台風や竜巻の強風から住宅を守るためのリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「台風や竜巻の強風から住宅を守るためのリフォーム」についてです。

台風や竜巻などの自然災害が起こると、家の修繕や補修の依頼が急増し、リフォーム業者は大忙しになります。台風や竜巻などの強風被害後に依頼が多いのは、雨漏りや、窓ガラスが割れた、屋根板金が飛んだなどがあります。そのような被害を出さないためには、事前に対策をしておくことが必要です。今回は台風や竜巻の強風から住宅を守るためのリフォームについてご紹介したいと思います。

強風と家

【台風や竜巻の強風による影響とは?】

台風や竜巻による住宅の備えとして特に気を付けなければならないのが、強風です。台風や竜巻によって吹き飛ばされたものが窓に直撃しガラスが割れると、その破片が凶器となって大けがをする恐れがあります。また、窓ガラスが割れることで強い風が室内へ一気に流れ込み、屋根が吹き上がってしまうという可能性もあるため、できる限りの備えをしておく必要があるでしょう。

【強風対策リフォーム】

窓のリフォーム

強風の影響を受けやすいのは、住宅の「窓」です。窓の強風対策としては、ガラスの飛散防止フィルムを貼るリフォームや、二重窓にして窓自体を強化するリフォームが一般的です。その他にも、窓の外側にシャッターや雨戸を設置し、窓ガラスがむき出しにならないようにするリフォームもあります。

■シャッター・雨戸が有効的!
最近の住宅はシャッターや雨戸がついてないこともありますが、強風による被害対策として有効なのは、やはり「シャッターや雨戸」です。飛来物が窓に当たったときも窓ガラスが割れるのを防いでくれます。素早く閉めたい場合は電動シャッターを設置することで、家の中からボタンひとつで簡単にシャッターを閉めることができます。また、シャッターや網戸は強風による被害を防いでくれるだけでなく、冬の寒さを軽減し、防犯機能も向上するという効果も期待できます。

■マンションは飛散防止フィルムで強風対策
マンションやアパートで雨戸やシャッターを取りつけられない場合は、飛散防止フィルムやシートでガラスの飛散を防ぐリフォームが有効的です。飛散防止フィルムやシートが貼ってある窓ガラスは、たとえガラスが割れてしまっても、家の中にガラスや飛来物が飛び込んでくるのを防いでくれます。窓ガラスの飛散防止対策をしておくことは、地震が起きた際にも役立ちます。ガラスは小さな破片でも踏めば大けがをしてしまうため、災害時にガラスの破片が散らばらないよう、しっかりと対策をしておきましょう。

■窓に養生テープは本当に効果があるの?
台風への備えとして窓に養生テープを貼る方法がメディアでよく紹介されますが、本当に効果があるのでしょうか。実はこの対策は「窓ガラスが割れるのを防ぐ」ためではありません。万が一ひびが入った場合の応急処置になるので、飛来物の直撃からは守ることができません。安全性を高めるには、窓ガラスをしっかりと守る対策が必要です。

屋根のリフォーム

窓も強風の影響を受けやすい場所ですが、屋根も意外と風による被害を受けやすいことが事実です。そもそも屋根は、住宅の中で最も高所に位置しているわけですので、風の影響をもろに受けてしまいます。特に瓦の飛来は他の住宅や人に被害をもたらしてしまうこともあるため、補強や修繕は事前に済ましておきましょう。

■屋根のリフォーム方法
屋根のリフォームには、以下のような4つの種類があります。

1.塗替え工事
屋根の下地材が傷んでいなければ、屋根材の表面を塗装することで色付けや防水加工をするリフォームのことです。

2.カバー工法
カバー工法とは、既存の屋根の上に新しい屋根材を葺いていくリフォームのことをいいます。既存の屋根を撤去しないため、費用を抑えることができます。

3.葺(ふ)き替え工事
葺き替え工事とは、既存の屋根をすべて剥がし、下地の補修を行い、新しい屋根材に取り換えるリフォームのことです。屋根の劣化が酷い場合や、下地が劣化している場合は、葺き替え工事を行う必要があります。

4.補強工事
定期的なメンテナンスで早めに屋根の劣化に気づいた場合、劣化の部分が小さかったり、少なかったりすれば、その部分だけを交換したり補修したりするだけの工事で済むこともあります。

基本的には10~15年ごとのメンテナンスが一般的だといわれているので、被害を受ける前に事前にチェックしておきましょう。

その他の強風対策リフォーム

屋根や窓以外の箇所についても、リフォームによる強風対策をご紹介します。

■玄関ドア
玄関ドアにすき間があると、強い風や雨が室内に侵入してくる可能性があります。そのため、玄関ドアの強風対策も行っておきましょう。ドア枠のパッキンを新しいものに交換する方法や、ドアの閉会スピードを調整するためのクローザーを設置するリフォームの方法があります。また、強風でドアが勢いよく開閉しない対策として、ドアストッパーを設置するのもおすすめです。

■ベランダや門周り
ベランダや門周りなども、強風の影響を強く受ける場所ですので、ひび割れやガタつきなどがある場合は修理をするなど強風に備えておきましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「台風や竜巻の強風から住宅を守るためのリフォーム」についてでした。
ニュースや新聞などのメディアに取り上げられることの多い、台風や竜巻の強風による住宅被害。自然災害の被害は全て防ぐことは難しいですが、きちんと対策をしておくことで被害を最小限に抑えることができます。住宅の強風対策を検討している方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アウトドアリビングの楽しみ方とリフォームアイデア

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「アウトドアリビングの楽しみ方とリフォームアイデア」についてです。

近年テレビや雑誌などでよく見かける、アウトドアリビング。アウトドアリビングを実際につくるにはどのようにすればよいのか知りたいという人も多いのではないでしょうか。そこで今回はアウトドアリビングの楽しみ方やリフォームのアイデアについてご紹介したいと思います。

オープンデッキとテーブル

【アウトドアリビングとは?】

アウトドアリビングとは、ベランダやバルコニーをリビングのように憩いのある空間にコーディネートしたスタイルのことをいいます。リビングと屋外スペースが別々という考え方ではなく、リビングなど家族が集まる場所の延長線上にある空間という考え方がアウトドアリビングの特徴です。

アウトドアリビングの色々な楽しみ方

アウトドアリビングをつくると、以下のような楽しみ方ができ、より充実した生活を送れるようになります。

■おうちキャンプを楽しむ
ここ数年のキャンプブームに伴って、自宅でキャンプ気分が味わえる「おうちキャンプ」が人気です。アウトドアリビングがあれば、家族みんなでバーベキューをしたり、1人のんびりハンモックでお昼寝したりなど、ちょっとしたキャンプ気分を味わえることができます。

■ガーデニング
マンションのベランダのようにスペースが限られている場合でも、ガーデニングを楽しむことができます。ウッドデッキやバルコニー用タイルを敷き詰めて、花などのプランターを並べるだけでも、印象がガラリと変わります。

■ペットや子どもの遊び場
お子さんやペットがいる場合、アウトドアリビングがあれば屋外で安全に遊ばせられることができます。アウトドアリビングは室内のリビングと繋がっているので、室内からでも屋外の様子をチェックすることができ、事故やトラブルが起こる可能性も低くなるでしょう。

【アウトドアリビングをつくるには】

アウトドアリビングの床材を変更する

ベランダやバルコニーの床材に、木材や石材などを取り入れると、アウトドア感がアップします。ここでは、それぞれの特徴についてご紹介いたします。

■ウッドデッキ
ナチュラルな見た目でぬくもりを感じられる木材は、床材の中で最も人気があります。特に天然木は素朴な雰囲気が印象的で、アウトドアの雰囲気をより感じることができます。そのうえ、熱も吸収してくれるので夏場でもおすすめです。ただ、こまめなメンテナンスが必要となるので、経年劣化が気になるようなら、人工木を選択することをおすすめします。

■石材
バーベキューなどの際に、炎が燃え移る心配がない「石材」も人気です。しかし、夏場は石材の表面が熱くなるため、樹木やシートで日陰をつくってあげましょう。

■タイルデッキ
タイルデッキは、美しい見た目と耐水性が高いことが特徴的です。ただ、アウトドア感は若干薄まるので、家具や庭木を揃えてバランスをとってあげましょう。

他にも人工芝やコンクリートなど、さまざまな施工方法が選べるので、複数の床材を組み合わせてみても素敵ですね。

アウトドアリビングをもっと機能的に!

ベランダやバルコニーに屋根や目隠しといった工夫をすることで、より過ごしやすい空間が実現できます。

■屋根の設置
ベランダに屋根を取り付けることで、雨や直射日光を防ぐことができます。雨や直射日光をしっかり防ぐことができるサイズを選択するようにしましょう。

■目隠しをする
アウトドアリビングは屋外につくるので、通行人から丸見えの状態になってしまいます。外からの視線が気になる場合は、目隠しできるようなフェンスやシェードを取り付けることをおすすめします。

■夜用の照明や電源を用意
屋外で使用できる照明や電源があると、夜にバーベキューをしたり、ゆったりとおうちキャンプを楽しみたいときに大変便利です。水漏れ防止用のカバーや盗電対策用の機器も併せて用意しておくと安心ですね。

アウトドアリビングをつくる際の注意点

■雨風対策
屋外の椅子やテーブルは、雨風に強くつくられているとはいえ、長く雨風にさらされるとサビやカビなどが発生する可能性があります。特に木製のものは劣化が早いため、定期的なメンテナンスを行いましょう。また、台風が上陸した場合は、椅子が飛ばされてトラブルになる可能性もあるので、いざというときにすぐに物を収納できる屋外用収納を用意しておくと便利です。

■洗濯物はなるべく干さない
アウトドアリビングに洗濯物を干すと、見た目が損なわれるだけでなく、単なる洗濯物を干すスペースとなってしまう可能性もあります。洗濯物はアウトドアリビングから見えないところに干しましょう。

■近隣からのプライバシー対策
アウトドアリビングでバーベキューをしたり、お子さんと遊んだりする場合は、隣近所への配慮にも気を付けましょう。匂いや防音などはトラブルに発展しやすいため、あまり羽目を外しすぎるのは禁物です。きちんとマナーを守りながら、アウトドアリビングを楽しんでくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは「アウトドアリビングの楽しみ方とリフォームアイデア」についてでした。
アウトドアリビングにするためにリフォームを行う際には、まず「どのように活用するのか」「どのような雰囲気にするのか」をあらかじめ決めておくことが大切です。アウトドアリビングは、注意すべき点とこだわりたい点を抑えておけば自由にコーディネートできるところが魅力的です。アウトドアリビングをご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

海沿いにお住まいの方必見!?塩害対策の外壁リフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「海沿いにお住まいの方必見!?塩害対策の外壁リフォーム」についてです。

海沿いの地域に暮らす方にとって頭を悩ませるのが「塩害」です。塩害を放っておくと住宅がそのため、海が近く、潮風の影響を受ける地域では屋根や外壁の塩害対策について考えておくことが重要です。今回は塩害を最小限にするための対策と、塩害のある地域の外壁リフォームのポイントについてご紹介したいと思います。

海の見える街

【塩害とは?】

塩害とは、主に海浜地域で発生し、海から吹いてくる塩分を多量に含んだ風が金属や外壁材を劣化させる現象です。塩分は金属の酸化を促進させるはたらきがあるため、車や自転車が錆びやすかったり、道路標識やガードレールなどが腐食していたりする地域は、塩害の被害が及んでいると考えられます。

塩害による住宅の被害

塩害による住宅の被害は主に外壁が劣化症状を発生します。ここでは具体的にどのような症状があるのか解説していきます。

■金属の腐食やサビ
塩害によってトタンやアルミといった金属の外壁は、塩分により短期間でサビが広がってしまいます。金属が腐食すると穴が開いて雨漏りの原因となるため注意が必要です。また開いてしまった穴から雨などが入ると、さらに劣化のスピードは早くなります。塩害が起こりやすい地域では金属外壁は利用しない方がよさそうですね。

■コンクリートの腐食
コンクリートは吸水性が高いので、塩分も吸い取ってしまう性質を持っています。もともとコンクリートの中には多少の塩分が含まれていますが、継続的に付着するとコンクリートの塩分が高くなり、コンクリート内部にある鉄筋が腐食してしまう可能性があります。また、コンクリートの中で錆びた鉄筋が膨張し、コンクリート自体にひび割れが起こることもあります。コンクリートは、海が近い場所では不向きといえますね。

■塗料の劣化や剥がれ
外壁に使う塗料の耐用年数は10~20年が一般的ですが、塩害の被害がある地域では外壁に使う塗料の寿命が2~5年ほど短くなるでしょう。塗装は劣化すると剥がれてしまい、外壁の内部がさらされてしまう恐れがあります。外壁の内部がさらされてしまうと塩分が外壁自体を劣化させるため、早急に補修しましょう。

【外壁における塩害対策】

では、外壁が塩害で劣化しにくいようにするための対策を3つご紹介します。

1.塩害に強い外壁材を使う

塩害対策として最も有効的な対策は、塩害に強い外壁材を使用することです。塩害に強い外壁材を2種類ご紹介します。

・樹脂系サイディング
海に近い地域の外壁によくおすすめされているのが「樹脂系サイディング」です。その名の通り、樹脂を利用した板状の外壁材で、金属のように錆びることがありません。耐用年数は20~30年で、メンテナンスがほとんど必要ないため、ひび割れや欠損がなければ20年程度は補修が必要ありません。ただ、樹脂系サイディングの種類は少なく、デザイン性に欠けるのが難点といえます。

・ガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板とは複数の金属を重ねて作った外壁材で、金属のため、塩害の影響を受けやすいという難点があります。しかし、金属素材の中では錆びにくく耐久性が高いです。耐用年数は20~30年で、10年おきに塗装メンテナンスが必要です。

2.塩害に強い塗料を使う

外壁材の交換が難しい場合は、塗り替えのタイミングで塩害対策を行いましょう。塩害に強い塗料を2つご紹介します。

・無機塗料
無機塗料とは、セラミックといった「無機材」を含んだ塗料のことです。一般的な塗料は有機材を中心に作られているため劣化しやすいですが、無機塗料は劣化に強い無機材を入れているため、耐久性が高くなります。ただ、無機塗料は価格が高いため、選びにくいという難点があります。

・フッ素塗料
フッ素塗料とは、一般的な有機塗料における最上級グレードの塗料です。価格は無機塗料より安く、メンテナンスの手間も少ない特徴があります。無機塗料で予算オーバーになる場合は、フッ素塗料を利用することをおすすめします。

3.こまめに水洗いする

自分で簡単にできる対策としては、こまめな水洗いが有効です。特に海からの潮風が当たる側を念入りに洗いましょう。ただ、高圧洗浄機などの強い刺激が加わると、塗膜を傷つけてしまう恐れがあるため注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「海沿いにお住まいの方必見!?塩害対策の外壁リフォーム」についてでした。
海の近くに住んでいる人は、全員が必ず塩害の被害を受けてしまいます。ですが、「海沿いの地域だから、家が傷むのは仕方がない」と諦めることはありません。適切な建材を使い、適切な施工をすれば、頑丈な住宅に仕上げることができます。また、海沿いに引っ越しを検討している方は、メリットデメリットをきちんと把握して上で引っ越すようにしましょう。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使いやすい玄関に!玄関の上がり框について

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「使いやすい玄関に!玄関の上がり框について」です。

外へお出かけするときや、外から家へ入るときに必ず通る玄関。単なる玄関としての役割
だけでなく、来客があった際の家の第一印象ともなる「家の顔」としても重要なスペース
です。そこで今回は使いやすい玄関にするためのポイントのひとつである、玄関の上がり
框についてご紹介したいと思います。

玄関の上がり框

【上がり框について】

上がり框とは?

そもそも「上がり框(かまち)」って何かご存じですか?上がり框は玄関框とも呼ばれ、玄関の土間とホールの段差の上端に、フローリングなどの床材の断面を隠すために取り付けられる横木のことをいいます。

上がり框の役割

上がり框は床材の断面を隠しているだけでなく、日本の住宅で様々な役割を果たしています。
1.家の外側と内側の境界線
上がり框は、玄関で靴を脱ぎ履きする日本人にとって、靴を脱ぐ、履くといった場所であると同時に、家の外と中を分ける境界線としての機能を持つ重要なスペースとなっています。

2.コミュニケーションの場として活用
最近は低い上がり框が設置されている住宅も多いですが、従来の上がり框は高さがあり、来客があった際に腰を掛けて話をしたりするなどのコミュニケーションの場としての機能も持っています。上がり框は家に上がって話すほどではない、ちょっとした用事で訪れた来客とコミュニケーションの窓口として大きな役割を果たしているのです。

3.荷物を一時的に置く場として活用
お出かけの時や家の周りの用事、買い物帰りや旅行帰りの際には、荷物の一時的な置き場としても用いられています。

【上がり框のリフォーム】

上がり框の様々なデザインの種類

上がり框で一般的なデザインは、直線状のストレートタイプですが、リフォームをする際には多様な形状のものが設置されています。
・カーブタイプ
曲線状のカーブタイプは土間部分を広く開放感のある雰囲気に見せることができます。またおしゃれに見せることができるうえに、カーブタイプは優しい雰囲気を醸し出してくれます。

・斜めラインタイプ
斜めラインタイプもカーブタイプ同様、土間部分を広く見せることができるおしゃれなデザインとなっています。違いとして、斜めラインタイプはスタイリッシュな印象を与えることができます。

・その他
このほかによくあるのは、「L字型」や「コの字の型」の形状があります。また、上がり框に幅や厚みがあると風格が感じられますが、最近はあえて幅を薄くしたモダンなデザインも人気となっています。

上がり框に使われる主な素材

上がり框には様々な素材が使用されており、素材によって玄関インテリアの雰囲気がガラリと変わります。
・木材
上がり框の素材の中で、王道といわれているのが木材です。強度があり丈夫で木目の美しさも兼ね備えたデザインが多く、フローリングの廊下との相性もバッチリです。上がり框に木材を使うことで木材の持つ暖かな雰囲気が住む人の心まで癒してくれそうですね。

・石材・タイル
上がり框は石やタイルも好まれることが多く、洗練された美しいマーブル模様が特徴の大理石や、カラーバリエーションが豊富で、耐久性にも優れた御影石などが人気です。

・フロアタイル
フロアタイルは、デザインのバリエーションが豊富なうえ、リーズナブルな価格で、リアルな素材感を表現できるのが大きな魅力となっています。また簡単にお手入れができるところもおすすめポイントのひとつです。

上がり框の適切な高さ

玄関の上がり框をつくるうえで多くの人が頭を悩ませる問題が「高さ」をどれくらいにするかということです。上がり框の高さは、これがベスト!といった基準はありませんが、高さ制限はあります。昔の住宅は30㎝程度の高さの上がり框もありましたが、現在の戸建て住宅は、上がり框の高さは18㎝前後が主流のようです。これは、国土交通省によるバリアフリー住宅の基準に戸建てで18㎝以下、集合住宅で11㎝以下が記されているためです。このように上がり框の高さには、制限はありますが明確な基準はありませんので、家族構成やライフスタイル、デザイン面などを考慮して決めましょう。

上がり框をつくる際の注意点

続いて上がり框を設置する場合に注意すべきポイントを見ていきましょう。
・耐久性
上がり框は荷物を置いたときなど、物をぶつけて角が擦れたりしやすい場所でもあります。そのため、耐久性の高い素材を選ぶようにしましょう。

・介護が必要な家族がいる場合
介護が必要な家族がいる家庭などでは、上がり框の高さを低めに調整する必要があるでしょう。その場合、単に高さを低くするだけではなく、少し腰を掛けられるくらいに合わせてつくっておくといった工夫も必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「使いやすい玄関に!玄関の上がり框について」でした。
上がり框は日本人の生活にとって、当たり前のように様々な場所で有効活用されている重要なスペースであることがわかりましたね。玄関の顔としてデザインにこだわりたい場所であるとともに、高さへの配慮も必要です。リフォームでライフスタイルに合った、上がり框のある使いやすい玄関を実現してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

古い家をリフォームするメリットデメリットとは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「古い家をリフォームするメリットデメリットとは?」についてです。

近年注目を集めている古い家のリフォーム・リノベーション。「愛着のある家をそのまま残したい」「新築にはない雰囲気や趣が好き」といった理由から古い家をリフォームする方が増えているようです。しかし、コストや建物の安全性など、古い家をリフォームすることに対する不安がある方はいらっしゃると思います。そこで今回は古い家をリフォームするメリットデメリットや、注意点などをご紹介したいと思います。

築年数のたった家

【古い家について】

古い家の定義とは?

厳密にいうと正式な定義はありませんが、一戸建ての場合の建物の価値は新築後20年くらいでゼロになるといわれることが多いです。また、一般的に建築後50年経過した建物を一般的に古民家(古い家)とされます。

古い家のよくある問題

はじめに古い家によくある問題について見ていきましょう。

1.歪み耐震の不安
耐震の基準も過去の様々な大地震により改正されています。そのため古い木造住宅の場合、現在の耐震基準を満たしていない可能性があります。

2.防音性・断熱性
家の防音性・断熱性は住み心地と密接関係にあります。古い一戸建ての場合は、防音性が低く、同時に断熱性も十分ではないため、隙間風が入り込んだり、床が冷えるといったトラブルがあります。

3.シロアリによる被害
古い家はシロアリ被害も多くみられます。シロアリは湿気があり暗い場所を好むため、水回りや雨漏りのあった箇所は特に注意が必要です。また、シロアリ被害で家の重心がずれていることも考えられます。一度発生した家の歪みは経年と共にどんどん悪化していくので、シロアリによって劣化した土台や柱などは交換する必要があります。

【古い家をリフォームするメリットデメリット】

古い家のリフォームをお考えの方は、メリットデメリットをしっかりと確認しておきましょう。

【古い家をリフォームするメリット】

1.愛着あるお家に住み続けられる
たくさん思い出の詰まった場所を建て替えすると、全く違う雰囲気のお家になります。リフォームは必要なところだけを新しくできるため、家の雰囲気をそのまま保つことができるうえに、新しい設備の快適さを両方とも手に入れることができます。

2.新築を購入するよりも費用が安く済む
リフォームは一部を修繕するため、新築購入に比べて総予算を安く抑えることが可能です。また、建て替えを行うと建築確認申請や登記手続きが必要ですが、小規模リフォームならそのような手続きも必要ありません。

3.固定資産税を節税することが可能
古い家を建て替えて建物が新しくなると、固定資産税が上がります。部分的なリフォームや小規模リノベーションであれば固定資産税は上がりません。大規模なリフォームやリノベーション工事を行った場合でも、住宅の価値が上がる工事を行ったときだけ固定資産が上がります。不安な場合は、施工会社に事前に確認しておくことをおすすめします。

【古い家をリフォームするデメリット】

1.間取り変更が自由にできない
建物の構造によっては、間取りの変更ができないことがあります。壁で住宅を支えている場合は、間仕切り壁を撤去できないことがあるため、注意が必要です。

2.修繕箇所が多いと費用がかさむ
家の築年数に関わらず、リフォーム箇所が増えると費用は高額になります。また、建物の土台や柱などの構造部分の劣化がひどい場合も費用がかさむ場合があります。そのため建て替えをした方が安くなることもあるため、一度施工会社と相談してみましょう。

3.リフォームで地盤の修繕はできない
リフォームで快適に暮らせる家をつくっても、地盤が悪ければ安全に暮らすことができません。地盤の不安がある場合は、リフォームではなく建て替え工事と地盤改良工事を行いましょう。

古い家をリフォームするときの注意点

・追加費用がかかる場合がある
古い家をリフォームする場合、工事中に構造部分に補修が必要な箇所が見つかると、追加費用がかかる場合があります。特に古い家は修繕箇所が多いので、予算オーバーにならないよう、予算よりも多く見積もっておきましょう。

・電気・水道
近年は安全性の高いオール電化へ変更するリフォームが人気です。古い家をオール電化にリフォームする場合、高電圧設備が使用できる環境が整っていないので、電気配線の工事などが必要になってきます。また、水回りの増設に伴い、配管も新しく取り換えた方が良いでしょう。最新の水回りを使用する際、水圧が高くなる可能性があるので、古いままの配管では対応しきれなくなる可能性があります。最新設備を取り入れない場合でも、古い配管が水漏れを起こすかもしれないので、配管も一緒に交換しておくことをおすすめします。

古い家をリフォームするときのポイント

家をリフォームする際には、いくつかのポイントがあります。
・補助金を活用する
古い家をリフォームする際、条件を満たしていれば国や自治体の補助金制度を活用することが可能です。耐震リフォームやバリアフリーリフォームなど、複数の補助金制度があります。補助金制度には申請期間や利用条件が定められているので、しっかりと調べておきましょう。

・確定申告を行うのを忘れずに!
耐震・バリアフリー・省エネなどの条件を満たしたリフォームを行うと、所得税や固定資産税が減る場合があります。そのため忘れずに確定申告を行いましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「古い家をリフォームするメリットデメリットとは?」についてでした。
古い家リフォームの費用に影響するのは、広さよりも劣化度です。 建物は築年数とともに劣化し、雨漏りやヒビ、シロアリ被害が見られるような場合は、安全のためスケルトンリフォームをおすすめします。
古い家のリフォームを検討している場合は、メリットデメリットをきちんと把握したうえで、家の状況を含め業者と相談しながら進めてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

リフォームをする方必見!?リフォーム時の荷物保管問題

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームをする方必見!?リフォーム時の荷物保管問題」についてです。

自宅をリフォームする際によくある悩みごとのひとつが、家具などの荷物の置き場所です。お部屋が余っている場合は、その場所に移せば済む話かもしれませんが、そこまで室内に余裕がないという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、リフォーム時の荷物の保管方法や荷物預かりサービスを利用する際の注意点についてご紹介いたします。

引越しの荷物をまとめる男性

【リフォーム時の荷物に関する困りごとの事例】

はじめに、よくある荷物に関する困りごとについて、事例を交えてみていきましょう。

キッチンなどのプチリフォームをする場合

キッチンには、食器棚や冷蔵庫などの大型の家具などがあり、自分たちだけでは移動させるのが困難な場合があります。またリビングなどにスペースが無い場合は、どこかに置き場所を見つけなければなりません。

大掛かりなリフォームをする場合

家全体のリフォームを行う際には、一時的に仮の住まいに引っ越す場合があります。そういったケースでは、自宅にあるすべての荷物を一時的に移動させなければなりません。しかし、仮住まいが狭く、荷物が入りきらない場合も多いと思います。そのため、一時的な荷物の保管場所が必要となってくるのです。

【リフォーム中に荷物を保管する方法とは?】

続いてリフォーム期間に荷物を一時保管する方法やサービスをご紹介します。リフォーム期間中の荷物の保管方法として、主に下記の2つが挙げられます。
・引っ越し業者やリフォーム業者の荷物預かりサービスを利用する
・トランクルームやレンタル倉庫を利用する
ではそれぞれ詳しく見ていきましょう。

荷物を預けるなら荷物預かりサービス!

1つ目の荷物を保管する方法の候補として、荷物預かりサービスを利用する方法があります。引っ越し業者やリフォーム業者によっては、家具・家電などの荷物を一時的に預かってくれるサービスを提供している場合があることをご存じでしょうか。そのサービスは、自分から荷物を預けに行く必要が無く、業者が自宅まで取りに来てくれるので、荷物を運ぶ手間が省けるので、とても便利なサービスとなっています。また、リフォーム完了後は自宅まで荷物を届けてくれます。その上預ける荷物が少なく、サービスの利用期間が短ければ、低料金でお得に利用することが可能です。これらの嬉しいメリットがあるため、リフォームをする際に荷物預かりサービスを利用される方が多いようです。

荷物預かりサービスを使う注意点

■一度預けた荷物は期間終了まで取り出しできない
荷物預かりサービスはとても便利なサービスなのですが、一度預けた荷物は自由に取り出したり追加で預けたりすることができない場合があるので注意が必要です。そのため、仮住宅で必要なものや不要なものなどを事前にしっかりと決めておきましょう。

■保管方法は業者によって異なる
基本的にはどこの業者も同じサービスを提供していますが、荷物の移動に別料金が発生する、一つひとつの品をきれいに梱包してくれるなど、業者によって荷物を保管する方法が異なります。そのため大切なものやデリケートな品を預ける場合は、自分で管理することをおすすめします。手元に戻ってきたときに異常があればトラブルの元になりかねないので、大切なものは預けないようにしましょう。

トランクルームやレンタル倉庫を利用

荷物預かりサービス以外の2つめの候補として、トランクルームやレンタル倉庫を活用する方法があります。トランクルームとは、自宅の収納の延長として利用することができるサービスのことで、屋内型や屋外型、宅配型などの種類があります。荷物預かりサービスと比べてリーズナブルな料金で、誰でも希望する期間だけ利用できます。

■宅配型
宅配型トランクルームは預けられる荷物のサイズに制限があることが多く、大型の家具や家電などには適さない場合もあるので注意が必要です。

■屋内型・屋外型
宅配型と比べて、屋内型・屋外型トランクルームは、預けたい荷物に応じて様々な広さのスペースを借りられることができ、24時間いつでも荷物を預けたり取り出したりすることが可能です。特に、屋内型トランクルームは一般的に気密性が高く、温度・湿度が安定しているため、デリケートな品物を収納しておくことをおすすめします。

リフォームを機に断捨離しよう!

荷物預かりサービスを利用する際に、荷物の量が多すぎてコストが高くなってしまった、というケースもあります。そのような場合には、思い切って断捨離をしてみてはいかがでしょうか。またコストをかけてまで処分したくないという場合には、フリマアプリなどを使って売却するという方法もあります。物を減らすことで、リフォーム後の新生活がより充実したものになりますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームをする方必見!?リフォーム時の荷物保管問題」についてでした。
リフォームをする方で荷物の置き場所に困っている方だけでなく、今後リフォーム・リノベーションを検討されている方は、この機会に断捨離なども検討してみてください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

リフォームでビルトインガレージを造るポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームでビルトインガレージを造るポイント」についてです。

ビルトインガレージのある住宅は、車やバイクが好きな方にとって憧れではないでしょうか。またビルトインガレージにリフォームする場合、庭を潰してガレージを造るのとは違い、既存の住宅にビルトインガレージを造るので、難易度が高いリフォームとなります。だからこそ、ビルトインガレージのメリット・デメリットをよく理解しておきましょう。そこで今回は、ビルトインガレージにリフォームするポイントをご紹介したいと思います。

ガレージのある家

【ビルトインガレージとは?】

ビルトインガレージとは、住まいに車を格納するスペース(車庫)を組み込んで、建物と一体化した状態で造ることをいいます。建物の中にガレージを造ることから、インナーガレージとも呼ばれることがあります。

狭小住宅は向いている?

高級住宅街などの土地の値段が高い場所や住宅密集地などは、土地が狭く狭小住宅が多いため駐車場を造ることが難しくなります。そのため、1階にビルトインガレージを設け、2階3階が居住スペースとなっている建物が多い傾向にあります。

【ビルトインガレージのメリットとデメリット】

ビルトインガレージのメリット

1.車が汚れない、傷つかない
ビルトインガレージの1番のメリットが、車を屋内に置くことで汚れや傷などを防ぐところです。屋外に車を置けば、常に雨風や直射日光による塗装の劣化も心配ですが、ビルトインガレージがあればそのような汚れや傷の心配がいりません。

2.セキュリティが高くなる
屋外に車を止めている場合は、車にいたずらをされたり、傷をつけられたりする可能性も否定できません。しかし、ビルトインガレージは完全室内ですので、そのような心配はいりません。

3.雨にぬれずに車を乗り降りできる
ビルトインガレージは室内にガレージがあるため、雨の日の買い物などの際に大活躍します。また子育てや介護をしているご家庭は、傘を差しながらの移動や乗り降りは負担がかかります。そのような負担も減らせるため、ビルトインガレージはとても便利です。

4.税金が安くなる可能性も!?
敷地に対して建物が建てられる面積には限界があるため、「容積率」という代表的な規制があります。「容積率」とは、敷地面積に対する延床面積を制限します。実は、ビルトインガレージがある家は車庫部分の面積が延床面積の5分の1以下だと床面積として計算されないためガレージ部分には固定資産税はかかりません。そのため、固定資産税を抑えたいのであれば、必ず建物の延べ床面積の5分の1以下に収めるようにしましょう。また自治体によって評価の方法が変わってくるので、気になる方は施工会社に相談してみましょう。

ビルトインガレージのデメリット

1.エンジンやシャッターなどの騒音
ビルトインガレージは家の中で車やバイクのエンジンをかけることになります。早朝や深夜に出かけるときなど、寝ている家族を起こしてしまう可能性があるので配慮が必要です。

2.排気ガスなどの臭い
騒音対策と同じくらい注意したいのが、排気ガスです。室内だと排気ガスが溜まって健康被害が出る可能性があるため、大型の換気扇や窓を開けるなどの効率の良い空気の通り道を確保しましょう。

3.1階の居住スペースが狭くなる
ビルトインガレージは屋内に駐車場を造るので、1階のスペースが狭くなります。そのためLDKなどを2階に設ける場合は、老後の上り下りを考慮した間取りを検討する必要があります。

4.費用がかかる
ビルトインガレージを造る際は大規模なリフォームとなるので、その分費用がかかってしまいます。また電動シャッターやデザインに凝るなど、あれこれ希望を詰め込むうちに、高額になってしまったという後悔も少なくありません。ビルトインガレージが建築費を押し上げる要因はたくさんあるので、予算の計算はしっかりと行いましょう。

5.耐震性が低下する
リフォームでビルトインガレージを設ける場合、構造上のバランスが悪くなることも考えられ、耐震に注意する必要があります。まずは耐震性を確保できるかどうかの確認が必要です。また既存の建物が木造の場合、強度が弱くなるためビルトインガレージにはあまり向いていないようです。耐震性が確保できないと分かったとしても、耐震補強をセットで行うことでビルトインガレージを造れることもありますので、施工会社と相談してみてください。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームでビルトインガレージを造るポイント」についてでした。
ビルトインガレージは車やバイクが好きな人にとっては憧れの設備です。また、車やバイクを保管するだけの場所として利用するだけでなく、プライベートな空間でBBQを楽しんだり、子どもと水遊びをしたりなど、ちょっとしたアウトドアの場としても利用できます。後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、家族とよく話し合ってから決めるようにしましょう!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

リフォーム工事中にトラブル!?リフォーム時の防犯対策

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォーム工事中にトラブル!?リフォーム時の防犯対策」についてです。

リフォーム中の物件は空き巣に狙われやすいということをご存じですか?近年工事中に空き巣による被害が多発しています。これだけ聞くと不安に思うかもしれませんが、この記事では工事中の家が狙われやすい理由から対策までしっかりと解説いたしますので、ぜひ参考にしてしっかりと防犯対策をしておきましょう。

鍵を交換する業者

【狙われやすい理由と実際にあったトラブル】

まずは狙われやすい理由と実際にあったリフォーム工事中のトラブルをいくつかご紹介します。

外壁塗装工事などの際の足場からの侵入

ベランダや窓とほぼ同じ高さに足場が設置され、建物自体もシートに覆われた状態が数ヵ月続く状態は、泥棒からすれば好都合な物件です。また足場は誰でも簡単に登れてしまうため、この足場がそれを助長してしまうのです。

鍵のトラブル

鍵のトラブルとして最も多いのが、鍵の紛失です。リフォームの現場ではゴミがたくさん出るため、鍵を放置しておくと気づかずに捨てられてしまうことがあります。しかし紛失ではなく、あるまじき行為ですが、居住者が留守の間に合鍵を作られたというケースがありますので、後ほど紹介する書類などで管理をしたり、自分でもしっかりと管理しておきましょう。

業者を装っての空き巣の侵入

リフォーム中はさまざまな業者が出入りすることになるため、業者同士も面識がない場合も多いです。作業着などを着ていれば住宅内に居合わせても怪しまない可能性があるため、注意が必要です。実際に堂々と侵入する泥棒が存在するなんて、恐ろしい話ですよね。

【リフォーム工事中の防犯対策のポイント】

上記のような被害に遭わないためにも工事中の防犯対策について考えていきましょう。

外出中の戸締りを徹底する

当たり前ですが、これを忘れずに行っていれば簡単に空き巣に入られることはありません。油断をして戸締りをせずに万が一被害に遭ってしまっては取り返しがつきません。また足場がある場合は2階からの侵入も可能です。これはマンションの場合も該当します。普段使わない部屋は常に鍵をかけておくようにし、外出する際には2階も含めたすべての戸締りを確認するようにしましょう。マンションの外壁工事だと自分毎でなくなる場合もあります。高層階だからと防犯が緩くなっている方は、これを機械にしっかりと施錠管理をしていきましょう。

開放部の工事の防犯対策

窓や玄関などの開放部の工事が何日か続く場合は、睡眠時などの夜間は特に注意が必要です。ビニールシートを被うだけでは刃物で簡単に破ることができるため、大変危険です。小さなトイレの窓でも油断は禁物です。こんなスキマから人が入れるの? というような狭い場所から空き巣に入られ被害を被ったケースもあります。
人が侵入できるサイズの開放部は、翌日の工事開始まで仮板を打ち付けるなどの処理をしてもらいましょう。

足場を作らない方法がいいの?

外壁塗装工事は足場により泥棒が侵入するリスクがあるため、足場を作らない方法がいいのでは?と思うかもしれません。足場を作らないとなると、脚立やはしごを使うことになるのですが、作業性や安全性に欠け、さらに費用は2倍以上かかり、工事の品質も低下する恐れがあります。このことから外壁塗装工事には足場が必須ですので、防犯対策を徹底して泥棒の侵入を防ぎましょう。

鍵トラブルの対策

鍵を預ける際には、受け取りを証明できる書類を作成し、管理方法も確認しておきましょう。鍵を預ける日時、預ける期間、どこの扉の鍵なのか、個数、複製を行わない約束、誰がどのように管理するのかを徹底して記し、お互いに著名捺印を行います。書類は2部作成し、リフォーム業者と自分自身の間でそれぞれに保管しておきます。鍵の返却時にはお互いに返却印を押してトラブルを防ぎましょう。それでも不安があるという場合は、工事終了後に鍵の交換をおすすめします。

業者を毎日確認

業者を装って住宅内に侵入されたというトラブルを防ぐために、工事中はリフォーム業者とよく打ち合わせをし、どんな業者さんが何人入るのかを毎日確認しましょう。業者の方だけにお任せせず、お互いに協力し合って普段以上に防犯対策を行ってくださいね。

リフォームしない方がいいの?

リフォーム工事中は泥棒が侵入するリスクがあるため、リフォームをしたくないと考える方もいるかもしれません。しかし、外壁塗装などリフォームをしない方が泥棒に狙われる可能性も高くなります。それは定期的にメンテナンスを行わない家は防犯意識が低いと判断されかねないからです。もちろん外壁塗装のリフォームには、家の補強などの目的もありますので、本来の目的と合わせて狙われやすいリスクを減らしてみてください。

業者との契約前にしっかり確認

鍵や契約上などのトラブルを防ぐためにも工事中の現場管理体制が整っているかを契約前にしっかり確認し、責任の所在を明確にすることも大切なポイントです。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォーム工事中にトラブル!?リフォーム時の防犯対策」についてでした。
目的のためならあらゆる手を使って侵入しようとする空き巣。空き巣被害によりお金だけでなく、思い出や安全な暮らしまで失い、心から傷ついている方がいらっしゃいます。そうならないために、防犯対策は空き巣に入られる前に行っておくことが大切です。みなさんもぜひこの機会に自宅の防犯対策を見直してみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

愛犬家必見!?自宅にペット用のお風呂を取り入れるコツ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「愛犬家必見!?自宅にペット用のお風呂を取り入れるコツ」についてです。

ご自宅で愛犬を飼われているみなさん!トリミング代を節約するために、ご自宅でワンちゃんの体を洗ったりトリミングしたりしている方も多いと思います。しかし、洗面台やお風呂だと洗いにくかったり、姿勢によっては腰が痛くなったりなど、愛犬や飼い主にも負担がかかっていませんか?そこで今回は飼い主にも愛犬にとっても嬉しいペット用のお風呂を取り入れるコツについてご紹介いたします。

シャンプー中のトイプードル

【お風呂の選び方】

愛犬のお風呂を選ぶ際には、どこで使用するのかどんな犬種なのかなどに気をつけなければいけません。

シャンプーをする場所

ペット用のお風呂は、屋内か屋外かのどちらかに分かれます。屋外で利用する方は、大きめのお風呂にするのがおすすめです。大きめのお風呂にすることで、大型犬をお風呂に入れる場合にも利用できますし、プールとしても利用することが可能です。屋内で利用する方は、コンパクトなプラスチック製のお風呂がおすすめです。軽くて持ち運びが簡単なうえ、折りたためる商品が多いのでコンパクトに収納でき、大変便利です。

お風呂のサイズや深さ

お風呂には洗面台サイズやたらいサイズなど、さまざまなサイズのものがあります。もちろんですが、ペット用のお風呂は愛犬のサイズに合わせて選びましょう。サイズに余裕があるお風呂でなくては洗いにくいです。お風呂の深さに関しては、浅い方が洗いやすいと言われますが、お風呂が嫌いで脱走グセのある子はある程度の深さがあるものの方が抜け出しにくくておすすめです。また、深さがあることで飼い主さんに水がかかりにくいというメリットもあります。

お風呂の底面や高さ

基本的にワンちゃんは高いところが怖く、動かないという傾向にあると言われています。お風呂の際に動き回ってしまうワンちゃんには、ある程度の高さがあるバスタブなら意外と静かにしてくれるかもしれませんよ。また洗面台に多いのですが、ワンちゃんの足は滑りやすいので、底面が極力平らなものを選びましょう。ボウル状になっているものだとお風呂の際に滑ってしまい、ただでさえ水が苦手なのに滑りやすさで嫌がってしまいます。

リード付き

お風呂を嫌がってシャンプーをしている最中に動き回ってしまう場合は、リード付きのお風呂がおすすめです。ワンちゃんにリードをつけておくことで、しっかり固定ができ、両手で洗えることができて大変便利です。洗面台まわりでも、安全最優先でリードをつけるフックなどを設置することをおすすめします。

水抜き栓があるものは片付けがしやすい

小型犬対応サイズのペット用のお風呂はそれほど大きくないため、水抜き栓がなくても簡単に水を捨てられますが、大型犬対応サイズとなるとそうはいきません。水抜き栓があれば、バスタブごとひっくり返さなくても、手軽に中の水を捨てられて便利です。また、犬種によっては大量に毛が抜けますが、水抜き栓にゴミ受けがついていると簡単に毛をキャッチすることができます。

広い洗面台やマイクロバブルバスがおすすめ!

ペット入浴用に、シンクが広くシャワー機能がある洗面台に交換しておくと、何かと便利です。また既存の浴室に、「マイクロバブルス」を追加する工事も人気があります。マイクロバブルスを設置することで、毛穴の奥に詰まっていた細かい汚れや、抜け毛が落ちて、ペット特有の匂いが少なくなるのもそうですし、人間にとってもさまざまな利点があります。
大型犬や、洗面台では暴れてしまう子であれば、洗い場が広く、掃除しやすい浴室があると便利です。毛が溜まるので、ゴミを捨てやすい形の排水溝があるユニットバスだと、日々のお手入れが楽になりますよ。

庭やベランダに立水栓やシャワープレイス

また、外遊びが好きな子であれば、庭やベランダに、ペット専用の立水栓(水栓柱)・シャワープレイスがあると、簡単に足を洗ってあげることができます。ワンちゃんたちだけではなく、お庭で遊んだ後のお子さんの洗い場や外でお掃除する際にも使えますよ。

【リフォームをするならペットのストレスに注意】

工事中は騒音や見慣れない業者の出入りなどにより、ペットに予想以上のストレスを与えてしまう可能性があります。ペットホテルに預けたり、落ち着いて過ごせるスペースを確保したりといった計画をしておきましょう。ペットホテルに預けない場合は、脱走しないように対策をしたり、工事をしている場所に近づいたりしないように対策をしてあげることも必要です。落ちている釘を誤食してしまうなどの危険性があるため、怪我をしないよう見守ってあげてくださいね。

落ち着ける場所で眠りたいのは、人間もペットも同じです。また、自分の匂いがあることで、動物は安心できるものです。工事中、そして完工後も、リラックスできる場所に寝床やトイレを必ず確保してあげましょう。そして寒暖差で体調を崩してしまわぬよう、エアコンが効く部屋に配置できると理想的です

【まとめ】

今回のテーマは「愛犬家必見!?自宅にペット用のお風呂を取り入れるコツ」についてでした。
ワンちゃんは定期的にお風呂に入れてあげないと、汚れますし臭いも出て、毛玉や皮膚病、その他の病気を引き起こす可能性があります。ぜひペット用のお風呂を取り入れて、愛犬をきれいにしてあげてください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

病気を予防する家づくりのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「病気を予防する家づくりのポイント」についてです。

「家にいるのになんだか体がだるい…」という原因不明の体調不良に悩んでいませんか?もしかするとそれはお家自体が病気の原因かもしれません。そこで今回は病気を予防する家づくりのポイントについてご紹介したいと思います。

家 元気

【病気が起こりやすい家とは】

病気が起こりやすい家とはどのような家なのでしょうか。自分のお家がこの項目に当てはまっていないか、ぜひチェックしてみてくださいね。
・カビ・ダニ・ホコリが溜まっている
・湿度が高い
・非常に乾燥している
・タバコの臭い
・化学物質が空気中に漂っている
・すぐそばに工場や交通量の多い道路がある

カビ・ダニ・ホコリは室内空気の汚染と深く関わっています。カビの場合は、カビの胞子が、ダニの場合はダニの死骸やフンが細かく砕かれ空気中を舞っているのです。また、湿度が高い、非常に乾燥しているといった場合の空気環境も好ましくありません。そして、タバコや化学物質も室内空気を汚染しています。化学物質の濃度が高い部屋にいるとさまざまな体調不良を引き起こす原因になります。

【家が原因で起こる恐ろしい病気】

住環境によってどんな病気が起こるのでしょうか。

■ヒートショック
ヒートショックとは、トイレや浴室、洗面所などの場所で特に冬場に起こる恐ろしい症状です。症状としては、めまいや失神といったもので、温度差によって血圧が急に上下に変動し、心臓や血管に異常が生じることによって起こります。特に高齢者の方が起こりやすい症状で、毎年多くの方が命を落としています。

■シックハウス症候群
シックハウス症候群とは、家づくりに使われた建材などから化学物質が発生してカビやダニが発生し、それによる健康被害が出たりすることをいいます。症状としては、目がチカチカする、鼻水、のどの乾燥、吐き気、頭痛、といった症状のほか、湿疹やアトピー皮膚炎などを起こす人もおり、人によって出てくる症状は異なります。他の病気と区別できない症状が多いのですが、見分けるポイントは「家の中にいるときに限って症状が出る」ということです。

それぞれの病気の対処法

シックハウス症候群やヒートショックを予防するにはどうしたらいいのでしょうか?ここでは、それぞれの対処法をいくつかご紹介します。

■シックハウス症候群
・こまめに掃除と換気をする
アレルギーやシックハウス症候群の原因のひとつに、空気中を漂うハウスダストや有害化学物質があることが分かりました。これらの物質が室内にとどまらないように、掃除と換気を徹底しましょう。こまめな掃除も大事ですが、洗濯も心掛けてください。クッションカバーや寝具類も定期的に洗濯して健康的な状態を維持し続けましょう。

・安全な建材や塗料を採用
接着剤や塗料、仕上げなどで、化学物質を一切使わないというのはあまり現実的ではありませんが、リビングや寝室など、滞在時間が長い部屋や、土台や柱など重要な部分には天然素材、自然素材などを選ぶようにしたいですね。また、シックハウス症候群の原因になる化学物質は、建材だけでなく家具や日用品などにも潜んでいます。そのため、家具や日用品などの素材にも気を遣ってみましょう。

シックハウス症候群の疑いがある方は、早めに医者に診てもらうようにしてくださいね。

■ヒートショック対策
・浴室暖房の設置
ヒートショックは入浴中に起こりやすく、溺死してしまう方が最も多いといわれています。そこでお風呂場の寒暖差を無くすために、浴室暖房の設置をおすすめします。寒い冬でも事前に浴室を温めておくことができ、ヒートショック対策になりますよ。

・ユニットバスに切り替える
ユニットバスに切り替えることで、外気が浴室に伝わりにくく、冬でも浴室内の保温を保てるのが特徴です。断熱効果の高い素材を選ぶと、冬場でも寒さを感じにくい浴室が実現できます。

・断熱リフォーム
ヒートショックの対策には、天井・壁・床に断熱材を敷きつめて、外からの冷気の侵入を防ぐという方法もあります。家全体のリフォームは厳しくても、浴室やトイレ、洗面台など部分的に施工するだけでもかなりの効果が期待できます。

・今すぐに実践できる対処法
ヒートショック対策として家自体を変えるのもそうですが、まずは簡単な対策から始めましょう。家族に声をかけてからお風呂に入ったり、入浴前にコップ1杯分の水分を補給したり、お風呂の温度は高くしすぎなくするなどの今すぐできることから始めるのが大切です。また、ヒートショックを起こした場合はすぐに救急車を呼びましょう。自分がヒートショックになった場合は、できればその場に座るか、横になりましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「病気を予防する家づくりのポイント」についてでした。
今の暮らしは健康的に過ごせる家かどうかを確認しておきましょう。もしリフォームやリノベーションをする際は、素材についても視野に入れておくと、健康な住宅に生まれ変わることができますよ。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━