種類について見ていきたいと思います。

■タイルの張り替え
タイルの張り替えはDIYでも取り組む方が多いです。張り替えをする際は、タイルの厚さがリフォーム前後で異なると、ドアが開きにくくなるなどの問題が起こる可能性があるので、注意が必要です。また、玄関ポーチ部分は雨で濡れることが多いため、素材選びが重要です。転倒防止を防ぐためにも、つるつるしているものではなく、摩擦のあるものを選びましょう。

■手すりやスロープを設置
段差をスロープに変更したり、手すりを付けたりするバリアフリーリフォームの際は、角度は急すぎないか、手すりは滑りにくくないかなどを確認しましょう。スロープにする際は、歩いて確認して設置しても傾斜が強くなりがちなので、車椅子や手押し車を使う可能性がある場合には、実際に試してみることをおすすめします。

■庇を取り替える
庇があると雨の日でも玄関の出入りがスムーズになります。庇には木製やアルミ製、ガラス製などがあり、素材も合わせると色々なデザインを取り入れることができます。

■足場が必要な場合は外壁塗装などと一緒に行うとお得!
玄関の全体的なリフォーム工事だと足場が必要になってくることもあります。足場の設置はそれだけで10~20万程の費用がかかってしまいますので、他の足場が必要となるリフォーム工事と合わせて行うと経済的です。
足場が必要な工事というと、外壁塗装や外壁修理などが挙げられます。玄関単体ではなく、今後の家の全体的なリフォームを見越して計画を立てると良いでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは「使いやすい玄関へ!玄関ポーチをリフォームするポイントとメリット・デメリット」についてでした。
玄関ポーチは、家の外観を決める顔ともいえる大切な場所。また家の出入口として、実用性も大切なポイントになります。ご紹介したポイントを参考にして、素敵な玄関ポーチをつくってみてはいかがでしょうか

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スタイリッシュなご自宅へ!ガルバリウム鋼板の外壁リフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「スタイリッシュなご自宅へ!ガルバリウム鋼板の外壁リフォーム」についてです。

近年屋根や外壁のリフォームの際に「ガルバリウム鋼板」を採用する方が増えています。しかし「ガルバリウム鋼板」という言葉に聞き慣れず、とりあえず選択肢から外しておこう、といった方もいらっしゃるかもしれません。
ガルバリウム鋼板は、非常に優れた建材として海外でも日本でも数多く採用されており、新築住宅だけでなくリフォームにおいてもガルバリウム鋼板を選択される方が増えています。
今回はガルバリウム鋼板とは一体何なのか、そのメリット・デメリットなどについてご紹介したいと思います。

ガルバリウム鋼板の家

【ガルバリウム鋼板とは】

ガルバリウム鋼板の素材

屋根材や外壁材としても注目を集めているガルバリウム鋼板ですが、ガルバリウムという素材は、金属であり、特殊加工された鉄のことをいいます。
ガルバリウム鋼板は、1972年にアメリカで開発されたもので、アルミニウム・亜鉛で鉄板を特殊メッキ加工したものです。この特殊メッキ加工により、ただの鉄板よりはるかにサビにくい特徴を持ったものがガルバリウム鋼板です。
コスト・耐久性などを考えるとガルバリウム鋼板は、メリットの多い建材といえます。

ガルバリウム鋼板のメンテンナンス

ガルバリウム鋼板の普段の手入れの仕方としては、定期的に表面の汚れを水洗いするだけで済みます。ただ、素材が非常に薄いため、高圧洗浄では傷や凹みができてしまう可能性がありますので、水圧には十分注意しましょう。頻度としては、できれば2~3か月に1回くらいの頻度で洗いましょう。

【ガルバリウム鋼板のメリット・デメリット】

ここからは、ガルバリウム鋼板の外壁にリフォームした場合のメリットやデメリットについて見ていきたいと思います。

ガルバリウム鋼板のメリット

■デザイン
ガルバリウム鋼板は国内で使用されている金属材の中で、最も主流となる存在です。その魅力は、なんといってもスタイリッシュさ、カッコよさなど都会的な雰囲気にあります。
また、木目調・石積調・レンガ調などのデザインもあり、耐久性の高さを活かしつつ、ナチュラルな雰囲気に仕上げたい方からも支持されています。

■耐久性が高い
ガルバリウム鋼板は、耐久性がとても高く、その耐用年数は20~30年とされています。そのため、張り替えなどの外壁リフォームが必要になるまでの期間が長く、その分だけコストパフォーマンスに優れているといえます。

■サビにくい性質
金属はすぐに錆びてしまうというイメージがあるかもしれませんが、ガルバリウム鋼板は金属製の中ではサビに強いという性質があります。
耐食性のある「アルミニウム」と、鋼板をサビから守る力がある「亜鉛」を主材料にすることによって、本来は錆びやすいはずの金属鋼板が長持ちするように設計されているため、外壁材として安心して採用することができます。

■耐震性が高くなる
ガルバリウム鋼板は外壁材の中で、かなり軽量であることもガルバリウムの大きな特徴の一つです。
外壁をガルバリウム鋼板に張り替える場合、重量が軽くなり、耐震性がアップします。
一方、カバー工法リフォームの場合は、既存の外壁にガルバリウムの重量が加わってしまうため、外壁の軽量化は望めませんが、他の素材を重ね張りするよりも軽く済むため、その分耐震性の不安は少ないといえます。

ガルバリウム鋼板のデメリット

一見、頑丈でトラブルが少なそうに思えるガルバリウム鋼板ですが、弱点や問題点はあります。きちんと以下のようなデメリットもあるということを理解しておきましょう。

■海沿いの地域など、塩害がある地域には不向き?
基本的にはサビに強い建材ですが、潮風にさらされる塩害地域などには、白サビが発生する可能性もあります。実際に沿岸部でのガルバリウム鋼板の耐久年数は 15年前後と平均よりも下回ることが証明されているため、できるだけ長持ちしたいとお考えの場合には、不向きといえます。

■傷がつきやすい
ガルバリウム鋼板は、耐久性が高い性質を持っていますが、素材の厚みが 0.3㎜程度と非常に薄い製品が多いため、施工の際に傷がつきやすいという難点があります。また、小さな傷や加工時の切断面などからサビが発生してしまったり、物がぶつかるなどによって凹んだりすることもあります。そのため、扱いには十分注意しましょう。

■断熱・湿気・結露対策が重要
ガルバリウム鋼板は素材自体が薄いため、断熱性はほとんどありません。また、外壁の下地と隙間なく密着させると、気密性が高まる一方、室内の湿気が温まり、結露が起こりやすくなってしまいます。そのため、断熱方法の見直しや棟換気の設置をあわせて検討していきましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「スタイリッシュなご自宅へ!ガルバリウム鋼板の外壁リフォーム」についてでした。
ガルバリウム鋼板は、耐久性が高く、メンテナンスサイクルも長いため、長期的にみるとコストパフォーマンスに優れているといえます。デザインもスタイリッシュで、分譲住宅にも使われているほど採用実績も豊富で人気の建材です。
外壁のメンテナンス期限は約10年程なので、メンテナンス・補修を考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

リフォーム中の仮住まいに移る際の手続きや注意点

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォーム中の仮住まいに移る際の手続きや注意点」についてです。

大規模リフォームをする際に、一時的に生活の拠点を移す「仮住まい」をするというのはよくあることです。その際には、各種手続きが必要なことをご存知でしょうか。今回は仮住まいに移る際の手続きに関する注意点についてご紹介したいと思います。

住まいとお金

【仮住まいに必要な手続きと不要な手続き】

仮住まいをすると決まったら、しなければならない手続きと必要のない手続きがあります。どのようなものがあるのか見ていきましょう。

必要な手続き6選

1.光熱費の使用停止
仮住まいの間、基本料金を発生させないために水道、ガス、電気のうち工事に必要のないものは利用停止にします。ただ、水道と電気は工事に必要なことが多いので、必ず施工会社に確認してから手続きを行いましょう。

2.固定電話の「移設」「利用休止」「一時中断」
固定電話を仮住まい先で使いたいときは「移設」の手続きが必要です。ただし、仮住まい先の住所が同じ市区町村でも収容局が異なるときは、電話番号の市外局番が変わる可能性があるので注意が必要です。
また、固定電話を使わないということなら「利用休止」か「一時中断」が選べますが、利用休止は再度利用するときに電話番号変わり、一時中断は同じ番号を利用できるものの、毎月の回線使用料がかかります。いずれにしろ電話を止める工事費、電話を再開する工事費も必要です。
その他に、固定電話の回線を携帯電話に輸送する手続きも可能なので、契約している携帯会社に確認しましょう。

3.郵便物の転送
リフォーム中の自宅になかなか行けない場合は、郵便局で郵便物の転送手続きをしておきましょう。転送手続きをすると、郵便物を仮住まい先で受け取れることができます。もしくは、工事中の自宅に仮設ポストを設置すればそこに配達してもらうことも可能です。

4.インターネット回線の移転
契約している会社によっては、インターネット回線の移転手続きが可能です。早めに手続きをすればタイムラグもほとんどなく使用できるので、これも契約している会社に問い合わせてみましょう。

5.ケーブルテレビ、衛星放送の手続き
ケーブルテレビ、衛星放送などの契約は、仮住まい中にサービス利用するか同課によって休止手続きを行うかどうかを判断しましょう。インターネット環境があればパソコンやスマートフォン、タブレットなどで閲覧できるサービスもあります。

6.NHK放送の受信料の住所変更
NHKの受信料は、住所変更の手続きをしておくのが正式な対応です。これはインターネットで簡単に住所変更を行うことができ、支払い方法も既存の方法が引き継げます。

不要な手続き

・免許証
・携帯電話
・クレジットカード
・銀行
これらは2~3か月程度の仮住まいであれば、住所変更などの必要はありません。また、子供が学校に通っていてもその学校区内であれば、届け出はしなくても大丈夫です。

【仮住まいで注意したいポイント】

仮住まいをすると決めた場合、工事中のさまざまなストレスから解放されるというメリットがあります。しかし、コストがかかることや短い間に2回も引っ越しをしなければならないというデメリットもあります。ここでは仮住まいの注意点についてご紹介します。

仮住まいにかかる費用をきちんと確認する

仮住まいを契約する前に注意したいポイントは、敷金、礼金、引っ越し費用を確認することです。費用をきちんと確認しないと、予算が大幅にオーバーしてしまう可能性があります。仮住まいは、その条件によってかかる費用が大きく変動します。

部屋の間取りや広さを確認する

各家庭の家族構成によって、部屋の広さと部屋数を事前に確認しておきましょう。
短期間とはいえ、家族全員が生活するので、支障のないように物件選びをすることが大切です。大きな荷物は引っ越し業者に預けたり、トランクルームを利用したりして、工事期間中に必要なもののみを仮住まいに運ぶと荷物が少なく済みます。
仮住まいを選ぶ際には、家族構成によって間取りや広さを考えて決めましょう。

仮住まいの選び方

仮住まいをすると決めた場合は、業者に紹介してもらうか自分で探すかの2つの方法があります。業者に依頼すれば楽ですが、選択肢が少なく、自分で探すとなればそれなりの時間と手間がかかってしまいます。仮住まいをする場合、選択肢として以下の方法があります。
・ウィークリーマンション
・賃貸マンション
・ホテル
1~2日で終わるような短期間での工事だったらホテルでも構いませんが、1~2週間かかるなら短期間用のウィークリーマンション、数ヵ月以上かかるなら賃貸マンションというように、工事期間に応じて使い分けすることをおすすめします。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォーム中の仮住まいに移る際の手続きや注意点」についてでした。
工事期間や工事の規模によって、仮住まいが必要なのかを判断することが必要です。仮住まいをすると決めた場合は、できるだけ費用を抑えられるように住む場所や荷物の預かり場所などを比較検討して予算と希望に合った選択をしてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

キッチンの勝手口はあった方がいい?そのメリットデメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンの勝手口はあった方がいい?そのメリットデメリット」についてです。

昔の住宅には当たり前のように設置されていた勝手口ですが、最近は戸建て住宅でも取り付けていない家が増えてきました。そのため、大規模にリフォーム・リノベーションをする際や、新築を購入するとき、「キッチンに勝手口を設置した方がいいのだろうか」「撤去した方がいいのだろうか」と迷われている方も多いようです。
そこで今回はキッチンの勝手口のメリットデメリットや使いやすい勝手口をつくる方法についてご紹介したいと思います。

キッチンと勝手口

【キッチンの勝手口を設置するメリットデメリット】

キッチンに勝手口をつくろうとご検討中の方は、メリットデメリットをしっかりと確認しておきましょう。

そもそも勝手口とは?

住宅で玄関とは別に設置される、外からキッチンに通ずる出入口のことを「勝手口(かってぐち)」と呼びます。以前ではキッチンのことを「お勝手」と呼んでいたことから、お勝手に通ずる出入口ということで勝手口と呼ばれるようになりました。

勝手口のメリット

実は勝手口のメリットは多く、キッチンにあると非常に便利です。ここでは勝手口のメリットをご紹介します。

1.ゴミ出しが楽になる
勝手口の一番のメリットは、キッチンに溜まったゴミをすぐ外へ出すことができることでしょう。勝手口のすぐ近くにゴミ箱を置いているという家も多くみられます。勝手口があることで、キッチンから玄関までの通路にゴミ袋からの汚れが垂れてしまうというような心配もありません。

2.自然光を通しやすい
日中に太陽の光がたくさん入り、部屋を明るくすることができる点もメリットです。キッチンに自然光が入り明るくなれば、雰囲気が出ていい環境でキッチンを利用することができますよ。

3.短時間で換気ができる
匂いが溜まりやすいキッチンでは、換気が必要不可欠です。勝手口があると換気扇がなくても短時間で空気の入れ替えが可能です。

4.非常時の非常口にもなる
勝手口はもしものことが起こったときにも役立ちます。火災などの非常時のとき、出入口が多い方が逃げるときに便利です。また、地震などの災害が発生したときも、玄関などの出口が塞がれてしまっても、勝手口があれば逃げる選択肢が増えます。

勝手口のデメリット

勝手口があると出入りしやすく、生活が快適になりますが、勝手口にもデメリットがあるため、よく考えて設置しなければなりません。ここでは、勝手口のデメリットをご紹介します。

1.防犯面に注意しなければならない
勝手口の最大の欠点が、防犯面に不安があるということでしょう。勝手口をつくることで出入口が増え、防犯面での注意が必要になります。玄関の防犯対策がバッチリでも、勝手口の防犯対策が不十分であれば犯罪に巻き込まれる可能性があります。

2.外構をつくる費用がかかる
勝手口をつくるときはドアだけでなく、外構をつくる必要があるのでその分費用がかかります。例えば、勝手口から地面との高さがあれば階段が必要になり、その分の費用が増えてしまいます。

3.冬場は冷えやすい
勝手口により開口部が増えると、室内の断熱性や気密性が低下してしまうので、冬場は冷えやすくなってしまいます。特に、積雪地域だと冬場は勝手口の前に雪が積もって開けられなくなることもあるので注意が必要です。

【使いやすい勝手口をつくるポイント】

ご紹介した通り、勝手口にはメリットとデメリットがあるので、リフォームするときには注意が必要です。そこで、ここでは使いやすい勝手口をつくるポイントをご紹介します。

・靴を脱ぐのは内側か外側か
勝手口をつくるときに重要なのが、靴を脱ぐ場所です。内土間の場合は靴を内側で脱げますが、脱ぐ場所をつくる必要があるので、キッチンのスペースが削られてしまいます。対して外で靴を脱ぐ場合、スペースは削られませんが、脱いだあとの靴の扱いが必要になるので靴箱を設置するなどの対策が必要です。

・庇や照明を設置する
勝手口に庇(ひさし)を設置するかどうかも重要なポイントです。庇があると雨を避けて出入りできるので便利です。また、勝手口にセンサー式の照明があれば、夜の出入りの不自由がなくなり、防犯対策にも役立ちます。

・断熱タイプのドアを選ぶ
壁ではなく扉にすることで、室内の断熱性や気密性が低下してしまいます。そのため、ドアの素材を慎重に選ぶことも重要です。断熱性や気密性に優れた素材を使ったドアを選べば、冬でも冷えにくくなるでしょう。

・防犯性を高める
勝手口の防犯対策は万全にしておく必要があります。例えば、ドアにピッキング対策を施したり、窓の部分には割れにくい防犯ガラスを使用するなど、防犯性を高めるような工夫をしましょう

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンの勝手口はあった方がいい?そのメリットデメリット」についてでした。
勝手口には防犯面の対策が必要などの注意点はありますが、移動や換気が容易になるなどのメリットがたくさんあります。また、勝手口は絶対にあるべきというものではありませんが、利便性を考えるのであれば勝手口を設置することも検討してみてはいかがでしょうか。リフォームで勝手口の撤去を考えられていた方も、今回を機会に勝手口の存続を検討してみてください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

熱中症は室内で起こりやすい!?熱中症対策に有効なリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「熱中症は室内で起こりやすい!?熱中症対策に有効なリフォーム」についてです。

梅雨が明け、急激に暑さが増す夏は熱中症の発症率がピークに達します。屋外で起こりやすいと思われがちな熱中症ですが、実は住居での発症率が最も高いのです。そこで今回は熱中症対策として有効なリフォームについてご紹介したいと思います。

暑い季節 日傘をさす女性

【熱中症とは?】

そもそも熱中症とは、高温多湿な環境に体が適用できないことで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をいいます。症状としては、めまい・けいれん・頭痛などを引き起こし、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。また、熱中症といえば屋外で発症するイメージが強いかもしれませんが、近年では住宅内で起こりやすいといわれています。

【熱中症対策に有効なリフォーム5選】

ここでは、家の中が涼しくなるおすすめのリフォームを5つご紹介いたします。

1.エアコンの使用

室内を涼しくする方法として最初に思いつくのが「エアコン」だと思います。特に、体内の水分量が少ない子供や高齢者は、体温調節や室内の温度調節を自分の意志でこまめにすることができないため、室内の温度が上がるにつれて症状が進んでしまう可能性があります。在宅中は、27~28°C設定でエアコンをつけておきましょう。エアコンは使い始めと設定温度を低くしたときに最も電力を消費するため、なるべく一定の温度でつけっぱなし
にする方法がおすすめです。

2.窓の断熱リフォーム

夏の住まいで最も屋外からの熱が入り込む場所は「窓」です。また、エアコンは窓付近にあることが多いため、窓から熱気を吸収してしまうとエアコン効率も悪くなります。太陽の熱をカットするのと合わせて窓の断熱性を高めることで、冷房もさらに効きやすくなります。窓の断熱リフォームにおすすめなのは下記の3点です。

・断熱フィルムを貼る
窓のリフォームにはガラスの交換や内窓の取り付けなどがありますが、より手軽にできるリフォームとして断熱フィルムを貼る方法があります。断熱フィルムには、地震や事故などでガラスが破損した際の飛散防止効果や、衝撃吸収効果、紫外線カットなどの効果を持たせた製品もあります。

・断熱ガラスにリフォームする
ガラスで断熱をするときに一番効果的といえるのは、断熱効果のあるガラスに交換することです。断熱性の高いガラスに取り換えることで、夏だけでなく冬も過ごしやすくなり、冷房費の節約にもつながります。

・窓ガラスにコーティングをする
窓ガラスで断熱する方法は、ガラス交換や断熱フィルムを貼る以外に、窓に直接コーティングする方法があります。その方法として「断熱スプレー」と「断熱塗料」の2つの方法があります。
2つともコーティング剤を窓に直接吹き付けたり、ローラーを使って塗ることで窓に膜を作り、断熱効果を持たせるという方法です。
これらはホームセンターやネット通販などでも購入でき、自分自身でDIYすることが可能なので気軽に窓の断熱を行うことができます。

3.窓の室外側のリフォーム

太陽の熱は、室内側で遮ってもカーテンやブラインド自体が温まって室温上昇の原因になります。室外側で遮れば、太陽の熱を効率的にカットでき、熱が入り込みにくくなります。おすすめの窓の室外側リフォームを4つご紹介します。

・シェードをつける
シェードとは人工的に影をつくるための布製の日よけのことで、ベランダの天井部分に取り付け、紐で柱などに固定して布を引っ張るタイプが一般的です。シェードを取り付けるだけで日差しを8割以上カットできます。

・オーニングをつける
オーニングは、ベランダに庇(ひさし)のような小屋根を設置できるアイテムのことです。シェードとの違いは、日差しに応じて出し入れすることができ、日差しの調整ができる点です。室温を涼しくするだけでなく、庭先やベランダにくつろぎの空間をつくることもできます。

・グリーンカーテンをつける
窓の上にバーを取り付けることで、よしずやすだれを設置しやすくします。ゴーヤやヘチマ、アサガオなどのつる植物を這わせてグリーンカーテンを付けることもできますよ。

・スリットシャッターをつける
スリットシャッターとは、小さな通気口がある形状のシャッターです。スリットシャッターなら、すだれのように効果的に遮熱対策しつつ、ほど良い自然光や、風通しの良さをしっかり確保することが可能です。

4.屋根の断熱リフォーム

一戸建て銃タウの場合、1階より2階の方が暑くなりやすく、原因として考えられるのは屋根からの熱気です。屋根に断熱リフォームをすることで室温の上昇を抑えられ、熱中症対策になります。

5.外壁塗装リフォーム

外壁に使用される塗料で、断熱性・遮断性を高めた多機能な塗料があります。この塗料を使用することによって外気温より約5°Cも室温を下げることができ、エアコン効率もアップします。また、結露抑制効果や防音効果もあるのでおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「熱中症は室内で起こりやすい!?熱中症対策に有効なリフォーム」についてでした。
熱中症対策として有効なリフォームとは、いかに外気温を室内に影響させないようにするかが重要です。窓や壁などの断熱化を見直すことで、室内の涼しさを保ち、熱中症を予防する安心・安全で快適な夏を過ごすことができます。
また、水分・塩分・糖分の補給もこまめに行い熱中症を防いで暑い季節を乗り越えましょう。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハイバッグタイプの洗面台とは?そのメリットとデメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ハイバッグタイプの洗面台とは?そのメリットとデメリット」についてです。

洗面台はメイクや歯磨きをしたり、顔を洗ったりと、普段の生活の中で必ず利用します。
毎日使う場所だからこそ、快適な空間にしたいですよね。洗面台(洗面化粧台ともいいます)も種類が豊富でどれを選ぶか迷ってしまいます。今回は、すっきりとした見た目が人気のハイバッグタイプの洗面台についてご紹介したいと思います

ハイバッグ洗面台

【ハイバッグタイプとは?フラットカウンターとの違い】

ハイバッグタイプとは?

ハイバッグタイプとは、水が出る水栓が、向かって正面の壁に付いた洗面台のことをいいます。水栓が壁にあることで、その付け根に水がたまりにくいという特徴があります。そのため、水垢や石けんのカスなどの汚れがたまりにくく、お手入れが非常に簡単だという点が大きな特徴です。

フラットカウンターとの違い

ハイバッグタイプに対するものがフラットカウンターです。ハイバッグタイプとフラットカウンターとの大きな違いは、水栓の位置にあります。

フラットカウンターとは、水栓が壁ではなく台についた洗面台のことをいい、洗面台と洗面ボウルとの間に段差がなく滑らかな形状をしています。その境目がないことで汚れがたまりにくく、清潔な状態が保たれやすいという特徴があります。
しかし、水栓の付け根に水が溜まってしまうため、水汚れが蓄積されやすいという欠点があります。

この2つの型は、いずれも衛生面に配慮している点が共通していますが、水栓周りの掃除のしやすさについては、ハイバッグタイプの方が優れているといえます。

【ハイバッグタイプのメリット・デメリット】

ここでは、ハイバッグタイプにした場合のメリットやデメリットについて見てきたいと思います。

ハイバッグタイプのメリット

前述したとおり、水栓の付け根部分に水がたまらないので、洗面ボウルに水垢やぬめりができにくく、清潔性が高いことが大きなメリットです。

水が出る部分が壁にあることの利点は非常に大きく、水栓の付け根に汚れがたまりにくいという、水廻りの欠点を克服してくれます。
また、継ぎ目や凹凸といった箇所がないため、洗面台全体を簡単に掃除することができます。スポンジで擦ったりといった掃除の際に、邪魔になる部分が無いというのは大きなメリットだといえますね。

ハイバッグタイプは掃除がしやすいだけでなく、水がはねにくい構造にもなっているため、そもそも汚れが発生しにくいというところもポイントです。

ハイバッグタイプのデメリット

ハイバッグタイプはメリットが多く優れた洗面台ですが、実はデメリットも存在します。デメリットとして挙げられるのは、物を置くスペースの狭さがあります。

ハイバッグは背面部が切り立った壁のような構造となっているため、従来のデッキ型の洗面台のように、水栓横に石けんなどを置くといったことができません。ご家庭によっては歯ブラシ歯磨き粉、コップ、洗顔料などをデッキ部分に置いていることも多いのではないでしょうか。

ハイバッグタイプの洗面台を検討している方は、これらの収納場所を考え直す必要があるかもしれません

【洗面台の選び方のポイント】

洗面台もとっても種類が豊富です。どれが自分の家に適しているかを選ぶのは難しいですよね。そこで、選び方の一例をご紹介したいと思います。

家族の人数で選ぶ:家族の人数が多い

家族の人数が多いご家庭には、三面鏡を備えたり、幅が広くとられたタイプの洗面台をおすすめします。同時に複数人が使用できる広さがあれば、家族みんなが忙しい朝の時間帯に、洗面所の混雑を回避し、スムーズな朝の時間帯を過ごせます。

場所で選ぶ:洗面所と脱衣所が一緒の場合

お風呂に入る前の脱衣所としても使うご家庭は、収納スペースの多さを重視して選びたい人も多いでしょう。タオルをはじめ、さまざまな物を収納できるスペースが洗面台にあれば、脱衣所としての利便性も大きく向上します。

メーカー別で選ぶハイバッグタイプの洗面台

続いてメーカー別のハイバッグタイプの洗面台を実際の商品例と共に見ていきましょう。

■タカラスタンダード
頑丈で汚れにくいホーロー製品で有名なタカラスタンダードからは、オンディーヌ、リジャスト、ファミーユ、エリーナという4つの型が出ています。
オンディーヌは4つの中では最も低価格ですが、ホーロー製の丈夫さと汚れにくさという利点は十分にあります。
リジャストはサイズ、ファミーユはカラーなどのデザインの多様性が特徴です。
エリーナは4つの中で最も高価格ですが、その分、収納力、機能性、デザイン性において優れた品質を持っています。

■LIXIE
住宅設備機器業界で最大手のLIXLEから出ているピアラは、ボウルの広さと水栓を自在に伸ばせる点を特徴としていて、使用感の良さが大きな魅力として挙げられます。

■Panasonic
家電メーカーとしての印象が強いPanasonicからも、ウックシーズという洗面台が出ています。Panasonicだけに照射の機能性に力が入っていて、顔に影が生まれにくいツインラインLED照明によって、メイクしやすい環境が整っています。

【まとめ】

今回のテーマは「ハイバッグタイプの洗面台とは?そのメリットとデメリット」についてでした。
ハイバッグタイプの洗面化粧台は、シンプルな造りなのにメリットが多く、さまざまな使用方法に対応した洗面台だといえます。各メリット・デメリット、デザイン性などを参考に、住まいの環境に合わせた洗面台を選んでみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トイレが流れにくい原因と対処法や工事は?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレが流れにくい原因と対処法や工事は?」についてです。

「トイレの水が流れない 」と繰り返されるトイレ問題に悩まされている方も多いのではないでしょうか。トイレは毎日必ず利用する場所ですから、生活をしていればトイレ問題が出てくる可能性は大いにあります。今回はそのトイレ問題の中でも、トイレが流れにくい原因とその場合の対処法についてご紹介したいと思います。

トイレが流れにくい

【トイレが流れにくくなる原因と対処法】

トイレが流れにくくなる原因とは?

トイレの水が流れにくくなる原因には、トイレで流す水の水量・水圧が関係することもあれば、トイレに流してはいけないものを流してしまったため流れにくくなっていることなど様々な原因が考えられます。ここでは、トイレが流れにくくなる主な原因について見ていきましょう。

■タンクの水量が少ない
まず原因の一つとして考えられるのは、タンク内の水量が少ないことです。トイレはタンクに溜められた水が流れる仕組みになっていますが、そのタンクに溜められている水の量が少ないとトイレが流れにくくなることがあります。

水量が少なくなる原因として、タンク内の水位を決める浮袋(フロー)または止水栓の劣化が考えられます。またタンクや手洗い管が水漏れしているため、タンクの水量が減っている場合もあります。

■異物を流したため
トイレに異物を流すことは、詰まりを引き起こす原因になります。うっかり落として流してしまいがちな、おむつや生理用ナプキンなどは、経血や尿などを吸い込む性質があるので、水を大量に吸い、体積が増えるのでつまりの原因になります。

他にも、固形物、ペットのトイレ用の砂、食べ残しや嘔吐物なども水がスムーズに流れるのを阻害してしまいます。

■大便を小洗浄で流していた
基本的に、大のレバーは排便時に、小のレバーは排尿時に使用します。節水のために大便をしても小洗浄で水を流すことがあるかもしれませんが、それはトイレの流れを悪くする原因になってしまいます。汚物を流すための水流が足らないために、配管に汚物が残ってしまうのです。節水をすることは環境には大切ですが、レバーの使い分けは適切に行いましょう。

トイレが流れにくくなったときの対処法

トイレの流れをよくするには、原因に合った対処法を行うことが大切です。また何が原因なのかわかってすぐに対処すれば、業者に頼まずに自分で直すことも可能です。

■異物が詰まっている場合の対処法
もしも排水管に何かが詰まっている可能性がある場合は、水が流れなくて逆流してくる時もあります。
そのような場合、再度水を流してしまうことが多いのですが、実は逆効果ですので、慌てて水を流さないように注意しましょう。しかし、放置しておくわけにもいかないので、まずは自分で出来る簡単な方法も覚えておきましょう。

自分で出来る簡単な方法として、ラバーカップ(スッポン)を使って解消する方法があります。トイレに合わせたラバーカップを用意しましたら、排水口にラバーカップを押し当てて引っ張るという作業をします。この作業を繰り返すことで、トイレのつまりが解消されることがあります。

■古いトイレはリフォーム!
古いトイレの場合、トイレが流れにくくなった原因がわかりにくいことがあります。
そのため、修理を何度も繰り返しているというケースも少なくありません。そのような場合は、トイレをリフォームすることをおすすめします。

トイレをリフォームすれば水が流れやすくなり、トイレも新しくなって使い勝手もよくなるので、古いトイレならリフォームを検討してみるのも良いかもしれませんね。

【トイレのリフォーム工事】

トイレをリフォームするメリット

トイレをリフォームするメリットとは、節水や節電ができる最先端のトイレに交換できることです。多機能トイレには、掃除や手入れが楽になる機能がついているトイレや、拭き掃除を楽にする凸凹の少ない便器もあるので、毎日のトイレ掃除が楽になります。

トイレリフォーム工事の流れ

まずトイレのリフォームを行わない部分を保護し、次に既存のトイレを取り外して撤去します。その後、新しいトイレの設置に必要な配管を整備する給排水工事を行い、下地や内装工事が完了しましたら、新しいトイレの設置という流れになります。
工期は短ければ1日で済みますが、配管工事に時間がかかるときには3~5日ほどかかる場合もあります。

トイレをリフォームする時の注意点

トイレを快適に使うためには、スペースに合ったサイズのトイレを選ぶことが大切です。狭いスペースにタンクがあるトイレだと窮屈で快適とはいえません。また、リフォームをするときに大切なことは、目先のことだけでなく将来のことも考えてリフォームの計画を考えることです。
将来介護が必要になったときにどのような機能があった方が便利なのかと考えてリフォームをすることで、長期的に使えるトイレになります。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレが流れにくい原因と対処法や工事は?」についてでした。
トイレの問題を予防するには、日頃からの正しい使用が大切です。ですが、もし詰まってしまったら、原因を明確にすることから始めましょう。またご自身で対処しきれない場合は、早めに業者の方に相談してくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

水漏れは水栓交換の症状!?お風呂の水栓リフォームについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「水漏れは水栓交換の症状!?お風呂の水栓リフォームについて」です。

浴室やお風呂の蛇口の耐用年数はおよそ10年といわれています。そのため「お風呂の蛇口から水がチョロチョロと漏れている」「ハンドルを回しても水が止まらない」という故障が起これば寿命と考えられ、蛇口の交換や修理が必要かもしれません。そこで今回はお風呂場の栓交換の症状や水栓リフォームについてご紹介したいと思います。

浴室水栓(蛇口)

【お風呂場の水栓(蛇口)について】

お風呂場の蛇口でよくある問題

お風呂場での少量の水漏れは気づかれにくく、放置されがちです。そのため、水が漏れているところに沿ってカビが生えたり、長期間にわたる水漏れによって不要な水道代の支払いをしなければいけない可能性があります。下記の症状がある場合は、水栓の修理や交換を検討しましょう。

・蛇口からポタポタと水が垂れている
・シャワーヘッドからポタポタと水が垂れている
・蛇口と壁の間から水漏れする
・ハンドルを回しても水が止まらない

お風呂場の蛇口の種類

お風呂場の水栓にはいくつかのタイプがあり、大きく分けると、壁から出ている「壁付き」と台に設置されている「浴槽の台付き」の2種類があります。ここでは、お風呂場でよくある主な水栓タイプについてご紹介します。DIYで修理・交換をするなら、部品を購入する際それぞれに対応するものかどうかきちんと確認しないといけません。また、浴槽の台付きタイプは、水と湯の2本のハンドルの長さによって取り付けられる蛇口の種類が異なるので注意しましょう。

■壁付けツールハンドル混合水栓
古い住宅やアパートで使用されているタイプの蛇口になります。壁の中の給湯管・給水管にそれぞれ接続されているハンドルがあり、蛇口で温度を調整する場合は2つのハンドルをひねります。また、シャワー側と蛇口側どちらから出水するかは、専用のレバーで切り替えます。

■壁付けサーモスタット混合水栓
現在多くの家庭のお風呂場で一般的に使われている蛇口が、壁付けサーモススタット混合水栓です。温度の自動調節機能が備わっており、指定した温度でお湯を出すことができるという水栓です。出水用のレバーを上げるとシャワーから、下げると蛇口から湯水が出ます。

■台付けサーモスタット混合水栓
前述した壁付けサーモスタット混合水栓と機能部分は全く同じですが、取り付けられている場所が異なります。台付けは壁ではなく、浴槽の縁や洗い場のカウンターなどに設置されていることが多く、スムーズに交換作業を行うには、特殊な工具を必要とします。工具さえ準備できれば、自分で交換することができます。

■埋め込み式
稀に見るタイプの混合水栓で、台に埋め込まれている混合水栓を指します。このようなタイプを交換する場合は、台に穴をあけるなど大規模な作業を要するので、交換の際はプロに依頼するようにしましょう。

【水栓交換はどれがお得?】

部分的な修理か蛇口交換はどっちがお得?

蛇口の寿命が過ぎていると、部分的に修理をしてもすぐに別の不具合が起こりがちであるため、いっそのこと蛇口ごと交換した方が結果的にお得になるケースがあります。また、節水効果の高いシャワーヘッドに交換すれば、水道代を抑えることもできます。設置からある程度の年数が経っている蛇口なら、エコな新品に交換することをおすすめします。

DIYするのとプロに頼むはどっちがお得?

お風呂場の蛇口の交換は、はじめての方もできる作業であるため、DIYすることができます。また、作業料がかからないので費用を抑えることができます。そのかわり、自宅のお風呂場に合う蛇口タイプの調査や必要な性能選び、既存の蛇口の処分までを自分で行わなければならないため、それなりの時間と労力がかかります。また、水回りは失敗したときが怖いです。水漏れで服がびちゃびちゃに濡れてしまう可能性もありますし、配管などを破損してしまうと修理費用がかさむこともあります。「うまくやれる自信が無いなぁ」と思う方は、無理をせずプロに任せましょう。蛇口の修理・交換をプロに依頼すれば、きちんと現地調査をする業者ならタイプに合ったものを用意してくれるので安心です。

自分で蛇口を購入する場合

お風呂場の蛇口をDIYする場合、自分で蛇口を購入する手段は、大きく分けて「ホームセンター」「ネット通販」での購入があります。ネット通販の方が、種類も豊富で安く購入できる場合もありますが、ホームセンターでは浴室や蛇口の写真を撮影して、販売員に相談することもできます。

【まとめ】

今回のテーマは「水漏れは水栓交換の症状!?お風呂の水栓リフォームについて」についてでした。
お風呂の蛇口は毎日使う場所なので、一度気になってしまうとなかなか頭から離れませんよね。さらに、少しの不具合を放置しておくことで大きなトラブルに繋がる可能性もあります。蛇口の交換は難しい作業ではないため、DIYに慣れている方ならご自身で作業できるかもしれませんが、無理をすると破損などの大きなトラブルに繋がりかねません。少しでもお風呂場の水栓のことで不安のある方は、業者に依頼をしましょう。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━